メインカテゴリーを選択しなおす
4:50AM日光市の鬼怒川レジャー公園駐車場に到着。平日なので、車中泊駐車などはほとんど見られない。仮眠か時間調整のトラックがいるくらいである。ここなら大型イベントでもない限り、利用者で満車になることはないだろう。前回は猛暑でまいったので、少しでも涼しい
「定山渓ダム」の基本情報 河川名:石狩川水系豊平川支川小樽内川型 式:重力式コンクリートダムゲート:クレストゲート2門 コンジェットゲート1門堤高・堤頂長:117.5m・410m総貯水容量:8,230万㎥管理者:国土交通省 北海道開発
【危険】チャオプラヤダム放水でアユタヤなどタイ中部でも洪水か?
タイ北部のチェンライなどの大雨や洪水でチャオプラヤ川の水位が上昇し、チャオプラヤダム放水でアユタヤなどタイ中部でもさらに洪水が連発か?“อยุธยา” น้ำท่วมแล้ว เจ้าพระยาล้นตลิ่งท่วมใต้ถุนบ้าน 2 กัน
中国の放水で特にメコン川のラオス側はピンチか?ビエンチャンも冠水がひどくなってきた?China has denied reports in Thailand suggesting that its major dams and reservoirs on the Mekong river may be contributing to the ongoing flooding in the northern
お部屋は2階の「もみじ」の間。 和室でござる。 窓から黒川ダムが見えるのだ。 生花(白い花はドクダミ、赤い実はヒペリカム)。 タオル、浴衣。 冷蔵庫は
「雨が余り降らない横浜地方と神奈川県の水事情」関東地方ではこのところ東京、千葉、埼玉に豪雨が降っている。だが横浜地方の、私の暮らす地区にはほとんど降ってない。…
来週末旦那さんが仲間内でツーリングに行くというので、ここ最近の大雨もあり、道が通行止めになってないか、ドライブがてら行ってきました。案の定、一ヶ所落石の為通行止めになっていて迂回路が示されてました。温井ダムについてサイトの情報によると、アーチ式ダムとしては黒部ダムに次ぐ日本二番目の高さ156mを誇ります。ダムの長さは382mで16両編成の新幹線とほぼ同じ長さでとても壮大です。水のたまる広さは1.6㎢とカープの本拠地であるマツダスタジアムの約125倍の広さもあります。また龍姫湖(りゅうきこ)と名づけられたダム湖は『ダム湖100選』にも選ばれています。だそうです😃あいにくの曇り空でしたが、宿泊施設?表はドーム型になってました。駐車場に車を止めようとしたら目の前に‥黒ヤギがいました㈸...広島県の温井ダムへ行ってきました
◆中国地方の黒部ダムや~!スケールでかい『温井ダム』を無料見学◆
(今から綴るのは 2021年10月29日~11月3日に出掛けた ”保護犬の長女と中国地方の山間部を巡る旅” の話です) 加計のNEWスポット『月ヶ瀬温泉…
【動画】中国の湖南省岳陽市でダムが無警告で放水し多数の犠牲者!
中国の湖南省岳陽市で87のダムが無警告で放水し、非公式では3万人の犠牲者が発生しているらしい。ひどい大気汚染と人工降雨失敗が原因の大雨と洪水か?
