メインカテゴリーを選択しなおす
令和3年3月14日の日曜日、明石駅周辺を散策しました。 天気は快晴でした。 まだ3月半ばと言うのに、稲爪神社と休天神社の桜が満開でした。春到来です! …
4月5日(月)、明石の桜の名所巡りで御厨神社(みくりやじんじゃ)へ行きました。 「明石へ行こう☆」管理人が御厨神社について記事にするのは、あさひなまつ…
大久保町鎮座 住吉神社の秋祭り 2台の「布団太鼓」と1台の「子ども太鼓」と2台の「お神輿」!
10月15日(日)、明石市大久保町にある住吉神社で行われた秋祭りに行ってきました。 JRに乗り西明石駅から大久保駅方面に向かっていると、左手に樹高の…
11月19日日曜日 明け方までの強い雨が小降りになって出発しました! 空港に着いた頃には、降ってなかったかな。 東京が18度にもなるとのことで、 友達数人に、コートがいるかどうかの相談(笑) いるとのことだったけど、 薄手のコートはなんだかワンピースに合わなくて、厚いのだと暑いし、ストールのみにしました! 次の日マフラーのみ! 一応、コンパクトにできるダウンは持って! 東京について、すぐにホテルへ! 今回は、三軒茶屋the b 駅から近くてとても便利でした! 荷物を預かり、すぐに二子玉へ! 聖友さんと待ち合わせて、 先に瀬田玉川神社へ⛩️ 季節の御朱印をいただきたかったのと、 また参拝したくて…
今日は13時から上野で葬儀に参列する予定です。 妹夫婦と日本橋で食事をしてから行くことになりました。 何を食べようか?と相談の結果、金子半之助でランチに決定しました。11時に銀座線三越前駅で待ち合わせなのですが、自分は30分も早く着いてしまい。久しぶりに福徳神社にお参りすることにしました。 三連休で、もう少し人が多いかと思いましたが、日本橋室町は基本オフィス街なので、ゆったりとした時間が流れていました。 おみくじ撮影台なる物がありました。前からあったかな? 神社隣りの広場を挟んで反対側には薬祖神社があります。 まだ待ち合わせ時間まで15分くらいあるので、神社隣りの広場にあるベンチに腰掛けて待ち…
昨年に続き先行初詣(笑)で熱田神宮へ。年末年始はバタバタ&混雑していそうなので先行初詣気分で行きました。去年は後づけの先行初詣でしたが今年は明確に先行初詣を意識して行きました(笑)過去に撮った熱田神宮関連の写真
目次基本情報御由緒御朱印境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:諏訪大神社御祭神:健御名方命・事代主神相殿神:倉稲魂命・誉田別命・白日命・大己貴命・賀夜奈留…
前回JR住道駅まで行ったのは6月だったので、4ヶ月ぶりになった。そもそも古堤街道は、大阪と奈良を結ぶ主要街道の…
神社、お寺めぐりが趣味の「明石へ行こう☆」管理人です。 だいぶ前(2018年10月7日)になりますが、大蔵八幡町にある穂蓼(ほたで)八幡神社を訪れまし…
神社、お寺へ行こう! 神社仏閣巡りが趣味の「明石へ行こう☆」管理人です。 2年近く前になりますが、2019年11月に明石市魚住町にある清水新田の宗賢…
王子神社 秋祭りで「布団太鼓の地区巡行」 & 「布団太鼓練り」
10月16(日)、明石市西新町の王子神社で行われた秋祭りへ行ってきました。 王子神社の秋祭りは、3年ぶりに縮小して開催されました。 今年の王子神社の…
住吉神社(西江井)の秋祭りで「3神社での布団太鼓の合同練り合わせ」を見てきました。
10月15日(日)、大久保町江井島にある住吉神社(西江井)へ秋祭りを見に行ってきました。 住吉神社(西江井)の秋祭りでは、住吉神社(西江井) 、住吉…
住吉神社(八木)の秋祭りに行ってきました。子ども太鼓がかわいい!
