メインカテゴリーを選択しなおす
【意識レベル】処方された薬の意識レベルを測定してみた【測定サービス】
みなさん、こんにちは♪心地よい日々をお過ごしですか?9月に健康診断を受けたのですが、その時に診断されたのは重度の貧血でした。ヘモグロビン値は5.6普通は11~15 という数値なので、普通の人の半分以下です。病院からびっくり仰天の大騒ぎな感じで、健康診断を受け
こどもが風邪を引くと、小児科で甘いシロップや甘い粉薬を処方してくれます。長男も3男もこの甘い薬が好きで、喜んで飲んでくれます。一方次男はこのシロップも粉薬も全く飲めません。2歳ごろまでは普通に飲んでいたのですが、3歳半を過ぎたころから急に嫌
♡トルコ人は薬がお好き♡(お好きシリーズ⑦) はじめてのおつかい「ED治療薬」
♡トルコ人は薬がお好き♡(お好きシリーズ⑦) トルコ人は 薬 が 大・大・大 好きな人々です。 ちょっと頭痛がするくらいでも、すぐ鎮痛剤服用。痛み…
*.:。(o ´∀` o):.* よ゜:: う.。: こ..*.そ゜:..(o ´∀` o)。:.*Welcome to *Riyon's Room*昨日はポカポカ気持ちよかったなぁ〜😊ゴミ箱を取りに門の外へ出ようとしたらリヨンも一緒に出てきた。珍しい〜しかもスタスタ🐾歩いてて😯びっくりお薬の時間ですよ〜腎臓病の薬と他の薬は一緒に飲まない方がいいですよね?!!Dr.に聞いたら下痢止め飲んでる間は腎臓病の薬は飲まなくてもいいよ。えーーーーーそれで腎臓の数値が悪くなるのも...
コロナワクチン2回目までは熱が出なかったので薬を飲まなかったので⭐️3回目と4回目の比較です😋💖3回目はポパドンAを飲みました😋💕アセトアミノフェン…
こんにちは、あかふじです♥ 今までこのブログで、 BT7で妊娠検査薬がうっすら色付いたこと↓ akafuji.hatenablog.com 判定日(BT8)のHCGが低すぎて判定保留になったこと↓ akafuji.hatenablog.com を書いてきましたが、 判定日までのお薬スケジュールしか書いてなかったので、再判定日までどうなったかの追加部分を書いておこうと思います🤗 【移植5回目】 ・生理3日目から エストラーナテープ3枚 ・生理4日目から エストラーナテープ6枚 ・生理14日目から エストラーナテープ6枚 デュファストン1日3回 膣錠1日3回 ・生理19日目 移植🥚 ・生理27日目…
アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬の化学構造と特徴〜構造式から薬剤を比較する〜
アンギオテンシン変換酵素(ACE)の作用点は、アンギオンテンシンⅠのC末端から2〜3残基目のアミノ酸(ヒスチジン(His)とフェニルアラニン(Phe))のアミド結合です。ACE阻害薬は、アンギオテンシンⅠのアミド結合が加水分解されないように、切断部位のアミノ酸に相当するような化学構造を持っています。
DPP-4阻害薬の化学構造と特徴〜構造式から薬剤を比較する〜
DPP-4阻害薬は、その化学構造やDPP-4との結合様式などから、主に3クラスに分けることができます。結合部位のうち「S2拡張サイト」や「S1'、S2'サイト」と呼ばれるサイトでは、通常のS1、S2サイトよりも、より強力にDPP-4を阻害できる可能性もあるようです。今回はそれぞれの構造式と結合様式を比較してみます。
アンギオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)の化学構造と特徴〜構造式から薬剤を比較する〜
ARBの化学構造上の特徴として、テトラゾール基またはその類似構造を持つものが多く、受容体と静電的相互作用をし強固な結合を可能にしています。ARBとAT1受容体の相互作用は、「アドレスドメイン」(阻害活性に必須の構造)と、「アンカードメイン」(受容体への結合を強固にし解離しにくくする構造)が重要です。
コロナワクチンと、経口薬 コロナ禍での毎日、いかがお過ごしですか?
