メインカテゴリーを選択しなおす
コトコトぐつぐつ 聞こえてくるよ 美味しくってあったかな 魔法のサウンド🪄🧙♀️ S0 油彩玉ねぎ🧅ジャガイモ🥔カボチャは🎃五行思想でいうと土の気。 大地…
「トリックアート美術館」東京・高尾山口やはり高尾山マスターを目指すならここは外せない。しっかり押さえた。かなり面白かった。( ^ω^ )
帰りが遅くなり、駅の近くで晩ごはんを食べて帰ろうと洋食屋さんへ向かうも臨時休業で、またもや前田さんの明倫店へ。京都アートセンターでは、大抵何かしらの展示がされ…
11月26日(日) 「沖縄国際カーニバル」開催!! 僕等”Pics mart K&K”も初めて出店します😁 今回は「Color of KOZA」と題して コザの写真を販売します📷 ここでしか見る事の出来ない カラフルなコザの写真を 是非ともご覧頂ければと思います👍 当日はパレードやライブなども盛りだくさんです!! 是非とも皆さん「沖縄国際カーニバル」にお越しください🙌🙌 お待ちしております!
紅葉狩り思わず口づさむ愛唱歌F0 油彩 🎵真っ赤だな〜真っ赤だな〜🎵 ワンコと一緒にお散歩していた昨年までは紅葉🍁を見つけるたびにまっかな秋を歌いながら歩い…
【11月編】今月のエモ活【君たちはどう生きるか、呪術廻戦、オドオドハラハラ、わたしの武器を仕込んだら、他】
今月摂取した漫画、本、アニメ、ドラマを記録するね。 【毎月15日更新】エモ活日記|重ねおり|note エモーションを揺さぶる活動、エモ活(※辞書には載ってない)を記録するマガジン。エモを揺さぶってハッピーに生きていくぞ…! note.com 「やりたいことやったもの勝ち!エモ消費」を今年の抱負に掲げているので、毎月「エモ活」と称して楽しかったことを記録しているよ。 私の価値観は「心躍れば優勝」。 エモーションをガンガン揺さぶって楽しい人生にしていくぞ…! というわけで、ここ1カ月のエモ活を振り返っていくね😌 (エモを)求めよ、さらば与えられん
ミュシャは19世紀のアールヌーボーを代表する画家で、絵の一部を切り出したこんな装飾デザインの見本?としても、活用されてるそして、ミュシャと人形劇は直接は関係な…
【アートに浸る!芸術の秋】11月のエモ活【ホックニー展、モネ展、やまと絵、トーハク、あ、共感とかじゃなくて、MOT】
やりたいことやったもの勝ち!エモ消費」を今年の抱負に掲げているので、毎月「エモ活」と称して楽しかったことを記録しているよ。 今月は芸術の秋ということで、展示を6つ見てきたので紹介するね🤞 【毎月15日更新】エモ活日記|重ねおり|note エモーションを揺さぶる活動、エモ活(※辞書には載ってない)を記録するマガジン。エモを揺さぶってハッピーに生きていくぞ…! note.com 私の価値観は「心躍れば優勝」。 エモーションをガンガン揺さぶって楽しい人生にしていくぞ…! 毎月楽しかったことをエモ活として記録してるんだけど、今月はアートを沢山見たので「芸術の秋」
最近は何かと大阪を訪れる事が多く、電車の釣り広告で気になる未踏の南海エリアを探索してみたくなり、この日は堺市駅前へ。堺市駅前の東雲公園ローズガーデン こんな場…
あなたを癒してくれる音は何?チェンバロ。圧倒的にチェンバロの音色。https://youtu.be/KqSAGwa49MM?si=9hKX1OWh1lJoSs…
遠くの灯り思い出色に輝いて遠回りして夕間暮れSM 油彩 月の道✨三須絵月三須絵月の開運アート。メール鑑定やオーダー風水絵画や ペットの思い出アートのオーダ…
原田マハさんといえばアート題材にした小説を多く書かれていることが有名です。そして、美術に関して全く知識がない私でも『実物
イギリス紅茶。洋菓子。バッハ。画集。https://youtu.be/NTyXhrMwcY8?si=I3JQDo1QT77gjYHqHarpsichord …
「美術展の素敵なお土産」上野の森美術館のモネ展で栞とクリアファイルを買った。栞が特にいい。実にいい感じでモネの山の絵と山岳小説がマッチしている。
涙ごと 波が呑み込み 連れてゆく 寄せては返す 夕波の 労い強く 心をほぐす 『夕波』P3 油彩 アトリエ風の通☆Etsuki Misu洋画家神奈川県生ま…
今日はハロウィーン😈 🎃実りの収穫祭です🎃 古代ケルトの歴では10月31日が1年の終わりの日で 夜になるとあの世とこの世の境い目がなくなり死者の霊が現世の家…
『柿』 小さな庭にも 秋が来た 真っ赤に染まる 柿の実を ついばむ鳥に 秋の空 SM 油彩 風水インテリア『柿』油絵柿はとても縁起がよく 実が色づくと良縁…
作品を追加しました。 ”人生に意味なんてない 生きる事に意味なんてない ただ根っこを地中深く伸ばし 落ち葉の様に散っていくだけ life for one time 考えるな、感じろ!!” HACKKTAGと言うサイトに作品を公開しています 興味を持たれた方は 一度サイトをチェックしてみて下さい ↓ Ki from HACKKTAG link https://hackktag.com/ki
最近は地下の移動ばかりだけど、久々に美しい夕焼けの風景 風邪もようやく治ったし、簡単に夕食を食べて帰ろうと、久々に前田珈琲の明倫店へ。何かの催しで、玄関がアー…
