メインカテゴリーを選択しなおす
おつかれさまです。 今日のおやつは、 旧東海道・川崎宿にある 大正2年創業の和菓子店 「菓寮 東照」の 『湘南ゴールドどら焼』 神奈川県の特産品「湘南ゴールド」を使った季節限定のどら焼きです。 価格は、250円(税込)。 職人が手焼きしているどら焼きの皮は、ふわふわ〜。 中の白餡には、甘く煮詰めた「湘南ゴールド」の果肉と皮が混ぜ込まれています。 使われているのは、湯河原にある「内藤農園」さんの無農薬の「湘南ゴールド」。 これを取り寄せ、新鮮なうちに東照の職人が加工しているそうです。 酸味はないのですが、ちゃんと「湘南ゴールド」を感じられて、なんとも爽やかな味わい! おいしい! 「菓寮 東照」の…
福岡赤坂の『和菓子處 五島』季節限定の生菓子手土産にいただきました。ありがとうございます見つめているとどこかとても懐かしく思えて決して豪華ではないけれど、質素な美しさがあり、日本の夏によく似あいます。夏の朝の花朝顔の優しさを表現しました。…と記されてまし
連日の暑さに地球もわたしもこれでホントに大丈夫なのかとこの調子でこの夏を越せるのかと今年もちょっと心配になりましたおやつにはひんやりつめたい豆かんを作りました先日も書きましたが今月は個人的にフルーツ月間なものですから大好きなチョコと焼菓子を断っているのです桃や西瓜のためもう少ししたら梨や葡萄や無花果のためバターをぬった桃トーストや無花果トーストのためリンツのリンドールやらアンリシャルパンティエやらグラマシーNYやらフレデリックカッセルでさえもきっちり振り切る覚悟なのですそれはもちろん経済(お財布)と体調(体重)の管理のためですこれ以上やらかしてはならんのです、たぶんただしパフェは食べるつもりでいますあれはもうきっと果物だと信じていますからそんなわたしの週末のお菓子はこちらですもちろんお財布にも優しいのです...ひんやりをどうぞ。
二鶴工芸です。10年前同日の投稿。白玉専門店「ことたま」さんの投稿でした。お店は現在も営業されているかどうかはわかりません。以下です。二鶴工芸です。昨日、京都清水五条坂南にあります”白玉専門店のことたま”に行ってきましたそうですスウィーツ(ていうか和菓子の部類になりますか)の白玉ですアラフォーのメンズがスウィーツ当方は別に甘いものは嫌いではありません。どちらかと言えばいける口ですもちろんひとりではよう行けませんのでといっしょですがお店は今年にオープンしたところらしいですオーダーはメニューの一覧から好きな材料をチェックしてトッピングしていくシステムです組み合わせは自由ですが、正直かなり悩みます画像は携帯で撮ったものですおいしそうでしょうこれで¥600です。良心的な価格だと思いますよことたまさんの詳細http...10年前同日の投稿
【楽天】抹茶の干菓子 15個入り 10箱セットが1000円(送料別)!? 量考えるととんでもなく安いです
【楽天】抹茶の干菓子 15粒入 10箱セットが1000円(送料別)!? 量考えるととんでもなく安いです
ジョブチューンで合格!ミニストップ「塩バターどらやき」は発酵バター入りの和スイーツ
ジョブチューンで合格!開発に1年かかったミニストップ「塩バターどらやき」を実食 今回は、ミニストップ「塩バターどらやき」(税込237円)のカロリーや食べた感想を紹介します。 こちらは、7月22日(土)19時からTBS番組「ジョブチューン」で
戸田市 北戸田駅 くり太郎本舗清月 栗饅頭 彩の国優良ブランド品
スポンサーリンク くり太郎本舗清月 栗饅頭 川口市ではありませんが、川口市からも比較的近い戸田市にある和菓子屋さんです。 栗饅頭専門に作られている工場直売のお店です。 くり太郎さんの栗饅頭は戸田市のふるさと納税でも扱われ …
大分県国東市のふるさと納税の返礼品『塩豆大福 20個』を紹介します。寄付金は、10,000円です。国東市の老舗和菓子店の松村万珠堂が提供する塩豆大福。こしのある生地にほんのり塩味の赤えんどう豆が顔を出す人気和菓子です。
春からずっと続いていた体調不良。夕方になると頭痛薬を飲まなければ仕事ができないくらい。その症状から救ってくれた先生がいらっしゃるクリニックの帰り、お店が開いていたので美味しそうなお饅頭をゲット。(また揚げたやつ選んじゃったよ)という罪悪感は
草加は「草加せんべい」の発祥地としても有名です。農林水産省が管轄する(財)食品産業センターが認定する地域食品ブランド表示基準では、次の基準を定めています。 製造地:草加・八潮・川口・越谷・鳩ケ谷で製造 材料:関東近県で収穫された良質のうるち米 製造:最低10年の経...