・・・つづき乙見湖畔にて・・・山とダム湖と新緑と焼山zoomin裏金山zoomin新緑もしくは春紅葉二ホンタンポポを探しているんだけどこんな奥地でもセイヨウタンポポばかりなりつづく・・・笹ヶ峰ダム◆新緑期(3)
・・・つづき夢見平遊歩道入口付近にて笹ヶ峰ダムを見下ろすこの辺りはまだ残雪がある5月中旬にフキノトウと再会これはエンレイソウこの先の夢見平遊歩道は行きたくてしょうがないけど昼前には帰らないといけないのでこの日は無理渋々ダムの方に戻るあの高い山は妙高山の外輪山?三田原山ってのかな?ダムの北側に行ってみた山の名前はこちらつづく・・・笹ヶ峰ダム◆新緑期(2)
今回は、奈川渡ダムです。奈川渡ダムは、日本にあるアーチダムの中でも黒部ダム、温井ダムに次いで3番目に堤高が高いダムです。このダムに着いて初めに思ったのは、手すりが低いww腰ぐらいなので・・落ちそうですww怖い。それと、当日の風が物凄かった!動画を撮ったので
5月中旬・・・新緑の笹ヶ峰ダム妙高高原の奥部標高1200mにあるまだ桜が残っていたんだなぁ・・・ダムの堤頂を歩いてみるダム湖には乙見湖(おとみこ)という名がついている新潟焼山が近いちょっと高みの見物つづく・・・笹ヶ峰ダム◆新緑期
さてさて…関東各地、梅雨入りが遅く雨の日も少ないのですが…降れば土砂降りで… 6月の降水量は既に平年を越えているそうですよ…ダムの貯水量は大丈夫そうでイイのか…
車がないと厳しい田舎滞在。1番近い大きめのスーパーは60km山を越えた先にあるデイリーヤマザキ(21時閉店)までは15km先。。ド魔女家なら、徒歩1分にコンビニがあるのになぁ~とりあえず、食材はスーパーで調達しましたわ。朝ご飯うっかり買い忘れがあっても、すぐに調達できないからねぇデスワ調味料を用意するのを忘れたので、どの料理も味付けは塩のみ!(苦笑)醤油を忘れたのは痛恨のミスだったわ予定もないので、数日はのんび~~り過ごす事に。滞在中、散歩で人と会う事がほぼ無かったデスワ~~(わんこ散歩族は全くなし)田舎時間というか。。なんか時間が進むのが遅いというか。。。私はチクチク作業に没頭して~~リベはひたすらネンネして~~レオは縁側でボォ~~(カレンダーが11月のままやん)何もする事がないようで、こんな生活を長く...田舎滞在再び②(のんびりDay)
アースのアスファルトフェイシングフィルダムが珍しい!*二の倉ダム* 詳しい詳細は二の倉ダム[青森県] - ダム便覧二の倉ダムの総合情報。ダム諸元、写真、地…
皆様こん○○は~ヽ(・∀・)ノ関東梅雨入り直前…いかがお過ごしですか?ネコマニアですさて今回は、ツーリング仲間とのやり取りで、食べ物や景色の情報が入り、足りない頭で色々とまとめた結果、昨年のさんらいず?・さんせっと・つーりんぐ・らりー?←過去記事の2ndとなります( ̄^ ̄)ゞ久しぶりのフルパニアサンライズ道中碓氷第三橋梁 通称「めがね橋」←安中市HP参照先日の雨で路上も雨で流された堆積物が凄かったです(゚△゚;ノ)ノこ...
