メインカテゴリーを選択しなおす
*箱根大涌谷からの富士山ビュー___ 富士山が見えるってなんか得した気分になるんだよなぁ 2023/5/28(日)photo-diary *ご訪問ありがとうございます。 「👍いいね!」 以下のボタンにクリックをご協力お願いいたします m(_ _)m にほんブログ村...
もう梅雨に入っちゃうのかな…降るのか降らないのか…むすのか小寒いのか…自分の勘頼りという原始人のような生活がまだまだ続きそう… 週末は久しぶりに箱根 天悠へ友…
9:29 乙女口(40 )10:13 乙女峠(65)10:39 長尾山11:22 金時山(55)12:02 発12:37 矢倉沢峠(135)13:35 火打石岳14:24 明神ヶ岳(40 )14:45発鞍部(60)15:39 別荘地16:07 登山口入口16:13 宮城野温泉会館北方向と反対側から下りて明神ヶ岳を目指します。まずは公時神社分岐まで岩の多い急坂なので気をつけて下りていきます。その次は矢倉沢峠を目指します。茶屋とベンチがありました。ベンチはいっぱいだったの...
乙女口バス停でおりたら、すぐの横断歩道を渡った右脇から登山道へ入ります。苔むす森のような樹林帯のジグザグ道をツツジを見ながら40分ほど登れば乙女峠です。金時山は右へ行きます。赤土で滑りやすいので慎重に歩きます。20分ほどで長尾山です。長尾山 1,144M小さな広場で展望はありません。通過点ですね。ちょっとガスってきた道を進みます。眼下にはゴルフ場が、緑が眩しいですねー鎖やロープがある道を登れば、金時山です。...
チェックインして部屋で落ち着いてもずっとおしゃべり。記憶はさまざまで同じクラスでも覚えていることが違って面白い。夕食15分前までおしゃべりして、あわててお風呂へ。あわただしくさっぱりして、すぐに夕食。部屋を出るときにもうお布団敷係がいらっしゃいました。おかずいっぱいの夕食。これに白米とお吸い物。おしゃべりしながらゆっくり食べても1時間半しか経過してなかったのですが、気がついたら最後の一組でした。部屋...
高校一年生のクライメイトで箱根に行ってきました。午前中から雨の予報になったため、初日の山歩きは諦めて観光となりました。小田原から箱根登山鉄道に乗り込む際と箱根湯本駅で合流。まずは強羅公園へ。バラを愉しみます。最後のはダリアでした。予報より雨は遅くなったようで、バスではなく歩いて岡田美術館へ。30分くらいでした。到着まであと5分てところで雨が降りだしたので、タイミングよかったですね。企画展は若冲と一村...
宇都宮から帰ったばかりですが、明日から1泊2日で箱根旅行に行きます。先週宇都宮に行ったのを除けば今年初の旅行です。基本的に温泉と湖の遊覧船に乗る予定です。...
