メインカテゴリーを選択しなおす
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~す はじめましての方へ・プロフィール・世の中の人たちが死ぬまで経験しない私の半生愉しい人生を創りたい方はこちら…
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 …
もうすぐ、五月だ。昭和の夕飯を記録した朝日文庫「わが家の夕めし」のなかで、俳優、志村喬(たかし)が五月に食べる夕飯は実に美味そうだ。食材の季節感、食器や盛り付けの美しさ、主人の表情、どれをとっても申し分ない。 その日の献立はこうだ。タケノコの木の芽あえ、ソラマメの塩ゆで、タケノコと里芋とワカメの煮物など、いずれも食材の季節感を大事にした献立だ。撮影は、昭和54年(1979年)5月18日となっている。 主菜のキングサーモンのバター焼きも美味そうだし、ソラマメの塩ゆでや漬物の出し方もいい。すべての食器が簡潔で美しいし、デザートのイチゴが華やかだ。朝日文庫「わが家の夕めし」198ページより引用。 昔…
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~す 🌸はじめましての方へ🌸・プロフィール・世の中の人たちが死ぬまで経験しない私の半生🌸愉しい人生を創りた…
コロナ禍を経て今年は各地の桜祭りが久しぶりに再開していましたが、タイミングが悪くてどこにも行けずじまい…千鳥ヶ淵と中目黒に行きたかった。ちょっと遅いけど、なんとか今年の桜を楽しみたい!と、近所の二子玉川まで桜を見に行きました。ちなみに去年の
先週、暗クマ姉から「バルコニーに蝶がいるんだけど…」と言われて見てみると、片方の羽が取れたアゲハ蝶が、トボトボと歩いていました。 片方の羽がないので飛べないし…
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 …
昨日も 寒い 一日でしたが・・ 雨上がりの 午後、 ぷぅこを 連れて 散歩がてら 街へ出ました みずみずしい 街路樹に、 小鳥が たくさん 鳴いている 今年も 開催された 春ららら市 空気は まだ 冷えるものの、 たくさんの お店が並んで ほどよい 賑わい 地元の人と 観光の人が 半々くらいかな お店の周りには、 紙の恐竜が 歩いていたり・・ 木陰に、ちょっとした 椅子が 置いてあったり・・ のんびり 歩くだけでも、 十分 楽しめます^^ ぐるっと 回れば、 おなじみのお店や 新しいお店 作家さんや 農家さん・・ いろんな人たちが 思い思いのものを 売っていて、 そういうものがあるのって しあ…
何か(誰か)に頼るのじゃなく自立することが結果的に引き寄せが全部叶う道だとわかった
このところ私自身にいろんな事が起きました。いろんな事を感じました。昨年11月の愛の世界を感じた時から徐々につかめだしてきたことに一つの結論がみえて来ました。引き寄せの要であり生きることそのものに大事な根幹部分から理解できつつある氣がします^^そんなシェア★
「ヨーグルト健康入り」と「生きる」📒 カロリー集計 4月 4日の分📙
皆さん、こんにちば~ (○'ー'○)ノ☆☆体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。恐ろしき「人体実験中」です。 (°◇°;) 💦 ひえっ ひえっ目標は「BMI=22%」(体重 62㎏)の維持です。昨日、24時間ジムの「FIT365」の帰りにいつもの、スーパーに寄りました。やられた・・・ (。┰ω┰。)「見切り売り」のバナナの痕跡ぞ...
