メインカテゴリーを選択しなおす
ご訪問ありがとうございます。断捨離で人生を変えたいあなたを応援するやましたひでこ公認断捨離®トレーナー岐阜のわらやまゆみです。 宙に浮くトイレをポチッと…
ご訪問ありがとうございます。今日 コロナ(+)になりました。しばらくの間 養生してデジタル デトックスしようと思います。今度はジャンルを外れて不定期でブログ投…
デジタルデトックスの効果は?ネット依存から一時的に脱却した結果
デジタルデトックスを4日間ほど実践して実感している効果!ネット依存からどの程度脱却できて、慢性疲労や睡眠障害、肩コリ、注意力散漫は改善できたのか?
先日、購入してくださったお客さんが教えてくれた。 地球の沸騰時代ですって! まさに…沸騰級の暑さ、誰が言い出したのかわからないけれど、的確な言葉でこの暑さを表してくれた。まさに沸騰な毎日。グツグツである。脳みそもグツグツしてくる。 そうか、そうなのか、と、どう納得し、どう対処すればいいのか、もう異次元レベルになってきた。 思いつくことと言ったら、沸騰時代を生き抜くために、国会中に寝てるような無能なポンコツ議員の議員報酬を減らすか辞職させるかして、ポンコツ世襲議員やカルトと関わりがある政治家は辞職させ、全国民に金を配りまくってくれたまえ。 沸騰時代、すごい破壊力がある言葉だ。破壊的でクレイジーな…
【夏休みの過ごし方】中学生と高校生、デジタルデトックスで好きな事をして欲しい
夏休みは長い中高生、何してる? ・夏期講習・塾・習い事・部活・趣味(運動・音楽・ゲーム)・家族や友達と過ごす(経験) 各家庭の考え次第です。1家庭の例ですので参考までに。 この夏、勉強し弱点克服と言いたいけど最近は好きな事して視野を広げて欲
【子どものデジタルデトックス】部活や習い事、漫画やボードゲーム等の趣味を増やしてみた
パソコン、IPADは幼い頃から身近中学生になりスマホも仲間入り。夫もデジタル文化にハマるアラフィフ うちの子達も幼稚園からIPADを使い現在中高生です。 賛否あると思いますが得意は伸びました。 中学の次男と娘は動画編集したりネット上で企画し
【子どものデジタルデトックス】部活や習い事、漫画やボードゲーム等の趣味を増やしてみた
パソコン、IPADは幼い頃から身近中学生になりスマホも仲間入り。夫もデジタル文化にハマるアラフィフ うちの子達も幼稚園からIPADを使い現在中高生です。 賛否あると思いますが得意は伸びました。 中学の次男と娘は動画編集したりネット上で企画し
明日の彩りが変わる、ローファイ紀行。 スマホは便利だけれど、失ったものはないだろうか。 利用ではなく、スマホに依存していないだろうか。 このままでは、私がアプリになってしまう。 突如、思い立って出発した “3泊4日のスマホなし旅”。 向かった先は岐阜県美濃地方。そこで遭遇した景色とは。 スマホから離れたからこそ、出会ったものとは。 そしてなぜ、目的地に美濃を選んだのか……。 果たして、ふかわは、大切なものを取り戻すことができるのか。 ~著者コメント~ スマホを悪者にするつもりも、 手放すつもりもありません。 スマホによって省かれてしまった時間や、 感触を取り戻
デジタルミニマリズムで集中力アップ!シンプルで快適な生活を目指す
デジタルミニマリズムの効果で心に余裕を持ち、創造性を刺激!環境への配慮も大切にする持続可能なライフスタイルを提案します。
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com映画鑑賞中でもスマホが気になる、通知が気になって集中できない、電波が入らない場所では不安になってしまう・・・若者を中心にスマホ依存症は今や社会問題となりました。
今週のお題「30万円あったら」 Q.もし、あなたの手元に30万円が舞い込んできたら、どうしますか? A.常に30万円欲しいです。 仕事中にスマホを見ていなくて、怒られました 仕事をしている部屋に、スマホを持ち込んでいません。 で、ビービー鳴ってて、駄菓子菓子、私は別の部屋にいるので全然気づかなくて、あとですっごく怒られました。 「理不尽だなぁ」と思ったのですが、「在宅なら、仕事中だってスマホを手元においておけ!」だそうで。 前の職場だって、情報セキュリティの事情でスマホ持ち込み禁止でしたよ。 仕事中なんだから、持ってなくたっていいじゃんかー…。 部屋にスマホがないと、いいことがたくさん! 集中…
目次1.はじめに2.デジタルデトックスとは?3.デジタルデトックスのメリット4.デジタルデトックスの方法スクリーンタイムの制限ソーシャルメディアの休止アナログな活動の追求自然との触れ合い5.デジタルデトックスの効果的な実践方法 6.結論1. はじめに現代社会では、私たち
父が王子に読んでもらいたいと買ってくれた本。料理界のカリスマ三國清三シェフの自伝『三流シェフ』。三國シェフが『世界のミクニ』になるまで、そしてこれからの野望が書かれた本。本棚に置いてあるけど読んだ形跡も読む気配がないので、私が読んだ。