こんにちは、咲紗(サーシャ)です。 毎日暑い日が続きますね。 毎日毎日、TVのニュースでは、コロナに関する心配な状況が報道されています。 幸いにも、咲紗はワクチン接種が2回とも終了しました。 いや、すごかったですね。 近所の少し大きめな総合病院で受けたのですが、その段取りの完璧なこと! 予約はほとぼりが冷めてから入れたのですが、そっちの方が取りやすかったみたいです。 予約が始まったばかりのころは、一切電話がつながらなかったと、近所の方から聞いていましたので、心配していたのですが、大丈夫でした。 思いもかけず、早い日程で予約を取ることができました。 予約もスムーズだったのですが、当日行ってみると…
α-グルコシダーゼ阻害薬(α-GI)の化学構造と特徴〜構造式から薬剤を比較する〜
α-グルコシダーゼ阻害薬(α-GI)は上記の酵素を阻害することによりグルコースの吸収を遅らせ、食後の急激な高血糖を防ぎます。化学構造からもわかるように、単糖構造に近いほど幅広く酵素を阻害し、またアセタール構造を持たず、多くの水素結合により酵素との親和性も高いため、糖類と競合しても効果的に分解を防ぐことができます。
P–糖タンパク質(P–gp)の相互作用と薬剤の化学構造〜構造式から薬剤を比較する〜
P–gpは薬物を体外に排出させる、つまり体内に異物(毒物)を取り込まないようにするための防御機構の一つです。P-gpの基質はCYP3A4とオーバーラップしやすいことは有名ですが、やはりまだまだ解明が進んでいるとは言えません。今回はそんな中でもPーgpの基質や阻害になりやすい薬剤を化学構造の観点からアプローチしてみます。
3歳の次男が、薬を飲んでくれない!困った時にわが家で取った方法
わが家の3歳の次男が薬を飲んでくれなくて困っていました。どうしても抗生物質を飲まなくてはいけない時に、工夫して最終的に飲んでもらえた方法を紹介します。以降、喜んで飲んでもらえるようになりましたよ。
2022年9月にアイリーアの適応疾患に未熟児網膜症(ROP)が追加されました。2019年11月から今まではROPの治療には抗VEGF薬のルセンティスが承認されていましたが、今回そこにアイリーアが追加となった形です。 そもそもまだROPに対す
CYPの阻害機構(相互作用)と薬の構造〜構造式から薬剤を比較する〜
CYPの役割は肝臓で第Ⅰ相反応(酸化還元反応)を行い薬物の水溶性を高めて体外へ排泄させやすくすることです。続く第Ⅱ相反応である抱合反応で、より一層の水溶性が高められます。CYPの阻害機構はヘム鉄に窒素原子(N)が配位することで起こるものがあります。今回はCYPを阻害する薬剤の化学構造を確認してみます。
*インドネシア、薬の中身が有害物質。飲んだ子どもなど133人死亡。
インドネシアのニュースですが、 「飲んだ薬の中身が薬ではなくて。。毒が入っていた」という怖い話(´・ω・ )。 それで服用した子供133人が死亡だそうです。 日本では今年、数社の薬メーカーに改善指導などが
こんにちは、あかふじです♥ みなさん、お薬の管理ってどうしていますか? 食後のお薬は、普段からサプリを飲んでいるので、そこにプラスして飲むだけなのでそんなに大変ではありませんが、膣錠と貼り薬は時間で決まっているので、忘れないように全て日付と時間を記入して管理していました☺️ しかし、何年も治療をしていると、膣錠や貼り薬に毎回記入するのがめんどくさくなってしまいました💦 なので、 時間で決まっているお薬は夜に次の日分を箱にセットすることにしました🤗 寝る前の膣錠後の少し安静に過ごす時間に空になった箱にポンポン入れるだけです😁 とっても楽ちんです🎵 こんな感じです😊↓ キッチンに置いているので、ど…
薬の副作用が出やすい人 殆どの内服薬は肝臓で代謝されて腎臓で排泄される為 これらの臓器に炎症や疾患がある人 または代謝排泄機能が未熟な子供や 加齢により減退している高齢者の方は 薬の副作用が出やすいと言われています。 なぜ薬の副作用に腸内環
スルホンアミド系薬剤の過敏症と交差反応性〜構造式から薬剤を比較する〜
スルホンアミド類似構造を有する薬剤でも,添付文書に全く注意書きのないものから禁忌に該当するものまで統一性がないのも医療従事者を困らせています。果たしてどの程度注意すべきでしょうか。スルホンアミド系薬剤の過敏症,化学構造と交差反応性について「サルファ剤」との類似性から考察していきます。
点眼薬(目薬)の正しい使い方、使用期間の目安と期限・保管方法
