メインカテゴリーを選択しなおす
#神社
INポイントが発生します。あなたのブログに「#神社」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
化蘇沼稲荷神社(行方市)
茨城県行方市内宿字化蘇沼1574に鎮座する『化蘇沼稲荷神社(けそぬまいなりじんじゃ)』のご紹介です 御祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)です 御由緒として、茨城縣神社誌等を参考にすると、文明十年(1478)九月、領主である大掾氏が武田郷化蘇沼に武運長久の守護神として創祀しま...
2025/03/22 07:54
神社
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
東京十社巡りと東京→伊勢神宮へのツーリング計画
去年から始めた自転車で行く東京十社(神社)巡り 7月2日でなんとか終わりました。 ブログに書こうと思っていたんですが忘れてました。。。 しかし、一年掛かりで東京十社(神社)を巡り情けない 残っていた、富岡八幡宮→品川神社→赤坂氷川神社 感想は 今年は、本当に暑い、、、そんな感じで...
2025/03/21 23:25
テレビ朝日のすぐそば、クイズ番組にぴったりな御利益の神社があった【Qさま優勝への道! 5】
六本木('25.3.10) わたくしゲイムマンが、テレビ朝日『Qさま!!』への出場、そして優勝によって、人生を変えようとする企画。テレビ朝日のある六本木で、…
2025/03/21 19:05
|駒込妙義神社|やっぱり猫が好き♥猫に導かれて行くしかない|東京都|
今回は猫好きさんにおススメな駒込妙義神社をご紹介します。 こんな人におススメ 猫が好き・狛猫が見たい人 なんかスッキリしたい人 ギャンブラー含む…勝負している人 さぁみんなで開運しましょう! 駒込のパワーポット『駒込妙義神社』について知ろ
2025/03/21 14:49
|雉子神社|ビルの中にあるなんかかっこいい神社|東京都品川区|
ビルの中にある(厳密には1階)なんだか都会的な神社、雉子神社をご紹介します。雉子神社という名前からして珍しくてなんだかおしゃれだなぁと思っていました。雉は幸運の象徴と言われています。それだけでも運気が上がりそうですね。 さぁみんなで開運しま
2025/03/21 14:48
DAHON DEFTAR ミニベロ散歩 国立~稲城35キロ
こんにちはコーヒー大好き焙煎大好きサトです!今回は朝からカフェ巡りをしようと思い、国立市から稲城市まで往復約35キロをサイクリングしてきました。という事で3回目のDAHON DEFTARミニベロ散歩の記録です。寄り道先とルートはこんな感じ。...
2025/03/21 08:24
素敵な葉っぱたち★神様の森で★ピンクで春花壇
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★ハナニラの花が咲き始めましたが、まだ日当たりの良い一部だけ。木陰などの株はまだ蕾も見当たりません。一斉に咲くと可愛いのですが。そばでアカスジソレル(ルメックス)が日毎に大きくなっています。こちらでも。「東南の庭」のサインボードの下。すぐに虫にかじられます。野菜としては食べないので、早くオルトランを撒かなければと思います。それにしても、な...素敵な葉っぱたち★神様の森で★ピンクで春花壇
2025/03/21 07:31
Enoshima Shrine (江島神社)
This blog is written by a lazy bum living in the Shonan area, a coastal region along Sagami Bay in Kanagawa Prefecture, near Tokyo, Japan.
2025/03/21 01:53
水戸黄門さまと会ってくる
水戸の偕楽園には「常磐神社」なるものが隣接しています。まぁ、世間では昭和のオヤジは「歴史好き」「史跡好き」などとも言われていますがその点は筆者も例外なく史跡や歴史が大好きです。こちらの「常磐神社」偕楽園とは大きな関わりがありいわゆる「歴史好き」にとって偕楽園に来たからには外すことのできない立寄スポットとなっています。その理由は???ヒントはこちらの自販機です。偕楽園の入口付近であり常磐神社の参道脇...
