メインカテゴリーを選択しなおす
日岡神社 安産の神様 お宮参りや七五三詣りにもおすすめの神社
『日岡神社』は、加古川市の日岡山の南麓にある神社で、1300年の歴史を持ち、昔から安産の神様として知られています。お宮参りや 七五三詣りにもたくさんの方が訪れています。 外拝殿 しめ縄をくぐ
国内旅行の際にその地の神社に参拝することは多いです。それほど信心深いわけではないですが、それでもその地の波動を一番感じる気がします。 最近は日本を訪れる外国人観光客も増え、京都をはじめとして地域の神社仏閣を参拝する人も増え、心静かに祈りをささげようとする人にとっては、いさ...
■ツーリングのメッカ156長良川沿いにある白山信仰の前宮『洲原神社⛩️』(岐阜県美濃市)
目次 1 ツーリングのメッカ国道156と長良川沿いの神社 2 長良川鉄道『洲原』駅からすぐ『洲原神社』 3 長良川に鎮座するご神体の『神岩』が美しい 4 縁結びにご利益があると言われる夫婦の『男桧と女桧』 5 洲原神社の御山(奥の院)『鶴形山』 1 ツ
一昨日の火曜日、父の転院が無事に終わりました。 ただ、動くと吐きたくなるって💧 先生は高齢の、飲み込みと胃の上のあたりの問題かなという感じ。 三半規管とか心配だけど、めまいしないし、 気持ちの問題もあるような気もします。 あとは病院にお任せるしか🙏 入院手続きが終わり、 一度実家に寄って、荷物置いて、 神棚と仏壇を拝んで、神社に行きました。 湯倉神社 暖かくて、心地よい天気だったので 少し風にあたりながら、雲を眺めてきました。 そのあと、どこかにランチに行こうかなと考えて、 思い浮かんだのが、亡くなった友達から写真が送られてきてたカフェルスカ。 かもめ食堂のシナモンロールが食べられるって。 ず…
せっかく茨城県にやってきたのだからどこか1カ所くらいは大きなパワースポットに寄りたいものです。そう思いながら走っているときふと目に入った案内板✨そっかこちらには鹿島神宮があったんだ!ということで今回ボロラン号が向かった先は茨城県ナンバー1(たぶん)パワースポットの鹿島神宮です。参道ではいまが「見頃」と言わんばかりの川津桜が出迎えてくれました。そうそう!こちらは鹿島アントラーズの本拠地。サッカーに対...
2025.4.9 参拝 焼津神社の社殿を駐車場側から撮影。拝殿と御本殿を一度に綺麗に見える角度を皆に見せたかった。…如何でしょう?この雰囲気なかなかですよね。お参りしに来るたびに氏神様への報告と感謝。いつも見守ってくださり、ありがとうございます。みんなが笑顔で幸せでありますように。焼津神社の社殿横に咲いていた黄色いお花。名前は「オオキバナカタバミ(大黄花片喰)」といって、別名キイロハナカタバミとも言うそうだ...
