メインカテゴリーを選択しなおす
【サン浦島悠季の里】 宿泊記 夕食・朝食・温泉がどれも最高で魅力満天!
こんみふ サン浦島悠季の里って知ってる? よいか 旅行サイトで見たら高評価だったよ。 こんみふ 温泉のph値が
放置してた家の気になる所の掃除を 「8月中に片付けちゃおう!」 と頑張ってました。 何とか掃除をクリアできたので、 今度は「溜まっている旅行記を作っちゃおう!」 ってことで、 今年の5月に友達と1泊2日
ここは近鉄名古屋駅です。 近鉄1dayフリーきっぷ愛知・三重版 特急伊勢志摩ライナー 宇治山田駅 沢村栄治生誕の街 明倫商店街 五十鈴川駅 おはらい町 伊勢神宮内宮 伊勢うどんと手こね寿司のお昼ご飯 皇大神宮 月讀宮 イオン伊勢店 近鉄1dayフリーきっぷ愛知・三重版 今日(20日)は近鉄1dayおでかけきっぷ愛知・三重版を使用して伊勢に行きます。 1500円で赤目口以東の愛知・三重県内の近鉄路線が一日乗り放題になるありがたい切符です。 (大阪・京都・奈良の3府県内で乗り放題のフリーきっぷ1,500円もあります) www.kintetsu.co.jp 特急伊勢志摩ライナー 行きは宇治山田駅まで…
伊勢名物の赤福です。 12個入りで1200円でした。 羽田空港の第一及び第二ターミナルビルで期間限定販売していました。年に何回か販売あるようですが、今回は…
せっかく伊勢まで来たので みちひらきの大神猿田彦神社にもお詣りしました ご祭神:猿田彦大神ご神徳:方角、方除け、交通安全、旅行安全、道、土地守護、導き(導…
こんにちは 6月のある平日 15回目の結婚記念日に 旦那さんのお休みがとれたので 少し遠出をして伊勢へ行ってきました 梅雨にはいってたので 雨だったら近場で食事だけ行こうって思ってたけど 朝か
【三重】伊勢湾フェリーで鳥羽へ 〜二見浦・夫婦岩 〜伊勢神宮・おはらい町
愛知県渥美半島の先端にある伊良湖から 三河湾の対岸にある鳥羽まではフェリーで55分 伊良湖岬で遊ぶところもあまりないので と言う訳でもないのですが 鳥羽と言えば伊勢神宮のお近く・・・ 行っちゃ
沖縄そば 海風(いかんじ) 三重から3泊4日、今日の夕方に帰ってきました♪雨こそ降らなかったですが土日も晴れ間はなくどんよりの曇り空でした(^^;梅雨らしいお…
【伊勢:津&亀山の城】3つの山をトライアングル状に連絡させた縄張りを持つ細野城を始め、伊勢の城々を巡る。
伊勢の戦国史において、北の長野氏、南の北畠氏と並び称された両者は、南北朝から戦国期にかけて200年間戦い続けた。比高60mの低い3つの山をトライアングルのように連絡させた細野城は、高さより曲輪同士の連携を重視した戦国期らしい縄張りだ。細野城を始め、伊勢の城々を巡る。
三重の銘菓「平治煎餅」は子供から大人まで楽しめる!実食レビュー、カロリーも紹介
三重県のお菓子といえば伊勢の赤福が有名ですが、他にもたくさんの名産品があります。 そのひとつが「平治煎餅」です。平治煎餅は、県庁所在地である津市のお菓子で古くから親しまれています。 今回はそんな平治煎餅にまつわる話や味わい、カロリーも紹介するので参考にしてくださいね。
さて、本日のメインイベント、「英虞湾」を遊覧船でクルーズするために近鉄の賢島駅近くにある港に到着。ホテルからは
ここでも問題になったが、ナビでRVパーク伊勢はない。電話番号もない場所なので、当然住所登録で行った。だが、RVパーク鈴鹿も一緒だが、ここがRVパークとはわから…
<伊勢の旅>美食と遊覧船#2 美食の隠れ家 Provence(プロヴァンス)の朝食の巻。
昨晩は久々にホテルでゆっくりと過ごせたので、ぐっすりと眠ることができた。俺はホテルのベッドの香りが大好きだ。あ