2025/03/20 21:53
【袖ケ浦市】袖ケ浦公園【菜の花スポット】
3月も下旬に入り祝日、春分の日! 日没時刻も延びてきて少しずつ暖かくなって来る頃。 まあ19日に東京や千葉で雪降ってましたけど⛄️ 3月の東京で雪とか桜田門外の変かお前?(幕末・明治好き感) さて春の陽気を感じる題材で書きますかね。 この時期の梅~菜の花~桜と華麗なる花コンボの2番手、菜の花のスポットを。 梅の日記も書いておけば良かったな、失敗🤔 最近は東京湾アクアライン効果で発展目覚しい千葉県木更津市&袖ヶ浦市。 木更津アウトレットとかいうけど袖ヶ浦の方が近いというね 袖ヶ浦駅前もずいぶん綺麗になりおって… そんな袖ヶ浦駅から徒歩60分ほど♪車で行け♪ 袖ケ浦公園 www.park-sode…
2025/03/20 21:24
日本の神社&仏閣タルタリア考察・Youtubeから転載!
2025/03/20 00:53
昨年より2週間遅れで開花!近くの神社の早咲き桜
昨年の2月28日、「町内神社境内の桜」(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/23645341.html)という記事を書きました。近くでは珍しく、こんなに早く咲く桜があるため、今年も開花を楽しみにしていました。しかし、今年は寒さの影響でしょうか?なかなか咲かず、待
2025/03/19 22:15
《松戸神社通り》の川津桜を見て、春を感じよう‼【松戸神社⛩】
松戸神社松戸神社 情報【住所】...千葉県松戸市松戸1457【TEL】...047-362-3544【営業時間】...24時間【御利益】...必勝・交通安全・家内安全・除災招福【MAP】御祭神御祭神は、日本武尊(やまとたけるのみこと)です。...
2025/03/19 17:39
神輿が海に入る「浜降り」の神事・《みなと八朔まつり》の【那珂湊天満宮⛩】
「みなと八朔まつり」「みなと八朔まつり」は、毎年8月下旬に行われる「那珂湊天満宮」のお祭りです。300年以上もの歴史を持つといわれていて、その伝統から市の無形民俗文化財に指定されています。神輿(みこし)を担いで海に飛び込む「お浜入り」という...
2025/03/19 17:38
PhotoBlog:46 高良大社社殿
高良大社の赤い中門を潜ると見えてくるのが、九州最大級の社殿と名高い、高良大社の立派な社殿でございます!😲⛩️ 幅は約17m、高さは13m、奥行きが32mと、先で申した通り神社建築としては九州最大級
2025/03/19 06:21
地平線が見える小高い丘にある青い森、帝青山に鎮座する…【静神社⛩️(常陸國二宮)】
静神社には、かつて三つの神社があったそうです。それを取り囲むように、七つの寺院が配置されていたといいいます。 それ程に強力なパワースポットとして注目されている神社なのです。静神社静神社 情報【住所】...茨城県那珂市静2【TEL】...02...
2025/03/18 22:15
札幌1日目 北海道神宮頓宮 バスセンター前駅^0^
8回目の札幌旅5日間 2025年3月2日(日)千歳鶴酒ミュージアムからバスセンター前駅6.7番口に帰る途中に寄りました。 北海道神宮頓宮 ここ、いつも冬に札幌…
2025/03/18 20:48
春分の日のエネルギー効果?進む道が開け絞られていくのを実感中
アドセンス・アフィリエイト広告を利用しています 3月20日は春分の日。宇宙元旦ともいわれ、新しいエネルギーの流れを感じるタイミングと言われています。 わたしたちは『今、ここからどうしていくか?』に真剣に意識を向けていくことが、大切な時です。
2025/03/18 16:07
|尾久八幡神社|都電荒川線から見えるあの神社!|東京都荒川区|
都電荒川線に乗ってノンビリと訪れる…そんなゆったりとした気持ちの時におススメな神社・尾久八幡神社をご紹介します。どちらかというと、「神様パワー凄いビシビシくる」!みたいな感じの神社ではないので、のんびりとお散歩気分で行かれるのをおススメしま
2025/03/18 15:28
Fujisawa Suwa Jinja (藤澤 諏訪神社)
2025/03/18 13:38
「日本最初の天神様」防府天満宮:長州の旅・防府編②
防府随一の観光名所が防府天満宮です。防府天満宮は菅原道真死去の翌年の904年(延喜2年)に創建された「日本最初の天神様」とされています。かつては、地名(防府市松崎)から松崎天満宮と呼ばれていましたが、戦後の1953年(昭和28年)に防府天満宮に改称されました。 各種ご案内...