一週間ほど前に、奈良に行ってきました。三輪恵比寿神社にやって来ました。愛くるしい表情!この奥に、ご神木と「叶え石」というものが有ります。昨年12月のお願い事が叶いましたので、お返しとお礼に参りました。三輪明神大神神社では、巫女さんのお神楽を拝見しました。シャンシャンシャンみたいな鈴の音が気持ちよく。ついウトウトと。翌朝は、長谷寺で6時30分からの勤行に参加しました。こちらも2回目ですが、なんだかキラキラするようで、格別です。そして、特別拝観(何と、大きな観音様のお御足に触れて、お参り出来る。)は、世界的にも、まれな、貴重な経験でしょう。(時期が決まっている。)半年に1回は触れていたい。勤行はこちらで。お座布団の上に座って、お経などを聞きます。素敵でしょ。お土産。お酒は玉子と共にお供えするんだけど、手を合わ...奈良に行ってきました
今月も1日に伏見稲荷参り ちょうど桜も見頃でしたただ本数はここは少ないので桜を選んで撮ってきました 明日も続きます 写真がよかった応援してみようと…
住吉大社へ。生根神社から戻ってきて住吉大社の摂社、末社のお参りです。楠珺社の本殿横からお参り。本殿のところに千年楠あります。若宮八幡宮です。門を出て浅沢社のあ…
住吉大社へ。浅澤社の次は大歳社に向かいます。浅澤沼橋(一つ橋)があります。橋を渡ると左側におもかる石と書いた案内見えます。着きました。大歳神社です。拝殿です。…
池田春日神社へ。御神木です。玉福稲荷神社です。宇迦之御魂大神、佐田彦大神、大宮能売大神が祀られています。稲荷神社から右側にある鳥居へ水屋権現社と右側に大地主大…
津守神社へ駐車場は近くのパーキングを利用します。正面鳥居です。説明(由緒)手水舎参道二つ目の鳥居です。記念碑あります。拝殿です。天照皇大神、住吉大神、綿津見大…
加賀屋天満宮へ正面鳥居です。駐車場案内あります。駐車場への鳥居(来門)手水舎参道拝殿菅原道真公が祀られています。稲荷神社加賀屋大明神が祀られています。本殿裏境…
ソメイヨシノが満開を迎えた頃、宗像市内の桜スポットをたずねました。今回めぐるのは主に市内西側の地域です。ついでに市境を越えて福津市にも入っちゃいましょうか。▲釣川の対岸から河東天満宮を遠望してまず最初にたずねたのは河東天満宮。山の斜面にそってソメイヨシノが植樹されています。釣川の対岸から神社を遠望してみると、堤防に咲く菜の花が手前に見えて、春らしい写真を撮ることができますよ!▲見ごろを迎えた河東天満...
【大阪府松原市】初めての開運松原六社巡り 六社の見どころをおすすめルート順に紹介
今年の1月初旬に開運松原六社巡りをしてきました。開運松原六社巡りとは、松原市内五社と天美地区の氏神が鎮座する大阪市内一社をあわせた六社を元旦から15日のまでの間に参拝する行事です。六社巡りのことは知っていましたが六社個々に自転車で周り土地勘もだいぶついてきた
【松原市阿保】開運松原六社巡りの一社 令和の花天井 阿保神社の花天井が昨年末に新しくなったようです
ここしばらくはタイ旅行の話が続いていますが、今回は息抜きも兼ねて大阪の松原市に鎮座する阿保神社の話題になります。阿保神社は松原開運六社巡りの1社としても知られる神社ですが、数年前に初めて参拝した時以来折に触れて訪れるようになりました。天井画や樹齢千年以上
宗像のソメイヨシノが満開を迎えた頃、田熊にある示現神社をたずねました。ここの桜並木は毎年、すばらしい春景色を見せてくれます。あまり人に教えたくない、隠れた桜スポットなのです。散りだす前にお花見を楽しんでおこうじゃないですか!▲宗像の桜スポットといえば示現神社!ここを忘れちゃいけんばーいここは古い住宅地の奥まった場所に鎮座しています。駐車場がないせいか、ここでお花見するのは地元民ぐらいです。それだけ...
面足神社茨城県つくば市にある《面足神社》。静かな小高い丘の上に鎮座しています。この神社は、鳥居と拝殿があるだけの小さな神社です。いろいろ調べましたが...不詳なところが多いため、分かる所のみでまとめたいと思います。境内面足神社の入口の鳥居が...
SL-OMAIRIは初詣のために作った案内所です。https://sl-kiyomizu.bona.jp/sl-omairi/SL内のほぼすべての...
