メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『京都府立植物園』に行ってきました。(24年8月17日) 『京都府立植物園』は地下鉄北山駅から徒歩すぐです。 【北山門】 大正13年(1924年)に開園した日本最古の公立総合植物園です。 今年(2024年)、100周年を迎えました。 総面積約240,000㎡(甲子園球場約6コ分)、植物の数約12,000種類、生きた植物の博物館です。 入園料200円でした。 恐竜時代の植物展 24年7月19日~8月25日 北山門前の広場、噴水前です。 シュライヒジャパンとのコラボ企画で、恐竜フィギュアが展示してありました。 針葉樹林へ移動しました⤵️ ここにも恐竜フィギュアが❗…
2024年6月5日 稲毛海岸~検見川浜~海浜幕張 その3(全4回)
f/11 1/640秒 ISO-400焦点距離:50mmf/11 1/800秒 ISO-400焦点距離:50mmf/11 1/400秒 ISO-400焦点距離…
昨日の続き余呉湖の湖畔で百日紅が咲いてるのを見つけました 違う方角から 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキ…
大船フラワーセンター綺麗なアフリカン・マリーゴールド4枚です
大船フラワーセンター綺麗なアフリカン・マリーゴールド4枚です、黄色いマリーゴールドです、丁度これを撮った時日光が眩しく当たっていたので綺麗に撮れました。角度を変えて撮ってみました、これを撮って来た日はお天気が良かったので良い写真が撮れました、ちょっと前に撮った写真ですがまだ未掲載だったので載せます。...
俺、こういった動画見るの結構好きでさ。別に公共工事とかに興味があるわけじゃなくて、過去から現在までの流れみたいなのを見るのが好きなのよ。 これ以外の動画、別に公共工事とかじゃなくて、街の移り変わりとか、新事業の歩みみたいなのを見ると凄いって
山小屋便り にほんブログ村山小屋のレンゲショウマ 今日も夕方から雷が鳴り始め昨日と同じ激しい雷雨になりそうです。山小屋のレンゲショウマは南新道の下の杉林の日影の新天地エリアはまだ咲き続けていますが他のエリアはそろそろ終わりそうになって来ました。」 にほんブログ村...
きっと日本では、花びらで描いた絵で町を彩るインフィオラータで知る方の多いスペッロ、ウンブリア州の中世の町並みの美しい町で、今週今日まで、古代ローマまつり...
すっごい夕空が綺麗で思わず写真を撮ったのですが、まあ、私の「写真技術」(技術と呼んでいいのかは謎ですがw)とスマホのカメラでは、実物の美しさには程遠い結果に・・・。本当に残念!でも、賢い皆さんなら、きっとこの写真を見て「なんとなく綺麗だったんだな~」って感じ取ってくれると信じてます!・・・だよね?段々ショボい写真になっていったような気がしますがw 現実では超絶に綺麗だったんですよ~、ほんとに。ちな...
夕食後は伝統舞踊「アプサラの舞い」鑑賞ディナー 異国情緒が醸し出される伝統舞踏、特徴的な手の動き・・ 月日が経つのは早いもの撮影 15年2月下旬アンコール遺跡を彩るアプサラ、このデヴァターというレリーフをモチーフに創られたというアプサラダンス・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
2024年6月5日 稲毛海岸~検見川浜~海浜幕張 その2(全4回)
f/11 1/640秒 ISO-400焦点距離:50mm f/11 1/640秒 ISO-400焦点距離:50mmf/11 1/800秒 ISO-400焦点距…
にほんブログ村 ぽちっとお願いします^^毎度! しんすけです!今朝は高知新港を見てみた!チョット早かったか?まだ釣れてない・・・花海道はまだ静かな^^桟橋の岸壁は!居るおる^^昨日は小鯵とコノシロが6匹釣れたらしいけんど今日はまだ小鯵5匹ぜよ!まだ目が曇っちゅ~みたいで”天使様が来たき釣れや~せんかよ!”ら~て穴っぽこに片足突っ込みかけちゅ~ぜよ!ま~た堕天使に幻覚見せられて喜んじゅう!オ...
