メインカテゴリーを選択しなおす
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、着物ブームです。TPOに合わせて着物・帯・帯揚げ・帯締めなどを選ぶのが楽しくて仕方ありません(…
今回のニューヨーク滞在中住んでいたらいつでも行ける!と思っていた美術館へ行ってきました ニューヨークには歴史・追悼など多岐にわたる美術館や博物館が沢山ありま…
GWラストは、美術展巡り(その1)〜異端の鬼才 ビアズリー展@三菱一号館美術館(東京・丸の内)〜
本当は、ある展覧会に先週の日曜日の午後に行くはずでした。 せっかく東京の方へ出るのだからと、 その美術展に行くのに合わせて、 東京駅付近で家族で待ち合わせをするはずが、 出かける前に夫が調べたら・・・。 わたしにメールが来て、「当日入場はできないようだよ」と。 それは知らなんだ〜。GWは予約制だというのです。 結局夫と渋谷で出会い、昼ごはんを食べながら予約を取れる日を探したら、 ぎりぎりGW最終日。 まーさんのいる日やディに行ってる日でも、 送り迎えのある時間は無理なので、限られた時間枠を見ていたら、 ぎりぎり〜。 すぐに予約をしました。 その美術展については、後ほど。 で、実はこの日、 もう…
古代エジプト中王国は文学や美術が成熟した時代。王権の弱体化後、外来のヒクソスが侵攻し、下エジプトを支配。各地で王朝が乱立し、上エジプトでは伝統文化を守ろうとする動きが続き、外来文化とのせめぎ合いが続きました。
マウリッツハイス美術館と第二次大戦の記憶~Facing the StormA Museum in Wartime at Mauritshuismuseum in Den Haag
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
静岡県立美術館で開催中 『古代エジプト』行ってきました!!今まで見てきたエジプト展は、発掘したものを展示して紹介してることのほうが多い印象でしたが、今回の古代エジプト特別展は考古学者さんが監修しているので、いつものエジプト展と違う感じしました。 古代エジプトの人々がどんな暮らしをしていたか。何を食べていたか。どんな言語を話して、何を書き残したか。ピラミッドはなぜ造られたか。どうやって造れたか。ミイラに託されたメッセージは何かとか…。思ったより、はじめて知ること多くてすごく楽しかったです。 動物のミイラはじめてみました。人以外にミイラあるんだね。音声ガイドの「特別版」のナビゲーターが、菊池風磨さ…
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
明日5日まで好天の予報 過ごしやすいGWです。 久々のふくやま美術館 65歳以上は無料初 バラに関係する絵や資料を集めた展示を見てきました。 入り口周りは…
陸上自衛隊鹿追駐屯地にて戦車体験搭乗 - Tank Ride at JGSDF Shikaoi
陸上自衛隊鹿追駐屯地創立68周年記念イベント9:45からの観閲式・関越行進および訓練展示を見たかったが起きたのが9時過ぎだったので叶わなかった初めて見る実物9…
LOEWEのモノづくりの拘りがよーく分かる「ロエベ クラフテッドワールド」。横浜の歴史の勉強になる、横浜美術館のリニューアル記念の「おかえり、ヨコハマ」。に行ってきたので紹介するね。 「やりたいことやったもの勝ち!エモ消費」を今年の抱負に掲げているので、毎月「エモ活」と称して楽しかったことを記録している。 【エモが溜まったら更新】エモ活日記|根尾ねおり|note エモーションを揺さぶる活動、エモ活(※辞書には載ってない)を記録するマガジン。大体月1〜3くらいで書いている。エモを揺さぶ note.com というわけで、ここ最近のエモ活を振り返っていくね😌
韓国 2泊3日 アラフィフ2人旅 2025年4月4日(金)~4月6日(日) 2日目 雨をしのげる場所ということで、アモーレパシフィックの本社ビルの地…
2024年世界で最も美しい美術館に選ばれた広島県大竹市の下瀬美術館へ、帰省している娘と一緒に行ってきたよ。広島駅から山陽本線下りで約40分、大竹駅から美術館までは無料シャトルバスが運行されている。公共交通機関のみで行くわたしたちにはありがた...