アヤメ科の花が咲くようになって 樹木は鬱蒼とする初夏✨ 小鳥は鳴いても姿がなかなか見えず(;^ω^)💦 定番の場所にカナヘビが出没するようになったので 私は余計時間をかけて 林の中を歩き回る。 可愛い控えめな感じの花たち フタリシズカ、エゴノキ、マユミ フジのツルの先端が、 なんかすごく可愛いぞ👀 なんで可愛く見えるんだろう。 ①茂った葉っぱからニョキっと出ている雰囲気が可愛い ②細い蔓が、多少ヨロヨロとプルプルとしながら 頑張って伸びている感じが可愛い 多分①が40%で②が60%だと思う。 ②は、たまに高齢のお爺ちゃんが とてもゆっくり(多少揺れながら) 歩いている所を 可愛いと思ってしまう…
2023年5月2日(火)放送のTBS火曜ドラマ『王様に捧ぐ薬指』第3話(箱根新婚旅行)のあらすじとロケ地情報を地図を用いてお伝えしていきます(ネタバレあり)。駅、宿、ホテル、チャペル、坂、カフェ、ホーム、商店街、橋、美術館、公園、湖、居酒屋、道路などをご紹介。
今年も開催した車の 箱根オフ について紹介します。 以前にも一度紹介しておりますが、この集まりは2016年5月~今年で第6回目(※20・21年はコロナ禍にて中止)の開催でした。 ただ今年から場所が少し変更
箱根は何回か行ってますが、今回は弾丸でしたまだ乗った事のないロマンスカーで、ただただ、新緑と風と、温泉とバイキング(笑) ホントは一番前に乗りたかったでもこれ…
本日も快晴 おっ!🤩「 私が、アフラック、アフラック、こっちをお向き! 」と写真を撮ってたら、👦男の子が側にきて、私に「 それアヒルだよ 」しっとるわ …
ホントは今回の箱根旅行は湯本だけで、ホテルでのんびり過ごそうと思っていたのですが、とにかく天気がよかったので、やっぱりここまできたら、マウンテン富士となりまし…
大型連休の3日目の今日(5月1日)は、箱根仙石原プリンスのプラデュジュールで、サントリー登美の丘ワイナリーさんの登美の丘2018を傾けながらフレンチフルコース…
新緑の箱根路を軽快に走る1台の車その後部座席で踏ん張って G に耐えるウィッシュと体幹バランスを使って逃がすロンロンむーんたぶんウィッシュはロンロンをかっちょいいと思っている私もロンロンはかっちょいいと思ってるロンロンに凭れかかってるさまは、キャー💛ってな顔でそれってまるでタンデムツーリング、後部座席のキャピキャピ系 ???ロンロンはロンロンでおだてられてとってもいい気分になってる表情だ、コレなんだか仲いいね...
2023年4月30日(日曜日) 雨。曇り。 ちょっとジメジメしてるな。 さて、昨日の記事の続き。 旅館の憂鬱は、忘れることにして、私たちは彫刻の森美術館へ。 何度も行っている彫刻の森美術館、大好きです。 お天気にも恵まれ、その日も、美術館に着くなり、清々しく、せいせいとした...
2023年4月29日(土曜日) 晴れ。のち曇り。 宿に着いた私たち。 老舗の宿らしいし、私たちとしては旅館代も奮発したつもり。 とうぜん、楽しみにして宿に到着した。 部屋に案内され…。 チーン!(>_<) 古い宿にありがちな臭いが、かすかにだけど確かにある。 カビ臭いような...
2023年4月28日(金曜日) 晴れ。 箱根へ。 私の体調は、まだ、完全ではないけれど、だいぶ痛みも引いてきたので、以前から計画していた箱根に、夫と出かけました。 ロマンスカーに乗ると心はすぐに旅気分♪ 箱根登山鉄道で強羅へ。 強羅に着きました! 旅の目的は、ポーラ美術館で...
20年前なら、高速道路の渋滞は、長くてもせいぜい20から30キロくらいだったが、最近は、正月、GW、お盆休みと、大型連休の度に50キロ台の自然渋滞が発生するようになった。それでも、全く進まないというわけではないから、我慢すれば良いのだろうけど、わざわざ混んでる時に出掛けることもなかろうと、もう随分と前から大型連休の遠出は避けている。一方、芦ノ湖の水温はGWを過ぎると一気に上昇する。なので、芦ノ湖のフライフィッシングシーズンは、実質GW前の今週からGW終盤までで、おそらく今回が最後の釣行になるだろう。湖に到着すると、適度な南風が吹いていて、湖面が波立っている。なかなか良い雰囲気ではあったが、魚の気配はほとんどなく、湖面は静まり返っているように見えた。すぐにボートを出し、手始めに早川水門までハーリングで流して...今シーズン最後の芦ノ湖でまさかの・・・。
シナモロールやクロミが寄木細工からひょっこり登場、サンリオキャラクターズ×箱根寄木細工のアクキーやステッカーが発売
サンリオキャラクターズと伝統工芸品「箱根寄木細工」がコラボレーション。 寄木細工からハローキティやシナモロール達がひょっこりと顔を出すデザインを採用したグッズ「箱根限定 サンリオキャラクターズ×寄木細工」が、2023 […]
【travel#008】本棚に囲まれて過ごせる箱根本箱の宿泊記
長くデジタルなものに囲まれていると、そう思う時はありませんか? 僕は紙の本が好きで学生のころからよく色々と買い
4月の芦ノ湖畔はまだまだ寒いのです。つくしもスイセンもまだ咲いています。ゴールデンウイーク過ぎても暖かくなりません。上着必須!この日もお昼過ぎまで湖畔は曇って…
わたしは東京で諸々用事があるけど、久しぶりに日本に来る夫のために、1泊でどこかへ出かけよう。「山がいい」と言われ、思いつくのは箱根。近いし、山だし…何よりわたしには思い出のある場所。その昔、おばあちゃんが「二束三文で」土地を買い、「もしかしたら温泉が出るかも」と庭のあちこちを掘り返したけど、何も出なかった。温泉を諦め、茅葺の山小屋のような家を建て、わたしたちは毎年夏休みをそこで過ごした。当時は小涌...
