メインカテゴリーを選択しなおす
琉球八社のひとつ「識名宮」は、石垣に囲まれた沖縄の南国らしい雰囲気が魅力の神社。病気平癒のご利益で知られ、首里城・識名園からも徒歩圏内。静かに参拝できる穴場スポットとしておすすめ!アクセスや世界遺産巡りコースも紹介します。
乗船7日目③那覇も歩け歩け16328歩🚶♀️2025年GW ダイヤモンド・プリンセス
今日も歩け歩け🚶♀️の16328歩💦船に戻りシャワー🚿を浴びてダイニング直行歩き回ったお陰でデザートまでガッツリ頂きました😋今夜の〆はジンジャービール、何じゃコレ🤣
乗船7日目②那覇はセンベロ天国❗2025年GW ダイヤモンド・プリンセス
首里城を後にしてお約束の国際通りへ牧志エリアへ直行公設市場を軽く冷やかし🤣昼飲み🍺開始👍センベロをハシゴ😊 那覇は本当にセンベロ天国です❗️未だ未だハシゴしたい所ですが🤣うしろ髪を引かれながらソーキそば😋で〆何度か伺った事があるお店で我々の事を覚えていたの
那覇観光に便利な立地!ゆいレール旭橋駅・那覇バスターミナルから徒歩5分の「ホテルルートイン那覇旭橋駅東」に宿泊。大浴場や沖縄料理も楽しめる朝食付きプランも充実。アクセス重視の旅行におすすめのホテルです。
縁結びで有名な出雲大社が沖縄・那覇にあります。出雲大社沖縄分社は島根県にある出雲大社の分社の一つで全国に数ある出雲大社の分社の中でも沖縄本島にある唯一の分社です。沖縄県では他に石垣島に出雲大社先島本宮が鎮座。出雲大社の御祭神である大国主大神(おおくにぬし
ゆいレール1日最大料金は800円!2025年3月28日よりタッチ決済開始!
沖縄都市モノレールは2025年3月28日(金)始発より那覇空港駅からてだこ浦西駅までの全19駅の改札でクレジットやデビットカード等の「タッチ決済」による乗車サービスを開始。対応する決済ブランドはVisa、Mastercard、JCB、AmericanExpress、DinersClub、Discover、銀聯の国
指司笠樋川は琉球王朝に王族として君臨した尚家の敷地内に水の神様の恵みに感謝を捧げる拝所でもある指司笠按司加那志(サシカサアジガナシー)を見たくてゆいレール儀保駅から首里城へ向かいました。ゆいレールで首里城へ行くには首里駅から首里城へのルートが一般的。儀保
那覇「海老そば益々-masu2-」店名変更(旧海老そばとwine PARMI)
那覇市おもろまちにある海老そばのお店PARMIが「海老そば益々-masu2-」とお店の名前を変更していました。店名を変更しても変わらず海老そばメニューが楽...
沖縄の玄関口・那覇にある波上宮(なみのうえぐう)。海の守り神である熊野三神(伊弉冉尊、速玉男尊、事解男尊)が祀られており航海安全や豊漁を祈願するための神社として崇敬を集めてきました。現在では商売繁盛や家内安全、交通安全などのご利益があるといわれ沖縄県民に
首里金城石畳道の途中に国の天然記念物に指定されている樹齢300年のアカギが5本ある内金城嶽(うちかなぐすくたき)があります。内金城嶽は妹が鬼となった兄を退治する鬼餅(むーちー)伝説由来の御嶽。大アカギは年に一度(旧暦6月15日)に神様が降りて来て願い事を聞いてく
むすび本舗ジーマミ豆腐 無添加焙煎のおいしいじーまーみ豆腐屋さん【那覇市】
沖縄県那覇市にオープンしているじーまーみ豆腐の専門店「むすび本舗ジーマミ豆腐」へ行ってきました! むすび本舗ジーマミ豆腐
ゆいレールの1日乗車券は観光名所の割引もありお得!有効期限は1日でなくて24時間
沖縄の那覇へ1泊2日で旅することが多いです。空港からはゆいレールで移動しますが1日乗車券をご存知ですか?1日乗車券(1日フリー乗車券)と言えば、購入日の日付が有効と思いがちですがゆいレールの1日乗車券は、購入から24時間有効です。ゆいレールは、2019年10月に首里より先に延伸しています。今回、浦添へ観光した時に1日ではなく、24時有効の事を知りお得に「ゆいレール」で移動・観光しました。また、観光スポットの割引きもあり那覇観光時には、お得な乗車券です。
【沖縄旅行】那覇国際通り観光ガイド・民謡ライブとアクセス便利な宿泊ホテル
沖縄本島・那覇の国際通り。沖縄料理やでの民謡ライブや、アクセス便利な宿泊施設を紹介しています。
車なしで過ごす沖縄の休日もそろそろ終了。最後は那覇メインプレイスへ。歩き疲れたので休憩しつつ必要なものを買ったり、余力があれば映画を見たり。自由。
2022年11月現在,那覇市の「第一牧志公設市場」は建て替え中で,来年(2023年)の完成を予定している。在りし日の公設市場は,いつも観光客で賑わい,とくに海産物は,購入した魚介類を2階の食堂で調理してもらうことができ,人気を博していた(現在営業中の仮店舗でもできる)。もちろん沖縄全般の料理も,2階にある数軒の食堂で食べることができ,那覇観光の中心的役割を果たしていたが,悲しいかな老朽化が進み,ついに建て直し...
