メインカテゴリーを選択しなおす
#おうち薬湯
INポイントが発生します。あなたのブログに「#おうち薬湯」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
飛騨浴湯
純薬草の家庭風呂 パッケージでもうチャーミングです おっと目を引いた甘草(かんぞう)は 慢性扁桃炎の薬湯はぁちゃんの必需品 漢方薬の桔梗湯に入っています。 炎症をかなり静めてくれて 薬湯はぁちゃんに
2023/12/10 14:48
おうち薬湯
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
薬草湯
これはドラッグストアとかで 見かけます あっさりしたブレンドなので 薬湯はぁちゃんの感覚では 夏にも向いている生薬浴用剤です。 茴香(ういきょう)は和名、 フェンネルの事です。 ダイエットハーブと
2023/08/14 10:17
温活湯
正式には “漢方専門の薬剤師が作った 酵素と生薬の薬草酵素風呂 温活湯” って商品名です もう説明が要らないかも 酵素+生薬、好きでよくやる 組み合わせです 無双っ 木炭パウダーも配合されているので
2023/06/04 09:01
こらざるの湯
ウイキョウ=フェンネルです。 身体の中の毒素を排出する 利尿効果が高くて 浮腫みをとるので ダイエットのハーブ(種子)として 知られています 口にするとアネトールと云う成分が 消化を促進してくれます
2023/05/24 10:09
Premium 薬草湯
カミツレ(=カモミール)を一番 強く感じます。 ハーブティーのカモミールです。 カミツレの入浴効果は 冷え性・神経痛・リウマチ・風邪・ 湿疹・皮膚炎・軽い肌荒れ 等 カモミールの精油成分を香ると
2023/04/29 16:26
己高山野草入浴料
伊吹山系己高山周辺で採取されたもの、田畑で栽培した山野草とハーブを天日乾燥した手作り100%の入浴料。生産者 古橋薬草組合、とありますが 実際は熊井さんご夫妻が二人でされているそうです。 この入浴料は通
2023/04/29 16:23
しょうぶ湯
端午の節句のお風呂、菖蒲湯です 子どもの時はフレッシュな菖蒲を 浴槽に浮かべてくれてた記憶があります。 結構、長くてシャープな葉で 触れると切れちゃいそうに思って 慎重にお風呂に浸かってました 菖蒲
2023/04/28 14:36
東大寺 薬湯 天真
東大寺で三月に行われるお水取り。 まだ寒い時期なのでお坊さん達は 生薬のお風呂に浸かって 冷えた身体を温めるそうです その時の薬湯とほぼ同じ雰囲気の バスパックがこの天真 何だか輝いて見えますっ 奈
2023/03/12 00:55
クルード漢浴泉
有効成分が温浴効果を高めることによる血行促進 温浴効果を増進することにより下記の効能・効果があります。 効能・効果 冷え性、痔、肩のこり、神経痛、腰痛、リウマチ、疲労回復、うちみ、あせも、荒れ性、
2023/03/11 14:49
霊峰 富士の湯
【本品40g/1包】トウキ(6g)…保湿、冷え症、血行不良、美肌チンピ(3g)…保湿、保温、香気による鎮静、美肌コウカ(8g)…冷え症、血行障害 ドクカツ(3g)…保湿、冷え症、血行不良、打ち身、神経痛ジュウヤク
2023/03/11 14:48
延寿湯温泉
肌トラブルに強いです!うなじに汗疹ができて 痛痒かった時、一度の入浴で痒みがひいて 次の日には治り始めていました。それ以来、肌トラブルの予感がしたら延寿湯温泉を選びます 香りは癖があります。龍角散の匂
2023/03/11 14:45
御嶽山入浴剤
お湯を ザバーーンって溢れさせて湯船に浸かって「くぅ~~効くぅ~」ってイメージの入浴剤。 香りはそこまで強くないし、お湯の色も濃くないんだけど 香りがスモーキーで渋い感じだからかな? 御嶽山入浴剤は
2023/03/11 14:44
天然湯乃華 那須
これこれっこれを求めてたの って温泉気分MAXです 湯の華って云うより 濃縮温泉な感じの商品です。 湯の華は粉末のイメージだったけど 天然湯乃華 那須、はリキッドです。 お湯に すんなりなじみます
2023/03/11 14:36
にがり温泉
にがりです。 にがりを口にすると花粉症が緩和されるって 記事を見て 使ってます。 飲むとお腹を壊すので薬湯はぁちゃんは お風呂で採ります。 今のところ、花粉症のグズグズ加減は かなり楽です けど、2年
2023/03/11 14:26
神楽の薬湯
伊勢 神楽の薬湯、浄められそうな響きです パッケージも上品な清らかさが感じられて 商品名のイメージと合っています 配合されている芍薬は三重鈴鹿産 大和当帰は奈良産。 日本産のものは身体に より浸透
2023/03/11 14:25
南紀串本 弘法湯温泉
初めての濃縮温泉水 濃縮温泉水:家庭で温泉気分を 楽しめるように温泉水(源泉)を 自然製法で濃縮したものだそうです 薬湯はぁちゃん今、膝が故障中で リハビリに通ってるので 『リハビリに行った日は濃
ほっこり茶の湯 さわやか
全て宮崎県産の原材料で できています 緑茶のフラボノイドは脂をサッパリ流したり 消臭作用があるので、体臭予防が期待できます ビタミンEは美肌 カテキンの抗菌作用は、にきびやアトピーの ケアに効果的と
