メインカテゴリーを選択しなおす
ソニー銀行が変動型住宅ローンの金利を引き上げることを発表しました。ソニー銀行は22日、変動型の住宅ローンの基準金利を8月から0.2%上げ、年2.007%にすることを決めた。引き上げは2010年10月以来、14年ぶりとなる。
【新築マンション購入_No.11】賃貸物件管理会社へ解約の事前連絡をしてみました
ホイップ この記事は3分で読めますよ〜 良ければ応援クリックお願いします! みなさんこんにちはミニマリストホイップです! 夏が来ましたね、、当然のことながら暑いですね〜💦 名古屋は7月18日に梅雨明けしました☀️ と同時に猛暑が到来しました
先月職場で住民税の決定通知を貰いました。 予想していたものの、税額が上がっている・・・。 今年は定額減税があるので6月天引き分は0円になっていたのですが、そのあとの月額を見ると前年の約3倍になっていました。 令和3年に自宅を買い替えて譲渡損失があったため所得額が0。そのため令和4年の住民税は非課税になりました。 令和4年の所得は譲渡損失の繰越控除があったので、0にはならなかったものの令和5年の住民税は月額数千円にとどまりました。 譲渡損失は使い切ったので、令和5年の所得に影響なし。当然今年の住民税は買い替え前の水準に戻るわけです。 わかってはいたものの、毎月の出費が増えることになるので少しショ…
【新築マンション購入_No.9】住宅ローン金利優遇キャンペーン中の「SBI新生銀行」で契約しました!
ホイップ この記事は5分で読めますよ〜 良ければ応援クリックお願いします! みなさんこんにちはミニマリストホイップです! 今回はマンション購入にあたり 複数ある銀行から「SBI新生銀行」さんで 住宅ローンを組むことが出来ましたので ご紹介さ
みなさま こんばんは 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『「後悔しています」不動産業者に勧められて組んだ「住宅ローン」…年間返済額平均「174万円」の重み』⇒元ネタ記事 あぁ~ 不動産業者の口車に乗
【シンプル生活】物欲の強弱について考えてみた(めざせ断捨離/ミニマリスト、シンプリスト)
物欲について考えてみました。これまであんまり気にしたことがなかったので、記事を書くにあたり自分を省みるいい機会
YAHOOニュースにこんな記事(リンクはこちら)が出ていましたので考察してみました。 〈ペアローンとは〉 ペ
司法書士の山口です。 債務整理の1つである個人再生。任意整理や自己破産と比べると利用者は少ないです。年間で1万名ほどが行っている手続きです。 『個人再生の利用…
なんだか色々あって、前回更新から日が開いてしまいました・・・。心ないコメントをいただきまして。削除済みです。まあ、ブログとかSNS書いている人は、あるあるだと思いますが、なんだかね。まあ、良く読みもせず、匿名を良いことに、簡単に人を非難するもんだわ、と。・・
家計の固定費の中でも一番高額になる住居費 住居費を抑えることができれば、一生涯で数千万円の違いが出てきます 今回は中古住宅を活用して住居費を限りなく抑える方法をお話したいと思います ①日本の住宅価格は下がる傾向にある 日本の不動産価格は首都
みなさま こんばんは 今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『もうすぐ定年退職を迎えます。「退職金1000万円」って少ないのでしょうか? 他の人の退職金の使い道も気になります。』⇒元ネタ記事 私は、3年
こんにちは、ランディです。 前回の記事が、ウチのブログにしては結構 反響がありまして。 まあ、大した事書いてないんですけど。僕が 「ローン嫌い!」って叫んでるだけですから。 そんな住宅ローン業界
みなさん、こんにちは。 以前、繰り上げ返済の記事を書いたのですが、いろいろ考えた結果、再び繰り上げ返済を開始することにしました。 現在、会社から住宅手当として月25,000円が支給されています。この金額は生活費とは分けて、繰り上げ返済費用と
野村総合研究所の金融ピラミッドでは 純金融資産額5000万円以下のマス層、アッパーマス層で全体の90%以上を占めています。 出所 https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2020/cc/1221_1 しかし、3000万円以上の住宅を購入している方はあなたの周りにも多いと思います。 住宅購入には住宅ローンが使われます。 住宅ローンを使うことで、良くも悪くも自分の金融資産以上の資産を買うことができます。 今回は住宅ローン者と金融資産保有者のキャッシュフローの違いを検討します。 結論として 資産形成には資産を増やし、負債を減らすことが重要です。 資産と…
【資産形成_No.11】「住宅ローン」は長〜く付き合うものだから、借りる銀行は「ネット銀行」を選びたい!