10月8日(日)、大久保町八木の住吉神社(八木)で行われた秋祭りに行ってきました。 住吉神社(八木)は浜の散歩道沿いにあります。 住吉神社(八木)へ…
林神社の秋祭り 明石唯一の一枚布団の布団太鼓の宮入を見てきました。
明石が秋祭り真っ盛りの10月15日(日)、明石市宮の上にある林神社の秋祭りを見に行ってきました。 林神社は、住宅街の中でこんもりとした緑豊かな木々に…
源義経伝説が残る神社。青森県内には義経伝説が残る場所や神社が存在する。八戸市内にも数多くの伝説や伝承が残っている。この三嶋神社もその一つ。義経伝説の他にも、当神社では七福神巡りもできる。ここ一か所で七福神を巡って、その御利益にあやかろう。
青森県内では岩木山神社のようにお山を山霊として祀っている八甲田神社。八甲田と言うとギネスに認定されている降雪量、某映画でも有名なお山。神社の近くには、アノ悲劇の資料館と銅像が存在している。神社だけでなく、資料館の見学もお勧め。
県内有数のパワースポットだけではなく、県内でも歴史が深く様々な伝承を持つ由緒ある神社。青森市発祥の地でもある。 善知鳥という鳥は、親が『ウトウ』と鳴くと、子供は『ヤスカタ』と返す。それからこの地は『安方』と言う、トンデモ伝承が残る神社。近くのレトロ喫茶のマロンもお勧め。
ちょうど1年前に訪問した桜田山神社さん。参拝などは出来たが、留守により御朱印をいただくことは叶わなかった。縁が無かったのでしょう。リベンジのため4時間ほど車を走らせ再来訪。 目次 基本情報歴史文化財に
ちょいと用事があり青森市内へ。用事終了後に近所の神社・寺院を調べると、近くに三十三観音があるとのこと。市内からは少し離れてるが… 目次 基本情報歴史各霊場が抱えている問題点境内にある文化財について小金
中尊寺・毛越寺の近くにひっそり(?)と鎮座される神社。中尊寺・毛越寺が全盛を極めた奥州藤原氏の遺構が存在するとか!? 目次 基本情報歴史御祭日御祭神御祭神の神格と御利益奥州藤原氏の遺構八咫烏境内の様子
油川城の御城印を近くでいただけるとか?そこの食事もおいしいとか?さらにその近くには神明様もあるとか?行って見よう! 目次 基本情報歴史御祭日御祭神御祭神の神格と御利益境内の様子御朱印について御城印につ
ようこそ、当スナックへお越しくださいました。 私はマスターの、素姓乱雑(そせいらんぞう)です。 前回までお話しした 「かいこ」 のあらすじは、”過去へ降り立った日は奇しくも父母の命日。翔梧は亡き父母を偲び、父母の仕事への情熱に思いを寄せながら、起きた事故について触れていく。事故には「蚕」が関わっていた
2023.11.19 探訪えびす講の季節です。昼からやっていたようですが、夜はもう少し居るかなと思ったけど人はまばら。初日だからだろうか?(20日もやります)去年ほど並んでいなかった参拝の行列。拝殿はいつも閉まっているけどこの日だけはオープンに。ちょっとだけ特別な感じがしますね。商売繁盛。私のイラストがどこかの誰かの目について、売れますように…とお参りしてきました(多分叶わない)。写真は無いが、お参りを済ませて...