昨日の続き湖北から余呉湖へ何かないかと探してると湖畔に赤い花?百日紅かと近寄ったら赤い実 見たことないのでグーグルレンズで調べるとゴンズイそういわれても知…
今日は航空公園でやっていたフリマへ行ったわけですが、思えば久しぶりの航空公園だったなあと。暑かったけれど、少しだけ歩いてきました。今回の写真は、全…
北海道美瑛町美瑛・富良野の丘風景では、何と言ってもこの開放的な大空が好き!特に、青空をキャンパスに、この様に爽やかな雲が描く情景は大いに写欲をそそられます。唯の丘と空と雲だけのシンプルな風景。でも、いつまでも眺めていたい大好きな光景なのです。ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。...
大船フラワーセンター花壇の風景4枚です、撮るだけ撮って掲載していなかったので載せます、緑の樹とキバナコスモスレモンブライトです。フラワーセンターの花壇は綺麗なので、撮り甲斐が有ります、撮る位置を少し変えて撮ってみました、結構良い写真になったと思います。...
「ふれあい動物村ブレーメン」は、めっちゃ楽しかった四万十市にある小さな動物園です。暮らしているみんなは、人間にとってもフレンドリーで、とても可愛がられていることがよくわかる。楽しい時間をすごせること、うけあいすんごいアピールしてくるヤギさん達かわいすぎやろーふりかえったら、こっちでも盛大なアピール負けちゃうよーこのウサギちゃん。え、連れて帰っちゃうよ。君。そんなにかわいい瞳で見つめられると、メロメロになってしまう。(,,`・ω・´)ンンンカボチャを食べるの?寝てしまうの?カピパラさん、のんびり~(笑)ケヅメリクガメのネイルちゃん。豪快な食べっぷり大きいスイカが小っちゃく見えるぐらい、かなーり大きい。足の爪が、すごいね。ヒョウモンリクガメの宙ちゃんが、「おらにも、食わせろー」と、やってきた。ネイルちゃん、体...四万十ふれあい動物村ブレーメンは、楽しかった♪
2月に体調が最悪の状態が1か月ほど続き、そのあと何とか回復した。2月の時は今年の6月でもう辞めようと思っていたが、回復してきた4月には何とか持ちこたえて、結局8月が終わる今もまだ務めている。 その間の記憶がない。何があったのか、何をしていた
寒い季節に咲く小さく可憐な花、レンゲショウマ。こちらは初めて訪れる場所。まずはこの小さな花を主題にどうやって撮影するか悩む。ファインダーを覗いているうち、...
8月2日 北海道DAY68 帯広の森に来ましたここもドリュさんにとって定番の場所です バカ山ではなくもりの山と呼ばれています いい時期なら日高山脈がキ…
35.9℃、猛暑日になった。こまめに水分補給しないとバテてしまいそう。花が咲き始めたそば畑。甘い香りの花を咲かせているクズの簾を潜って流れ落ちる人工の滝の流れ。雲に覆われてほとんど見えない西の山は、有明山が今はシンボル。水路から溢れた水が道
佐久広瀬駅@2024.5.18 posted by (C)traway 小海線の野辺山・小海間は閑散区間で日中は3時間も列車がやって来ません 長野県川上村を源流とする千曲川(新潟県内は信濃川)は日本一の長さです 佐久広瀬駅は南牧村にある無人駅で集落とは少し離れた場所にあり 背後の山と川幅のまだ狭い千曲川だけの風景は秘境駅の雰囲気が漂います 猫の額のような平地に住宅と田畑と小海線の線路がありました これはgood!と思ったらクリックして下さい ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 鉄道写真ランキング ブログ内で公開している写真を販売しています! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 小海線 中央本線..
2024年6月5日 稲毛海岸~検見川浜~海浜幕張 その1(全4回)
f/11 1/800秒 ISO-400焦点距離:50mmf/11 1/500秒 ISO-400焦点距離:50mmf/11 1/1000秒 ISO-400焦点距…
"G Master"のエンブレムが誇らしい初代"大三元標準レンズ"がこのレンズ。この"SEL72470GM"で今までどんな写真を撮ってきたのか、記事でまと...