【沖縄・那覇】食う、飲み、泊まる。那覇でのチェックイン後の過ごし方
【泊まる】【食べる】【飲む】をテーマに、那覇で一泊、ホテルチェックイン後からのカジュアルな過ごし方を提案していきますので沖縄旅行の参考に。
【3泊4日宮古島&那覇の両方楽しむ欲張りプラン】実際の旅費と節約術を紹介!
2024年3月に行った沖縄宮古島&那覇の新婚旅行の費用が概ね出そろったので、実際にいくらかかったかを公開します
古民家酔処OLDSWAON(ワオン)蛙吽 牧志店は知らないと辿り着けない!隠れ家すぎる居酒屋@那覇市
古民家酔処 OLDS WAON(ワオン) -蛙吽- 沖縄牧志店は、隠れ家すぎる居酒屋!とSNSを中心に話題!
「福州園」は,中国福建省福州市と那覇市の友好都市締結10周年及び那覇市市制70周年を記念し,1992年に開園した庭園で,春・夏・秋・冬の四季景色エリアに分かれている。以前,秋・冬景色をまわったので(「那覇63」),今度は春・夏景色を見てまわることにした。大門を入り左折して真っすぐ進むと「夏景色」エリアに入っていく。このエリアの目玉は,御影石で造られた烏塔(うとう)・白塔の双塔だ。さらに,囲い塀にくっついた...
国際通りに面して宿泊費が安いことでホテルニューおきなわに宿泊しました。ゆいレール県庁前駅より徒歩5分国際通り沿いにあるとの事で向かいましたが注意しないと通り過ごしてしまい?普通の雑居ビルの入口と変わらない感じでGoogleMapで確認すると行き過ぎて戻る事になりま
【那覇居酒屋まとめ】おすすめ居酒屋はここ!少人数から団体まで!久茂地・松尾・平和通り・松山@那覇市
※この記事にはプロモーションを含みます 今回は、沖縄県の中心!那覇市の居酒屋を紹介。 那覇市は観光客だけでなく
定期的に首里城を訪れるようにしているのですが、2023年は首里城復興祭の見学には行ったものの、首里城へは足を運んでいませんでした。「見せる復元」を行ってい...
2024年。 地元スーパーで買ったおせちの詰め合わせで 元旦を迎えた。 お安い上に量もちょうど。 初詣は波上宮へ。 地元の名所なので1時間くらい並んで初詣。 朝の9時半くらいに行ってよかった。
天久宮(あめくぐう)は太平洋戦争で焼失後、泊ユイヤギ御嶽の上に再建され3階建ての珍しい神社。1階にある鳥居から地下1階に降り天久宮さらに降りた地下2階に、泊ユイヤギ御嶽と三日月ウカー。こじんまりした3階構造で魅力がぎっしり詰まている不思議な琉球八社のひとつ。ゆ
おにぎり処首里ななむすびは首里城からすぐ近くにあるポーク玉子おにぎり専門店!スイーツもあるよ@那覇市
おにぎり処首里 ななむすびは那覇市首里にある、ポーク玉子おにぎり専門店! 首里城からもすぐ近くで、周辺を観光す
那覇市にオープンしているパン屋さん「秀のパン工房 窯」へ行ってきました! 秀のパン工房 窯 那覇市 秀のパン工房 窯は那
本日10月17日は、沖縄そばの日!由来は、そば粉が使われていない沖縄そばですが、沖縄では普通に「沖縄そば」と呼んでいました。しかし1976年、公正取引委員...