映画「生きる LIVING」(自然と涙がでた)/東京楽天地株主優待
映画「生きる LIVING」(自然と涙がでた)/東京楽天地株主優待 星4つ ★★★★ 2023年 株主優待鑑賞18本目 あらすじ 感想 映画「生きる LIVING」(自然と涙がでた)/東京楽天地株主優待 星4つ ★★★★ 2023年 株主優待鑑賞18本目 あらすじ 1953年、第2次世界大戦後のイギリス・ロンドン。役所の市民課に勤めるウィリアムズ(ビル・ナイ)は、毎日同じことを繰り返し、仕事に追われる自分の人生にむなしさを感じていた ある日、医師からがんで余命半年であることを告げられる 最期が近いことを知った彼はこれまでの味気ない人生を見つめ直し、残された日々を大切に過ごして充実した人生にした…
こんにちは、心理カウンセラーの 向月 謙信 (鯉)です\(^o^)/自然を眺め、心を静めています。自我(エゴ)から、静まる心。もう、全てが、全てへとつながりま…
おはようございます。 ギックリ腰で動けないのに、背中から脇腹にかけて、 1時間に3回も体が攣ってしまう。水分不足かなあと、水をたくさん飲んだが、更にひどくなる。いよいよ救急車か? と思った時に、ふっと思い当たる節があった。 病院に定期通院に行き、血圧を測った。上が80、下が60。「なんかした?」医師が訝る。で測った時には130あったと伝えた。 ちょっと宣伝、Amazonで販売しています。 ファンタジー時代劇です。 待てよ、体の痛みを突っ張りながら耐えた。水分不足ではない、水の飲み過ぎ? いや黒烏龍茶のおかげで2ヶ月で3kgも体重が減って喜んでいた。 お腹の脂肪も少なくなって、ぺちゃんこだ。コー…
あーまたやってしまいました。 朝食の用意をしているとき、両手にスープを持って、いきなりのくしゃみ、手が塞がっているため、瞬間庇うことも出来ずにハクション! ギクっと激痛が腰から首まで走り、スープカップは手を離れ、倒れかかる体にバシャっとぶちまけて、思わず突いた腕に体重がかかり、ドスンと尻餅を付き、気がついたら台所に仰向けにひっくり返っていました。 これは、どうなる? すぐに夫が駆けつけて来て『救急車呼ぶか?』 と、いやそこまでではない。 「脳梗塞ではなく、ギックリ腰だ」 と、伝えて、手を貸してもらい、なんとかベッドに運んで貰いました。 あれから2時間、痛みは腰の辺り1箇所に絞られています。今回…
ナタネツユって言うと、春の憂鬱な雨にも風情を感じますが、催花雨(さいかう)や春霖(しゅんりん)もこの時期の雨を表しています。 言い方を変えるだけでも、細く間際なく降る雨も見つめていられるから言葉って不思議だ。例のAIの文書作成ソフトも、きっと指示の仕方でこのあたりの皮膚感覚のような情緒ある言葉も編み込んだ文章が作れるのだろうか。 新しいもの好きの兄が、さっそく使ってみなさいと、勧めて来ました。漫画ばかり観ていた兄に、天気や季節を表す単語を教えてしまう。でも、奴は皮膚感覚を感じるのだろうか。 美しい日本語に更に磨きがかかるのだろうか。 私は中学生の頃に『万葉長歌』を古い田舎の本屋の片隅で見つけた…
今日歯、今日はちょっと移住先のこと。 夫の故郷であるから、Iターンになります。まさか帰ることになるとは思わなかった。 私が60歳で脳梗塞で倒れたのと、夫の仕事がコロナ禍で急速に下降して、生活を維持するのがキツクなったことが要因だ。 漁業が中心の島で、入江がたくさんある。入り組んだ形の島で、小さい島でも、歩くとかなり距離があります。 初めて行ったときには、驚いた。家のすぐ近くの防波堤で釣り糸を垂れると、アジが面白いように釣れた。足元には良い形のチヌ(クロダイ)がゆうゆうと泳いでいた。 散歩に行けば、玉石の浜にはたくさんのウニが転がっている。私は山梨県の生まれで、海なし県。幼い頃は、父に連れられて…
色々な事情でお会いする機会に恵まれませんでしたが身内に不幸がありました。木曜日に抗がん剤治療を控えた身体がこの様な状態なのでお葬儀のお手伝いも参列もできませんがこの場所で静かにお見送りさせて頂きたいと思います。 今日の体調(2of6-19日目の体調) 今日は昨日より寒くはありませんが、それでも手足の痺れが増しています。 副作用最高潮時期から少しずつ回復。副作用の痛みもほとんどなく快調です。回復期に入った...