古き良き昭和を感じて入店お土産で和菓子も買える 行き方は大阪メトロ動物園前駅、2番出口から"動物園前一番街"のアーケード入って行ったら着く 壁メニューより"ざるそば"(500円)注文(大盛は630円) 待ってる間パシャり。かき氷メニュー🍧 一味とかは前に置いてる メニュー到着 めんつゆに青ネギとワサビを全部入れて食べると、そばがキンキンに冷えてる。夏に最高🧊 青ネギのシャリシャリ食感と風味も良い。ワサビはそんなに辛くないめんつゆの味も丁度良い塩梅でストレートと2倍濃縮の間くらいめんつゆの濃さにセンスを感じた 冬場はぜんざいもやってる 最後は食べログで締める https://s.tabelog.…
スーパーで買ったスイーツ オーケースーパー限定になっていたように思います。限定に弱いのです ブルーなパッケージが目立っていて、さらに夏らしい色合いです。 …
【ぷるぷるとろ~り】十勝大福本舗の国産きなこ使用「黒蜜入りわらび餅」
2023年 7月 21日(金)今日紹介するスイーツは?十勝大福本舗の国産きなこ使用「黒蜜入りわらび餅」コンビニやスーパーの和菓子でおなじみの十勝大福本舗以前に…
今日のおやつは信玄餅。 母が山梨県出身なので 子供の頃から食べていましたが、 近年はプリンやアイスなど、 色々な商品が出ているようですね♪ https://icotto.jp/presses/8709 山梨の親戚から頂いた信玄餅 極。 お餅の入ったカップが最中になっています...
夏のおはぎを「夜舟」と言うんだって^^素敵な呼び名 石川県内の農家と和菓子店でつくる「農菓プロジェクト」というのがあって県産農産物を使った創作おはぎ「夜舟」が…
日本橋高島屋で、巌邑堂(がんゆうどう)のスイーツ 暑い日にはあんみつとか、涼し気なものが目につきます。 あんみつ 540円(税込) 常温での販売です。白玉…
夏ギフトにオススメ!食べ応えのある食感と3種類のフレーバーが楽しめるわらび餅 中島大祥堂「黒わらび餅・宇治茶わらび餅」
お中元や帰省のタイミングにギフトをお探しの方にオススメの一品をご紹介!中島大祥堂「黒わらび餅・宇治茶わらび餅」。中島大祥堂のわらび餅は黒わらび餅、抹茶わらび餅、ほうじ茶わらび餅の3種類の味が展開されています。噛みごたえのある食感がありわらび餅の上品な風味ときな粉の甘さが相まって非常においしいです。この商品についてご興味のある方は是非このページをご覧ください。
養老軒ご存じですか?養老軒はふるーつ大福が有名で岐阜が本店で愛知と大阪にも店舗があります。今年はふるーつ大福30周年!ずっと食べたいと思っていたのですがやっと購入するチャンスがあったので先日、期間限定の養老軒の甘熟メロン大福を購入しました🍈大雑把なので切り
北海道銘菓わかさいもコンビニ:7-11で、入手できるとは驚き!幼い頃から知っている菓子。しかし帯広辺りでは見かけることは少ない。登別に行くか知人が洞爺湖周辺に所在・・・来訪の手土産。だった筈。★帯広はクランベリーのスイートポテトがあることも関係あるかも⁈何年何十年?振りになるのか見当もつかないが・・・まず口にしてみる。わかさいも株式会社わかさいも本舗虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉108原材料に芋は使われていないが・・・イモの雰囲気はある。だ、そうです。洞爺湖の名物を造るにあたって「サツマイモのとれない土地で、焼きいもを作りたい」。長い年月が経ち今では北海道でもサツマイモが生産されるようになったが・・・創業当時から北海道産原料にこだわり品質を保持し製造を続けている。不自然な甘み・妙な高級感などは無く手軽で安心な菓...わかさいも