『開封後1〜10日でも目薬は汚染され菌が検出される』『目薬の汚染原因のうち最も割合の高いのが、【患者自身の不適切な取り扱いによるもの】』など、意外と一般的に知られていないことも多々あります。正しい使い方や使用期間の目安、期限と保管方法まで、なぜそうなるのか理由も含めて簡単に解説していきます。
蒼角殿は南アフリカ、ジンバブエ、ザンビア、タンザニア、ウガンダ、ケニア、モザンビーク、マラウイ、アンゴラ原産の、モジャモジャしたつるを持つ球根植物です。1867年にHarv. ex Hook.f.により命名されました。蒼角殿 Bowiea volubilis Harv. ex hook.f.蒼角殿には強心作
おしっこジャージャー漏らす父(爺)が赤ちゃんの姿になる。そんな薬が欲しい💊(笑)ライフリー パンツタイプ うす型軽快パンツ Lサイズ 2回吸収 大人用おむ…
家族の薬を貰いに行くことがある。 本当は診察をしてから処方箋が正式だろうけど、病院に行くのが難しいが薬は継続して欲しい場合、本人の代わりに家族が問診を受け処方箋と言う流れもある。 もう数年間不定期に、C病院に家族の薬のためだけに行く。C病院は流行っている様で客は多い、職員も多い。 医師「ホントは本人が来て直接見せてもらった方が良いんですけどねぇ」等と言いながら、殆ど「流れ作業」の様に決まりきった問診が行われる。色々気遣ってくれいている様な話ぶりだし、言っている事は全うだが、微妙に違和感を感じる部分がある。 僕に話していると言うか、医師が想定した人形の様なモノを僕の前において、それに話しかけてい…
最近は病院に行く回数が増えた。併せて、薬局に行く回数も増えた。その中で変わったことが起きたので、その内の一つを書いておく。 「薬がない」 初めて行ったA病院で診察を受け処方箋を貰い、そこで紹介された最寄りのB薬局に行ったところ 薬局「この薬がない、近くの別の薬局にある様なので譲ってもらいに行っても良いか?急ぐか?」自分「待ち時間にもよる、医者には今すぐに飲め、薬局出たらペットボトルの水を購入してその場ででも直ぐ飲め、と言われたので急ぎではある」 薬局「そうか、では病院側に問い合わせて対応策を考える。」自分「はぁ」 薬局は病院の医師と電話で相談。 薬局「相談したところ今ある別の薬で対応出来る、分…
エリスロマイシンとクラリスロマイシン〜酸安定性の違いを構造式で比較〜
今回は、"非常に似た化学構造式なのになぜそんなに性質が異なってくるのか"、というのを実感してもらうための短い記
プラチナ(Pt;白金)製剤の化学構造と特徴〜Ptの錯体・配位化学と薬理〜
シスプラチンの化学構造はその薬理作用を発揮するために非常に重要で、がん細胞DNAで作用するまでに必要な化学的性質変化を、細胞内外の体液組成まで上手く利用した薬理になっています。熱力学的な配位子場理論による安定性と、速度論的なSN2求核置換反応による置換活性とに分けて考える必要があります。
オーソライズド・ジェネリック(AG)って何?〜一般的な後発品(ジェネリック)との違い一覧〜
薬局などで「オーソライズド・ジェネリック(AG)」という言葉を聞くようになったのではないでしょうか。オーソライズド・ジェネリックとは先発医薬品メーカーの許諾を得て、有効成分、添加物、製造法が先発医薬品と同じジェネリック(GE)医薬品のことです。AGの種類や内容、値段の違いなど、一覧にして現役の薬剤師が比較、解説します。
2021年3月、乳癌宣告されました。Amebaで、「たーこいずのgdgd日記」と「茶部。ログ」の2ブログを書いていましたが、合併しました。高齢独女しかも無職のしょうもない日々を、だらだらと書いております。 「仕事を探しているけど、うまくいかない・・・」っていう方に読んで頂きたいな、と思っています。 無職批判野郎が大嫌いです。コメ欄閉じてるからって、自身のサイトで批判したり、感想書いたりするような人は、読まなくてけっこうなので、関らないで。晒し、リンク貼り絶対不可。文句あるなら見ない方がいいですよ。 |もう薬飲みたくねえよ~。心臓止まるかもだけど。|新・たーこいずのgdgd日記(茶部。ログと合併)
ようこそ😊お茶の間ナタリーへ^^ 今日はどんな一日でしたか?^^ 今日も関西地方は暑かった@@ 半袖で出勤したいくらいだったが我慢した@@ 昼過ぎには後悔したよね。。やはり半袖にしとくべきであった。。