京都、松ヶ崎、『松雲荘(吉村家)』特別公開に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 京都、松ヶ崎、『松雲荘(吉村家)』に行ってきました。(24年8月17日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 前回は『松雲荘』の特別公開についてなど説明しています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こちらは洋室です⤵️ 部屋の角に手洗い場がありました。 現在は使われていないようだけど、なんでだろう? 大きな金庫。 レトロでかわいい♥️ 現在は書類が入っているそうです。 たまたま近くにいた見学者の方も「うちにも大きな金庫があった」と、言っていました。 大きな金庫はあるあるなんでしょうか? 建物から出て…
にほんブログ村ポチお願いします^^毎度! しんすけです!今朝は人群が溜まっちゅう種崎へ突撃!居るおる♪ネギを背負うて溜まっちゅう( ´艸`)朝焼けシャワーもおる!第一釣り人から”今朝は端から端まで1匹も釣れてないで!”と強力な呪文を唱えられた・・・クロス名常連さんからは!”3日ば~アタリも無い人も居るで!”と最上の呪文も飛んできた・・・しゃ~ないと速攻で退却したら遠くでアジが釣れた~と沸いちょった( ´艸`)花...
昨日の続き雨上がり陽が差してきたので…日の当たってる蓮の花びら1枚を・・・ 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキ…
大船フラワーセンターヒャクニチソウ属(百日草)とアフリカン・マリーゴールド計4枚です
大船フラワーセンターヒャクニチソウ属(百日草)とアフリカン・マリーゴールド計4枚です、この日お天気が良かったのでお日様の光に映える綺麗な写真が撮れました。黄色いヒャクニチソウ属(百日草)とオレンジと黄色のアフリカン・マリーゴールドです、ヒャクニチソウで合ってるか分からないけど調べたらそう出たので、Googleのカメラ検索でヒャクニチソウ属、別名ジニアと出ました。...
夜須町のヤシーパークに、今年もたくさん咲いていました。ブラシの木の赤い花。昨年初めて名前を知ったのだけど、ブラシとしか言いようのないチャーミングなお花。お馴染みの公園で、ゆったりとお散歩を楽しむしっぽ娘達。夕方の潮風が気持ちいい。ここに寄ったのは、美味しいインドカレーの店があるためです8月15日撮影Z8+24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。ブラシの木としっぽ娘達
"JR北海道新幹線"が開通、航空機に乗らずとも道南なら気軽にアクセスが可能になった。北海道函館市出身の方に案内してもらい、函館市外の周辺を観光した貴重な機...
若草山に行った日に起きた思い出。 山頂で撮影をしていたら妙齢の女性に声を掛けられた。そのまま世間話に。 普通に世間話をしていたんだが、なんだか変な方向へ。 普通に景色とかの話をしていたんだが俺の事を聞かれ出す。何やらおかしいと思いつつも受け
週末に雨が降って涼しくなったものの、また気温が盛り返し始めた火曜の夕方、仕事から帰った夫に誘われて、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)に散歩...
さらば「JR東海311系」紹介 (廃止となる全15編成の記録検証)
ランキング参加中鉄道 今回はJR東海で引退の進む311系近郊型電車についての調査記事となります。311系 G5編成(岐阜駅) はじめに 掲載写真(撮影地)について 311系電車とは(紹介) 311系車両の紹介 311系 と313系の比較 311系 編成別の撮影記録 ■大垣駅 G1編成-2021/12) ■大垣駅 G15編成-2021/12) ■大垣駅 G13編成-2017/1) ■大垣駅 G12編成-2021/8) ■大垣駅 G1編成-2023/1) ■大垣駅 (G6+G8編成、G9編成-2021/9) ■名古屋駅 (G5編成-2016/12) ■大垣駅 (G3編成、G1編成-2021/7) …
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。 さて、今日の本日の一枚は「静かなる夕暮れ」です。 なぜ人は夕暮れを見ると寂…
にほんブログ村ポチお願いします^^ 毎度! しんすけです!今朝の花海道はやっぱりピトウネリがある!まだ真っ暗い・・・桟橋の岸壁はまだここも真っ暗い・・・”昨日の朝はコノシロが釣れて夕方巣へ行ったら豆アジがよ~け釣れたぜよ!”と今日はまだなんちゃ~釣れてない・・・”おまんそろそろ仕事やないかよ!”と人を追いやって釣ちゃおとしゆう( ´艸`)店に入ってから雲の中にお日さんが^^幸丸渡船釣果情報ht...