・2030年4月7日(日)エピローグ4月になってから久しぶりに新宿御苑に行った。しばらくの間、新宿方面に足を向けるのは怖くて避けていたが、初夏を感じさせる清々しい気候にも誘われ、何故だが急に行ってみたくなった。今、僕はハローワークでプログラ
整形で処方された薬を飲んで湿布も貼ってるのに痛みが消えない…。テレビで『気圧性頭痛』というのを知ったので、もしかしたらそうかもしれないし…時間潰しに入れたゲームアプリにハマって暇さえあればやるようになったせいかもしれない…
こんにちわ~、うららです。もともとパソコンが趣味の私。1996年に人生初のパソコン、Macのパフォーマを手に入れたのですが、そこからです、パソコンが大好きになったのは。当時「Mac大好き!」(間違えてたらすみません)みたいなタイトルの月刊誌
こんにちは。 最近、スマホとの付き合い方を見直したいと思っています。 暇さえあればスマホでコスメ情報を見たり、それもブログやYoutube、サイトや口コミなど、一回気になるとどんどん検索してハマっていく感じがしますね。ずーっと見ています。 また、SNSチェックも一回見始めると止まらないんですよね。それで人と比べてしまったりして落ち込んだりしていました。 先日調子が悪くて休んでいるときもずっとスマホを触っていて身体は休めているかもしれないけど脳が疲れてしまって、どっと疲れました。。 便利だけど、その情報を見なきゃと必死になって疲れている自分がいることに気が付きました。 そこでスマホと距離を取った…
どうもこんにちは。絶賛、酵素玄米デトックス中の私です。今日で4日目。冷凍酵素玄米のストックが恐らく明日明後日で切れるので、それまでは続けられそうです。↑別にストックを数えてから厳密にやろう、とか思っていないw不思議なんだけど、体内をデトック
こんにちは久しぶりにブログを書きますここ数週間、少し日常があわただしくさらにパソコンも調子が良くなくて…いい機会なのでパソコンを触らない時間を作っていました今までパソコンを見ていた時間を本を読んだりたっぷりストレッチしたりしてのんびり過ごす
HSP専業主婦あおこんです。 我が家は娘が「車椅子ユーザー」のため気軽には旅行できません。 帰省以外での純粋な家族旅行は子供達は行ったことがなくて、いつか一緒に… そう思って「今年のやりたい事」にもリストアップ。 先日ついに「家族旅行」を経
職場で人事異動があり、2月から以前と違う場所で勤務しています。 場所的には以前の部署のすぐ隣だし(建物は別)、仕事内容もほぼ同じなんですけどね 新しい環境で慣れないことばかり、旧部署のいろんな人に助け
最近、目や首、背中のこりや痛みに悩まされてます。 原因はもちろんパソコンとスマホの使いすぎです。 元々パソコンやスマホをよく使う人間でしたが、ブログを書くようになってさらに使う時間が増えてしまいました。 少しでも症状を改善させるためには、単
【ケープタウン】一泊4500円の露天風呂付きマウンテンロッジでデジタルデトックス
こんにちは。海外ノマドコーチ(インスタ@ikulele とTwitter @TheGlaf 日々更新中)です。このブログでは、デジタルノマドのリアルな海外生活の有益な情報をご紹介しています。海外在住20年、デジタルノマド歴5年目の私の実体験
2月最後の日曜日となった今日。最高気温5℃ながら一日中青空が広がり、気持ちの良い冬晴れ。 日曜には珍しく早起きし、気温零度の中、ブリュッセル中央駅までの朝ぶら…
『デジタル・ミニマリスト スマホに依存しない生き方』カル・ニューポート著
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 半年間の休職から職場復帰。 休職して以来、もう3年が経ちました。 3年というのは大きな節目です。 仕事で疲弊するのはもう嫌だ。 ホリエモンが言っているように、「情報のシャワーを浴び続けて、本当に没頭できる仕事と遊びで自分の時間を埋める」。 仕事とプライベートをともに充実させて回していくため、特に自宅にいる時間の「やることリスト(ToDoリスト)」を毎日こなしていたことがあります。 ▶Voicyの「Voice of ちきりん」や「ながら日経」をチェックする▶歩数計アプリで5,000歩チェックする▶はてなブログを毎日1記事書く▶ブログ記事を…
【デジタルミニマリズム】iPhoneの起動のハードルを上げてみた
水筒男子です。 皆さんはどれぐらいの頻度でスマホを触っているでしょうか。私は数えたことはないですが、飛んでもない回数触っ
先週の土曜日に、今生きている世界はスマホが無いと思い込みました。 要するに一日中スマホを触らないという、デジタルデトックスをしたということです笑 今までにスマホ行動 スマホが無いという世界線を生きてみた その結果 まとめ 今までにスマホ行動 私は今まで、休日の際はスマホを5時間ほど触っていました。 こたつの中でぼっーとする際は、常にネットサーフィンをしたり、SNSを見ていました。 あと、トイレに行くときや風呂に入るときや布団に入るときは、常にスマホを持ち込んでいました。 この時間って心地いいのですが、何も得ないし、何も身につかないです。(たまに有益な情報がありますが) スマホが無いという世界線…