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」福岡都市高速からの眺めです。矢印が玄海島。この間の結婚記念日の記事で遊覧船に乗ってご紹介した島です。今日(19日)はちょっと出かけてきました。耳の具合があまりよくないので迷ったのですが、以前から予定していたし、一度は覗いてみたいと思っていたので。出かけたのは、福岡市東区の筥崎宮蚤の市。人混みの中へ出かけたら、また耳がおかしくなるのではないかと思ったのですが、行ってみると、音楽も何もかかっていなくてとても...楽しい蚤の市(1)用途不明の品々と手乗り鳩
水天宮⛩️にお詣りしたあと、 おなじ界隈にある、 小網神社⛩️(こあみ)にもお詣りした。😘 日本橋の小網町にある。 これまたビルにはさまれた、 東京の東にある神社⛩️らしい たたずまいだった。😊 小さい神社だったが、 かなり賑わっていた。😄 知らなかったが、 ゲッターズ飯田さんが、 " 開運神社 " として紹介しているらしい。😳 日本橋あたりでは、 戦禍をまぬがれた唯一の神社とのこと。 " 強運厄除 " (きょううん・やくよけ) の神社として有名らしい。😍 お詣りすると、 こんな神さまがでてきてくれた。 この絵だと黒髭だが、 真っ白な立派なヒゲをしていた。😝 そして神さまというより、 お坊さん…
熊本城内にある加藤神社は、熊本城の築城主、そして初代熊本藩主である加藤清正公をお祀りする神社です。肥後国の領民に慕われ続けた清正のため、慶応4年(明治元年)、当時の熊本藩主・細川韻邦公の弟である長岡護美公の建議によって、加藤神社が創建されました。
足利織姫神社(38)もみじ谷の紅葉★紅葉始まってます〔栃木県足利市〕
昨日の11月16日(木曜)、平日ですが休暇をもらって、栃木県足利市の織姫神社~両崖山に行ってきました。月曜・火曜のほうが良く晴れてましたけど、スケジュールが合わず。まあ、今日の金曜は雨予報でしたから、木曜に行けて良かったです。お昼頃は青空でした。「足利
【閲覧注意】∞ 神社でカエルを見るスピリチュアルサイン(体験談)
《微動だにしないカエル》 ご訪問いただきありがとうございます∞ 今日のテーマは神社でカエルを見るスピリチュアルサイン私は、自営業で家政婦、介護、風水、…
目次基本情報御由緒御朱印境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:師岡熊野神社御祭神:伊邪那美命・事解之男命・速玉之男命社格等:県社→郷社鎮座地:神奈川県横浜…
週末に水天宮⛩️(すいてんぐう) にいった。 友人に誘われて、みんなでお詣りした。😘 水天宮のまわりにはよくきたことがある。 海外からのメーカーが、 よくこのあたりのホテルに泊まっていた。 なのでこのあたりでよく、 食事や飲み🍺をしていた。 しかし水天宮にお詣りしたのは、 初めてだった。😅 (ホント神社にはうとかったんです) ビルに囲まれた、 まさに東京の東の神社⛩️という感じだった。 階段をあがって境内にはいると、 人でごったがえしていた。😳 ちょうど" 戌の日 (いぬのひ) " とのことだった。 犬は仔犬をたくさん産むので、 安産祈願の日によいらしい。 境内は、 子どもと女神のエネルギーが…
にほんブログ村 愛知県刈谷市の楞厳寺。 この楞厳寺の境内には稲荷堂があります。 この稲荷堂の屋根にも、あるものが載っています。 それはなにか? 稲荷堂ですから、ご想像が付きますね。 もちろん
《不思議な光が移る瞑想広場》 ご訪問いただきありがとうございます∞ 今日のテーマは神社で起きたスピリチュアルサイン 私は、自営業で家政婦を主軸に介護、風水、…
ようこそ 昨日千葉神社の帰り道公園なのかな広場のような場所の片隅小さな神社ニャンコちゃんに招かれる神社の横守るニャンコちゃんあっちばっかりじゃなしにこっち…
《大好きな龍神池》 ご訪問いただきありがとうございます∞ 今日のテーマは神社で起きたスピリチュアルサイン 私は、自営業で家政婦を主軸に介護、風水、整体の仕事…