こんにちは、心理カウンセラーの 向月 謙信 (鯉)です\(^o^)/とても素晴らしいです。大きく、大きく、のびのびとしております。それぞれの枝が、それぞれの枝…
4ドアの460ℓ冷蔵庫をリサイクルゴミとして出してしまったため、350ℓの中古3ドアをメルカリで探して購入しました。五島列島までらくらく家財宅急便では運べないと連絡があり、急遽東京に送っていただきました。送料込で2万円、中は消毒済みとのこと、さっと拭きあげて使用開始しました。三ヶ月はこちらで使い、家財宅急便で五島に送ります。 早くも詰め込み過ぎです。一番下の冷蔵庫が重要ですが、広々で、かなり使えそうです。庫内は中古とは思えないくらいキレイです。ほっと一息。 あとは4月に入ってからです。ベッドや食器棚、洗濯機、まだ残っています。エアコンは、昨年壊れて取り替えたばかりですが、外すのも大変なので、こ…
おはようございますー!昨日のWBCは圧勝でしたねー!日本、見事に3連勝ー!!予選突破おめでとうございます!!🎉そして昨日は3.11‥忘れられない日‥佐々木朗…
【インタビュー】『オットーという男』マーク・フォースター監督
いつもご機嫌斜めで、隣人からも疎まれているオットー(トム・ハンクス)は、人知れず孤独を抱え、自ら命を絶つことを考えていた。ところが、向かいの家に越してきた陽気なマリソル(マリアナ・トレビーニョ)とその家族が、なにかと邪魔をして、なかなか死ぬことができない。だが、そのマリソル一家が、オットーの人生を変えてくことになる。スウェーデン映画『幸せなひとりぼっち』(15)をマーク・フォースター監督がリメークした『オットーという男』が3月10日から全国公開される。フォースター監督に主演のハンクスのこと、映画に込めた思いなどを聞いた。「この映画はトム・ハンクスにとっての『生きる』になったのではないかと思います」https://tvfan.kyodo.co.jp/feature-interview/interview/1...【インタビュー】『オットーという男』マーク・フォースター監督
みあが出張で東海岸へ行った。組織のなかにいたころの出張は、複数だったから誰かと相乗りして飛行場へ行くのが慣わしだったが、独立したいまは単独で行く。自分でこ...
【意識レベル】新たに処方された薬を測定しました【測定サービス】
みなさん、こんにちは♪心地よい日々をお過ごしですか?11月9日に処方された鉄剤を服用し続け、数値はみるみる快方に向かっていましたが、今度は深刻な副作用に苦しめられました。胃の痛みだけでなく、全身のかゆみ。かゆいって、つらい。じんましんのようなものが、頭皮
みなさん、こんにちは♪心地よい日々をお過ごしですか?貧血というものを長く患っているおかげで、食生活の見直し、栄養や食べ合わせ、「食べたい」は心からなのか体からなのか・・・?と、いろんなことが気になるようになりました。今朝、お洗濯したり片付けしたりして
私は介護の仕事をしています一応 「介護福祉士」 という国家資格も持っています今日は 介護のお仕事 について 私の思いを少し書いていきたいと思います ”介護”という言葉を聞いて介護のお仕事に就いたのはもう10年以上前のこと私がまだ40代の頃
私は全くツイートはしていないが、一応ツイッターに登録はしている。なので毎日次々とお勧めのツイートがスマホに表示される。ウザイのならアプリを消してしまえば良いのだが、案外のお勧めツイートに興味を持つ事もある。先日もふと見たツイートがあり、闘病されている一人の女性のツイートだった。病気の内容なんて読むだけで辛いだろうと思い、すぐにツイッターを閉じようとしたのだが…最初に目に入った言葉がとても心に突き刺...
