メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、lemonです先週、紅葉を見に岐阜へ行ってきましたちょうど見頃でとってもきれいでした♡今日もお出かけ日和ですね〜わが家はまだ夫の具合が悪いので、大…
日曜日は完全に寝坊...。そりゃー、きのう朝早くからの深夜帰りで...、起きられるわけないっす!まあでも、何もしないのは勿体ないので、お昼出発でロードライドへGO。いつものダム巡りをしつつ、気になってた場所をチェックしてきました。まず前半のルートチェック!気付かなかったー!発見!!高さ制限はあるけど、国道のバイパスを信号無しでパス。ホームコースで使っているルートのすんごい近くだったので、もう次回か...
「美の山公園」で雲海に出会う!鍾乳洞やダム見学も楽しい【埼玉・秩父市】
埼玉県秩父市の雲海が見れるスポット・美の山公園を紹介。秩父は雲海が発生しやすい地域ですよ!県唯一の観光鍾乳洞やダム見学や名物グルメなど、あわせて周辺スポットも紹介。
2022/10/29 トラブル続きの遠野ツーリングその2 遠野の町に着いたときはもう13時すぎ.うーん腹へった... ということでいつもの食肉センターでジンギスカンを食べようかと思ったが,11組待ちということであきらめた(泣) そこで検索してみるとすぐ近くに「羊丸」というジンギスカン屋をみつけて,向かってみるとすぐに入店.一安心だ. やはりここは生ラムジンギスカンということで,うーん旨い! お腹をみたした...
2022/11/12 晩秋の南会津ぶらりツー その2 お腹をみたしたところで向羽黒山城にいざ出陣!一曲輪の登り口がある駐車場にバイクを置いて山頂への石段を登る. 結構急な登りを歩いていると土塁,石塁,堀などの跡が点々とありこの城の規模の大きさがうかがえる. そして10分ほど登ると,立派な土塁の上の頂上らしきものが見える. 登った先は少し開けた場所になっていて,500年ほど前にここに武将が陣をとっていたこ...
民主党マニフェスト「#八ツ場ダム 中止」と、それを称賛していた人々。&治水・ダムの重要性
東日本を直撃した台風19号の威力が凄すぎて言葉もありません。川の氾濫で、一夜にして町が泥水に飲み込まれた様に心が痛い・・被害に遭われた方には心からお見舞い申し上げます。さっき、「ダムの重要性」という文字通り、一目瞭然の実験動画を見たので紹介しますあと、アノ
2022 11 14 レイク日南 菅沢ダム 初冬近づく 金曜 曇り 紅葉今がチャンス 鳥取県日野郡日南町菅沢
最近菅沢ダムのことが頭に浮かんでいました数年前に一度ウォーキングに来たことがあります2020年3月19日のことでした先日のもこの近くを歩きました今年の9月26日でしたこの場所は相当な山奥ですから冬には来る機会が無いのではないかと今日は朝から曇り空でしたがレイク日南にやって来ましたここから菅沢ダムまで
さてさて…全国的に晴天が続いていて…ここ1ヶ月の降水量は…東京で例年の16パーセント、仙台で6パーセント、広島で1パーセントなのだそうですよ… そういえば…9…
息子は、将来建設業界で働きたいと思っているようです。建設業界といっても幅広いですが、ダムや橋梁みたいな大型公共事業をめざしているようです。 就職先は、ゼネコンか公務員にでしょうかね。 先月、学校の昇降口に置いてあった土木学会中部支部の「市民見学会 映える土木」のチラシ...