ホイップ この記事は3分で読めますよ〜! ↓良ければ応援クリックお願いします! \名古屋プレミアム商品券でコンパルのエビフライサンド買いました✨/ 朝から熱中症警戒アラートな七夕です💦 \天の川ってこんな感じかな✨/ 今日は7月7日(日)七
またもや久々繰上返済です。前回は去年の7月9日。冬のボーナス時はこの春のライブ遠征の時の万が一の備えとして温存したため繰上返済は行わず。結局ライブ遠征の時も温存したお金に手を付けることはなく終わったので、今回の夏のボーナスと合わせて予算は100万。なのでもう一気にゴールテープを切ることに。タイミング的に6月末までは住宅ローンがある状態にしておきたかったので7月に入った今日にしました。(住宅ローンがあると...
いつもご覧になってくださっている方も、はじめましての方もご訪問ありがとうございますズボラでやらかし主婦のpecoと家族の日常を綴っています。いいね、フォロー…
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 家なんて、みんな、誰に相談して建造したり、買ったりしてるのか?ちなみに僕は、建てる住所にほど近いところに、一戸建てを自ら設計、施工した、ほぼ個人経営的な小さな建築事務所を営む二級建築士に話をして決めて行った。 前回シリーズリンク hatch51.com 自分なりには、その近所住まいの二級建築士の家を隅から隅まで見せてもらい、その造りや素材、内装品まで、いいなぁと思ったものはまるまるマネさせてもらった。つまり、家の中身的なところは納得して注文したと言えるのだが、今、思うと家を建てる資金やら…
司法書士の山口です。 住宅ローンが払えなくなって、任意売却した。家を売却しても残った住宅ローンの支払い。これはどうしたらよいのか…?が今日のお題です。 通常、…
こんばんは。今日も1日お疲れさまです。いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*...
【長期固定やや下降!】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表2024年7月
毎日蒸し暑い日がつづきますね・・・ お住まい探しにはキツい時期になってきました。 夏に向けて住宅販売市況は寂しくなります。 そんな中、この初夏の住宅ローンの金利はどうなっているのでしょうか? さあ今月
こんにちは。経済的自立を夢見る現実主義者・株好きライオンです。私は60歳までの資産予定表を制作していますが、どうやらこのまま行くとFIREに必要な金融資産が築…
【リノベーション体験談】住宅ローンの本審査に落ちた話【副業が赤字の場合は注意】
住宅ローンの本審査で落ちた話です。我が家は複数の銀行に申込し、審査通過と審査落ちの両方を体験しました。落ちた原因は『一時期赤字だった副業』です。副業されている方へ注意喚起や、私たちが行った対策についての記事です。
佐藤あいすです。 私の周りの人ほとんど皆98%カッコイイ新築注文住宅建てても、私は安く古い現金払いで買えるレベルの築30年の中古戸建で良い。 車も同じ。 私の周りというのは主に仕事仲間とここに住んでいる友達のことです。 仕事仲間は似たり寄ったりな家計事情だと思われます。 旦那さんが大黒柱で奥さん(仕事仲間)はパートで子供は公立小学校で中学受験とかは考えていないという感じ。 で、やっぱりというか住宅ローンが家計の中でいちばん大きい支払いを占めます。 なぜか皆注文住宅なんですよね。 これこそ経済を回しているというやつですが、そのためにパートの給料は減らせない感じです。 ギリ東京郊外です、とはいえ田…
こんにちは、新築注文住宅を現在進行形で進めている我が家。 我が家も然りですが、住宅ローンを抱える多くの人々にとって、繰り上げ返済をすべきか、その資金を投資に回すべきかはとても悩む部分かと思います。 どちらの選択が賢明かは、個々の状況や目標に
ミックスローンについて。 ローンの一部を固定金利・残りの部分を変動金利で組むことで、金利上昇のリスクを抑えながら、変動金利のメリットも享受できます。変動金利と固定金利のいいとこ取りをしたこのローンについて詳しく解説していきます。
私の住んでいるマンションで売りに出た部屋がありました。 マンションの前にオープンルームの立て看板が置かれています。ポストにチラシも入ってきました。 うちと同じ間取りで一つ上の階のリフォームされた部屋です。 驚いたのは販売価格が3600万台の額だったこと。 私が購入したのは3年前の令和3年4月でしたがその時は2800万台でした。部屋の内容はほとんど変わらないのに800万高いなんて。 何か違いがあるかついつい気になってチラシをじっくり読んでしまいました。 リフォーム内容も同じっぽい。我が家で気になっているのが風呂釜が既存のものだったことですが、売りに出ている部屋は浴室については水栓の取り換えだけ。…
こんばんは。今日も1日お疲れさまです。いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*...
【注文住宅の魅力とは】相場・価格や流れと建売住宅との違いを徹底解説!