matsukiyo LAB 薬草湯
マツモトキヨシで売っています 近所のマツキヨ系列のココカラファインにも 置いていました。 陳皮(チンピ)は蜜柑の皮です。 ポリフェノールの一種、ヘスペリンジンが 含まれています。お風呂に入れると 血
HONEY BATH ESSENCE WILD FLOWER
蜂蜜です 二層になっていて綺麗 着色していないから 欧州よもぎの緑色かな プルットは こぶみかんです。 タイ料理によく使われています。 トムヤンクンに浮いているのが こぶみかんの葉です 果皮には
2023/03/11 14:24
和漢の温浴 晴
夏ブレンドの生薬入浴剤です 熊笹は、体臭や加齢臭、冷え性、フケ症の予防・改善。 肩こり、腰痛をやわらげる。 美肌効果があるとされます。 ドクダミ(十薬)は美肌・美白効果 消炎作用(殺菌・抗菌作用)
摂津峡 花の里温泉 浴用 濃縮温泉
美人湯 祥風苑、と云う温泉スーパー銭湯の 濃縮温泉水です。 友だちが送ってくれました 無色、無臭だけど お湯がサラサラになって 気持ち良いです 重曹が多く含まれているらしいので お肌が柔らかくなって
2023/03/11 14:23
静岡茶の湯
封を開けると、ふわっと静岡茶の 良い匂いが広がります 飲用可能な静岡茶を短時間で 有効成分が溶けだす加工をしているそうです 緑茶の主要成分はカテキン、カフェイン、 テアニン、フッ素、サポニン、 クロ
草木花のお風呂 LEMON YELLOW
以前、温泉マークのタオルを買った時に おまけでサンプルを貰いました 柚子は冬至の時にお風呂に入れるだけあって 血行促進、冷え性の予防・改善、 保温効果が抜群です 柚子果皮に含まれるヘスペリンジンに
2023/03/11 14:19
はだ恵りの湯
ここはラベンダー畑って位、ラベンダーが香ります はだ恵りの湯は、昨年末にリニューアルして、ラベンダー感が強くなりました。外袋もキッチリ閉められる物に変わっていて香りがとぶのを防げて良いです ラベンダー
丹波の湯
丹波市立薬草薬樹公園にある薬草風呂の丹波の湯(スーパー銭湯)のお土産コーナーで売っています。 丹波市山南町は、江戸時代から続く全国でも有数の薬草の産地だそうです。けど、いまいちメジャーじゃないで、兵
2023/03/11 14:18
湯神香の湯
湯神香=とうじんこう、と読みます。 【成分】 トウキ・ビャクシ・センキュウ・ケイヒ・チョウジ・サンシン ケイヒ(≒シナモン)、チョウジ(クローブ)と、スパイシーで暖かな香りです。 お肉を煮込むとや
富貴美人
古事記や日本書紀にも記載がある程、伊吹山は古くから薬草の宝庫として有名です。 50ヘクタールの広大な土地に 西洋からの薬草も含めて3000種類を有する薬草園の開設を織田信長が命じました。その流れをくむ米原市
薬王の薬湯
効きそうな商品名です 古都:奈良にある薬王製薬株式会社が製造販売元なので、実はシンプルなネーミングです。 封を開けると スパイシーな桂皮(≒シナモン)の香りが広がります。 桂皮は衰えた毛細血管(ゴー
2023/03/11 14:17
じゃばらを楽しむバスタイム
じゃばらのバスパックです。 ナリルチンと云う フラボノイド(ポリフェノールの一種)が ジャバラの果皮に多く含まれていて 花粉症などのアレルギー症状を抑える働きがある、 と言われています。 お湯
2023/03/07 15:21
お家で温泉
新橋にある奈良まほろば館に お散歩がてら行って 見つけました 超高濃度療養泉 魅力的wordで ときめきます 浴槽のお湯に入れると水道の匂いが 一瞬で温泉の匂いに変わります。 さっぱりしたお湯だけど
2023/02/21 11:04
生薬の湯 My Lohas
生薬100%天然成分のみ の割にパッケージがふんわりラブリーです トウヒ(橙皮)=ミカン科 橙(だいだい)の果皮 チンピ(陳皮)=ミカン科 温州みかんの果皮 どちらも蜜柑なので、パックをクンクンすると
2023/01/15 08:32
浴精エース
出張のお土産でもらいました 苦手なトウガラシ配合だけど 嬉しいので、使いますっ 唐辛子に含まれるカプサイシンは 皮膚の温度を上昇させるので 血行が良くなります 肩こりや冷え性に効果があるとされます。
2022/12/31 11:48
わが家のゆず湯
冬至の前に近所のスーパーで売ってました。 何となく冬至の日は フレッシュな柚子気分♪なんだけど、 刺激を感じる人には乾燥柚子のバスパックが お勧めです わが家のゆず湯もだけど 柚子のバスパックは 種子
2022/12/30 12:43
柚子
フレッシュな柚子です。 柚子には多くの栄養があるけど 何といってもビタミンC 柑橘系の中でもトップクラスの ビタミンC含有量です 特に果皮に多く含まれます。 ビタミンCは肌の保水性を高める、 抗酸化作
生活の木の薬草湯 疲れをとりたい。
生活の木は今から40年以上前、まだ日本で ハーブやアロマテラピーと云う言葉が 一般的に知られていなかった頃からの アロマテラピー界の老舗です。 薬草バスパックは ほんと新商品がでないから 生活の木から発
2022/11/20 09:26