今日息子は、高校・大学時代に行っていたスポーツ競技の大会に出場しました。大学時代で競技は終えて、社会人になってからは、練習は全くしていなかったのですが、昨年からまた趣味として始めました。土日のみの練習なので、現役時代とは比べ物にならないレベルですが、それ
こんばんはGW最終日となりました明日から仕事 あー行きたくねまぁ仕方ないので行きますけどさて今年は車中泊の旅で5/2の夜から出発しまして神奈川から山口へ向かい…
JR東海道本線の大垣駅です。 タイムズカー アプロ―チ 横山ダム 徳山ダム 徳山湖 門入(かどにゅう)集落 タイムズカー 駅近くのタイムズカーのステーションで車を借りました。 この日借りたのは日産の軽自動車ルークスです。15分220円、1時間880円です。オドメーターを見ると、1万6千キロ程度の走行距離で、まだまだ新しいです。 いちおう4時間で予約しました。 私は座高があるので、こういうハイトワゴンのほうが頭上空間が広くて好きです。 アプロ―チ 目的地は揖斐川の上流にある日本最大級のダムである徳山ダムです。2008年の完成以来、一度行ってみようと思いつつ、いつの間にか16年経過していました。 …
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 横川ダムへやってきました。 消えかかった古そうな説明板このダムは昭和38年に大水…
雪解けの時期になると「破間川ダム」には流氷のように雪の塊がいくつも漂う『雪流れ』という現象が発生するのですが、今年はやはり少雪だったらしくで、あっという間に終わってしまったようです。(2024年3月24日撮影)(20 photos)
こんばんわ(^O^)/キョウナです 久しぶりに群馬へ行ったので八ッ場ダムへ寄ってみました。今の時期は静かなので、これならオニャノコでも行かれそう(^v^) …
Fujifilm X-T5 / XC15-45mm f3.5-5.6@F/9 1/1250s ISO-125 15mm(35eq.23mm) 「山のダムとアマツバメ」 バンコクから約2時間。タイ最大のダムがあるナコーンナーヨックの『クンダーン プラカーンチョン ダム』に行ってきました。ダムというより鳥が撮りたくて訪れたわけですが、鳥はほぼツバメしかいませんでした(ツバメの数はすごかったけど)。 XC15-45mm f3.5-5.6 XC15-45mm f3.5-5.6 これは多分コシアカツバメTamron 150-500mm f5.-6.7 Tamron 150-500mm f5.-6.7 T…
2/中旬の日記です😊 おはよーございます 😊今日は、見出しを目的にツーリングに行って来ましたー✨先日~😊色々な方のブログをみていたら~👀なんとっ ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪桜ですー🌸2月なのに~📅桜ですー🌸ビックリですー😵河津桜って言うみたいです~😘ぬお~っ ォ━━(#゚Д゚#)━━!!私も見たいです~👀行きたいです~🛵も~っ😁河津桜っ🌸 見に行ってやんよ~😎って感じですー😊ではでは~😄出発ですー 🚀しばらく走ったら~🛸コンビニで...
おはよーございます 😊今日は、見出しを目的にツーリングに行って来ましたー✨むきょ~っ ォ━━(#゚Д゚#)━━!!久しぶりに~😊くねくねしたいですー😤しかも~😁良い天気ですー🌞も~っ ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3行くしかないですー🛵燃えるですー🔥ではでは~😊出発ですー 🚀しばらく走ったら~🛸コンビニで~🏡ウーロン茶休憩ですー🍵う~んっ ((((;´・ω・`)))ここのコンビニ🏡落ち着かないですー😵かなりの確率で~🥺混んでるですー😭む~んっ ・゚・(つД`...