バーガー喫茶昼さがり 沖縄県産和牛を使用したハンバーガー【那覇市】
那覇市久米にオープンしているハンバーガーのお店「バーガー喫茶昼さがり」へ行ってきました! バーガー喫茶昼さがり 那覇市
斎場御嶽(せーふぁうたき)を見学したあと、那覇市の首里城公園に向かう。 斎場御嶽に2時間くらい滞在したため、首里城公園に着いたのが17時過ぎになってしましました。 でも、夏場の閉園時間が20時だったので、ゆとりを持ってじっくり見学することができました。 良かったです。 なんと、沖縄は20時でもまだ明るいのです。 驚きました。 首里は、約450年続いた琉球王国の中心都市。 首里城は、その高台に展開す...
石垣島の幻の牛肉「美崎牛」の生産や販売を行う株式会社美崎牛本店が、沖縄本島初出店の直営焼肉店「石垣島美崎牛那覇店」を、2023年8月8日(火)11時より、沖縄県那覇市にある、のうれんプラザ内に新規オー
【那覇さんぽ】那覇のパワースポット「首里観音堂:慈眼院」首里城みたいな朱色がステキ✨
那覇で穴場的な観光スポットはありませんか? 旅行大好き LiCoのオススメ!朱色の建物が首里城を思わせる「首里観音堂(慈眼院)」さんをご紹介しますね! 「首里観音堂:臨済宗 慈眼院」とは? あいにくの曇り空でしたが、パワーを放っていました&
那覇の宿泊先をリーズナブルな価格で探していると、ヨーロッパ建築の外観がオシャレなことに魅かれてGRGホテル那覇東町に宿泊しました。実際にホテルに着くとオシャレな外観ロビーの作りも良く、ワクワクしながらチェックインしました。部屋はリーズナブルな価格のことも
那覇港北側に倭寇や海賊等から那覇港を守るために築かれた砲台の三重グスク。16世紀後半に。那覇港を防衛し、倭寇や海藩を撃退するための台場(砲台)として王農大親によって築かれたグスクは、那覇観光の穴場?葛飾北斎が「琉球八景」として浮世絵に描かれた三重城の面影は
豊見城グスクは1400年頃に汪英紫の三男で、のちの南山王となる汪応祖(おうおうそ)が豊見城集落北東の丘陵上、標高約54mの場所に築かれたグスク。豊見城城址公園は、2009年(平成15)年11月に休園。豊見城市は『豊見城城址公園及びその周辺部については、都市圏に残された貴
那覇を訪れた際に、歴史の舞台を感じる場所に足を運びました。それは、旧海軍司令部壕と呼ばれる地下施設です。ここは第二次世界大戦中に使用されていた海軍司令部の壕であり戦争の痕跡が今も残る貴重な遺跡です。その迫力ある壮大な空間と、当時の雰囲気を再現する展示物に
首里城から歩いて世界遺産の玉陵の隣に琉球石灰岩を積み上げた立派な鐘楼門がある安國寺があります。安国寺は琉球王国時代に建立された寺院であり琉球石灰岩を用いた鐘楼門は特に見どころの一つです。首里城の隣に位置しています。玉陵とともに訪れる価値のある場所です。首
首里城の隣に位置する玉陵(たまうどぅん)は琉球王国の第二尚氏王統の王陵であり1996年に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一部として世界遺産に登録されました。玉陵は、第二尚氏王統初代の尚巴志が築いた「尚巴志王子(しょうはしのおうじ)の墓」と、第二尚氏王統7代
那覇市|すば処 あじぐくるは知るひとぞ知る穴場の沖縄そば店!あっさりカツオ出汁が美味しい
那覇市には多くの沖縄そば屋さんがありますが、今回紹介する「すば処 あじぐくる」は知っていますか? ひっそりとし
【那覇・牧志】ねこ店長 みーちゃんのタオル”嘉数商会” & 近隣のニャンコたち
那覇・牧志エリアへ訪れると、楽しみなのがニャンコ探し! その前に最近暑さが増した沖縄なのでハンドタオルを買いた
「波の上ビーチ」は1991年に供用が開始された人工ビーチで,東の若狭側と西の辻側に分かれる(辻側は若狭側の供用開始から8年後の1999年に供用開始)。那覇市の中心と那覇空港を結ぶ沖縄西道路が目の前を走り,圧迫感や窮屈さは感じるが,水は澄んでいて,那覇市内にあるわりには,思った以上にきれいなビーチと言える。訪れた11月下旬はすでに遊泳は禁止されていたが,水に入っている人がいないこともなく,甲羅干しの他,近所か...