茨城県水戸市見川1丁目2-1に鎮座する「茨城縣護國神社(いばらきけんごこくじんじゃ)」のご紹介です 御祭神は幕末から明治維新にかけて国のために殉じた水戸藩関係の烈士から、大東亜戦争に至るまでの茨城県出身の御英霊 63496柱となります 御由緒として、護國神社が鎮座する「桜山」...
2025.4.5 参拝 石津水天宮で例大祭が行われるという事で行ってみた。普段は焼津港の方にはよく行くけど小川港の方はあまり行かない。焼津港側からずーっと小川港の方に向かって自転車を走らせて…あぁ、こっちまで来たの久し振りだ。前は映画「ちひろさん」の聖地巡りで来たんだよな。↓過去ログ参照。http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4329.html到着。予想ではもっと店が並んで人がいるかと思ってたけど、店も人もかな...
松陰神社に到着しました。松陰神社は吉田松陰の実家である杉家の邸内に実兄の杉民治が1890年(明治23年)に土蔵造りの小さな祠を建てたのが創建とされています。1907年(明治40年)に松下村塾出身の伊藤博文と野村靖が中心となり神社創建を請願し、萩城内にあった鎮守の宮崎八幡の...
縁結びで有名な出雲大社が沖縄・那覇にあります。出雲大社沖縄分社は島根県にある出雲大社の分社の一つで全国に数ある出雲大社の分社の中でも沖縄本島にある唯一の分社です。沖縄県では他に石垣島に出雲大社先島本宮が鎮座。出雲大社の御祭神である大国主大神(おおくにぬし
【年に一度】新殿獅子舞&大迫神楽を楽しむ!大分県豊後大野市千歳町「平尾神社春季大祭」
毎年4月第1土曜日は、地元神社の春祭り🌸今年も獅子舞で、地区を練り歩きます👹 おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行やイベント紹介…
豊受神社はこんな人におススメ 猫好きな人(お守りは必見!) 周辺地域の人(感謝しに行こう) スカッとしたい人 さぁみんなで開運しましょう! 浦安のパワーポット『豊受神社』について知ろう! 住所〒279-0004千葉県浦安市猫実3丁目13番
令和7年4月5日(土)曇り空暖かい朝です。天気予報は曇り一時雨となってますが雨はだいじょうぶかなぁ!?晴れてはいないけれどかねてからの約束のドライブ今日は行け…
古くから大切にされてきた「言霊の力」を、おみくじの結果に活かす方法をご紹介。引いた結果を好転へ導く言葉の使い方や、日常での実践ヒントをわかりやすく解説します。
【福島稲荷神社】街なかにそっと佇む、願いを届けるやすらぎの場所 〜福島市の歴史ある神社へ〜
福島稲荷神社は福島市中心部、福島駅から徒歩15分ほどの場所に鎮座する神社で市の中心街から近いので散策にもおススメです。
横浜・伊勢山皇大神宮の桜と庭園散歩|春限定の特別公開と御朱印も紹介
春の横浜で訪れたい伊勢山皇大神宮。桜が彩る境内や期間限定で開放される茶室の庭園、美しい御朱印も紹介します。
2月26日 快晴の来島海峡 同じ大三島にある大山祇神社に来ました 総門をくぐります 立派な大楠境内の大きな楠は天然記念物に一括指定されています …
トランプ停戦頓挫?> アメリカ提案の停戦案、ロシア外務次官「受け入れることはできない」
トランプ停戦頓挫?>アメリカ提案の停戦案、ロシア外務次官「受け入れることはできない」…交渉行き詰まりか4/2(水)10:40配信https://news.yahoo.co.jp/articles/bac19b43fab62233e4a62acadbe0174fa63addb7読売新聞オンラインリャプコフ氏(ロイター)ロシアのセルゲイ・リャプコフ外務次官は1日公表されたロシア外交誌のインタビューで、現時点でウクライナ情勢を巡る米国提案の停戦案は受け入れられないと語った。紛争の「根本原因」の解決が含まれていないためだとしている。米国仲介の停戦交渉が行き詰まりを見せていることを浮き彫りにした。【図表】さっと分かる…ロシアとウクライナに対するトランプ氏の働きかけリャプコフ氏は「米側が提案した解決策を真剣に受け止め...トランプ停戦頓挫?>アメリカ提案の停戦案、ロシア外務次官「受け入れることはできない」
旅日記 No9 鹿児島へ向かいます。令和7年3月13日(木)宮崎の朝です。今日はもう宮崎を離れます。今回は、故郷高千穂には寄らず娘家族と過ごしました。またいつ…
2025年3月29日土曜日。大阪城公園へお花見に行ったあと、お城の南側に位置する豊国神社にも参拝させていただきました。私は今回はじめて知ったのですが、結婚式などもよく行われる、有名な神社なんですね。境内のなかは、上の写真のとおり。鳥居に向か...