2025/03/18 06:54
PhotoBlog:45 高良の大楠
こちらは高良大社の境内にあります、大きな御神木のクスノキになります!🌳 こちらのクスノキは「高良大社の樟樹」として福岡県の指定天然記念物に登録されておりまして、植樹を行った詳細な期間については不明ですが、樹齢についてはとうに
2025/03/18 06:24
高さ12mの獅子-大阪市浪速区:難波八阪神社
NanbaYasakaShrine,NaniwaWard,OsakaCityさてさて、3月8日の土曜日、ワタクシは久しぶりに大阪市の難波に出かけました。難波は言うまでもなく梅田と並ぶ大阪を代表する繁華街です。難波は「ミナミ」、梅田は「キタ」とも呼ばれ、常に多くの観光客や買い物客などで賑わっています。地下鉄(大阪メトロ)のなんば駅で下車し、ワタクシは朝の9時ちょうどに難波八阪神社に到着しました。この神社は難波の中心部からは少し離れた場所にあるのですが、最近は外国人観光客にすごく人気がある神社なんです。難波八阪神社の歴史は古く、言い伝えによると、創建は仁徳天皇(313~399年)の時代にまでさかのぼります。当時、この地域に疫病が流行した際に、これを治めるために神仏習合の神である牛頭天王(ごずてんのう)が現れ、...高さ12mの獅子-大阪市浪速区:難波八阪神社
2025/03/18 05:39
合格発表当日に合格祈願へ行ってきた
公立高校の合格発表がありました。北海道の学校ではおよそ2万6千人が合格を手に入れました高校受験といえば姪っ子ですよ。でも姪っ子はもう私立の希望の学校に受かってるので。姪っ子の友達のために合格祈願に神社へ行ってきました。イオンモールの中に入ってる特設な神社ですが。開店と同時に行ったから誰もお客さんが全然いない。周りのお店までまだ空いてないってなもんですよ。姪っ子と、そのお友達は私の家に小学生の時に泊ま...
2025/03/18 04:37
鮮やかな彫刻が施された拝殿は圧巻です【加波山神社・真壁拝殿⛩】
筑波連山の一つ《加波山》。加波山神社・真壁拝殿は、茨城県で2番目に高い山、加波山に鎮座する《加波山神社》の里宮です。(山頂の、本殿・拝殿でのご祈願出来ない方が、このお宮で加波山の神々を拝み祈願する所です。)加波山神社 加波山神社・真壁拝殿 ...
2025/03/17 19:25
Kannō-in (感応院) & Mishima Daimyōjin (三島大明神)
2025/03/17 18:15
PhotoBlog:44 筑後国一の宮 高良大社
こちらが高良山の上にあります筑後国の一宮、高良大社の中門と透塀、そしてその奥にありますのが本殿となっております!⛩️ 真っ赤な立派な中門の前には、これまた二頭の立派な阿吽の狛犬が鎮座しておりまして、背後の背の高い
2025/03/17 06:24
■『氣比神宮』松尾芭蕉も観た『名月』が観られる「おくのほそ道の風景地」(福井県敦賀市)
目次 1 敦賀駅から『敦賀シンボルロード』を経て『氣比神宮』へ 2 『長命水』などのパワースポットが点在する境内 3 『最澄』と『空海』が7日7晩の大行を行った『土公』 4 「敦賀」の由来となった「角鹿(ツヌガ)神社」 5 俳人『松尾芭蕉』が愛した『日本
2025/03/16 19:08
調神社(さいたま市)
先日Yahoo!ニュースを見ていたら、埼玉県さいたま市浦和区鎮座の調神社さんで、令和7年3月31日をもって御朱印の授与を取りやめるとのニュースを拝見しました。 諸般の事情とのことですが、それで調神社さんを参拝出来なくなるわけではありませんし、調神社さんの魅力が損なわれるものでも...