2月3日(金)こんな時代が来るかもしれない②…デジタル完全ゼロの場所
これは、私の希望も多々入っています。「全く電波が届かない」ことを売りにする温泉地や山あいの集落が人気を博す時代が来るのではないか、と。 今やデジタルの恩恵なし…
【スマホ認知症】ボーッとする時間を確保することで ちゃっちゃと回復しませう
< アルツハイマー型認知症と症状は同じなんだそうですけど 回復できるところが大きな違い > 病院にはですね「もの忘れ外来」っていうのがあるんだそうでございますよ。知ってました? まあ、病院とかそんな行きませんし、大きな病院っていえば眼科に通っていた時期がありますけど、自分の行くべきところに迷わずにたどり着くのが精一杯でしたからね。他にどんな外来があるのかなんて病院の中を観察している余裕はなかったですからね、「もの忘れ外来」っていう存在に出くわした経験はありませんです。 やっぱりみんなね、最近、もの忘れがひどくなってきた、って心配になっちゃうこと、あるわけですね。その不安を受け止める、相談窓口が…
明けましておめでとうございます。暫く、他ブログに書いてたものをこちらにおまとめ中↓コチラの藤田氏と永沢氏の対談本がかなりオモシロイのでおすすめ♪藤田一照さんは…
【デジタルミニマリズム】iphoneを整理し自分時間を取り戻す【Nomadicon】
現代人はスマホを触りすぎ Appleがiphoneを開発してから、私たちの生活は大きく変わった。人生で最も見ている光景は
2022年11月のマイベスト シンプルでミニマルな生活を心がけているが、デジタル面でのミニマルはできていなかったので非常に参考になった。 この本を読んでから、スマートフォンを使う時間がめっきり減った。 追って、この本についてはnoteで紹介したい。 デジタル・ミニマリスト カル・ニューポート デジタル・ミニマリスト スマホに依存しない生き方 (ハヤカワ文庫 NF 573) amzn.to 990円 (2022年11月30日 15:10時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 内容をまとめた読
こんにちは! 最近毎日 「頭が重い」 「頭が働かない」 「頭がぼーっとする」 「頭が締め付けられる感じがする」 「頭が空っぽになったような気がする」 「深く眠れない」 そんな状態が続いて困っていました。 調べてみるとスマホを多用しているとなりやすい脳疲労ではないかと。 私は家に帰るとずっとスマホを握ってニュースを見たり調べものをしています。 ずっとスマホを見て情報をインプットしていると脳が疲れてしまいますよね。 ◆自律神経が乱れる (頭痛・めまい・不眠・冷え・便秘など身体的な不調) ◆ミスが増える ◆イライラしやすくなる ◆思考力・判断力・集中力・意欲が低下する ◆うっかりミス・物忘れなど こ…
アイデアは暇な時間にやってくる|意識的にスマホから離れて考える余白を
ちょっとした隙間時間についついスマホを触ってしまいます。 病院やバスの待ち時間、料理中の待ち時間、ほんの5分、10分のことです。スマホでなんとなく時間がつぶせてしまう。 一方で、常に情報に触れていると、自分の頭で考える余白が奪われていく感じがします。 常に情報を入れ続けなくてもいい 何もない時間こそ発想が浮かぶ 時には意識してスマホから離れる 最後に 常に情報を入れ続けなくてもいい 文字情報だけでなく、最近は音声メディアも盛ん。音声は両手がふさがっていても問題ないので、私もよく活用しています。 kotamomonga.com 便利で楽しい一方で、常に何かしらの情報をインプットしている、そんな生…
Wi-Fiがつながりました お久しぶりです(^^♪ 6月1日に引越しが終わり、そこから10日以上。。。 長かったデジタルデトックス生活がようやく終わりました。 自分で決めてのデジタルデトックスなら良かったのですが、ただ単に工事が混んでいる からという理由でのデトックス生活は辛い!のひと言でした。 こればかりは仕方ないのですが・・・オペレーターの方が最短で12日になりますと言 った時には、一瞬気を失いました(^-^; ひたすら待つことに徹し、今日の夕方にようやくWi-Fiが使えるようになりました。 J:COMでJ:COM TVとJ:COM NETの契約をしたのですが、最新の機器はすごいことが判明…
デジタルデトックスとは、snsやスマートフォン、パソコンといったデジタル機器の使用を自発的に控えることです。 昨日、私はせっかくのOFFの日を体調不良で寝て過ごしました😩 明日から仕事なので、今日一日をどうしても有意義な一日にしたくてデジタルデトックスにゆる〜くチャレンジ...