気になるポロリと志功と森の子/桜の青森③ー④【202404】
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は桜を見に行った去年の青森旅!お楽しみください♪また注目の記事になってましたね『できたて海鮮丼/桜の青森③ー①…
科学×遊び心 空を夢見る芸術家パナマレンコの世界~Panamarenko Infinite Imagination at KMSKA in Antwerpen
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
Troyesの街散策②Cité du Vitrail(ステンドグラスセンター)
トロワの旧市街にはたくさんの教会があり、14~17世紀のステンドグラスが数多く残っています。数年前に教会や大聖堂は訪れたので今回は訪問せず、2022年に再オープンしたステンドグラスセンター(Cité du Vitrail)のみ訪れました。2021年に教会について書いた記事はこちら→★Cité du vitrail 31 quai des Comtes-de-Champagne 10000 Troyes月:14-19h、火- 金 : 9-19h 土 : 8-18h日: 10-12h. 入場料:7€、26歳...
シンボルの場所で イーダちゃんの花、花壇 モッコウバラの前で 妖精の丘 お天気も良く、人もほどほど・・・ 里山の風景が楽しめるあたりが最高でした。65歳以上入園無料です
大阪中之島美術館で開催中の上村松園展を訪れました。ただ美しいだけではない、松園の絵と生き方に心を動かされた一日でした。たおやかさの奥にある、静かな強さぱっと見は「きれいな美人画」に見える松園の作品たち。しかしよく見ると、目の奥に光る芯の強さ...
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は桜を見に行った去年の青森旅!お楽しみください♪1人旅の時と同じコースになっちゃってるけど… 青森県立美術館三…
タピオ・ヴィルカラ展に行ってきましたフィンランドのデザイナーの重鎮デザイナーであり職人でもありその作品もガラスの他磁器 銀食器 宝飾品照明 家具 紙幣 グラフ…
5年もの間、辛抱強く待っていました。。。そう、私がニューヨークで一番好きな美術館フリックコレクションが大改装を行い、5年ぶりに再オープンしたので〜す!今か...
2024年10月横浜美術館にてのスケッチ会に参加。 ここがスケッチ場所になったのは、最寄り駅のみなとみらい駅に隣接するギャラリーでグループ展を開催しているので…
古民家農家レストランでランチの後は、お天気がいまひとつなこともあって美術館へ向かいました。 「リラックマ」の原作者コンドウアキさんのおしごと展が開催されているので、行ってみることに。 なじみのある大好きなリラックマ。 そしてコリラックマにキイロイトリ。 かわいい…💕 一時...
■日本が生んだ偉大な芸術家の作品群『川崎市 岡本太郎美術館』と生きた化石メタセコイヤの『生田緑地』(神奈川県川崎市)
目次 1 川崎市『岡本太郎美術館』と『生田公園』へ 2 東海地方から東京に車やバイクで行く時は『大井松田からのパークアンドライド』がオススメ❗️ 3 『生田公園』圧巻の生きた化石『メタセコイヤ』 4 日本が生んだ偉大な芸術家『岡本太郎』の作品群が目白押し
パリの新しい顔に出会う印象派の展覧会~New Paris: from Monet to Morisot at Kunsthalmuseum Den Haag
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
かなり見頃で、外人観光客もいっぱい 八重桜も見頃 日比谷公園 ネモフィラ 小規模だけど、写真映えします 銀座ギャラリー銀座シックス裏の ギャラリーへ。陶磁器の絵付け作品展 1
会場の中は写真だめだけど、外の方はOK 迫力です 私が小学生のときすでに作品が雑誌に載ってました。 1963年に15歳でデビューだそうで・・・ https://artexhibition.jp/topics/news/20250201-AEJ2572905