ランディングネットを取りに行き、すぐにボートに戻るが、これからもう一度キャンプ場まで行くとなると、こっこうな時間をロスしてしまう。今はまだ午前の良い時間帯なので、すぐに再開したほうが得策だろう。そう思いながら桟橋のすぐ近くでアンカーを下ろしてみる。幸い桟橋周辺は朝から誰も入っておらず、雰囲気だけは良かった。しばらくすると、ルースニングの方にアタリがあった。合わせるとなかなかの手応えと思ったが、すぐに魚がジャンプして、サイズはそれほどでもないことを確認。どうやらグラスロッド特有のしなりが手応えにも影響しているようだ。それにしても、今日はどの魚もジャンプを繰り返すなど、いかにもニジマスらしく一段とやり取りが楽しい。やはり適水温域に入って魚のコンディションも良くなっているのだろう。ランディングすると、1尾目と同...適水温域に入った芦ノ湖で、その2
いよいよ芦ノ湖の水温が12度を超えてきた。トラウトの適水温は13度前後と言われているので、ほぼ適水温域に入ったと言えるだろう。到着すると、今日は朝から南西の風が吹いていて気温も暖かく、かなり期待が持てる状況だった。急いで準備して、いつものローボートでキャンプ場へ向かう。キャンプ場の正面でアンカーを下ろし、タックルの準備をしていると、大量のユスリカが頭の周辺にまとわりついてきた。湖面は風でやや波立っていて、特にライズは見られない。とりあえず前回同様、ルースニングを置き竿にして、シンキングラインで引っ張りを始めてみる。始めて30分ほどは何の反応も無かったが、風が止んできた途端、ゴンとアタリがあって、サイズはそれほどでも無かったが、何度もジャンプして走り回る元気の良いニジマスがヒットした。ところが、魚が寄ってき...適水温域に入った芦ノ湖で、その1
神奈川 箱根|トスラブ箱根 和奏林 子連れで泊まってみた its健保利用 2023.3 春
関東ITSの保養施設『ストラブ箱根和奏林』に3歳と6歳の子連れで宿泊しました。室内プールや子供のごはん、温泉ととても楽しんでいました。実際に宿泊してみてよかったことや注意点をレポートします。
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:箱根神社御祭神:箱根大神(瓊瓊杵尊・木花咲耶姫命・彦火火出見尊)社格等:国幣小社・別…
湯坂路入口に到着、ここは十字路になっいます。【湯坂路入口~鷹巣山 約15分】小涌谷・湯本方向に11:46 鷹巣山目指して進みます。広くてとても気持ちいい散策道です🎶🎶🎶湯坂路入口から15分ほど歩くと、12:00 鷹巣山に到着ベンチが1つのみです。広いのでレジャーシートを広げてのんびりできるスペースあります。山頂標識はなく、鷹巣城跡の案内板のみでした。鷹巣城は、秀吉の小田原攻めに備えて、後北条氏が建築した箱根山の諸城...