偶然にも「第一牧志公設市場」の新装オープンの日に那覇に滞在していた(前日の3月18日も)。2023年3月19日(日曜)午前10時から市場前でオープニングセレモニーがあり,終了後に入店できることを知って,午前9時50分ごろに市場前に行ってみた。案の定ものすごい人だかりで,腕を伸ばしてもカメラで前方はよく撮れない。地元の芸能が披露され,県知事や那覇市長,前総理大臣等の挨拶が続き,午前11時にようやく新装なった市場内に...
沖縄本島、那覇への旅行は、コロナが猛威を振るう直前の2020年1月以来、3年振りとなります。厳密に言うと、昨年、宮古島へ行く際に飛行機の遅れで宮古島行に乗り継ぐことが出来ず、思いがけず1泊、那覇に泊まりました。(思いがけず那覇に宿泊することに・・・(2022/05/04))ただ夜遅く着いて、早朝に出発したので、明るい那覇の街を歩いていません^^;3年前同様、今回もレンタカーを借りずに、交通機関を利用して那覇の街をあち...
昨夜、沖縄から帰って来ました!3年半ぶりの那覇旅行でしたが・・・とても楽しかった~!!!行く前の週間天気予報では雨予報でしたので、テンションが下がっていたのですが、那覇に着いてビックリ!いい天気じゃないの!!(上記の写真の通り)いい具合に天気予報がハズレることもあるんですね。というか、沖縄の天気予報は難しい・・・翌日はポツポツきたり、どんより曇っていて高温多湿。まるで本州の梅雨時の気候で汗びっしょ...
那覇のうれんプラザのおしゃれカフェ「Cafe ...and」のランチ
那覇にあった農連市場が老朽化により新たに建設されたのうれんプラザへ移設されました。のうれんプラザの中にかつてのお店があり、営業されています。この日はお買い...
【旅行記】寒波&花粉から逃れよう!沖縄本島4泊5日の旅(2日目)
花粉症からの退避と、むち打ちの療養を兼ねて沖縄を訪れました。滞在2日目は那覇市内を中心に、観光・材料収集をするつもりです。全体的に行動範囲が広くないため、朝は何時起きでもOK。普段の疲れもあって、9時半までグッスリと眠りました。目次1 大人気惣菜店「上原パーラー」で150円弁当を買う2 ゆいレール1日乗車券をフル活用すべし!3 首里城エリアをぶらり 昼食はいなぐ食堂で4 ジャイアンツなき奥武山公園を散策する5...
Made in ピエール・エルメ那覇空港 国際線エリアに登場!絶品マカロンがあります【那覇市】
2022年1月那覇空港にピエール・エルメがオープンしています!! ずっと行きたいな〜と思っており、つい最近やっと訪れるこ
父ちゃんと末っ子のお誕生日パーティを兼ねて那覇へプチトリップへ行ってきました☆彡那覇の美味しいヴィーガンランチボックスと天然酵母のパン屋さん、オーガニック市場てんぶすなどなど。
入手場所:玩具ロードワークス沖縄県那覇市牧志3-6-2TEL:098-988-1439バナーをポチッとお願いします 子供の頃から昆虫が大好きで、未だに夏になると昆虫採集に行っている。中でも1番好きなのがクワガタ(特にミヤマクワガタ)。そんなクワガタの張り子が沖縄にある事を知った。NHKの朝ドラ「ちむどんどん」も毎朝観ていて沖縄に憧れを抱いていた矢先の事だ。(こりゃ~、いても立ってもいられないぞ!)てな理由で沖縄旅行を決め...
入手場所:那覇市伝統工芸館沖縄県那覇市牧志3-2-10TEL:098-868-7866バナーをポチッとお願いします 沖縄旅行の1ヶ月ほど前。「琉球玩具製作所 こくら」さんのホームページを拝見してメールを送らせて頂いた。すると翌日。「琉球玩具製作所 こくら」の代表を務める中村真理子さんからとても丁寧な内容の返信が届き嬉しくなった。中村さんは琉球玩具製作の第一人者 故古倉保文さんのお孫さん。古くから愛され続けた古倉さんの琉球...