昨日からの続きになりまっす〜 恵庭渓谷で滝めぐりをしたあと、まだまだ歩けるので渓谷の近くにあるダムにも寄ってみましたよ〜 薄っすら見えるダム湖(o^^o)…
・ダム破壊ロシアについて!スピリチュアル ダム破壊 ロシア について! スピリチュアル ダム破壊 ロシア について、 女性的優位のエネルギー スピリチュアル ダム崩壊 ロシア 壬寅 スピリチュアル 外部リンク⇒ (霊視 体験)霊能力者への霊視による体験から見えて来る話し 霊視鑑定を体験された事の無い方や悩み事を抱えている方へ ・ ダム破壊 ロシア スピリチュアル (主.キーワード関連記事) ダム破壊 ロシア について! スピリチュアル ダム破壊 ロシア について! スピリチュアル から見る話をさせていただきますが、つい最近の話として、「ロシア」軍が南部ヘルソン州にある、大型ダ…
おはようございますリビングのお掃除ロボット発動中〜この時はハナが2段ベッドを取りましたお風呂に入ってるようなハナ👀ユメちゃんバナナベッドは不安定よ乗り出し過…
2022 10 17 大宮ダムと印賀宝筺印塔 秋涼の道筋 月曜 曇り時々晴れ 季節の変わり目の始まり 未踏の道の発見
テレビでの天気予報では今日の天気が曇り雨のような事を言っていました今日朝外を見ると雨は降っていなくてそれほどでもないようでしたネットで天気予報を見ると曇り時々晴れ40%で降水確率0%でしたこの40%というのは晴れの確率なんでしょうか今日が雨であれば近くを予定していたのですがいけそうなので菅沢の日南湖
スーパーカブ110(JA59)で四国にツーリングに行ってきた! その2
その1はこちら↓ beru900r.hatenablog.com とにかく遅い南海フェリーのFree Wi-Fi 早めのお昼ごはん、セルフうどんやましたさんへ 紅葉はまだだった!美霞洞渓谷へ 香川県の一の宮公園キャンプ場へ 日本一周中のフォロワーさんとばったり出会う ずっとバイク車両保険 とにかく遅い南海フェリーのFree Wi-Fi 南海フェリー内を散策。 2時間程で徳島に到着するので雑魚寝やイスで座って過ごすのがスタンダードのようだ。 座ってスマホを見ていると1人の男性ライダーが「どんな感じのツーリングですか?」と話しかけてくれた。 その人は徳島に実家があるそうで月一で和歌山からこのフェリ…
福岡市近郊に絶景あり!那珂川市五ケ山ダムから早良区椎原に抜ける
福岡県那珂川市と佐賀県にまたがる五ケ山ダムを訪れました。ここに来るのはダム建設前、狭くて長い坂本峠を越えて以来、およそ四半世紀ぶりです。▲五ケ山ダム入口に車を止め、ダム堤体に向かいます。周囲は公園のように整備されており、天端は遊歩道として開放されていました。さっそく歩いてみることに。▲竣工記念碑▲五ケ山ダム堤体さすがに大型のダムなだけはあって、その天端は高く広々としています。宮若市にある犬鳴ダムに近...
高知市鏡大利地区にある「土佐鏡湖公園」は、鏡ダム周辺の公園のこと言うようです。ここでは、鏡中学校の下にある公園を紹介します。ここには鏡ダムや鏡川を見渡せる広場があり、身障者用のトイレも整備されています。ここでデイキャンプを楽しみながらダムの放流を眺めることも出来るでしょう。
世界最大の水力発電ダムである中国の三峡ダムは、現在決壊が懸念されています。 建設が始まった1993年当初、中国政府は「千年はもつ」と豪語していました。しかしその後数々の問題が発覚して2009年の完成前までに「百年はもつ」にトーンダウンされました。そして完成から十年ちょっとしか経ってない現在、既に上流から流れてくる砂礫で埋まり、ダムがだんだんと機能不全に陥ってきています。今年の豪雨のピーク時には警...
ナコンナーヨックと言えばこの滝というくらい有名なサーリカー滝と、巨大な堰堤が圧巻のコンクリートダム「クンダーン・プラカーンチョン・ダム」などについて紹介します。ダムの堰堤上を自分で運転する電動カートが楽しかったです!