陽がサンサンと降り注ぎ、暖かくて気持ちのいい尾根をルンルン🎶しながら歩き、浅間山までやってきました。鷹巣山~この先の城山辺りまでは、道が広いので、どこにでもレジャーシートを敷いてのんびりこと過ごすことができるエリアです。【浅間山~湯坂路下山口 約90分】階段を下り、標高を下げますさくら~♬さくら~♫気持ちよ過ぎて、降りてしまうのがもったいないくらいでした。あせびが満開でキレイ💕ヤマザクラもまだ咲いていて...
2023.04.05翌日から週末にかけて天気が崩れるという予報のため、近場の箱根外輪山をサクッと歩いてきました。早朝 小田急線に乗車、6:57 小田原駅着(トイレはホームから上った改札階にあります)7:14発 箱根登山鉄道箱根湯本行き7:28 箱根湯本着箱根湯本駅のトイレは、改札内階段下(ホーム階)にあります。7:35 箱根湯本駅からスタート 箱根外輪山第4弾 箱根湯本駅~塔ノ峰・明星ヶ岳~宮城野 / tabitappyさんの明星ヶ岳(...
箱根外輪山第4弾 (2)峰ノ塔~明星ヶ岳~宮城野営業所バス停
箱根湯本駅から歩き、阿弥陀寺奥から登山道に入り、塔ノ峰までたどり着きました。特に眺望もないので、写真だけ撮って先に進みます。なだらかな尾根です。青空と桜、キレイ😍一般道が見えてきました。9:10 一旦、一般道に出ます。YAMAPの地図は、一般道をしばらく歩き、登山口のマークの所から登るようになっていますが・・・、ヤマレコの地図は、497Ⓜ地点から617Ⓜ地点まで一般道とは別の足跡がついています。一般道をあるかず、ヤ...
2023.04.09ミッションコンプリート!!箱根外輪山を1周でき、トレイルが繋がり、やっと勇者ガイリーンになれました。過去に箱根外輪山を歩き、残っている箱根町港~箱根湯本までの区間を歩いてきました。箱根湯本駅から上りであるくか、箱根町港から下りであるくか・・・、 ・・・、どうっちにしようか・・・、迷いましたが、元箱根港から下りで歩くことに決定。小田急線を小田原駅7:09着で降車し、東口バスのりば3番7:20発【H路...
小田原駅よりH線箱根町線のバスに乗り、終点の箱根町港に到着。 勇者ガイリーンになれました😊 / tabitappyさんの浅間山(神奈川県足柄下郡箱根町)・屏風山(神奈川県)・城山(箱根町)の活動データ YAMAP / ヤマップ 【登山口~屏風山 約45分】朝、とても冷え込み、寒かったのでフリースを着て家を出ました。箱根町港でフリースを脱ぎ登る準備をし、8:35 登山口より屏風山を目指して出発!!山頂まで40分の案...
甘酒茶屋でおやつ休憩をし、まだまだ長いので先に進みます。【甘酒茶屋~歴史館 約45分】10:12 出発!!この辺りは、イノシシが出没するようなので、気を付けます。国道に沿った遊歩道を進みます。石畳・・・、歩きづらい・・・10分ほど歩くと国道が見えてきました。甘酒茶屋から散策道を歩きましたが、一般道を歩いた方が少し遠回りだけど、歩きやすいかも・・・、向かい側の登山口から入ると元箱根港方向に行ってしまいます。...
