メインカテゴリーを選択しなおす
大船フラワーセンター青空に映えるヒマワリ(向日葵)3枚行きます
大船フラワーセンター青空に映えるヒマワリ(向日葵)3枚行きます、これは濃い色のヒマワリ(向日葵)です、ちょっと前に咲いていたので撮って来ました。写真自体は余り綺麗に撮れなかったけど、折角撮って来たので載せます、夏の花と言えばヒマワリ(向日葵)なので、次は何かな、秋の花?秋薔薇は10月、11月らしいので、まだまだです。...
にほんブログ村 毎度! しんんすけです!今日は今井釣り具さんの大会に海星丸も出船で時間が早い!朝4:30頃の桟橋は暗い・・・”昨日はオマンが帰ってからコノシロも釣れたぜよ!やっぱり疫病神やないかよ?”と^^流石にいっつも幻覚は見せれん( ´艸`)しかし真っ暗い・・・無理やり明るう撮ってこんな感じ・・・店に入って暫くたってお日さんが出て来た!昨日の朝桟橋お花畑で撮って来た!今日のお弁当!昨夜仕...
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。さて、今日は最近購入したAOKA製小型三脚についてのお話です。 今回購入…
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「月愛でる剱岳」です。 これは富山市から望んだ剱岳。…
安芸市のシンボル「野良時計」国の登録有形文化財に指定されています。明治時代、地主だった畠中源馬氏が、農作業をしている人々に時を知らせるために、独学で学んで、部品まで手作りして完成させた大時計です。今は、周辺にひまわりが植えられて、安芸市の夏の風物詩となっています。暑いね。君達。ひまわりは、訪ねるのが遅かったので、みーんなゴメンネしちゃってましたゴメンネひまわりと、ポーズするしっぽ娘達あ、あつい。この日は、本当に暑かったしっぽ娘達は、すぐにクーラーの効いた車へ。よほどの大地主だったようで、お屋敷はとても立派です。時計はもう動いていませんが、最近まで正確な時刻を刻んでいました。側面にも大時計があって、四方の農作業をしているみんなから、見えるようになっています。民を愛していたんですね。ゴメンネひまわり。来るのが...野良時計とひまわり
ピンクのニチニチソウ(日々草)と通院とか、昨日は通院に行って来ました、出掛ける時は感じなかったし、院内涼しすぎて寒い位だったので。診察終わって外に出たらメチャクチャ暑くて真っ直ぐ帰って来ました、診察の結果は特に急ぎで何かしないといけないとか無かったので、公園には暑く無くなって涼しくなってから行く様にと言われました。検査の必要も無いと言う事で、病院の外にニチニチソウ(日々草)が咲いていたので撮って来...
海辺の友人宅からの帰り道、涼しかろうとクッコ山の高みに車で登ると、まずは激しく雨が降る様子が、そしてその雨が移動していくのが見えました。そのあとさらに、雲...
アッという間の9連休。楽しい時間は瞬く間に過ぎ去ってしまった・・・ 明日はもうゆっくりするつもりなので何処にも行かない。だから、今日ぼっち飯へ行って、英気を養うのだ。しかし、問題はどこへ行くかだが・・・ どこへ食いに行くか、試案していたとこ
帰省中の実家の近くの海。 時間を調べて、夕日が沈む瞬間を観てきました。 加工無しです。自然は美しい。 高性能のカメラなら、もっとキレイに撮れるんだろうなぁ。 帰り道に、キツネさん🦊に遭遇。 こっ
【京都】『千本ゑんま堂(引接寺)』「お精霊迎え」に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『千本ゑんま堂(引接寺)』、「お精霊迎え」に行ってきました。(24年8月9日) 『千本ゑんま堂(引接寺(いんじょうじ))』は、バス停乾隆校前から徒歩すぐです。 『千本ゑんま堂』は通称で、正式名称は「引接寺」、開基は小野篁(たかむら)です。 お精霊(しょうらい)迎え 24年8月7日~12日 『千本ゑんま堂』のある一帯は蓮台野(れんだいの)と呼ばれた平安時代の葬送の地で、あの世とこの世の境と考えられています。 「お精霊迎え」は、盂蘭盆(うらぼん)に帰ってくる先祖の霊(おしょらいさん)をお迎えする行事です。 【閻魔像】 【本堂】 写真右のテントで水塔婆(みずとうば)…