大手メーカーのパンは「生」が流行ってる。フジパンはいっぱい出してるけど、これは「生ぱうんどけーき レモン」。普通のパウンドケーキよりしっとりしてて全体に蜜がかかったような感じ。中は普通にパウンドの食感ながら、バター感はやや控え目。レモンはほんのり効いて、
【浦和】無添加のオーガニック和菓子/菓房はら山のうさぎまんじゅう”宮うさぎ”
埼玉県の浦和が誇る銘菓、うさぎ饅頭。うさぎ神社として名高い調神社の神の使いであるうさぎさんをモチーフにした可愛いお菓子【宮うさぎ】は、こだわりぬいた無添加オーガニックの食材で作られています。 (adsbygoogle = windo
以前、甘味のことを書いた(甘味 (8))。今回はその第二段である。とは言ってもどのように話を進めたら良いか、そこで、ネットにしばしばある 〜で打線を組んだ、という形式にのっとり、それぞれについての印象や思い出について、綴ってみたい。 原則として、たくさん作られており、土産物売り場や、百貨店、そのお店に行けば容易に入手したり、食すことができるものに限定してある。だから、並んだり、予約したり、整理券をもらってやっと手に入る様なものはない。()内には、その菓子の主要な生産地、販売地、或いはそのお店のある都市や自治体が記されている。 ー 好きな和菓子で打線を組んだ、 1. ういろう(名古屋) ご存知、…
北海道小樽市にある、野島製菓の、コハク正油団子です。鳥天国さんにいただいて、美味しかったので、見つけた時に買いました。京都の、加茂みたらし茶屋の、みたらし団子とは、ちょっと違って、大きくて、素朴な串団子です。封を開けて、そのまま食べてもいいで
「あ月の花」の【本葛入りやわらか水ようかん】の販売が始まってまーす☆暑夏に涼を感じる最高の和スイーツ♪
仕事で恵山に行ったので、旧戸井地区の『あ月の花』さんに寄ってみました❗️ こちらの
銀座三越で銀座鹿乃子のあんみつ 昭和21年に甘味店「銀座鹿乃子」創業から74年、閉店となったそうです。知っているお店がなくなるのは、寂しいですね。お店として…
【であいもん 感想,レビュー】ばらかもんとの違いや一果,ed,声優の魅力をじっくり解説
アニメ,であいもんについてどこよりも細かな視点で評価致しました。面白い?それともつまらない!?嘘偽りなく忖度なしで執筆いたします。脚本、作画、キャラクター、音楽、声優、5つの項目に分けて徹底解剖。もやしもんのパクリは本当?あらすじ,ネタバレあり,op,ed,キャスト,漫画の魅力もゆったり解説
今日も暑い1日でした〜 最近は、朝は晴れていても、夕方には急に豪雨といったパターンも多く、 日本の夏も熱帯地域のような気候になってきました。 なので、息子にも折り畳み傘をカバンに入れておくように
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 推し友さんに…
山崎製パン 新商品一覧 北海道産チェダーチーズ入りクリームにレモンソースを合わせた爽やかな味わいの夏季限定北海道チーズ蒸しケーキです。 7月発売。 オーケーで100円(税別)で購入。 内容量1個。 1個当たり熱量276kcal。 発売日は公式サイトの方に「7月」とだけ書いてあるけれども、多分7月1日発売。 この手のヤツは毎回そうなんだろうけれども名称のところに「和生菓子」と書いてある。 和菓子っぽい感じはあまりしないワケだけれども。 袋の右上にパンまつりの時に見かけたような「新発売」って書いた丸い部分と四角い点数シールが一体化したシールが貼ってあるので..