松本零士先生が85歳でご逝去されました。 news.yahoo.co.jp 最近「地球人生」それのみを重くとらえずともよい、今生だけが魂の在処ではない、そう考えるようになりました。イメージは、999に近いように思います。 メーテルは「古びた身体をまた新しいものに変えて、そうして私は宇宙の中で永遠を生きる」と語っていましたが、魂の旅そのものではないでしょうか。 この世にあると「限りある人生を有意義に生きよう!」「どれだけ多くのことを為し、人の役に立ったか」「後悔のない人生を送ったか」「二度とない人生を満足して生きているか」「時間ほど大事なものはない」とあれこれ煽ってくる言葉に触れますが…。 地球…
切なすぎる(T_T)。。良かったのか?。。。少女の腕を切断して救助 10歳少女の腕を切断して救助 地震発生90時間後に救出成功(AP通信) - Yahoo!ニ…
彼が生きていてくれさえすれば彼が笑ってくれさえすればそれでいいそれでいいのにねそんなに多くを望まなくていいんだいっぱいいっぱいになると安心しきってる家族に弱い…
こんにちは、心理カウンセラーの 向月 謙信 (鯉)です\(^o^)/私たちの体はこころと繋がっていますいつもの生活が「通常の生活」と思っていたのにいつの間にか…
以下はあくまで私個人の考えです。ーーーーーーーーーーーーーーーーー病気 って何かを考えてみるとその特徴の一つとして、苦しくて、そのことを考える割合が心の(もしかして脳の?)70%とか80%とか多くを占めるってことかなと。たとえば癌の人はたとえ早期であったとしてもこの先入院して手術して って癌のことを常に考えてるよね、たぶん。それで行くとやっぱり貧乏は 病気 だと思う。貧乏は 障害 だと思う。お金がない...
NHK BSプレミアムにてカバーズ視聴 KinKi Kidsがらみだったので観たいな と 剛さんと光一さんの微妙な間合い?は健在 あの独特の空氣感にふれるとなんだか安心する 『もう君以外愛せない』 男性に人気あるんだ そうありたい願望というか 男とか女とか じゃなく かたちもおもいもさまざま そのなかで ただひとりに対するものってあるんじゃないだろうか この歌が2000年 だったとのこと あれ そうだっけ とおもうのは 同じ頃 自身が暗闇にありながら動き出していた もがいていた時季だったから 自分にとって大切な なにかを だれかを感じはじめていた 『僕のたからもの』の原案が生まれたのが同年 入…
不安の種を数えたらあとからあとからきりがない 数えるたびにその種が大きくなってるってうわさ ほんとかな? どうせ大きくするなら安心の種のほうがいい感じ 不安の種を数えそうになったらその、つどつど ちょいちょいっとスイッチを切りかえるみたいに 安心して生きるのほうを選択してこ rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0a83f8e4.73a396a8.0a83f8e8.7e43b952";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_targe…
先ずは、昨日までの「貧乏という病」「貧乏という病・その2」「貧乏という病・その3」そして本日の記事についてはあくまで、私が感じたことをそのまま書いたものであり、自決を勧める意図などは一切ありません。自己責任でお願いします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいや、自分の経験からむしろ自決は難しいと言ってます。本当はね、「ええっ?!そんなことになっちゃうの・・?!」というような凄まじく悲惨なケース...
今日も貧乏や自決について考えてみたい。貧乏病 は今後もずっとつづくからまあでも今日が最後ね。自決はねえ・・・私はずっと考えているけれど楽に、という方法は、現状、ないんです。だから私はながらえている。あなたのいばしょ というNPO法人の理事長・大空幸星(おおぞらこうき)という人を知っていますか?結構有名になったから知ってるよね?彼はまだ大学を出たばかり?だったかまだ慶応の大学生だったか忘れたけど彼の言...