2025/03/16 18:50
初山別村の知られざるパワースポット、豊岬稲荷神社を探る
豊岬稲荷神社の概要所在地とアクセス豊岬稲荷神社は、北海道苫前郡初山別村字豊岬219番地に位置しています。この神社は、初山別村の中心部からアクセスが良く、沿岸バスを利用すれば村内からおよそ5分の距離にあります。車で訪れる場合も、駐車場が整備さ...
2025/03/16 18:34
武並神社(岐阜県恵那市岩村町)岩村城下町を見守る町民の神
岐阜県恵那市岩村町、武並神社へ参拝に行ってきました。お祀りするのは岩村城下町を見守る町民の神とのこと。参拝の模様を写真とともにお届けします。
2025/03/16 10:35
伏見稲荷の梅
昨日の続き 4日ではまだ梅の開花はちらほら 早い梅は満開になってますが・・・ そろそろ梅に桜の季節が近づいてきました 写真がよかった応援してみよう…
2025/03/16 08:06
一宮祭
にほんブログ村にほんブログ村 15日の邸内社祭祀である。今日は えらく寒い一日だった。 ランキングに参加してい…
2025/03/16 06:44
初山別稲荷神社:北海道の歴史と自然が交差する聖地への旅
初山別稲荷神社の概要所在地とアクセス初山別稲荷神社は、北海道苫前郡初山別村字初山別170番地に位置しています。沿岸バスの旭川~留萌~羽幌線を利用し、「初山別」バス停で下車後、徒歩圏内で訪れることが可能です。バスの本数を考えると、自家用車での...
2025/03/15 23:17
【ちょっと昔の流山41】2008年6月7日 南流山8丁目、木
2008年6月7日、南流山八丁目、コープ野村弐番街のあたりです。 南下して、「木」へ。 「木」という地名は、廃藩置県により印旛県葛飾郡におかれた木村に由来します。 奥に見えるのは観音寺。手前の空き地は現在、香取の杜公園という公園になっています。 香取神社です。 参道と境内は樹木に覆われていますが、現在は樹木の伐採と整備が進み雰囲気が変わってしまいました。 最後に江戸川の土手の上から。 緑が目立つこの景色も、現在はマンションや戸建てに変わっています。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村 ランキング参加中街歩き ランキング参加中旅行・お出かけ(国内…
2025/03/15 20:28
まんま「縁結び」という神社に行ってみた
週間天気予報によれば・・・3月3日以降、天気は再び下り坂となり北陸や北関東では再び大雪になるんだって?おい、勘弁してくれよ!ちなみに今日は「ひな祭り」だろ?本来なら?貴族の連中が桃の花を囲んでドンチャン騒ぎする日なんじゃね~のか?おい、お天道様ちゃんと、その辺も考えなきゃダメでしょ!とかナントカ書いてますが・・・よ~く考えると筆者は「貴族」どころか単なる庶民!ぜんぜん関係ないやん!ど~も、失礼しま...
2025/03/15 17:15
雨の伏見稲荷
今月も月の初めは伏見稲荷参り この日は雨でした山の方では雨霧もわいて 朱の鳥居がアクセントになります 水たまりにもうっすら写り込みます 写真がよか…
2025/03/15 07:15
Kawana Goryō Jinja (川名御霊神社)
2025/03/14 23:21
1914. シャッターチャンス
1ヵ所だけ水の出が悪くて、途切れ途切れのところがありました。何か詰まってるんちゃう?知らんけど。と心配しつつ。ぽたりぽたりと水が落ちてくる瞬間を狙ってシャ...
