メインカテゴリーを選択しなおす
方眼ノートトレーナーやMMC認定講師と会う旅~5日目@伊勢→大阪~豪雨の中帰ってきました
各地の方眼ノートトレーナー同期に会う旅。 帰宅直後から発熱で書けていなかった最終日のことを書きます。 初日から読むときはこちら➡方眼ノートトレーナーやMMC認…
内宮前のバス停のお土産屋さんで購入したお福餅。店主にお話を聞いて興味を持ったのと取扱店が少ないことに加えて、赤福に比べて日持ちするのが決め手で買ってみたんです。赤福はおかげ横丁では食べなかったけど、伊勢市駅で2個入りが売られていたので購入し、帰宅して食べ比べることにしたのです。Sちゃんも同じことやって、報告しあってます(^o^)お福餅が日持ちするわけは、この密閉にあったのですね。サイズは赤福よりちょっと...
3日目はどこに行こうか悩んだ結果、久々に石神さんへ行くことに。以前、お願いしたことは2人とも叶わず、取下げとあらたなお願いをすることにしました。近鉄で鳥羽まで移動し、バスセンターでかもめバスの周遊券を買って石神さんへ向かいます。バスから見える風景は憶えているところとすっかり忘れているところがあり、懐かしさと新鮮さが入り混じったものでした。1時間ほどバスに揺られ、石神さんのバス停で下車して歩きます。平...
目次1 伊勢神宮へドライブ旅2 できたてのへんば餅とお茶をいただける宮川店3 伊勢神宮 バイクは鳥居近くに駐輪場があって便利4 原生林と生命力漲る参道の大木5 境内別宮の『荒祭宮』も是非訪れてくださいし 1 伊勢神宮へドライブ旅 クリスマスイブ当日久々に妻
最終日の朝ごはんは、やっぱりおかゆで!開店時間に合わせて行ったら、けっこう並んでました。なんとか1巡目に入り込めたからいいけど、ワンオペなので2巡目になると大変です~チェックアウトして移動するまで1時間強だけど、とドキドキしながら配膳されるのを待ちましたよ。今回もオーソドックスなものを。重湯が多い気がしたけれど、Sちゃんはこんなもんじゃない? って。ワタクシ的にはサラサラ感じました。なんと、今回はおか...
虎丸からホテルまでグーグル先生に案内されて帰ってたら、前回とも行きとも違う道になりました。空いているお店が珍しいのでのぞいてみるとワインバーっぽい。ん、待って、ショーケースにスイーツも入ってる!? ってことで入店しました。1Fはテイクアウト、2Fで飲食なお店、la cave du Clos(ラ・カーヴ・デュ・クロス)でした。2Fでつくっているというスイーツは、プリン、スモモと桃のパフェ、ベイクドチーズケーキ、ブルーチーズ...
内宮前のバス停のお土産屋さんでお福餅を買い、55番系統のバスに乗りナカミチヘ。次のバスまでの1時間限定で買い物をし、外宮前で下車。ホテルへ戻る途中のお店でまた服を購入し、コンビニでフラペチーノを買ってホテルでひと休みです。ホテルの立地がいいとこうして何度も出入りできるんですよねー神宮会館も泊まりたいけど、こういうことができるか不安です…購入した服でファッションショーをしたら(買い出しかってくらいの量)...
出直してきたおかげ横丁では、いつも寄ってる雑貨屋さんがなくなってました(ToT)見逃すはずないと思ってたら、抹茶の飲物を出すお店になってたんです。おかげ横丁の楽しみがなくなりました。昆布屋さんで買い物して、赤福氷を食べようと赤福本店前や内宮からすぐのお店へいったらかなりの待ち状態だったので、おかげ横丁へ戻り、伊勢うどん屋ら他の氷やら食べられる茶屋で食べることにしました。テーブルがあって食べやすかったの...
まだ少ない参拝者の中、お参りしてきました。今回はぞぞぞ~がなかったなあ(;_;)慣れてしまったのではないんといいんですけど…いつもの撮影スポットで、人がいなくなるのをじっと待ち。バスに乗り、外宮前で下車して朝ごはんを食べに。いつの間にかカレーになってたと思ってたけど、フレンチトーストに戻ってたお店へ。ここらへんSちゃんもワタクシも記憶が曖昧…厚く、大きく見えるけど、耳以外は飲みこめます(^^;)ぺろんと食べて...
