メインカテゴリーを選択しなおす
住宅ローンを組む際、金利の種類と並んで重要なのが「返済期間」です。返済期間の長さは、月々の返済額や総返済額に大きく影響します。この記事では、住宅ローン初心者に向けて、返済期間の選び方とその影響について分かりやすく解説します。
【リノベーション体験談】住宅ローンの申込から融資までの流れについて
住宅ローンの申込から融資までの流れについてです。複数の金融機関に審査依頼するメリットデメリットや、私たちの体験談、実際にやってみて感じた事などをまとめました。
私は今51歳になるサラリーマンである。昨年(令和5年)の5月下旬から休職しており、もうすぐ1年になる。今年の3月から復職に向けて調整している所であるが、まだ復職先部署が決まっていない。 復職しようと決心したのが2月下旬だが、それまで色んな
【アメリカの今】住宅ローンの繰り上げ返済はしてはいけない(ほぼ否定的な読者コメント付きで)
住宅ローンの繰り上げ返済 このブログは雑記ブログですが、アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。 GOBankingRates.combiの記事とそれが転載されたYahoo!financeのコメントです。住宅ローンは経済情勢や個人事情などもあるでしょうが、基本的にはいつの時代でもどの国でも負担だと思います。ですが、あえて、住宅ローンの繰り上げ返済をすべきでない、との記事が出ていたので概要をご紹介します。 アメリカで有名なファイナンシャルプランナーのデイヴ・ラウジーは、いくつかの条件付きながら繰り上げ返済をすべきでは…
私の家づくりは、今となっては順調に進んでいますが、ここにたどり着くまでには紆余曲折ありました。 2023年1月に土地を決済&設計開始し、2023年6月に契約した工務店をキャンセル、そして2023年7月に別の工務店と契約をして2024年8月の
こんばんは。今日も1日お疲れさまです。いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*...
○ Follow @sizukanajinnsei 🔵 【経営のピンチ】●2024年、有名人の訃報一覧●2023年、有名人の訃報一覧●2022年、有名人の訃報一覧画像クリックで歌が始まります。↓ 🔴 10%の値下げを受け入れるしか道はない状況でした。家のローン代がほぼ払えない状況と成り、妻は不満たらたら。商売を辞め、勤めに出る事を提言されてしまいます。 国の景気対策の成功(好景気)は国の機関に近いところ(関係企業や既得権益...
ちゃんと確認してから行動するべきでした。 野村証券の証券担保ローン 最近、そろそろ退職したいなと考えて、やっぱり家を買おうか迷っていました。在職中なら住宅ローンが切れますが、無職だと低金利でのローンは難しくなります。 そこで、あと20年程度は適当に賃貸で過ごして、老後に野村證券の証券担保ローンを使って家を買う想定をしていましたが、いまさらながら使えないことが判明しました。 野村の証券担保ローン申し込み条件 野村の口座だと信用取引の金利が0.5%と低いのもあって、野村證券の口座を開設してすぐに信用口座を開設してしまっていました。 www.nomura.co.jp 信用口座すぐに解説しちゃってまし…
3回目となるFP無料相談。ガン保険と団信代わりの生保を検討。
FP無料相談の3回目。今回は、団信代わりの生命保険と、ガン保険に関して提案してもらいました。率直な感想は、必要?ただ、団信の代わりになるものは、何かしら考えておかないといけません。保険に頼らないでも何とかならないものか。
春と言えば新入学の季節。 我が家も高3への進級と中学への卒入学があって、一気に口座残高が減りました。 小学校とか中学校って義務教育なので金が掛からないイメージかもしれませんけど、制服だカバンだ、やれ体操服だ部活の用具だというと、すぐに10万
【ついに変動金利が上昇か!?】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表2024年5月
つい先日、一部のネット銀行が5月に短期プライムレートを上げるとの報道がありました。 住宅ローン変動金利の基準金利は、短期プライムレートに連動しています・・・ と、言うことは・・・ ついに変動金利が上昇
シン・マイホーム戦記【9】|着々と進む工事と、住宅ローン変動金利の話
着工してからはあっという間 たぶん、道路挟んで反対側で建築しているのにこんなに見学に行かない施主も珍しいんじゃなかろうか… 地鎮祭もなし、上棟式もなし、地縄確認の次に業者さんに会ったのは2ヶ月後の配線立会いのときでした。基礎工事は気づいたら
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『定年で「退職金3000万円」をもらいました