夏空ひかる、朱夏が咲く山岳点景:小鬼百合コオニユリ2024.8.188月の里山はオレンジ色あざやかなコオニユリ、万緑に朱色が映えます。下界は暑くても山域によって夜は凍ります、富士山も今シーズン山開き前から装備不足の遭難事故が多発中。丹沢主脈や足柄の山域は朝晩とつぜん冷えこんだりするので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。8月ズイブン朝早く夜ゆっくりですが、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.8.18】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます朱夏光る、夏の百合
にほんブログ村 毎度! しんすけです!岡崎商店(宿毛・大海)8/14~8/16釣果!チヌ48~58.5㎝ 80枚鯛・シマアジ・ヘダイも釣れている!洋人丸筏(木)チヌ 25㎝ 2枚:鯛50㎝ 1枚深浦筏(木)チヌ 35~45㎝ 2枚:アカメ110㎝ 1匹幸丸渡船釣果情報https://sachimarusuisan.com/今朝は種﨑を覗いてみた!居るおる♪ドッサリおって憑き甲斐がある~( ´艸`)人が来る前に不届きな事しゆうもんもおる!早速クロス...
牧野植物園のハスやスイレンが、立派に咲いていました牧野植物園のハスやスイレンは、一株が大きくて、お花も大きくて、とても立派なのです。ハス青いスイレンハス<碧落留紅>シロハススイレン<インナーライト>熱帯性スイレン他の花も、少し。ミソハギ蜂が来てるかなと思ったのだけど、暑すぎてな~~んもいなかった・・・テッポウユリ真っ白なテッポウユリは、気品がこぼれてる。美しいなー8月7日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。牧野植物園の8月の花
7月11日 北海道DAY46 秩父別の道の駅に来ました 北海道あるあるの小さな道の駅です買いたくなる商品はウーンです アホとケムリは高い場所が…
北海道美瑛町美瑛・富良野の丘風景は、自然と人の手が作り出した美しい景観であり、作物の種類によっては広大は畑に黄色や緑の帯状の模様が現れます。この帯状の模様が、丘の起伏に合わせて緩やかな曲線を描くことがあります。そこに、太陽の光が陰影を付け始めると、いよいよシャッターチャンスということに。丘の作付けでできた緑のラインと影のラインとでシンプルに作画してみました。ご覧頂きありがとうございました。 お帰り...
7月21日 北海道DAY56 発寒さんぽの花ムクゲ 帯広通信最高気温25.6℃ 最低気温19.9℃(気温下降中)日の出4:3…
ちょっと前に小池公園で撮って来たワカサギの手持ちの未掲載写真3枚です
ちょっと前に小池公園で撮って来たワカサギの手持ちの未掲載写真3枚です、この日はお花を探しに行ったらたまたま野鳥のワカサギがいたので撮って来ました。この猛暑で炎天下に出掛けてまた熱中症にでもなったら大変なので、暫く手持ちの未掲載写真で更新します、このワカサギは綺麗に撮れたと思います、他にも写真フォルダを漁ってみようと思います。...
どもども~、どもで〜す(^^)/ ご無沙汰しております🙇。 いかがお過ごしでしょうか? お元気ですか? 毎日暑い日が続きますね。 こんなに暑いのは久しぶり…
Articolo scritto da Naoko Ishii↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。↓ Cli...