2025/03/14 08:40
1913. 純白と桃色と
上向きでも下向きでも可愛らしい梅の花。一輪だけ咲いていた桃色の梅。え?私だけ?!という声が聞こえてくるようでした。知らんけど。蕾が膨らんだ姿も、花開いた姿...
2025/03/14 08:39
PhotoBlog:43 高良山から望む久留米の街
こちらは高良大社本坂を上った先で見ることのできる、久留米の街並みと筑紫平野の光景の写真になります!📸✨ 久留米市があります筑紫平野はその面積約1200㎢と広大な平地となっておりまして、手前には久留米市の市街地が
2025/03/14 06:25
異空間?神社散歩
先日久しぶりに富岡八幡宮に行きました😊参道は骨董市で賑わっていましたよその敷地内の右手に池があり七渡神社と稲荷社が在りますあれ?別次元?って思うほど人がいません穴場というか聖地なんでしょうね✨25分ぐらいの間、掃除のおじさんと1人とお詣りのおじさんが1人しか来ませんでしたなので自由に写真を撮りまくり!!とにかく狛犬さんたちが可愛いの🐶💖私が強くエネルギーを感じた所などをまとめて動画を作ったので宜しければ...
2025/03/13 23:02
ノーソン&ヨーマン
先週、雛人形・道具を整理した中から 大き目の随身人形2体を 人形供養へ出してきた。 今まで人形を捨てた事が無かったので その方法をいくつか調べた結果 私は神社でお焚き上げしてもらう事にした。 その日の朝は 出かけるまでの間、随身2体をリビングの出窓に飾った。 いざ。 お人形達を紙袋に入れて、バイクのリヤボックスへ。 向かった先は 寒川神社。 平日9時台でも 第1駐車場は満車。 流石、人気の神様なのだなあと思った。 お参りを済ませて、八方除けのお守りを購入。 その後、初めての人形奉斎殿へ👀 中に入ると 受付の方が1人居られて 紙袋のまま中の人形を確認して頂き、お預かりします、との事で 目の前の賽…
2025/03/13 17:13
PhotoBlog:42 高良の鳥居と提灯参道
水天宮総本宮を後にし、次にやって来たのは筑後国一の宮、高良大社でございまして、こちらの写真は高良大社前にあります三の鳥居と、提灯が無数に並ぶ階段の参道、本坂を撮影したものになります!📸✨ 高良大社は標高約312
2025/03/13 06:25
新宿天満宮 成子天神社【東京都】
【新宿天満宮 成子天神社 概要 ...
2025/03/12 23:10
新宿 十二社 熊野神社【東京都】
【新宿 十二社 熊野神社 概要】 &# ...
2025/03/12 13:34
桜 白石市、白川津田【天神社・天神橋】宮城県の桜104
白石市の白川津田寺下という場所で見つけた神社。 近くの道路を車で走っていたら桜が見えたので行ってみた。「天神橋」という朱塗りの橋との風景がいい。石階段にかかる桜の屋根。 真下を歩くより、外から眺めた時の方がきれい。
2025/03/12 09:42
ネコちゃん伊香保へ行く
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、3月の旅は近場(?)温泉です。テレビドラマ等にも登場する群馬県の伊香保へ行くことに。新宿バスタからの直行…
2025/03/12 09:12
1912. 可愛い声を聴きながら
太陽を浴びる水仙。背後には、お母さんとおばあちゃんに連れられてお詣りにやって来ていた、よちよち歩きの女の子。狛犬を指さしながら、「ガウガウ」「ガウガウ」。...
2025/03/12 08:32
神社へ行ったら自分が強欲なことに気づいた話。
おはようございます正月太りがいまだに解消されません、なつみですぶよんぶよん体型 らくがき tシャツ 肥満Tシャツ 太り過ぎTシャツ おもしろTシャツ 面白プレ…
2025/03/12 08:08
次のページへ
ブログ村 501件~550件