今日は 汗ばむくらいの気温でした明日土曜日はもっと上がるようです😱始まってから知った情報県立美術館で16日〜20日(日)まで「パッチワークキルト展」を開催し…
【やってる~】ジミー大西と会う!「ホームタウン」原画展 in 大分で、カラフルな世界を楽しもう♪
「ジミー大西の原画展、大分でやってるやってる~!」 運がよければ、ジミー大西さんご本人と交流できるかも!? おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・…
ちょっと華やかな小紋 家族は嫌がるのですが 着てみました‼️ 芭蕉が大きく描かれた小紋 帯の方も大きな七宝繋ぎ文様です この日は曜変天目を観たくて …
単眼鏡でのぞく美しい世界!東京国立博物館 常設展で果てしなく広がる小さな美を堪能しました
東京国立博物館の生まれ変わった常設展、東博コレクション展に行ってきました。単眼鏡を使って細部まで堪能してきました。いつ来ても楽しい東博で新しい発見が沢山ありました。単眼鏡で鑑賞する東博の魅力をお届けします。
パブロ・ピカソ(Pablo Picasso, 1881-1973)は、スペイン出身の画家・彫刻家であり、20世紀の美術界に大きな影響を与えた人物です。彼は多くの芸術的スタイルを生み出し、特にキュビスムの創始者として有名です。以下に、彼の経歴を時代ごとに解説します。 ## **1. 幼少期と初期の作品(1881-1900)** - **1881年**:スペインのマラガに生まれる。父は美術教師で、幼い頃から絵画の才能を発揮。 - **1895年**:バル…
ジャン=ミッシェル・フォロン展会期:2025年04月05日~2025年06月22日場所:あべのハルカス美術館FOLONという名前とともにAGENCE DE VOYAGES IMAGINAIRES(空想旅行エージェンシー)と記載され...
チューリップ見頃です。入場無料は嬉しい。柏市のあけぼの公園も無料です。 京成佐倉駅から、ふるさと広場までの直通バスがあって便利です。 奥は桜並木、マラソンの高橋尚子さんが練習した道があります。
西洋美術館、新しいコレクション ルノアール 柴又、寅さん レトロな駄菓子屋 帝釈天 境内 楽しいマップ にほんブログ村 にほんブログ村 に
見応え抜群 犬島!!お目当ての犬島へ!!豊島からサンダーバード号で犬島へ出航♪♪さすがサンダーバード♪♪大型フェリー並みの情報と速度 😊高々と上る煙突!!犬島…
子供図書館のレストラン 日替わり、お得ランチ650円 子供図書館講堂 階段室 世界の優れた本が原本で見られる・・・・ 世界の言語が分かったら良いけど。イラスト見てるだけで嬉しい 隣
京都国立近代美術館 令和7年度 第1回コレクション展会期:2025年03月13日~2025年06月29日場所:京都国立近代美術館コレクション展は、特別展示の日本のオルガ・ボズナンスカをはじめに、大正時代の日本画・彼女たちの「戦後」...
モネ 睡蓮の時会期:2025年03月07日~2025年06月08日場所:京都市京セラ美術館 本館 北回廊 1階 南回廊1階モネといえば睡蓮、睡蓮といえばモネ。はい、モネ展に行ってきました。モネはどこで開催されても大人気。
若きポーランド [色彩と魂の詩 1890 - 1918]会期:2025年03月25日~2025年06月29日場所:京都国立近代美術館京セラ美術館で開催中のモネ展を鑑賞前に、ちょっと見てみる?みたいな気持ちで入館したんですが、いや~...
web 2025 パウル・クレー展会期:2025年03月29日~2025年05月25日場所:兵庫県立美術館パウル・クレー展の紹介です。パウル・クレーは20世紀のスイスの画家、美術理論家でもあります。
上村松園展会期:2025年03月29日~2025年06月01日(前期:~05月11日、後期:05月13日~)場所:大阪中之島美術館 4階生誕150年記念で開催中の上村松園展に行ってきました。