楽天スーパーSALE中に注文していた東北のスウィーツが届きました♩ \しっとり練り上げた羊羹 赤・ロゼ 楽天市場 送料無料/ 和なの?洋なの?と、気になって注文したのですが、見た目は和菓子そのもの。 緑茶を淹れるか、それともほうじ茶にしようかと迷った結果、紅茶(セイロン)に^^ いざ口にしてみると、なんとも贅沢なお味のお菓子でした。 ワインの香りがふわっと広がります。 白餡の甘みとワインの甘みが重なった初めての味わいに、一口運ぶ度に唸ってしまいました^^ 白餡ベースでとっても滑らか。 ちょこっとワイン漬けのレーズンが入っていてそれもまた美味でした。 最初は常温、残りは冷やしていただきましたが、…
淺草梅園のあんみつ 暑くなると食べる回数も増えてくるあんみつ。お店によっては夏だけの販売だったりもしますが、梅園は一年中販売しているので、一年中楽しんでいます…
【湯島】つる瀬さんの喫茶室で一休み。残ってた豆大福も思わず購入
つる瀬さんは、1930年創業、湯島に本店を構える和菓子やさんです。千駄木にも店舗があります。豆大福をはじめ、豆餅、むすび梅などが有名です。販売店と喫茶室があります。今回、湯島本店で過ごし、豆大福を購入してきたので、お店紹介してます。
今日のおやつは多可町の戎屋。私の最近のお気に入りの お菓子屋さんです。わざわざ30分ほどかけて買いに行ってきましたよ!今日はデーゲームなので急いで帰らなきゃと寄り道せずに帰ったけど、、、、、お菓子屋さんと書いたのは・・・一応和菓子屋さんなのですが洋菓子も色々豊富にあるし、パンも売っていたり色々なのでね。今日は久しぶりに休日の土曜日だったので夜更かしをしたから朝寝坊。起きてすぐお店にお取り置きのお願い...
今川焼(小倉あん)(生鮮市場TOP坂戸入西店/埼玉県坂戸市)
スーパーマーケットにはいろんなものが販売されていて、おもしろいものです。今回は埼玉県坂戸市にある生鮮市場TOP坂戸入西店へ。そこで販売されていた「今川焼(小倉あん)」を頂いてみました。どこか懐かしい・・・。
そよ風の吹く夜に水無月買ってうれしくてまっすぐ帰らずにテラス席に座って珈琲飲んで夜空にそっと微笑んだりしてもしこれが想定しなかった日々だとしても6月の風は優しくすり抜ける水無月(和菓子)もちもちした外郎に小豆の蜜煮がのっていますご存じの方も多いでしょうがこちらの水無月には厄除けの願いが込められていて小豆(魔を滅する)は邪気払い外郎の氷を模した三角形は暑気払いもともとは6月30日(夏越の祓)のお菓子ですわたしはいつもこの時期には何度かいただきます期間限定ですし美味しいんですよもう7月なんですよねカレンダーをめくるたびに驚いていますみなさま健やかな週末を✨いつも応援ありがとうございますlilyalley🌼↓にほんブログ村水無月の夜
おはようございます先日、従姉の娘ちゃんが名古屋に遊ぶに来てたのでお茶をしながら、いっぱいおしゃべりしました。従姉の娘ちゃんは、我が娘と同じ年でなんとなく似てる…
エキュート日暮里ここにはお馴染みの船橋屋と深川伊勢屋の両方があります。船橋屋でくず餅買ってお隣見たら伊勢屋が・・・そうなの、あるのは知っていたのに、うっかりしていました。また欲張って買ってしまいましたが、夜には夫も帰って来ていたから・・・深川伊勢屋の焼団子は美味しいよ~夫からラインで送られて来ていた画像築約30年、外壁は色あせてしまったから塗り替えの為の足場が出来ました。この色は子供たちと相談して決めてきれいだねー・・・って言っていたのも経年劣化でしらばっくれたいろになって今度は北欧に行った時に、あの色の家いいよね!って言っていた色にします。深川伊勢屋の焼団子と船橋屋のくず餅と森の家🌳
バァバに何が食べたいと聞いたら「海苔巻き」ということで、こちらの和洋菓子のうさぎやさんへ。 海苔巻きならスーパーでも売っていますが、ここはやはり和菓子屋のものですよねぇ。 この店は、前総理や高島礼子さ
実家に居た頃、水ようかんというのはお中元などで頂くもの。というイメージで自分で購入してまで食べる事はありませんでした。結婚後、奥さんに食べたいと言われて作り方見たら簡単そうだったので作るようになりました。水に砂糖と寒天粉を混ぜて溶かし、餡と混ぜるだけです
日本橋高島屋でたねやのスイーツ 水羊羹が恋しくなる暑い日々がやってきました。いつ食べても飽きのこない水羊羹ですたねやの本生羊羹では、他に春味、秋味、冬味があ…