帰りもしまかぜに乗ると遅くなってしまうので。 伊勢志摩ライナーに乗ってみた。 サロン席やデラックスシートがあるので、 3人とかグループでもゆったり乗れる。 伊勢市から大和八木まで乗ってみた。 割と地味な駅にも停まるから面白かった。 デラックスシートは3列シートなので、ぷち しまかぜといった様相。 しまかぜほど激しい客はいないのでかえって落ち着く。 昼過ぎだったので、皆さま駅弁を食べていた。 そして。早い時間だったので空いていた。 サロン席もトイレに行く途中に通ったが、楽しそう。 問題は、トイレの数が少ないことだろうか。 なかなかすべてそろった電車はない。 大和八木から乗り換えた普通の近鉄特急は…
伊勢市内はローカルな乗り物も楽しい。 伊勢市駅から内宮へローカルバスが出ている。 レトロな外観のバスもあるが、乗ったのは普通のバス。 その車内のシートが笑えた。 シートで伊勢神宮も鳥羽水族館も行ける! ちょっと楽しい気分になる。 駅で待っていても、近鉄特急が何本も通る。 近鉄特急もいろいろな車体があって楽しめる。 ローカル電車も可愛いラッピングがされている。 2両編成だが乗ってみたくなった。 (乗っていない) ただ、伊勢市駅の南から北側に行くには、入場券を買わないと行けなくて。 踏切を回ると遠かった。 JRと近鉄を突っ切る通路か地下道があるといいのになあ。 費用的に無理だろうな。 にほんブログ…
こんにちわ cre@chan この度生まれて初めてのNUTS CREAを使った遠出をしました。 本当なら桜をメインに考えたのですが、河津桜には遅すぎで桜はまだ…
伊勢には美味しいものがいろいろある。 伊勢市駅から外宮まで行く道にもカフェや食堂が並ぶ。 【 送料無料 】 【 みなみ製麺 】 伊勢うどん 生タイプ マルキ商会 の タレセット( 30食 タレ 10本付 )伊勢うどん 本場 チルド麺 伊勢 うどん いせうどん価格: 5039 円楽天で詳細を見る 伊勢うどんや手こね寿司、伊勢赤鶏の釜めしなど目移りする。 一本うどんといわれる伊勢うどん。 お伊勢参りをするのにお腹にやさしいこしのなさ。 ランチには鈴木水産のかき揚げ丼、伊勢うどん、手こね寿司をいただいた。 【伊勢神宮奉納品】手こね寿司セット 漬けカツオの素 5食入り 1袋 115g (カツオ80g …
まだ空いているかな? と思って行った伊勢神宮の内宮。 そんなわけはなかった。 ひとでいっぱいである。 コロナ前ほどではないが、人出は戻っている。 まだツアーは少なく、家族連れやグループの客が多い印象。 ちょっとどんよりの天気のなか五十鈴川を渡る。 広大な敷地の砂利道を歩いていく。 いつもよく手入れされている庭園である。 ただ歩くだけでも気持ちがいい。 砂利道なので太い車輪の車いすが貸し出されていた。 渋い心遣いである。 本来はこの五十鈴川で口を漱いでお参りをする。 この日はそんな人たちを眺めるにとどめる。 正宮への階段を上る。 天照大御神をお祀りされている。 125社からなる伊勢神宮の中で最も…
<伊勢の旅>美食と遊覧船#1 美食の隠れ家 Provence(プロヴァンス)へ。
2023年3月21日 以前に一度訪問したことのある「美食の隠れ家 Provence(プロヴァンス)」というリゾ
伊勢神宮のお参りの仕方としては、 内宮より先に外宮に先に行くのが習わし。 天照大御神によって招かれ、その食事をつかさどる神。 豊受大御神がお祀りされている。 伊勢市駅から徒歩5分くらいである。 外宮への参道を歩いていく。 背後に山が控えていて、いい感じである。 参道には土産物屋や飲食店が並んでいて楽しい。 帰りに寄ろうと楽しみになる。 外宮の目の前に赤福の外宮店がある。 店内では、ぜんざいがいただける。 伊勢にしかない限定の和菓子も売っている。 外宮では左側通行である。 そんなに混んでいなかったので好きに歩けた。 伊勢市駅にほど近いのにうっそうとした緑が広がる。 外宮の建築様式は、内宮とはまた…
近鉄特急のしまかぜ。 久しぶりのお伊勢参りである。 世の中はどうかわからないが、しまかぜの中はコロナ前の雰囲気だ。 朝からロングの缶ビールで乾杯のご夫婦。 電車の音に負けず喋るロシア人。 賑やかな車内である。 三列シートでゆったりの車内。 席の調節もこまやかだし、マッサージもできる。 特急券はチケットレスで取ったので、購入も変更も楽々。 あいにくの曇り空だったが、車窓からは素朴な景色が広がる。 奈良から三重の間は、のどかな田園風景が楽しめる。 田んぼや日本家屋がある近くに新興住宅地がある。 きっと開発されたのだな・・・とか思いながら見る。 伊勢市駅もきれいになっている。 さあ、伊勢観光だ! に…