肌寒く感じ1枚下に着て活動していくうちに、暑くなったりと・・・洋服選びが難しいで季節すね。 今の季節、子どもの洋服選びで悩んでいるお母さんは、多いかと思います…
こんにちは。寒くなってきたかと思えばまた暖かい日がやって来たり・・・。寒暖差が激しいですねσ(^_^;)今月もいつもの病院へ行ってきました。こころの病を発症し通院をし出してからもう5年。こころの病が自分にやって来るなんて考えもしたことがなかったです。なのでそれ
昨日の日記 の続きです。 お腹の調子が悪くて、10月8日に病院に行ったく~ちゃん。 この日は、21時頃に病院から帰って来て、 絶食と下痢止めを飲むように、先生からご指示が。 そして次の日9日は、1日絶食 と
く~ちゃん、下痢止めを飲みました・・・でも、つら~~~い絶食です
10月8日、く~ちゃん病院に行きました。 こちら それで取り敢えずは、お薬を飲みながら絶食 から始める事に。 それでも改善されない時は、精密検査になるそうです。 10月8日、病院から帰って来てからは絶食。
人間ドックの結果2月に人間ドックを受けたのですがその時の結果が、3月中旬に出ました今回、要治療のD判定が💦何が悪かったのかと言うと、、、血液生化学判定がD1…
ここんとこ外出がへってるわが家の犬っころですが先日薬を飲むときの必需品「ちゅ~るビッツ」を買いにペットショップに行きましたここはエレベーターにも乗れるもんねぇ~スリングの中からチョコンと見える足に飼い主は萌え~~~!ですわおまけの話今日も正吉君、においチェックにいつもの場所(エアロちゃんがシッコしたとこ)に行きましたわ。そしてにおいを嗅いでマーキングしてました(笑)エアロちゃんのにおいはもう消えてるとおもうので今は自分自身のにおいをつけてるのかもね?しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします可愛く揃えた足に萌え~~~
情報書き残し1本目!まずは1番参考になりそうなお薬について書こうと思います。実は私の主治医は慢性疲労症候群の専門医ではないです。とある事情でたまたま私のような症状の人が来やすいので対症療法をしてくださっています。ですがかなり効いたお薬も多かったので書き記し
こんにちは、あかふじです♥ 不妊治療をすると太るって聞いたことありませんか? 本当なのかな?都市伝説なのかな?と疑問に思ったので調べてみました❗ 私なりに調べた結論から先に言いますと、 ゼロではない❗ です🧐 不妊治療で使われる排卵誘発剤やピルのなかに女性ホルモンが含まれており、この女性ホルモンは、水分を溜め込みやすいそうです。ただ、これは全員に当てはまるわけではなく、当てはまっても1〜3kgくらいだそうです☺️ 不妊治療はストレスが大きいので、ストレスで太っちゃうとかはありそうだなぁと思ってます💦 逆にストレスで痩せちゃう方もいそうですね😣 ただし、悪いことだけではなさそうです✨✨ 女性ホル…
この脱力感はなんだ?と怖かったけれど、原因がわかってホッとした
ここ数日、ひどい眠気と脱力感に悩まされていましたが、原因は1回鼻炎の薬を服用したことだったようです。1回の服用で3日も眠いって…ちょっと怖いです。甲状腺ホルモンの方は服薬の効果が出て良い感じになりました。
こんにちは、あかふじです♥ 今日は、二人目不妊治療で最初にやった、一人目不妊治療で凍結していた卵を移植した時のスケジュール第2弾を残しておこうと思います🤗 【移植2回目】一人目不妊時の凍結卵 ・生理3日目から エストラーナテープ4枚 ・生理18日目から エストラーナテープ4枚 デュファストン1日3回 膣錠1日3回 ・生理19日目から エストラーナテープ2枚 デュファストン1日3回 膣錠1日3回 ・生理23日目 移植🥚 ・生理37日目 判定日 → 陰性 でした❗ 治療を始めて最初の頃は、治療スケジュールや通院スケジュール、お薬スケジュールなども気になってよく調べていたので、この記事が参考になる方…
*表紙画像の著作権は出版社のHP参照・又は問い合わせを経てルールに基づき使用しております。 こんばんは。MOOMINです。 瓶に写るものやガードレールに書いてある絵が、ゆがんだり、戻ったり、不思議に思ったことありませんか?そんな疑問に答えてくれる絵本です。 はじまり、はじまり まほうのくすりは、たてに伸ばしたり縮めたりする薬。 まほうのくすりは、よこを伸ばしたり縮めたりする薬。 「縮尺」をわかりやすく絵本で描かれています。 おしまい 作品名 まほうのくすり 文・絵 安野光雅 監修 遠山啓 出版社 福音館書店 にほんブログ村 絵本ランキング