夢の注文住宅・・・ 家を建てるなら自分の好きな間取りやカラーで建てたいですよね! 注文住宅の流れはどうやって進めれば良い? 注文住宅の相場や価格は? 注文住宅と建売住宅の違いは? 注文住宅向けの無料サ
住宅ローンの種類について:公的融資と民間融資、フラット35の違いを徹底解説
住宅ローンとは、ご自身またはそのご家族が住むための家のローンのことを言います。住宅ローンの種類としては、「財形住宅融資」「民間融資」「フラット35」があります。
住宅ローンの支払いきつくなってきた…でも家は手放したくない!そんなあなたに支払いが減るかもしれない方法を公開
【変動は低金利維持!】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表2024年6月
長期金利がじわじわ上がってきていますが、変動金利は大丈夫かな? みなさんも気になっていますよね? あれだけ金利が上がる上がる騒がれていましたし・・・ さて今月の各金利はどうなったのでしょうか? それで
2024年5月の収支と6月の方針 家買えなかったのでREIT買う
退職する前に住宅ローンを使おうと思ったんですがやっぱり買うの辞めました。 配当 資産総額 無職は使えない住宅ローン 配当 2024年5月末時点の配当見込み額 各銘柄の増配で¥425,556と大幅に上昇しました。特に保有数の多いメガバンク2行だけで配当額の50%にまで増えています。その他の保有株だと武田薬品<4502>、オリックス<8591>、伊藤忠<8001>が伸びた形です。NTT<9432>も増配はしているんですが正直期待外れでした。 三井住友<8316> 270円→330円 三菱UFJ<8306> 41円→50円 武田薬品<4502> 188円→196円 オリックス<8591> 94円→9…
こんなものも書いています。よろしかったらご覧になってください。クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れようクルマを1台減らす方法を考えよう@クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れようその1クルマ通勤から脱却しよう@クルマを1台減らして豊かな生活を手に入
司法書士の山口です。 個人再生は債務整理の1つの方法です。住宅ローンを巻き込まずにできる(条件はあり)のが自己破産との違い。 ・任意整理が無理(返済額が高すぎ…
モゲチェックで賢く住宅ローン乗り変え!7つのメリット&使い方完全ガイド
住宅ローンを組んだけれど、もう少し安くならないかな…生活が変わって支払いが少しキツくなってきた… なんて後になって思う事ありますよね。 そんな時は、この無料で住宅ローン比較ができる「モゲチェック」を使ってローン支払いを節約してみましょう。
今回の動画では、最近話題となっている金利について詳しくお話しします。 特に、日本の金利が最近上昇していることについて、住宅ローンを抱える方や投資家にどのような影響があるのか、そして経済全体にどのような影響があるのかについて説明します。 金利
これから住宅ローンを検討する人「一部繰上返済についてチェックしよう」
住宅ローンを検討している方にとって、一部繰上返済は将来のライフプランに大きな影響を与えます。 この記事では、一部繰上返済の基本的な知識と、住宅ローンを検討する際のポイントを分かりやすく解説します
nisa.work 前回は、住宅ローンの変動金利が上がり始めたからといって、NISAでの運用と住宅ローン繰上げ返済どちらを優先すべきかを考えるのではなく、まずは、最大のリスクである金利上昇に備えるため、変動金利を固定金利に借換えることを優先すべきと書きました。 固定金利に換えてしまえば、借入金利が一定額に決まるので、繰上げ返済の効果(利回り換算)と資産運用の利回りを比較して、資産運用の利回りが高ければ繰上げ返済しない方を選び、低ければ繰上げ返済をすれば良いという結論になります。 具体的に確認してみましょう。 借入金額:3,000万円 返済期間:35年 繰上返済時期:返済開始後10年 繰上返済額…
司法書士の山口です。 任意整理を依頼された場合、こんな流れで進行していきます。 ①任意整理の診断・相談②依頼③介入通知の送付④待機期間⑤和解⑥返済開始⑦返済終…
40代 住宅ローン残債はぶっちゃけみんないくら?負担を減らすには?
40代のみんなって住宅ローンの残債どのくらい?自分って多いのかな…というか支払いキツイ…どうすればいい?
住宅ローンを賢く活用。おまとめ住宅ローンのメリットと注意点とは。
住モを購入する際、多くの方が住 ローンを利用しますが、既に他の借入がある場合、月々の返済 が負担になることもあります。そんな時に検討したいのが「おまとめ住宅ローン」です。この記事 では、20代から30代後半の住宅購入希望者を対象に、おまとめ住宅ローンのメリットとデメリッ ト、そして賢い活用法について、より詳細に解説します
住宅ローンの金利の種類を理解することは、賢い住宅購入のための重要なステップです。固定金利、変動金利、固定期間選択型金利の各特徴を把握し、自分の収入や将来の計画、金利変動へのリスク許容度を考慮して、最適な金利タイプを選びましょう。
住宅ローンを組む際、金利の種類と並んで重要なのが「返済期間」です。返済期間の長さは、月々の返済額や総返済額に大きく影響します。この記事では、住宅ローン初心者に向けて、返済期間の選び方とその影響について分かりやすく解説します。