連日暑い日が続いていますね久しぶりの外の空気に触れ身体の順応性が追いついていないのか何故か怠い感覚を覚えます今日のお出掛け場所は泣く子も黙る赤福さん伊勢を代表…
16:30から夜ごはんにしたので、伊勢市駅にもどっても19時台。いつも何かしら買ってしまうアウトドアショップへ行き、SちゃんはCAPを、ワタクシは山用のロングパンツとショートパンツを購入。SALEしててロングは50%、ショートは30%OFFでした。お店を出たら外宮方面へ歩き、21時迄アイスへ向かいます。土曜日の夜というのもあって、ものすごい行列。待ってる間にどれにしようか悩みまくり、いちごミルフィーユにしました。パイと...
初日の夜ごはんは、一升瓶平生店でーす。またもや開店前に着いたので、お店の写真を撮ったり、仕入れの車からお肉が運ばれるのを見てました。すぐにカウンターに案内してもらいましたが、なんと他は予約でいっぱい!次回は予約必須ですな~松阪牛からは特選と赤身とレバー。特選は締めでごはんとともにいただきます。赤身がカルビのように思えてしまいます~レバーもとろける!ホルモンからはセンマイを。コリコリしてて、いつ飲み...
秋のお彼岸後の日程を考えたら難しくなったので、前倒してたんです!同じ時間に名古屋着になるように新幹線に乗って元同僚の神戸っ子Sちゃんと待合せ。すんなり合流できたら、快速みえの回数券を購入して伊勢市駅へと向かいます。行きはおしゃべりに夢中でディーゼルの音とかスピードが気になりません(^^;)1日目と2日目は、もうお決まりのコース。荷物をホテルに預けて、三重交通バス周遊券(2日)を購入して、夫婦岩へ出発です。...
伊勢神宮の順路は伊勢神宮 外宮 → 伊勢神宮 内宮 → おはらい町&おかげ横丁 が理想のようですが 今回は、伊勢神宮 内宮 の、お参り 皇大神宮(内宮)|神宮…
初めての方は1日目その1から読んでください。4日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら その6はこちらその7はこちら その8はこちら その9はこちらその10はこちら その11はこちら その12はこちらその13はこちら 5日目その1はこち
おはようございます。 早起きして内宮に来ました。 宇治橋の鳥居です。正面に立つとシャキッとしますね。内宮は右側通行です。お気を付けください。 内宮には天照大御神が祀られています。日本国民の総氏神、トップ・オブ・ゴッドです。日本国民として参拝しないわけにはいかないでしょう。 宇治橋を渡った先にイイ感じで写真を撮れる場所がありました。 五十鈴川の御手洗場です。参拝前に心身を清めましょう。 そして正宮です。この雰囲気です。何と言えばよいでしょう…荘厳? 見えないバリアが張ってあり、邪念を持つ人は弾かれそうなこの感じ、写真で伝わるでしょうか? 今日は、家族がみんな元気に過ごせていることへの感謝を伝えま…
ついにこの日がやって来ました。 お伊勢参り(ドドン!) 外宮先祭、先ずは外宮から参拝です。 ※注:いかにも知ったように書いていますが、私は今回が初三重県、初お伊勢参りです。 表参道の火除橋です。ここから左側通行です。真ん中は神様が通る道らしいです。 外宮には豊受大御神が祀られています。内宮に祀られる天照大御神のお食事を司る神様です。天照大御神は、豊受大御神がいなければ食事ができないのだとか。Oh, my God! 立派な鳥居です。一礼して通ります。 正宮です。遠目から撮影。参拝の作法は、二拝二拍手一拝です。日本で美味しい物を食べられることへの感謝を伝えました。 域内の3つの別宮もまわります。ど…
【百人一首の歌人】「難波潟短き蘆の節の間も」 伊勢 恋多き才女