#3835 散り散らず聞かまほしきをふるさとの花見て帰る人も逢はなむ
令和5年4月7日(金) 【旧 閏二月一七日 赤口】・清明・玄鳥至(つばめきたる)散り散らず聞かまほしきをふるさとの花見て帰る人も逢はなむ ~伊勢(872?-938?)『拾遺和歌集』 巻1-0049 春歌散ったのかまだ散ってないのかお聞きしたいのですが、ふるさとの桜を見て帰ってく
つきよみ食堂へ伊勢市民から長く愛されているお店に伺いますよ伊勢神宮内宮の別宮月讀宮(つきよみのみや)の向かい側にあるお店つきよみ食堂店名の由来も月讀宮と関係し…
(写真:伊勢の美しい海岸線(鳥羽展望台より))毎年、寒い時期になると、恒例となりました鳥羽の浦村での「牡蠣の食べ放題」今年も、会社の仲間6人で懲りずに行ってまいりましたよ〜今日は、このままナイトエギング(餌木というルアーでイカを釣ることです)に突入する予
朝の近鉄名古屋駅。乗車予定だった電車に乗り遅れてめっちゃ焦っていたのですが、駅員さんに聞いたら、次の特急に乗れば待ち合わせの時間に間に合うことが判明しました。 その電車がたまたま、近鉄観光特急「しまかぜ」だったのです。 www.kintetsu.co.jp 運行開始はおよそ10年前。関西の主要都市と名古屋、そして三重県の伊勢志摩地方をつなぐ、大人気の観光特急らしいです。前から存在は知っていたけど、乗ったのはこの日が初めて。ぼくが遅刻しなければ一生乗る機会はなかったかもしれません。だって、ちょっと高いもん。通常価格(普通運賃+特急料金)に「しまかぜ特別車両料金」がオンされるんですもん。 例:近越…
伊勢名物といえば赤福餅だが、新名物の白餅黒餅というものがあったので購入してみた。 見た目は赤福とあまり変わらないが、白餅は白小豆が使用してあり、黒餅は小豆と黒糖が使われているようだ。 黒餅は、宝永の時代を経て明治の頃まで作られてきた黒砂糖味の餅とのこと。 白餅は、赤福よりさっぱりしている印象で、黒餅は結構黒砂糖の味が強い。 赤福とは違う味でこれはこれで美味しい。
伊勢国朝熊岳萬金飴 萬金飴は、沖縄の黒糖に 阿仙薬、甘草、桂皮 を配合した黒飴で、のどとおなかによい飴とのこと。 黒飴の中心に、薬のような和漢植物の苦味を感じる成分が入っており、体に良さそうだ。 内容量(1袋)100g(約18粒入) 原材料名砂糖、黒砂糖、水飴、カンゾウ、アセンヤク、ケイヒ この萬金飴を購入できる店舗は下記のとおり 宇治浦田店舗 伊勢市宇治浦田1-8-2内宮おはらい町通り 屋台店舗朝熊岳『金剛證寺』茶屋売店 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.c…
皇大神宮鳥居前町一帯は 「おはらい町」と呼ばれ、 内宮の宇治橋前から北に800m続く 「おはらい町通り」は約100店舗が 建ち並ぶ賑やかな通り。 神宮参拝の次に楽しみにしていたのが、 おはらい町通りを歩く
ダンデライオンチョコレート伊勢外宮前訪問記 イセホットチョコレート・カヌレ等 Bean to Bar 旧逓信省の郵便局の洋館(2023年1月情報:三重)
京セラ美術館のカフェで何気なく頼んだホットチョコレート。そのあまりの美味しさに驚いて名前を覚えていた『ダンデラ…
■リアス式海岸を観に「伊勢志摩ツーリング」~オススメは『牡蠣の詰め放題』~(三重県鳥羽市など)
(写真:早起きしてのバイクは気持ちいいですね)今日は早起きして伊勢志摩方面へと参ろうかと思っております寒くなってきましたが早起きしてバイクに乗るのは気持ち良いですね!☝同好の皆さんのブログが紹介されております
続きです地中海村を楽しんだ後ははなたんママと合流お友達のお店へお邪魔しました先にご飯を食べさせてみんなまったりいいこ♡おやつもいっぱい食べて満足したところで私…