宮古島でも神頼み!日本最南端の神社は、平良西里「宮古神社」にご挨拶してきましたの備忘です。 場所は既出漲水御嶽のすぐ近く。 cotomo.hatenadiary.jp 実はお向かいにはお寺もございます。 まだまだ新しい神社はどこもピカピカ。とてもきれいにされていました。 現代的な手水舎を通り過ぎ 振り返れば南国らしい赤い屋根のお社。 ご由緒 遡り島々がまだ独立していた頃、この地の代表さんが遭難から帰国を果たした事を土地の神様に感謝、のちに波上宮を勧請した事から始まりました。 時が過ぎ、薩摩藩の進言から瓦葺の建物を造営、「熊野三所大権現」をお祀りする事に。 それとは別に大正時代に地元に貢献した人…
到着した日の朝、予定どおり、寒川神社へ行ったのだ。 寒川神社周辺に、提灯がたくさん下がっていたぞよ。 寒川神社例祭があるようである。 神門。 ワタクシ、寒川神社に来たのは初
先日、出灰(いずりは)へカッパ探しの道すがらお詣りしたお宮さまです。 素盞嗚神社(すさのお神社)です。 祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと;スサノオ)です。 日…
友達と前から約束していた、 渡島の西部地区の神社巡り⛩️ お互いの都合で延びたりしてて、 今日決行しました(^ ^) 昨日まで天気も良くて、今日だけが大雨予報。 また延期するか悩んだけど、 朝まだ降ってなかったので行くことに! 9時過ぎに、私の家から出発🚗 まずは、矢不来天満宮⛩️ 御朱印をいただく時に、神主さんが、色々とご説明してくださいました! そして、雷も神様が鳴らしてると⚡️ なんだか雷が怖くなくなりました😆 それから、次に、1番遠い松前に向かいました! 車で1時間半くらいなんだけど、その時の雨と雷の凄かったこと☔️ 現地に着いたら、うそのように雨が上がってくれた❗️ わぁ、神様のおか…
お顔もお手手もかわいい写真~夜ゴハン食べてネムネムのところ、今日の写真が一枚もなかったのに気付き、急遽撮らせて頂いた写真~なんて話の分かるワンコ☆ 今日は窓から見える朝焼けがすごかった。 30分後~電柱が悩ましい~ 今日は楽器を持って出かけたので、神社へ行って神様と木に聴いてもらいました~写真に感想を表現して頂きました☆ 坊ちゃんとさんぽに行けば、梯子☆ 夕焼雲...
【犬に会える神社】上目黒氷川神社で黒豆柴のかえでちゃんに会おう【東京都/目黒区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は池尻大橋駅からほど近い場所に鎮座する『上目黒氷川神社』をご紹介します。 上目黒氷川神社とは About 御祭神 -Gods素盞嗚尊(すさのおのみこと)天照大御
【神社 大分⛩】ひっそり。でも荘厳な鎮守の杜「宮尾神社」 in 豊後大野市三重町【文化財】
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 連日、大分県豊後大野市三重町の文化財をご紹介! 📝「市邊田八幡社」記事はこちら→https://am…
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:菊名神社御祭神:誉田別命・天照皇大神・日本武尊・木花咲耶姫命・武内宿禰命社格等:村社…
いつもご覧いただき ありがとうございます。 日々の何でもない話を 織り交ぜ、 飲んでも飲まなくても、 飲めなくても、 カクテルのお話などして、 楽しいひと…
11/4の土曜日 素晴らしい秋晴れ〜☀️ まずは神社巡り⛩️ 水天宮 中島公園隣にある小さな神社でした。 イチョウの葉っぱが綺麗だった✨ 水天宮は久留米が関係してるので、聖子ちゃんを感じられる✨✨ 伏見稲荷神社⛩️ この先は撮影禁止です。 京都の伏見稲荷神社に行ってみたい‼️ そして、 福山雅治、マシャが行ったという西野神社⛩️ 七五三で混んでおりました。 紅葉が綺麗🍁 御朱印いただきましたヽ(´▽`)/ 12干支のがあったので、 私は酉年なので、そちらも❣️ おみくじは、伏見稲荷神社と西野神社で引きましたが、両方とも良くなかったけど、 神様からのお言葉を噛みしめて、 気をつけます! 続く、、…