ちょっとお天気が悪く肌寒い日。まだ満開とはいかないけど地元の焼津神社で綺麗な桜が咲いてたので、お参りついでに写真を撮ってきました。リサイズしてるから画質落ちてると思うけど伝わればいいや。若い頃は神社で自分の願い事ばかりをお願いする事が多かったけど、そうじゃないと気付いたのは30代後半になってから。求めてばかりではいけない。願い事が叶っても「ありがとう」っていうお参りも忘れないようにしてる。良い事があ...
占い師ポーが神社での叶う願い方、をレクチャーします②正しい願い方。ポーの傾倒する『台湾道教護符』。金のチカラで変わる!?今世で願いを叶えることにもっと欲張っていい、と語るブログ
今日は、つれづれなるままに。😙まえにタイプロのことをサクッとかいた。🤭『地球に生まれる意味』昨日はタイプロの話題でもちきりでしたね? 😘(タイムレス・プロジェ…
安房神社の次に訪れたのは洲崎神社。釣りでよくくる洲崎港のすぐ近くにあります。こちらの神社は初めて。洲崎港の駐車場の上手にも小さな神社があるけど、あそこにはこの神社の御神石が祀られているようです。祭神は天比理乃咩命(あまのひりのめのみこと)で、安房神社の祭神の后神となります。階段が長いぃぃ、、、せっかく来たので上ります。こんな長い階段は金刀比羅宮以来だな。太ももがパンパンに張りました。眺めはいいです、洲崎沖が一望。この日は西風が強くて、海はグダグダ。お稲荷さんもあります。ばあさんは安房神社と洲崎神社の御朱印をいただいてゴキゲン中飛車。さて、昇降運動してお腹も空いたので、お昼ご飯にしましょう。[洲崎神社]千葉県館山市洲崎1344にほんブログ村洲崎神社[館山市]~海を見下ろす高台にある神社
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2018年3月27日に千鳥ヶ淵の満開な~桜を堪能した後半蔵門の…
本殿へと続く1000段の神秘的な石段を登ろう【太平山神社⛩】
今回行くのは、栃木県の太平山に鎮座する《太平山神社》です。太平山神社参道(あじさい坂)この随審門をくぐると、本殿へと続く参道(1000段もの石段)が続いています。どこまでも続く、気が遠くなりそうな石段です。この石段の両脇には、2500株のあ...
布忍神社の恋みくじは当たる?口コミ・体験談と参拝のコツを解説
布忍神社の恋みくじは「当たる」と話題!吉凶ではなく心に響くメッセージが特徴。実際の体験談や参拝のコツ、アクセス情報を詳しく解説!
おみくじの仕事運は吉凶だけで決まらない!仕事の運気を上げるための考え方や、行動のヒントを具体的に解説します。
おみくじの種類一覧|珍しいおみくじ17種類とレア度・順位を解説
おみくじの種類は17種類以上?珍しいおみくじの意味や、最も良い運勢・悪い運勢を詳しく解説。後吉・末大吉・凶後吉の順位や、おみくじが豊富な神社情報も紹介。