4月10日 神奈川県最終日は、箱根地区へ出発!! 士号 🚙 箱根の温泉街を通りながら約1時間20分芦ノ湖の湖畔に到着。!!訪れたのは、足柄下郡箱根町にある『…
その後、昼過ぎまで粘ってみたものの、食いが渋く反応は無かった。陸に上がって昼食でも食べようと思ったが、どこも外人ばかりで混雑していて、いつもの「網元おおば」では、午後2時ちょっと前にも関わらず空席待ちの状態である。インバウンドが戻って来るのは良いことだが、さすがにここまで急激に押し寄せてくるのは辛い。お陰で、席を待つこと15分、カツ丼が出て来るまで30分、それから食べ終わるまで15分と、昼食だけで1時間余りを費やしてしまった。午後3時、気を取り直しボートに乗り込むと、午前と同じ桟橋近くでアンカーを下ろす。最初のうちはシンキングラインでマラブーを引っ張っていたのだが、一度だけ、リーダーの接続部が見えたところでピックアップしたときに、50センチオーバーのニジマスがフライを追ってくるのが見えて俄然やる気になる。...芦ノ湖でルースニングその2
日々水温が上昇する4月の芦ノ湖は、ワカサギやウグイが産卵のために接岸したり、ユスリカのハッチが増えてくるなど、マスたちが水面を意識しはじめる時期であり、例年4月中旬はそのちょうど境目にあたる。シンキングラインかフローティングラインか、現場での判断はいつも悩ましいものだ。朝、ボートに乗るため桟橋に出ると、けっこうな量のユスリカがハッチしていて、桟橋のすぐ近くでは良型のマスがライズを繰り返していた。当初の予定では、桟橋沖からハーリングしながらキャンプ場か早川あたりまで行こうと思っていたのだが、すぐに予定変更、桟橋沖でミッジを試してみたところ、これにはまったく反応がなく、仕方がないのでシンキングでマラブーを引っ張ってみるが、これもだめ。桃源台の岸寄りでやっていたフライマンが良型をヒットさせていたので、一度海賊船...芦ノ湖でルースニングその1
御殿場観光の拠点に最適!静岡県御殿場スーパーホテルⅠ号館に行ってきました
最近お気に入りのスーパーホテルです。今回は「御殿場Ⅰ号館」にお邪魔してきました。 おなじみのエントランスに安定のフロント対応。いつもありがとうございます。 ホテル前駐車場は第二、第三とも至近にあるのでとっても便利です。 ただ高速のインター近くで気軽にUターンとかできず、うっかり通り過ぎるとちょっとぐるぐるしてしまう、という罠も。 同様に、いつも通り使いやすいレイアウトと机周り。 今回女性客である事を考慮してか、あらかじめお部屋にはおっきいドライヤーやUSBで使える手元三面鏡、ふんわり枕や毛布が予めセットされてました。気遣い。。。 wifiは実測90Mbps。高速快適! そして窓からは、日通越し…
本日は曇天の中箱根を徘徊中。ランチにお蕎麦屋さんに立ち寄りましたの備忘です。 お店概要 箱根仙石原、観光エリアにあるお蕎麦屋さんです。通りに面した平面駐車場、大きな看板は初訪さんにも入りやすい店構え。使用しているそば粉はもちろん国産、自社生産の自然薯がご自慢です。 この辺りをうろうろしていると、お蕎麦屋さんの看板をたくさん見かけます。きれいなお水の湧く場所にお蕎麦屋さんが多いのは、「水」がおいしいおそば作りに欠かせないからですね。 実はこちらのお店、目的地に着く前通りかかった時から気になっていたのです。とういうのも、駐車場にはためく「9時から朝そば」の幟。。。(写真なくてスイマセン) 特に個人…
神奈川県は箱根町、ポーラ美術館で織り成す部屋の夢。名作絵画で癒しのひとときを!