百人一首第19番目の歌の作者は伊勢。 藤原北家の一人、伊勢守藤原継蔭の娘といわれています。 それで伊勢。 今回は伊勢について紹介します。 伊勢とは 宇多天皇の女御で藤原基経の娘温子に仕えます。 その間、温子の兄弟と相次いで恋愛関係になります。 また宇多天皇の寵愛も受け、皇子を出産するなど、摂関家や天皇などに愛された女性でした。 和歌の才もあり、藤原定家はこの歌を高く評価し、百人一首に選んでいます。 時代背景 この頃は権勢の中心にいた藤原北家と皇室との間で権力闘争が繰り広げられた時代。 権勢の基盤を固めようとする藤原氏と、その権力を奪い返そうとする天皇たちとの力比べが続いていました。 ちなみに宇…
主人が成城石井であんこの乗ったお団子を買ってきてくれました。よく見ると黒い粉がかかっているみたい 成城石井の有機伊勢ほうじ茶と和三盆糖のお餅よせ 成城石井で和菓子を買ってきてくれた主人。シールには長い
翌日の日曜日は朝、、、というより夜中の3時半に起きた。5月から7月の晴れた朝には、夫婦岩の間から太陽が昇るというから、見にいくことにしていた。この朝の日の出は4時46分。このホテルには温泉ではないものの貸切の家族風呂があり、我々が到着した時
こんにちは、あーさんです。今回はお出掛けレポを書いてみようと思います。たくさん歩いたから旅行もダイエットです!(笑)伊勢神宮 宇治橋小さい頃に行ったか行ってないかも覚えてないくらいの記憶しかない伊勢神宮。伊勢志摩サミットで話題になりましたね
伊勢名物 へんばや商店のへんば餅 お伊勢参りのお供に あんこ好きがお送りする第91話
今回あんこ好きがお送りする第91話は、前回の赤福本店で頂くぜんざいからの続きで伊勢神宮内宮 門前町のおはらい町やおかげ横丁の食べ歩きに、お土産にぴったりのへんばや商店さんのへんば餅を紹介します!ここが伊勢神宮内宮の門前町でたくさんのお土産屋
伊勢 神楽の薬湯、浄められそうな響きです パッケージも上品な清らかさが感じられて 商品名のイメージと合っています 配合されている芍薬は三重鈴鹿産 大和当帰は奈良産。 日本産のものは身体に より浸透
おはようございます。hukurouhahaです。ご訪問ありがとうございます。可愛いワンピース。レイヤード風でおしゃれ♡昨日の伊勢神宮とおかげ横丁のブログ見てい…
おはようございます。hukurouhahaです。ご訪問ありがとうございます。ゆるっとシルエットがちょうどいい感じのパンツです。ゆるゆるすぎずピチっとしない感じ…
令和4年3月19日(土) 【旧 二月十七日 赤口】・啓蟄・菜虫化蝶(なむしちょうとなる)水のおもにあやおりみだる春雨や山のみどりをなべて染むらん ~伊勢 『新古今和歌集』 巻1-0065 春歌上水面に綾を織り乱すように降る春雨が、山の緑をすべて染め上げるのだろうか。Photo:
【二見興玉神社】夫婦岩で有名な伊勢の禊場。カエルがたくさんあるのはなぜ?御朱印・アクセスについて
三重県伊勢市二見町にある神社です。夫婦岩やカエルの置物がたくさんあることで有名です。ここは昔から伊勢神宮の禊場として親しまれてきました。かつては海水で身を清めることで禊としていましたが、現在は参拝することで禊となっており、伊勢神宮に行く前に
志摩スペイン村はなぜ潰れない?現地の様子と口コミまとめ!夏イベント情報
コロナ禍は、子どもたちもお出かけ自粛、そんなご家庭も多かったのではないでしょうか? 我が家は、過去に何度か遊びに行き、子どもたちに「また行きたいね!」と言われ続けています! そこで、TDLやUSJの値上げと入場規制など色 ...
こんにちはmiracle-magicです。今回も旅のブログとなります。今回も引き続き三重県の旅ブログとなります。今回は三重県伊勢市を満喫したブログととなります。今回は有名な伊勢神宮を参拝しました。外宮・内宮の両方とも参拝しました。 前回までの三重県の旅ブログです。 miracle-magic.hateblo.jp miracle-magic.hateblo.jp 伊勢神宮外宮 まずは、伊勢市駅を下車して伊勢神宮外宮に向かいました。伊勢市駅から外宮は徒歩で簡単に歩けます。 こちらは式年遷宮記念せんぐう館です。実は今まで何回伊勢神宮に来たことはあるのですが、今回の旅で初めて知りました。 紅葉が綺麗…