士号で早朝ドライブ!!8月21日 昨日の夕食時に急遽!! 明日休日に 😲ヤッター!! 👏 👏 👏8月最後の快晴予報!!🌞ということで、日の出を観るためペシ岬展…
札幌・百合が原公園さんぽの花 サンジャクバーベナ 北海道DAY66
7月31日 北海道DAY66 百合が原公園に来ましたサンジャクバーベナ 帯広通信最高気温25.5℃ 最低気温17.1℃日の出…
草津川の浅瀬 ダイサギにコサギ オオバン?に足の長い??君 魚が捕りやすいのか浅瀬に集まってきますダイサギはほとんど動かず…まるで擬態して魚をだますまさに…
北海道美瑛町この青い池は、1988年に泥流災害を防ぐため、美瑛川本流に堰堤を設けそこに水が溜まったことがきっかけ。それを、上富良野在住のプロカメラマン高橋真澄氏が発見、写真集(1998年)に掲載したことでその存在が知られるようになったようです。しかしながら、2000年頃に私が撮影に訪れた際は、この辺り一帯は草木に覆われ、存在を確認することさえ難しく、出直して2日掛かりでやっと見つけ出すような状況。勿論案内や駐...
夜須町の山奥に、美しい滝がひそんでいました。「大釜の滝」落差20m三段の滝で、エメラルドグリーンの澄んだ滝壺を持っています。こんなに美しいとは思っていなかったので、うれしくなっちっち。水深が浅く、笹が根付いていました。ワンポイントにしてしまったよ。穏やかでしずかな風情。この日は雨の後で水量が多く曇天で暗かったですが、それでも透明度はバツグン。岩の上から全体を撮りました。滝の手前にあるこの大岩が邪魔で、なるべく除けて撮っていましたが、どうやらこの岩を入れて撮るのが定番のよう。そーなんだ。大岩にしっぽ娘達を乗せて、ポーズ。道路から滝までは数分ですが、こんな道ですので運動靴をおすすめ~8月15日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラ...夜須町の大釜の滝
日帰りの旅行大室山頂上から撮った緑の山並みと家の風景です、とても良い眺めでした、海も良いけど山も良いなって思いました、後リフトと大室山特有の緑の木々の風景です。これで食事もして来れたら何も言う所無しだったのですが、足が痛くなってしまったので仕方なかったです、折角行った割には使える写真が少ないのが残念です、もうじき秋になって行くので植物写真も撮りに行きたいです。拍手ありがとうございました。...
本日も残業。しかし、生産数がちょっと少ないので1時間くらいの残業で終了。そのあと翌日の準備に入る。 準備が終われば確認だ。ここで手を抜いてしまっては、問題が出る。やるべきことはキチッとやってしまわないといけないのだ。 現在閑散期。俺のライン
一日中曇りの予報が晴れて来たので出かけた。34℃まで上がり、さすがに暑かった。水神様とサルスベリ。灌漑用水や堰の守護神の水神様。安曇野ではあちこちで見かける。夏の大きな雲、堂々としている。西の山は相変わらずで、水墨画みたい。西側が暗くなって
☆実家に寄生・・・、ではなく帰省してきました!!☆ 大阪の姪っ子が帰ってくるということで、ヒロ家のキッズ2名も併せて実家に寄生していました。 僕も妻もお盆はフツーに仕事で、土曜日に妻が実家に挨拶に行き、僕が土曜日の夜から実家に泊まって今日は1日子供たちを遊びに連れていくという予定。 最初は、愛南町にある南レクジャンボプールに行く予定でしたが、なんやかんやでやめて南楽園のほうへ。 南楽園のファミリーパークは暑すぎたせいもあり、ほぼ僕らしか客がいませんでした(笑) 津島プレーランドのめっちゃ本格的なゴーカートにライドオン!! マリオカートみたいなガチめのサーキット。 ゴーカートはめっちゃ早くて、子…