今日で10月も終わり もう冬になる 一年も終わる この一年は引越しばかりしてた一年だった 何の収穫もないまま一年が過ぎて、体も心もへとへとだ もう何もしたくない テレビとかSNSでも流し見しようと思うけど テレビが退屈なのは当たり前でもうテレビは消えて無くなるだろうけど SNSも同じように退屈だ 同じようなことしか掲載されてない 写真が好きなのは間違いないけど 写真が好きって言ったら 写真の投稿しか流れてこなくなる もっと多様性があるだろうネットの世界は つまらない。 ネットの世界もつまらなくなってきている。 自分に合うネット情報しか流れてこなくなるってのはつまんないね だからデジタルデトック…
おはようございます。今日は目から頭痛がしてます。必ず左目からで顔の左半分が顔面麻痺みたいな感覚で頭痛。これかな?一昨日から怪しかった。指と腕もだるいのでスマホ…
どうも、アロマリアです。 さて、今日はいきなりになりますが、 今日のテーマは「ソーシャルデトックス、デジタルデトックスの意義」です。 ソーシャルデトックス、デジタルデトックスとは 情報社会への進化と自尊感情の低下 「~が得意な自分」はSNSで強者と容易に比較できてしまう 自己の価値の有無とか、正直クソほどどうでもいい 蛇足
ミニマリズムの為の一手間: スマートフォンに入れているアプリは、 基本的に通知を{OFF}にしています。 kotoka_ミニマリスト
スマートフォンには、様々なアプリケーションをインストールすることができます。アプリは手軽にインストールできるので、気がつくと、思ったよりたくさんのアプリを持っているように思います。
私は、スマートフォンが大好きです。 基本、内向的でインドア派なので、気軽に外の世界を見れるスマホは、ついつい触ってしまいます。 とはいえ、 『意味もなく何となく見てしまう』 という状態は避けたいので、 《使用頻度の高いもの》に絞った、ホーム画面にしました。 実際のホーム画面が、こちらです。 今までは、ホーム画面には、何も置いていませんでした。 何らかのアプリを使用する際は・・・ ホーム画面をスワイプすると出てくる、この画面の中から、探していました。 ところが、ご覧の通り、全てのアプリが見えていますので、 必要だからではなく、 “視界に入った”という理由で、 本来見
こんばんは、ねこうさです。 デジタルデトックス 地元に帰ってきてから自然とパソコンやスマホを見る時間が減って、デジタルデトックスになっている。 1日の中でスマホを集中して使うのもこのブログを書く数十分だけ。TwitterもInstagramもほぼ流し見になっている。 推しがいるオタクからするとTwitterと言う貴重な情報源から離れることにもなってしまうけれど、1日1回公式Twitterを確認するだけで十分だと気付く。普段から全ての情報を追っているわけではないけど、情報追うことは疲れるものだと改めて気付かされるし、そんなに必死にならなくても乗り遅れないと言うことにも気付く。 鳥騒動 in ZO…
昨晩、NTTから連絡がありました。光回線の復旧は、今週の火曜日以降になるそうです。内職もできないし、今まで見てみぬフリをしていた草むしりでもやろうか、という気持ちになりました。草むしりをしてみたが実際に今日の午前中にやったのですが、何だかい