こんにちは、あかふじです♥ 二人目不妊最初の採卵後の移植スケジュールを書き忘れたことに気づき、昨日、今日で書かせて頂きました🤭せっかくなので、 二人目不妊治療で最初にやった、一人目不妊治療で凍結していた卵を移植した時のスケジュールも残しておこうと思います🤗 【移植1回目】一人目不妊時の凍結卵 ・生理3日目から エストラーナテープ4枚 ・生理18日目から エストラーナテープ4枚 デュファストン1日3回 膣錠1日3回 ・生理19日目から エストラーナテープ2枚 デュファストン1日3回 膣錠1日3回 ・生理20日目 移植🥚 ・生理34日目 判定日 → 陰性 でした❗ 治療を始めて最初の頃は、治療スケ…
数日前・・・ 薬箱の整理をしていて見つけた期限切れの飲み薬たち。 ブログのネタにしようと写真を撮っていたら お邪魔ねこ、ご登場 (=^・^=)ニャン これはニャンですか~?? ボクの
母が、認知症診断を受けて、お薬を処方していただ時の頃のことです。 そこでもらったお薬カレンダー。カレンダーの日付の下にポケットがついていて、お薬がいれられるよ…
こんにちは、あかふじです♥ 二人目不妊最初の採卵後の移植スケジュールを書いていなかったことに気づいたので、 遅くなりましたがここで、記録しておこうと思います🤗 最初の移植は、体調不良で生理3日目までに通院できず、10日目に通院しました。 ホルモン補充が間に合わず、自然周期移植となりました❗ 移植前のお薬は鼻スプレー1回のみです😳いつもは、 テープ、飲み薬、膣錠と、判定後もしばらく続くのですが、 お医者様から 「この自然周期で妊娠できたら、ずっと飲み薬だけでいいよ。」 と言ってもらえて、こんな楽な移植があるなんて😳❗と、びっくりしたのを覚えています🤗 【移植1回目】 ・生理10日目に通院 ・生理…
この時期には毎回、季節の境い目になりやすい うつ病と、その対処方法などを記事にしていましたが・・。最近は、まだメンタルの病手前の仮性うつ、または、休みの日になると普通になる新型があり。食欲も会社や学校へ行かなければ、特にほとんどツラい感覚もなくて、レジャーで違う空気を吸ってリフレッシュ。明日また仕事に戻るとなると、食欲不振や睡眠障害が起きてしまう。状況や場所によって変化するという、新しいタイプのう...
こんにちは、あかふじです♥ 先日、無事に凍結卵がひとつできました☺️ https://akafuji.hatenablog.com/entry/entry/2022/09/29/144321 そして、生理3日目からエストラーナテープ貼付となりました🤗 生理3日目は3枚で、 生理4日目から6枚になります😳 今までは多くても4枚でした💦 2〜3枚の時もありました❗ なんで増えたんでしょう😱何かの検査結果が良くなかったのかなぁ💦 ネットで調べても4枚の貼付が多くて、少し気になっています😣 気になったので、今回は エストラーナテープ について調べてみました🤗 【作用と効果】女性ホルモンの低下によって起…
今日は10日前にもらった膵炎予防の薬がなくなったので動物病院に行ってきました10時~の予約を入れてたので10時前にとぉちゃこ~!23番が正吉君の番号ですなぜか今日は中待合室をとばして即、診察室に入れました。正吉君のお尻は帰ろうとしてますね(笑)今日も血液検査ですよ注射はもう慣れっこの正吉君です(笑)血液検査の結果は・・・完璧でした(^◇^)久しぶりにピンクの矢印がない全部正常値の結果でした(やったぁ~!)再発しないよう薬はまだ続けますけどねしょうちゃんの鼻をポチッとお願いします血液検査の結果は・・・
こんにちは、あかふじです♥ 私がクリニックに通っていた時にお医者様から教えてもらった食べ物をご紹介したいと思います❗ それは、玄米です🙀 その先生は患者の負担を考えてか、あまり 「これしたほうがいいよー」 とか言わない先生でした。 私は妊娠できるならなんでもやりたかったので色々聞いたのですが、唯一先生がおっしゃったのは 「玄米食べるといいよ〜」「でも、白米に混ぜて食べてね。お通じに影響しちゃうから」 だけでした❗ それから玄米を白米に混ぜて食べるようになりました。主人が色々調べて発芽玄米が良いと教えてくれました😙DHCやFANCLの玄米は扱いやすかったです😊 白米の1/3を玄米にしました🎵食べ…