『オットーという男』(2023.1.30.ソニー・ピクチャーズ試写室)いつもご機嫌斜めなオットー(トム・ハンクス)という男。曲がったことが許せない彼は、家の近所を毎日パトロールしてはルールを守らない人に説教をし、挨拶をされても仏頂面で返す始末。隣人たちから見れば面倒くさくて近寄り難い存在だった。だが、そんなオットーも、実は人知れず孤独を抱えていた。最愛の妻に先立たれ、仕事も失った彼は、自ら命を絶つことを考えていたのだ。ところが、向かいの家に越してきた陽気なマリソル(マリアナ・トレビーニョ)とその家族が、なにかと邪魔をして、なかなか死ぬことができない。だが、そのマリソル一家が、オットーの人生を変えてくことになる。スウェーデン映画『幸せなひとりぼっち』(15)をリメーク。孤独で偏屈な男が、隣人一家との触れ合い...『オットーという男』
皆様😆おはようございます😆お借りしてきました。朝に更新されていてその前のだったんですけどね。いいですね(⌒‐⌒)。その通りだと感じます。またこう、ありたい…
私には明日の出来事もあさっての出来事も20年前の出来事に 感じられて20年前の出来事も30年前の出来事もつい昨日の出来事に 感じられて母の余命告知もって ひと月もってひと月もってひと月かまってやれなくてだんだんと野良猫のようにになって行く猫をぼんやりと眺めて風呂に入っていたのか毎日何を食べていたのかもよく覚えていない 母の断末魔の姿はこの胸にガラスの破片のように幾重にも 突き刺さったけれど 痛みは...
皆さん!こんばんは(⌒‐⌒)お台場かくかなぁ。。部屋でゆっくりするのも、病気持ちには仕事と言う事で。。僕がその時に何してるかですけどー。。。いくつかある…
死にたい気持ちをないこと にして無理に笑い無理に 元気に振る舞い無理に 平静を装うわたしの中では食欲や 睡眠欲と同列な 欲求なのに死にたい と言ってはいけません生きたくても生きられない人もいるのにわかっていますそんなこと人は基本的に死にたくないと思うことでもわたしは違うんです死んではいけませんいけませんいけませんいけませんと言われることで改めて傷つき余計に死にたくなるから誰にも言えない倫理 という...
先日森田芳光監督のブログを書いた時、日本人の映画監督としては2番目に多く見た監督だったことに自分のことながらちょっと驚いた。 では日本人の映画監督で1番多く見た監督は誰かというと、キネノートの記録から黒澤明ということが判明した。 このことについてはさもありなんと思った。 先...
答えが欲しいなぜ の問いほど答えは ない人はなぜ生きるのか人はなぜ産まれて来たのかずっと 問うてきたなぜ生きるの?なぜ産まれて来たの?苦しいとそんな答えのない問いをどうしてもつづけてしまう誰もその答えを知らないとわかっていて尚なぜ?なぜ?そう問わずにはいられない素朴な なぜを答えのない なぜを子どものように繰り返して来たきっとその素朴にして困難ななぜ の問いは風が 知っているのだろう季節が 知って...
【2023年アカデミー賞】『生きる LIVING』が日本の名作を甦らせる!見る前に知っておきたい、黒澤明の『生きる』とは
日本が誇る名作映画が、70年ぶりに海外で蘇ります。 約70年前に日本で公開された黒澤明監督の『生きる』という作品が、イギリスでリメイクされ、世界で大きな注目を集めています。 そのリメイク作の『生きる LIVING』は、ビル・ナイ主演、オリヴ
何も見えない目を開けて何も聞こえぬ耳 そばだてて見つめる景色はいつも 闇色兄さん姉さんお母さんわたしは ひとりになりました覚えていますみんながこの世にいた頃はこの世界が見えたこと風の音が聞こえたことひとりまたひとりとわたしの元から消え去ってわたしは 盲にわたしは ろうにわたしは 啞になりました三重苦のままであと何年生きればいいのか考えると途方にくれます兄さん姉さんお母さん早く迎えに来てくださいあな...
人生 うたかた弾けて 消える一瞬の夢母の体が冷たくなったあの夜もあの子が 消えた夏の日も彼女が 飛んだ雨の日もこの世の全ては 幻想まぼろし死までの旅の 途中に見た 夢墓場に辿り着くまでにあといくつ悪い夢を見るのだろうせめて良い夢をひとつぐらい見てみたい#ネガティブのままでいい#シニア女性#現代詩#詩#ポエム#心#生きる#いのち...