小さな美術館が林立、神奈川県箱根町より本日は「ポーラ美術館」に訪れてみましたの備忘です。 施設概要 その名前の通り、あの化粧品会社「ポーラ」の二代目、鈴木常司氏のコレクションを中心に設立されました。 「箱根の自然と美術の共生」をテーマに、建物、彫刻、庭と各展示が融合する森の中の小さな美術館。所蔵品は西洋、日本の近代絵画や磁器、ガラス、工芸品など多岐に渡ります。 企画展「部屋のみる夢」 開催中の企画展のテーマは「部屋のみる夢」。 「部屋」を作品のモチーフとするだけでなく、部屋という空間での日々の営みや、窓から広がる外界への憧れ、果ては人生観まで「部屋」をテーマに各作家さんの独自の世界感を体験でき…
愛犬一緒に『箱根雲外荘@レジーナリゾート』。。桜とワンコと富士山★
4月に入り東京の桜ももう葉桜となりましたが数度気温が低い箱根・強羅周辺は只今満開🌸箱根には愛犬と一緒に最高の時間を満喫出来る愛犬家にとりましてとっても有難いお宿が同グループで『箱根仙石原』『箱根雲外荘』と2軒ございます🥰今回は本年2度目の箱根は強羅にございま
箱根の山桜がそろそろピークを迎え、、ワカサギの接岸が始まると、芦ノ湖のマスたちはだんだんと水面近くで餌を捕食するようになる。そのタイミングを見計らって今回はボートから狙ってみたのだが、結果は思わしくなかった。朝のうちはほぼ無風、手始めに飯塚〜キャンプ場でアンカーを下ろして、シンキングラインで開始するも反応はなし。水面では時折マスたちがライズを繰り返していたが、ユスリカのハッチはではなさそうだ。やや沖目でやっていたシンキングの引っ張りの人は、ポツポツ釣れていたが、とりあえず、今回の目的のひとつ、「芦ノ湖でルースニングの釣り」を試してみることに。最初のうちは、インジケーターを見ながら同時に引っ張りの方もやっていたのだが、意外にもルースニングはすぐに当たりがあって、しかし置き竿のため合わせられず。そこで、一旦シ...芦ノ湖で風に翻弄される
こんにちはChiです。疲れが溜まってきたので週末に早朝日帰り温泉とグルメを求めて箱根へ。箱根には日帰り温泉はたくさんありますが、早朝入浴が可能な場所は限られているようで、今回はその一つ「湯の里おかだ」を選択。通常の日帰り入浴営業時間(大人1
令和5年4月2日(日) 【旧 閏二月一二日 先勝】・春分・雷乃発声(かみなりすわわちこえをはっす)瞭《あき》らかに山息づきぬ連翹忌 ~藤田湘子(1926-2005)『てんてん』Photo:レンギョウの花 ~GreenSnap 4月2日は高村光太郎(1883-1956)の命日です。彼が連翹《れんぎ
昨年の12月にフライを再開して、その間、管理釣り場へ3度ほど通ってみたのだが、すっかり以前の感覚が戻って、今では道具も新調するほどやる気満々になっていた。そこへ、ちょうど温泉にでも行こうという話が持ち上がり、私はすぐに「ザ・プリンス箱根芦ノ湖」を予約した。「ザ・プリンス箱根芦ノ湖」は芦ノ湖の湖畔に面したホテルで、ちょうど湖尻と箱根湾の間、芦ノ湖東岸のど真ん中に位置している。宿のロケーションは抜群だが、漁協の放流地点からはかなり離れており、けっして魚影が濃い場所とは言えない。しかも、3月中旬の箱根はまだまだ冷え込む日が多く、気温や水温の上昇具合が釣果に大きく影響してしまうのだ。調べてみると、このホテルには桟橋があって、宿泊者はその桟橋で釣りが出来るのだという。早速Googleで衛生画像をチェックしたところ、...15年ぶりの芦ノ湖で
忙しい最中でしたが、箱根早川漁協主催、春の大物釣り大会に出場してきました。チャリティーで二回ほど出店し、釣り人として2回出場経験があり、5位、3位という微妙…
【イベントレポート】2023_328DAYツーリング ~いざ、箱根リトリート föreへ~
春ですね やっと落ち着いてきた、かな🤔 リピートしたくなるお店 春ですね ハイ!今年もやって来ましたこの季節。3月28日といえば、”フェラーリ328GTB/GTSの日=328DAYS”フェラーリ328 Club of Japan(328COJ)では、この日に合わせて毎年『フェラーリ328dayツーリング』と銘打ったツーリングを企画しています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[…
応援ポチお願いしますにほんブログ村そろそろ暖かくなってきて、箱根の山も雪が降らないと思い、芦ノ湖周辺の日帰り温泉へ~箱根高原ホテルさんへ行ってきました日帰...