バタバタ東京旅行から帰ってきてから、旦那がドライブしたいと言うことで一緒に日田へ。唯一、旦那と好きなアニメが被った進撃の巨人。その聖地がなんと地元にあったりします(笑)進撃の巨人で地元が大騒ぎになっていることは以前から知ってはいたのですが、進撃を見始めたの
MERIDA BIG.NINE 3000ののブレーキをXTに交換したときに外したTEKTRO(テクトロ)のブレーキセットをGIANT NRS1に移植 実はGIANT NRS1のブレーキに不具合があったので、NRS1を復活させるためにMERIDA BIG.NINE 3000にXTを付けたというのが本当のところです! 今日は有給休暇を取っていたのでNRS1でオンロードを走ってみました。 …
おはようございます♪ 私はまぁまぁダムが好きなのです。 今までもあちこちのダムに立ち寄ってきたのでした。 例えば… あ、朝からダム写真のラッシュですみませんでした!! そんなまぁまぁダムが好きな私なのですが昨日も車をご機嫌に走らせていたらダムの看板があったのです。 恵庭市から支笏湖へ抜ける山道です。 車を駐車場へ停めてダムに向かってテクテク歩いて行ってみたのです。 久々だなぁ〜と思いながら歩いていたらダムの看板がありました。 ジャン☆ いざりがわダム 初めてだ☆ でもね… んん… なんだか盛り上がってない感じのダムなのです。 だってね… 動きが無さすぎるのです… 時間も水も止まっているみたいでした。 まぁこんな日もあるよね…☆ というワケで今日も1日頑張ります!! そして本日も皆様...
日本一周の最後に・・・ツイッターであった悲しい出来事について
こんにちはベルです。 今回は数日前にツイッター上で起きた悲しい出来事について書いていこうと思います。 結末から先にいうととあるライダーが日本一周を終えて、とあるダムで自○をしてしまいました。 それでは以下に詳しく書いていこうと思います。 ダムから飛び降り?何があったのか? 注意欠陥多動性障害とは? 過度な期待は危険、日本一周の注意点 日本一周で得るものは無いのか? 生きづらさを感じている旅人達へ まとめ ダムから飛び降り?何があったのか? ここではツイッターのアカウントを特定するのは辞めておきますが、ある青年(僕も彼も相互にフォローしていました)がバイクで日本一周を終えました。 すると次には「…
3種(通常、10周年記念、スタンプラリー)のダムカードGETの満足感に浸りながら飲むコーヒ...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
Tiktokにもアップした森吉山ダム(四季美湖)の展望#東北 #秋田県 #北秋田市 #根...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
立山黒部アルペンルートに挑む② ケーブルカー・ロープウェイ・トロリーバスを乗り継いで室堂へ
黒部ダムより先へ扇沢から関電トンネルをくぐり抜け、黒部ダムまでやって来ました。 そして、さらにその先を目指して進んで行く。目的地となる室堂まではここから黒部ケーブルカー・立山ロープウェイ・立山トンネルトロリーバスを乗り継いで向かいます。 黒部ケーブルカーで黒部平へ関電トンネルで黒部ダムに到着してから、ダムのえん堤を端から端まで歩いて渡っていくと、重厚な石のゲートが見えてきます。ちな
立山黒部アルペンルートに挑む① 扇沢から関電トンネルを抜けて黒部ダムへ
標高が高い場所なので天気は読みづらい2泊3日の信州旅行の最終日、立山黒部アルペンルートに行ってきました。この前日にも挑戦してみましたが、雪のため急遽目的地を上高地に変更したのに、結局そちらも雪だったというオチ。もし、今日も天候が良くなかったらどうしようか、ビビりながら向かってます。(ちなみに昨日も天気が晴れであることを確認して行ったら扇沢も上高地もみごとに雪でした。) 障害者用の駐車場へ駐車場へは誘
9月4日、ダム部活動で朝一番からバイク飛ばして、兵庫県の千苅ダムへ久しぶりに行って来ました。1.駐車場から約1キロ。こんな細い道を歩いて行きます。2.ハイ...
猫寺~かっぱ寺に続き今日はふくろう寺を目指すツーリングだよ。まだ8月ですが今日は空気が全部入れ替わったかのようなカラリとした空気。強い日差しが降り注ぐため景色は夏のままでも風は涼しいため体感は9月下旬くらいって感じ。(最高気温は31度ですが湿度が低いし35度をずっと耐えて来たため涼しく感じる)朝起きると天気がいいのにすごく涼しかったためどこに行く予定も立ててなかったけど急遽ツーリングの準備をして定番のツーリングルートを回って最近猫寺やカッパ寺などを巡った流れでふくろう寺と呼ばれているお寺に行ってみることにしたよ。その定番ルートの中で一番海が綺麗な海岸へ。まだ8月なもんでサーファーさんがチラホラといますが海水浴場じゃないためビーチもすごく綺麗。「響灘と茜ちゃん」あ、そうそう今日は先日お邪魔したカッパ寺から連れ帰った河童のヒビッキーを連れて走ってます。水辺と言えば河童でしょう。(海だけど)砂浜..