鮮烈なマリンブルーが異世界に運ぶようです。美しさと透明感。ブルーのグラデーション。ボヘミアガラスを代表する、モーゼルの作品です
人間は、 自分は悪い人間ではないと誰かに主張したくなったとき他人と自分を計りにかけ、 他人を否定することで 周囲から見られている自分の立場を守ろうとする。そし…
アート好きにはたまらないラブコメ「ミッドナイト・イン・パリ」
2012年アカデミー賞&ゴールデン・グローブ賞 最優秀脚本賞W受賞の名作 本日取り上げますのは映画「ミッドナイ
作品を追加しました。 ”モノクロの世界に一粒の欠片 成功者の話は脳裏の裏側へ 過去の歴史よりも自分の直感 get my way” この作品では 「遠くの輝きを目指してただひたすら歩き続ける」 そんな世界観を表しています HACKKTAGと言うサイトに作品を公開しています 興味を持たれた方は 一度サイトをチェックしてみて下さい ↓ Ki from HACKKTAG link https://hackktag.com/ki
アート鑑賞はお金がかからす家も散らからない、ミニマル派に適した娯楽のひとつだと思う。収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 喫茶店のアイスコーヒーが肌寒く感じる気候になりました…。 会社の近くにあるホールで「いけばな」の作品展が開かれていたので、お昼休みに立ち寄ってきました。 作品展や美術展に足を運ぶときは、「会場に並んだ作品群の中で、一番好きだと感じるひとつを探す」という方法で鑑賞することが多いです。 全部の作品を満遍なく眺めて歩くよりも、その企画展の印象を心に留めることができるからです。 「一番心が惹かれる作品を見つけよう」と決めて、まず会場をさーっと回って全体を眺め、「これは」…
「MIHAMA展示会 in オサカナタイガー」 10/10デジタル写真集「MIHAMA」発売に先立って ”オサカナタイガー”さんにて展示会を行います😊 期間は10/3~10/8まで 6枚の額装した写真を展示します📷 デジタルも良いけどプリントも面白いですよ👏 お店の場所は泊りん近く🚢 那覇にお越しの際は是非お立ち寄りください。 @osakanatiger
第二楽章は要らない:ロックンロールよりも激しくラップよりも速く
「第二楽章は要らない:ロックンロールよりも激しくラップよりも速く」今日のランニングは壮大な遊歩道ランだったので、音楽を聴きながら走っていた。ベートーヴェンピア…
思い馳せ名残の月に手を合わすS50 油彩 🌕⭐︎🌕⭐︎🌕 明日は中秋の名月 29日18時59分♈️牡羊座なので新しいことスタートするにはサイコーの時。 ちょ…
小浜から若狭舞鶴自動車道で、養父大屋通いを・・・・ 「ここ、時々スピードの取り締まりを・・・」と話していると、右車線をスピードだして走り去る車が。「早い...
今日も晴天なりの南半球豪州のとある都市 ご訪問ありがとうございます😊 このブログは在豪歴20年以上のオバハンの日常を自己満足で綴っております子…
柳の枝よ しなやかに 風になびいて邪気払い 生きとし生ける全てのものを 救済す 柳の枝よ しなやかに 深く尊い慈愛に満ちた 観音菩薩の衆生済度 SM 油彩 …
”光と影のコントラスト 白と黒の対なる色模様 世は常に表と裏にあいまみえる そんな事は気にするな 目を閉じて感じた事にキックしろ” 僕も含めて、みんな感じるままに思った事にキックしよう!! サイズは3種類 飾ってパワーをつけて下さい🎶 Ki from HACKKTAG link https://hackktag.com/ki
すてきでへいわな世界-中村明個展「Like a Garden, Like a Home」
京橋のギャラリー椿にて中村萌氏の個展をクスノキを彫り、油彩にて着色した立体作品。どの作品も愛らしい表情でずっと見ていたくなってしまう。今回は銀座蔦屋で開かれていた「Like a Garden」に加えて、庭から家にお邪魔したような空間「Like a Home 」が展示されていた。20
【AIを活用した体験型アートイベント】「生成 AIと解放」展
表参道のイベント会場 WALL&WALLにて、Rakuten Fashion Week TOKYO 2024 S/Sのキービジュアルのクリエイティブ、AIを活用したメディア・アートの展示会「生成 AI と解放」展を鑑賞昨年度のRakuten Fashion Weekの映像であったり、自身の顔を合成してモテルとして展示できる体
【光と金属のコラボレーション】四方謙一「Situated Situation」
表参道のTIERS GALLERYにて、四方謙一氏のインスタレーション作品を鑑賞「Gravity 」シリーズの新旧作、色を用いた光の実験作品を交えた構成。金属の立体作品と光・色が形作る空間は一見の価値ありです。にほんブログ村
【メルヘンでありながら深い意味・テーマを提示している】道又蒼彩 個展「own pace」
神楽坂のギャラリー aaploit(アプライト・アプロイト)にて、武蔵野美術大学大学院生・木版画家、道又蒼彩氏の個展「own pace」が開催されている。武蔵野美術大学の卒業制作展2023で印象に残っていた作品でもう一度見たかった作品だったので、告知を見てすぐ道又氏の作品と