日光ぶらり旅#17 鬼怒川4ダムへ行ってみた!【川俣ダム・川治ダム】
日光市をわかりやすく観光中!旅の最後に旅費や移動距離も紹介。 今回は、8月の晴れの日に日光地域の霧降から鬼怒川上流へ抜けるドライブコース!日本でも屈指のアーチダムを楽しんできました!途中道の駅・湯西川にも寄り道して鬼怒川温泉駅がゴールです♪
日光ぶらり旅#16 鬼怒川4ダムへ行ってみた!【五十里ダム・湯西川ダム】
日光市をわかりやすく観光中!旅の最後に旅費や移動距離も紹介。 今回は、7月の晴れの日に鬼怒川上流へドライブに行き、新旧の重力式ダムを楽しんできました!途中道の駅・湯西川にも寄り道♪
都心から50km!四季折々の自然が楽しめる大迫力の宮ケ瀬ダム
東京都心からわずか50kmというアクセスが良く自然豊かな景色と技術の粋を集めた重力式コンクリートダムそれが宮ヶ瀬ダムです。2000年竣工の宮ケ瀬ダムは、治水を主とする特定多目的ダムでありながら大迫力の観光放流があり、自然公園としてのあいかわ公園などダム周辺は四季
№1,809 心理学は摩訶不思議72 “ 周囲から見た自分の印象診断 7⃣ ”
まずは、ポチっと 連ちゃんプッシュで、やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草です❢ は じ め に ご 挨 拶 本 編 周囲から見た自分の印象診断 7⃣ お わ り に ご 挨 拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです _ _))ペコリ 白石です本日のテーマも、 心理学は摩訶不思議…
滋賀県にはびわ湖へ流れる川がたくさんありますこんかいは滋賀県ダム巡りサイクリングに行ってきました近江鉄道 日野
おはよーございます 😊今日は、見出しを目的にツーリングに行って来ましたー✨ TVで~📺なにやら~😊袋田道路開通です~😄 って放送してたんですー😁そんな道路作ってた~❓😲 って感じですー😵今1つピンとこないので~🙄けっこう袋田に行ってる私としてはー😜さっそく通ってやんよ~😎 って感じです~😤ちなみに~😊この日記は、去年の話ですー😝ではでは~😊出発ですー🚀しばらく走ったらー😊いつものコンビニでー🏡ウーロン茶休憩ですー🍵休...
オカルト雑誌に掲載するため、ライターの私と編集者の小沢くんは、近畿地方の「ある場所」に関連した文章を収集。私たちは「ある場所」に潜む怪異の存在に気づき…。綴じ込みの「取材資料」付き。『カクヨム』掲載に加筆修正。 『カクヨム』とは何だろう。角川の小説投稿サイトか。ラノベの投稿サイトはゆえあって見渡す事があるが、それ以外の投稿サイトはのぞいた事がない。調べると今でもこの小…
紅葉と奥久慈パノラマラインの開拓✨ムキ~っ😡バイクがドロドロです~🤬
おはよーございます 😊今日は、見出しを目的にツーリングに行って来ましたー✨奥久慈パノラマラインの開拓は~🔥けっこう前から温めてましたー😍パノラマラインは~😊雑誌でも紹介してたんですー📚有名なんでしょ~かー🎌楽し~んでしょ~かー🎉ウキウキですー😍ドキドキですー💕って感じで準備しつつー😊ふっとTVを見ると~📺なんとっ (;゜0゜)今日の私の運勢が~🔮最下位ですー😱 どひゃ~っ ・゚・(つД`)・゚・嫌なもの見たですー👀最悪ですー...
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 古谷ダムへやってきました。 ここは4回目の訪問ですけど、実は上流の滝へ行くつもり…
タイヤ皮剝き、くねくねツーリング✨マジか~、紅葉で道路がっ (#^ω^)ビキビキ
おはよーございます 😊今日は、見出しを目的にツーリングに行って来ましたー✨先日、タイヤ交換をしたので~🔨くねくね道でー😊タイヤ皮剥きツーリングですー😁タイヤの性能は、どんな感じでしょ~かー🥰楽しみですー😍ではでは~😊出発ですー 🚀のんびりと~🐢しばらく走ったら~🛸いつものコンビニでー🏡ウーロン茶休憩ですー🍵そして~😊県道18号を~😄走行しー🚢国道6号を走りまーす🚁そしてー😊県道169号を通ったらー🛫いつものコンビニ...