京都府ドローンスポット大野ダム四季折々の景観が楽しめる公園とダム
今回のドローンスポットは京都府南丹市美山町の【大野ダム】を紹介します。 等々、意外とやることが多く面倒くさいのが悩みの1つではないでしょうか。 今回もその悩みを解決していきますね。 ...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。新緑と紅葉が美しい門入ダム右岸のメタセコイア。少しいつもの様子と違うのは・・・ずいぶん水が少ないことです。お~い捨てた人の頭上からゴミが降ってきますように…貯水率が低下して昔の道路が見えていました。手すりの色でもよく分かりますね。確か池があった場所にダムがつくられたと聞いた覚えがあります。この水門やポンプ施設などはその名残でしょう。これも含めて、門入ダムの珍し...
高知県仁淀川町^^秋葉の宿キャンプ場/大渡ダムと茶霧湖(さぎりこ)が一望!
高知県仁淀川町高瀬地区、仁淀川に造られた「大渡ダム」の上方に、廃校になった学校のグラウンドを活用した「秋葉の宿キャンプ場」があります。一辺の長さが70~80mあるフリーサイトで、ペット可、1日8組限定のキャンプ場です。 キャンプ場の直下には、茶霧湖(さぎりこ)というダム湖が広がっていて、その眺めも絶景です。
9月16日(金) 昨日は涼しかったのに、今日は暑さが戻って来ましたね。台風も近づいて来ているようですが、被害が出なければ良いのですが。 さて今日もよろしく…
「水道記念館」から歩き、「青下ダム記念碑」のある公園を通ったあともう少し下って行くと「青下第1ダム」に出ました。水道記念館」の建物から「青下第1ダム」までは200m弱。 けっこう近かったです。「青下第1ダム」の写真と同じものを「水道記念館」で見てこのダムへ向かったんだけど、その写真を撮った場所には行けず、タムの風景はダムの真上からや脇ぎみの辺りから見下ろすだけでした。
秋の花言葉診断の結果は…と、“ ノースライト”を読み終えました ☆⌒(*^-゜)v
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆ うー--む、常に前進となこの歳になると現状維持でも十分かと思いますけど・・・ 最近の前進と…
「青下第1ダム」を見たあと、その先にある「水神」の場所へ行ってみることにしました「青下第1ダム」の上を渡って対岸に行くと、“ハイキングコース・水神碑 500m/徒歩14分” という道標がありました。 軽い散歩気分で向かうつもりだったけど、まあまあ歩きそうですね…(汗)。柵があったけど門扉のところに鍵はなく、自分で開けて通れるようになっていました。 柵には “イノシシ対策のため門扉を閉めています。開けた場合は必ず閉めてください。” と書いてありました。 あと熊に注意とも書いてありました。
「仙台市水道記念館」からもっと奥の方へ行く青下川沿いの道路を辿った
大倉ダム(おおくらだむ)の方にある「仙台市水道記念館」という場所へ行ったことがあったんですが、その時、「仙台市水道記念館」を通る道路を、もっと先へ進んで行くとどうなっているのか気になったので、車で行ってみました―――。初めて行く辺りだったので、ちょっとした探検気分でした。地元民向けの説明だと、この道路があるのは作並(さくなみ)へ行く国道48号、それと大倉ダムとの間にあって、山の方へ向かって行く寂しげな道路です。おおっぴらな言い方だと、仙台中心部からだいぶ山の方へと遠ざかっていく車通りの少ないただの道路といったかんじです。
9月4日(日)、秋田県北秋田市にある四季美湖畔公園で「森吉四季美湖まつり」が開催されます。 企画盛り沢山ですが、一番惹かれるのはカヌー体験でしょうか。当日は好…
今まで行ったことのない場所へ行ってみようと、Goole Mapを眺めなて土師ダムに決定 向原から県道29号の峠を越えて安芸高田市へ 「道の駅 三矢の里・あきたかた」で最初…