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『定年後に3000万円で「平屋」を買いたいけ
www.ecb.europa.eu 本日ECBから発表されたユーロ圏住宅市場に関する分析レポート「ユーロ圏の住宅投資と住宅使用者コスト」(上記リンク先)のエッセンスは以下の通り: ユーロ圏の住宅投資は、2022年第1四半期から2023年第4四半期にかけて約4%減少。特にドイツとフランスで大幅に減少。 住宅投資減少の背景は、パンデミック中の建設コスト急上昇と、長期金利の大幅上昇/銀行の審査基準厳格化。 住宅使用者コスト:以下6つの要因を勘案したネットコスト(収益は差し引く)の対住宅価格比率と住宅投資の関係を今回分析。①債務返済コスト、②機会損失(住宅以外の資産への投資から得られたはずの金利収入な…
我が家の借入金は合計2500万円 当時は住宅ローン金利が上がっていくと予測されていたため 借入金のうちの約2000万円を土地購入に充てました。 この時、5年固定金利が1%。 1年後の建物の支払い時に残りの約500万円を充てました。 予想と異
おはようございます。コロちゃんは今朝起きて直ぐにお風呂場に向かいました。コロちゃんは、毎朝一番にシャワーを浴びることにしているのです。皆さんは、朝の行事でお風呂に入ったり、シャワーを浴びることはしていますか?コロちゃんは、お仕事をしていた「
【節約】無料or格安で子どもと休日を楽しむ方法10選【子育て】
今の生活にさほど困っていない人、収入が安定している共働きの家庭は特に、休日はけっこうお金を使ってしまうんじゃないでしょうか。いつも忙しくて疲れているから、休みの日くらいは楽したい…とりあえず外食しよう!とか。買い物に行ってもじっくり考える時
みなさま こんばんは 今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『定年で「退職金3000万円」をもらいました。住宅ローン「1000万円」の返済に充てて大丈夫ですか? 年金だけでも「2000万円」あれば、十分
住信SBIネット銀行が短期プライムレート引き上げ。住宅ローンの変動金利は今後あがるか?
ネット銀行大手の住信SBIネット銀行が短期プライムレート引き上げを発表しました。住宅ローンを変動金利で組んでいる方、これから家を買おうと思っている方にとっては大きな影響がありそうです。今回は住信SBIネット銀行が短期プライムレート引き上げについて取り上げてみましょう。
【買ってはいけない?】借地権とは?使える住宅ローンと購入を後悔しない為の事前知識!
ネットを見ていたら、 「好立地で高スペックなのに安い住宅があった!」 なんて経験ありませんか? でも、よくよく調べてみると、土地が所有権ではなく借地権・・・ だから安いのか!と納得している方が多いので
【体験レポ】お金のみらいマップで保険相談がワンオペ育児にぴったりだった!勧誘なしがうれしい♡
忖度なしのお金の相談がしたいあなたにぴったりなお金のみらいマップ!夜もワンオペ育児の二児の母が子どもの寝かしつけの後に体験してきました!今後のお金のことが不安だけど時間もないし誰に相談していいか分からない!そんな人は必読です。
お金の相談は誰にすべきなのか?相談にはいろいろな罠が仕掛けられている・・・
お金の相談ってなかなか周りに相談しにくいですよね。じゃあ専門家がいいのかといえばそうともいい切れません。いろいろな罠が仕掛けられているケースも多いのです。今回はそんなお金の相談について考えて見たいと思います。
みなさま こんばんは 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『定年後に3000万円で「平屋」を買いたいけど、年齢的に無謀? 意外とおすすめ? 注意点もあわせて解説』⇒元ネタ記事 ん~ 定年後に平屋ね~
【対策有】年収490万円の人が3500万円の住宅ローンを組んだ末路
住宅ローンの支払いがきつい…どうにかならないの?そんな方に毎月の支払が減る方法を伝授!ローン地獄から脱出しよ♪
みなさん、こんにちは。今回は住宅ローンの繰り上げ返済についてお話ししたいと思います。 我が家は、駅から5分、スーパーまで徒歩1分という好立地の分譲マンションに住んでいます。このマンションは私が35歳(独身)のときに購入しました。 昨年までは
義理と人情に負けて、住宅ローンをこのままにしてしまいそうな気配