気分転換と…凄い世界を見た…(笑)— 808/2platon 休職中 (@10plaBlog) December 13, 2023 復職前の最後のリハビリ目的で久しぶりのロングドライブです!(笑) 特に、ムーヴに変えてからは初だよな…(笑) 今回の目的地は…三河湖! ダム湖らしいです。 ナビの指示で
皆様こんにちは!今回は、ちょっと更新がおくれてるので・・11月に訪れたダムのご紹介です。訪れたのは、11月11日です・・・すいません。遅れすぎ。初めに訪れたのは茨城県笠間市にある飯田ダムに来ました。前から来たかったダムです。雰囲気こんな感じです。一人で来ると
2013年夏だ!台湾縦断旅 烏山頭風景区を満喫⑫八田與一紀念園区(八田記念公園) 日式宿舎あれこれ
八田與一紀念園区には八田氏の住居を含め全部で4棟の宿舎が再現されています時間帯によっては案内付きで室内を見学(開放する宿舎は日替わり)することが出来るのですが、私達が着いたのは終了時間(泣)残念だけど外観だけ撮影しました八田宅・市川及び田中宅・赤堀宅・阿部宅と名付けられた宿舎は、昔懐かしい日本家屋でした復元工事にあたっては、日本の建築士や大工さんも参加されたそうです【八田宅】 八田興一さんのお宅...
2013年夏だ!台湾縦断旅 烏山頭風景区を満喫⑪八田與一紀念園区(八田記念公園) 八田與一3D動書館
ダムを堪能したのでTAXIで次の場所へ向かいます着いたのは八田與一紀念園区(八田記念公園)です広い敷地にきれいな公園が整備されています水道施設を用いたオブジェ防空壕跡東日本大震災の被災地に向け義援金などを拠出してくれたことに感謝するため、台南市の八田與一記念公園と烏山頭ダムで桜の木を植樹するという「日台友好“絆の桜”プロジェクト」で植えられた桜の樹植樹する200株は伊豆のカワヅザクラを台湾原産のサクラの台...
2013年夏だ!台湾縦断旅 烏山頭風景区を満喫⑩余水吐(よすいばき)見学
余水吐とは、文字通り余分な水を放流するための施設で、烏山頭管理処脇のスロープを降りたところにあります先の記事で書いた吊橋の上から眺めていた場所に降りて来たというわけです放流時には凄い勢いで水が流れるのでしょうね余水吐の入り口の広さは124m、出口は18m、側壁の高さは4.5m、全長636m最大で1500立米毎秒の放流能力があるのだそう スロープを戻った先で運ちゃんが記念撮影を撮ってくれました石碑が建っていて、「...
というわけでやって来たのは跨虹吊橋(珊瑚橋)です跨虹吊橋(珊瑚橋)は1930年に完成この橋は森林パトロール員や余水吐の対岸に居住する大崎村の村民が嘉南村へ行き来するための通路として作られました現在かかっている橋は1986年に再建されたものです全長79m、幅2.3mで、1度に10人まで渡ることが出来ます橋の別名が「珊瑚橋」となっているのは、このダム湖を上から見るとまるで珊瑚が枝を広げたように入り組んだ複雑な形になって...
2013年夏だ!台湾縦断旅 烏山頭風景区を満喫⑦殉工碑&売店のおばちゃんの優しさに感謝!
レアなものを見学できてホクホクの2人待たせていた車に戻り風景区観光再開ですやって来たのは殉工碑ですダム建設の際に亡くなった作業員とその家族の慰霊のために1930年に建てられましたこの石碑に刻まれた名前ですが、日本人・台湾人の区別(男女も)はなく、亡くなられた順番に記されているそうですまた、銅像は嫌がった八田さんですが、殉工費の製作の際には署名入りの碑文を書かれていますお墓ではないのですが、亡くなった方...
2013年夏だ!台湾縦断旅 烏山頭風景区を満喫⑥謎のトンネル?
放水口の裏側にあたる部分です取り込まれた水はこのような鉄管を通って下流側に放水されます運用当時の導水管らしきものとレンガ造りの防護壁を観ることが出来ました送水センターの裏手にお庭がありまして、お庭を整備していた職員さんがいらしたので「あれは昔の導水管ですか?」と聞いてみたら、「そうだよ」とひとしきり撮影した後に今度は新しい方の導水管を撮っていると、「今地下に降りられるから行っておいで!」と声をかけ...