※2019年の旅行でござる 宿から見えた「黒川ダム」の正式名称は「奥多々良木発電所」というらしい。 ダム湖。 ハイ、 ダムだからにゃ。 ダム湖。 ハイ、 もうわかりましたにゃ。
おはようございます♪ 先日真面目ま友人の竹内さんがホテルに来てくれて… こんなモノをくれたのです。 夕張の『シューパロダム』の冊子です。 あ、もちろん頼んではいません!!! 一応ピラっとページをめくってみました。 んんん… 今まで何冊もくれた冊子やパンフレットの中では1番興味深いモノではありませした。 なぜならば… 私はダムが好きだからです。 ねっ? ほかのダムにも行ったりしているのですが私は過去に色々なダムに出没したりしているのです。 竹内さんはこのブログ『ホテルマンの幸せ』を11年前の初回から欠かさず観てくれているので私がダムが好きなのは知っているから冊子を届けてくれたのだと思います! でもそもそもダムの雰囲気が好きなだけでダム自体の歴史とか構造とかに興味があるワケではないのです...
2022年6月。車で「定義山(じょうぎさん)」へ油揚げを食べに行った帰り、通りがかりに「大倉(おおくら)ダム」を眺めてきました。この時は、2本放流していました。これはけっこう元気がいい方です。チョロチョロとしか流れ出ていない時もあるんです。手持ち撮影だったから、シャッタースピードを落とすのはこれが限界でした…。「大倉ダム」のすぐ下は、「大倉ダム下公園」というキャンプができる公園になっていて、金網越しにだけど、こうやって下側からダムを見ることもできます。風が強い日だと、かるく水しぶきもいただけます。車で行けるから、「大倉ダム」を通った時とかに立ち寄ってみるのもいいかもしれませんね。公園にはけっこう桜の木があって、春に満開に咲く風景はとてもきれいです。春がどんなようすか撮ってきたことがあるので、今度ブログにのせます。「大倉ダム」が「大倉川」をせき止めて造る「大倉湖」。その湖の上流側に「大倉ふるさとセンター」という場所があるんですが、そこに「旧・石垣家住宅」という大きな古民家が展示保存されています。昔そこは「手打ちそば屋」になっていて、そこのそばがすごくおいしかったんです。気に入っていて、時々食べに行っていました。ある時行ったら閉店していました。あの時はひどくがっかりしたっけなあ。「大倉ダム」が元気よく4本放流している光景はきっと見事だろうから、いつか撮ってみたい。
九州地方はまだ梅雨入りしてる頃の響の休日。今日は新しく付けたパーツのテストもかねての軽いツーリングです。梅雨入りしてる中の晴れなので蒸し蒸ししてるけど真夏の暑さってほどでもないためメッシュジャケットを着て走ってる間は快適。で、なにをテストするかと言うと5年間使ってたスマホのバッテリーが膨張して画面が浮き上がって中の基盤が見えるようになってしまったため新しい機種に変えたのだけど希望のスタンダードモデルは半導体不足のためなのかすぐに手に入らないので上位機種を買うことになるのですがそれがパソコン並みに高いんだよ。なので大事にしようとナビとしてバイクに装着した時の振動とかをすこしでも軽減するためハンドルブレースを付けてみました。形状的にハンドルの横方向の振動が大きいと思うのでそれを軽減するバーを付けたってわけでございます。アイドリング中にフロントブレーキを離した時の振動は明らかに軽減されましたが走..
昨日は妻と世羅までドライブに行きましたが、ロードバイクで夢吊橋へ行ってみたいと思い、今日の朝から走ってきました。 最近はロングライドをすることが少ないので、脚に負担がかからないようにセーブしながらの走行・・・ の予定でしたが疲れたね!
梅雨が最速で終了するとダムの貯水率が。断水等に向けて家庭の備えは大丈夫?
みなさんこんにちは。たそがれパパです。 突然ですが!あなたの家庭の夏の備えは大丈夫ですか? いきなり「何?」っ