住宅ローンを借り換えよう!!と勇んでいた先日。 でもなんだか、その熱がおさまってきています。 それはきっと、住宅ローンを借りているUFJ銀行がマイカードプラスの審査を通してくれたからwなんとなく、そのことに感謝と義理を感じてしまい、住宅ローンはこのままでいいかな…と思ってきています。 そこを切り離していければいいんですけどねw人間なんて結局そんなものです。 …って、そんなだから今みたいな苦しい生活に陥っちゃったのかな!?w 「住宅ローン破綻」…恐ろしい言葉ですw 55歳からの住宅ローン破綻回避術 ランキング参加中借金 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談
2024年4月 住信SBIネット銀行 住宅ローン金利見直し【変動金利】
こんばんは、まっくです。 今月、住宅ローンを借りている「住信SBIネット銀行」から、変動金利見直しの連絡が来たので紹介します。 マイナス金利解除の影響は? 3月に日銀がマイナス金利解除の決定をしました。 これは変動金利で住宅ローンを借りてい
【住宅ローン】の借り換えを検討している人必見!借り換えする前に「金利の引き下げ」元の銀行で交渉 毎月の返済額を下げる方法!成功例2024
住宅ローンの借り換えをしなくても、今の銀行に「金利の引き下げ」交渉して毎月の返済額を下げる方法があるのです!ちちねこの成功実体験を順をおって説明致します。
私は住宅ローンの審査が、なかなか通りませんでした。 土地も、工務店の施工費の3分の2は、全部現金で払い、最後の残金が足りず、住宅ローンを申請し始めたのが2022年の11月に入ってから。 住宅の引き渡しは遅くても2023年の3月なので、ギリギ
www.kantei.ne.jp 記事によると、住宅の家賃相場が上がり続けているようです。 例えば、東京の23区の家賃相場です。 6年間で22%上昇しています。年平均3.4%の上昇です。 (1㎡あたり) 2018年1月:2,742円/㎡ → 2024年1月:3,570円/㎡ (平均56㎡で計算すると) 2028年1月:153,552円 → 2024年1月:199,920円 千葉は首都圏で最も上昇しており、6年間で42%、年平均6%の上昇です。 (出所:東京カンテイ) 家賃相場が上昇しているからといって、今住んでいる賃貸物件がすぐどんどん値上げすることはないですが、新しく借りる場合、住み替える場…
https://report.europace.de/alle-news/europace-hauspreisindex-marz-2-2-2-6/ ドイツ最大の住宅ローンポータルサイトEuropaceの住宅価格指数(EPX)は、上図の通り、全てのカテゴリーで上昇に転じており、Europaceは今後も上昇が続く見通し、と評価しています。 下表上から順に 総合: 前月比+0.6%(冒頭グラフ紫色) 分譲マンション:前月比+0.79%(濃緑色) 新築住宅 :前月比+0.28%(水色) 中古住宅 :前月比+0.80%(灰色) その背景としては以下3点の影響が大きいと考えられます: ①手頃な家賃の賃貸…
提携先の株式会社groove agentからのビッグニュースが到着!
みなさんこんにちは! 提携先の株式会社groove agent様より プロモーションが届きました!!
【マイナス金利解除で金利上昇?】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表2024年4月
先月下旬、ついにマイナス金利政策が解除されました。 どのニュースやワイドショーでも金利が上がる話が出ていましたね・・・ さて解除から初月のこの4月はどうなったのでしょうか? 騒がれていたように金利上昇
こんばんは。今日も1日お疲れさまです。いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*...
台湾の大地震がおきて、TVから津波避難の呼びかけが流れてますね。ニュースは知りたいけれど、ちょっと元旦を思い出してしんどいので、TVはあまり見ないように。台湾…
ファイナンシャルプランナーに相談は恥ずかしい?必要性やデメリットも徹底解説!
皆さんこんにちは ファイナンシャルプランナー(FP)、気になってるけど、相談するのが恥ずかしいんだよな・・・。相談の必要性もよく分からないし。 この記事は、ファイナンシャルプランナーに相談するべきか悩んでいる人向けです この記事では、こ
Mortgage(住宅ローン)の更新手続きが完了しました。数か月前から、リサーチして、旦那と話し合い、決断して、サインして。今、利子が上がっています、倍くらい!日本は利子が低いようで羨ましいです。 仕事で2人とも忙しいと、こういう手続き関係をするのが大変。仕事後は頭が疲れて、それ...
晩酌おじさんと二人暮らしアラフィフのパート主婦ま〜たろです 『【おじさん】#お金がかかるなあと思うこと』 医療費そう、病院行くことですと、おじさんのビール代ど…
晩酌おじさんと二人暮らしアラフィフのパート主婦ま〜たろです『【おじさん】#お金がかかるなあと思うこと』医療費そう、病院行くことですと、おじさんのビール代どうも…