月1会みんなで伊勢までお出かけしてきました小出しでアップお付き合いお願いします何回かお邪魔している野あそび棚さんメニューが変わって伊勢うどんがなくなっていたち…
今年も伊勢神宮に参拝してきました。天気は快晴、気温は1月なのに最高気温13度という素晴らしい日和でした。お正月明けに伊勢神宮参拝は、何十年も恒例になっています。逆に正月明けに行かなければ、まだ新年が始まっていないような気持ち悪い感覚さえあります。 ↓年末に天皇の国史(上)を読んでから伊勢神宮参拝に行ったので、いつもより歴史の流れを感じました。言語学、物理学、考古学など様々な最新の研究も含めて日本人のルーツなども解き明かしています。古事記や日本書紀、そして海外の古典からも天皇という存在を記されています。https://amzn.to/3irxz0d 例年は内宮のみの参拝でしたが、今年は二見興玉神社から外宮、そして内宮の正式順序で参拝しました。昨今はおかげ横丁でお酒を飲むために近鉄特急で電車の旅でした。今年は...伊勢神宮とおかげ横丁
まだアオリイカが狙える!との師匠からの情報を聞きつけ平日の夕刻の短い時間ですがウワサの場所へといって参りました現地には人影無し!墨跡有り!「いいぞ~♪」いそいそ♥️とエギを投~入~!1分程で「ふわっ」とラインがふけます着低。。まだ暗くなったばかりアオリイ
Hさんより連絡があり神秘的な景色一緒に、見に行く?伊勢神宮さん、宇治橋の朝日見た事ある?数年前に見た時,神々しかったんで28日がラストチャンス晴れれば行こうか…
☆ Merry☆Christmas ☆ 今年のクリスマスはホワイトクリスマスになりましたね~木曜日から今年最後の三重に行ってきました☆彡 金曜日は伊勢に…
三重県で買って来たご当地グルメのとり焼肉&牡蠣を自宅で焼いて食べる(⁎˃ᴗ˂⁎)美味しい~
昨日は冬至でしたね~ 冬至とは これこれしかじか 一年の間で昼が最も短く 夜が最も長くなる日です 柚子湯に入ると、 一年間風邪をひかないって 言わ…
3月25日徒歩での伊勢神宮参拝ルートは、東からは東海道の日永の追分から南下する伊勢街道(参宮街道)だけど、西からはいくつかのルートがあある。大阪や奈良からの最…
久しぶり 赤福 🟥 購入で ブログも書くコトにあんこがイイ 👍️ おみやげ アルデ大阪にて [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますに…
『伊勢にランチ喜心さんへ』ランチ食べに伊勢にやって来ました菜食自然食喜心さん古き良き時代の古民家を改装して身体に優しい料理提供こだわりの強いお店で動物性食品や…
これまで飲んだことのない産地のお茶を試してみようと 伊勢(三重県産)のお茶を買いました。 3種類購入した中からまずは「あさつゆ」を開封 伊勢丸中製茶 あさつゆ 【記録】(満点5点) 11月4日 浄水 鉄瓶 75度くらい 好み度3.5 1煎目は澄んだ水色で、甘みがありました。 2...
何気に話していたことで、心のどこかに引っ掛かっていることありませんか? 今回は、「天照大御神様が御祭神で、太陽の光満ち溢れ、自然満ち溢れる山の中に、ゼロ磁場のパワーが強い神社があるんだって」という世間話の中のフレーズが私の心を動かしました! 自分の心に素直に、正直に動いてみた結果・・・あなたもぜひ体験してきてください♪
訪れのきっかけは御朱印帳の新調。初めて訪れた伊勢の猿田彦神社。本殿、御朱印帳、古殿地、たから石、さざれ石、おがたまの木、佐瑠女神社... 駐車場無料30分では回り切れない!!! きっかけはともあれ、パワースポット満載のの神社です! 持ち物ひとつで、ちょっとした心の状態でhappyになります♪ ぜひ、Happyのきっかけに♫
各地の方眼ノートトレーナー同期に会う旅。 今日の朝は6時半に大阪を出発しました! 初日はこちら➡今日から札幌に来ています! 2日目はこちら➡歩いた!見た!会っ…