すっかり忘れていたわ。というか、何を考えてもそんなに出てこないんだよね。死ぬまでにしたい100の事とかそんなに思い浮かばないわ。 世間の人たちはいったいどうやって決めているのだろうか・・・ちょいと参考までに、世の中の情報を調べてみよう。 ほ
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。さて、今回のテーマは「サブ機にX-T5を使用する理由」です。 私は…
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。 さて、今日の本日の一枚は「ハートと立山連峰」です。 これは説明無しでいきた…
足摺花火大会は、にぎやか。地方としては破格の7000発の花火が港であがります。ほぼ真上で花開く大輪の花火。迫力~・・・なのですが、撮影場所を間違ってしまって、半分は撮れませんでした(泣)とにかーく、立派できれいな花火でした撮影場所を探して、ウロウロしてたら、地元の方が最前列を譲ってくださいました。三脚を立てるので、皆さんの邪魔になったらと心配しましたが、「いいよ、いいよ」と。ありがとうございます。足摺は、やさしい港町でした。8月3日撮影Z8+24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。市民祭あしずりまつりの花火
ウミネコですけどね(笑) カモメは冬鳥 今居るのはウミネコ って前にも同じこと書いてます 8/11徳光海岸にて 海水浴場は12日で閉鎖、もう夏終了 明日は「ウミネコ2」の予定 先日の蜘蛛の名前が判りました 忍者のように水面を走ったり、潜水も出来る蜘蛛でした オニヤンマの記事に追記したのでぜひ見てください 今日の「続き」はもちろん渡辺真知子の「かもめが飛...
しつこいです(笑)。明日はウミネコその4の予定 今日は過去作マジェマジェ野鳥写真というより夕焼け写真、風景写真家な? 子供は黒っぽい 子供は1羽だけでした 「続き」は松田聖子、見えてますw...
台風の迫ってきた関東地方・横浜です。午前9時段階、風はまだ弱いものの、時折ザッと大雨が混じります。雨の止み間にゴミ出しにいきましたが、帰りに降られてびしょ濡れに。今日はもう外には出ません。引きこもって高校野球を観戦しましょう~♪昨日は、今日引きこもりを決め込んだため昼と夕方の2回ポタリングしました。稲が高くなり、コスモスが咲き出す。景色的には秋になってきましたが相変わらずの高温。それでも35℃程度だと耐...
風景写真を美しく撮るための5つのコツ写真は、私たちの目に映る風景を切り取ることができる素晴らしいメディアです。しかし、写真に撮った風景が、実際に見た風景と同じように美しく見えるとは限りません。写真の風景を美しく撮るためには、いくつかのコツや
白駒池周辺を散策!白駒荘のカレーが美味い!駐車場からのアクセスも良く観光にもおすすめ
夏の白駒池周辺を散策してきました。 白駒池は標高2115mの場所に位置する池で、北八ヶ岳山麓にあります。 標高が高く森の中にあるので、夏でも比較的涼しく、夏のハイキングにもぴったりの場所です。 池の周
夏の霧ヶ峰で散歩を楽しむ!ニッコウキスゲは見頃を終えていたが緑の草原の景色は最高に気持ち良い
2024年7月末、長野県にある霧ヶ峰高原に行ってきました。 霧ヶ峰高原は長野県諏訪市にある広大な草原が広がる場所です。 7月中旬にはニッコウキスゲが見頃を迎え、多くの観光客で賑わう場所でもあります。
にほんブログ村 毎度! しんすけです!花街道はピト荒れ気味や・・・桟橋の岸壁は!”ありゃ~急に食いがとまったぜよ!”( ´艸`)頭領さん焼きが回ったの~そうゆう時はサッと後ろ見な~堕天使に憑かれちゅ~で!ま~た幻覚見せられて喜びゆ~やないぜよ!”天使が来たき入れ喰い~~!”ら~て言いゆ~オワタな!ルアーマンさんかアカメ師さんはエラ洗いでバラシたみたいや!安芸市では明日の(土)にこんなイベント...
多忙な毎日で新しい写真がなかなか撮影出来ず、過去記事の転載で凌いでいる。今回は春の"桜"。埼玉県熊谷市の"熊谷桜堤"の写真を紹介したい。 埼玉県熊谷市の...
昨日の続き河内の風穴から多賀大社へ 駐車場でヤブミョウガの群生を見つけました 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票で…
大船フラワーセンターヒマワリ(向日葵)3枚です、元気に咲いていたので撮って来ました、色の薄いヒマワリ(向日葵)です、撮って来れて良かったです。ヒマワリ(向日葵)は他にも撮って来たので、追々載せて行きます、この日お天気がイマイチで晴れてたから出掛けたのに途中で曇って来たのでその後また晴れたけど、変な天気でした。...
9連休もあっという間に半分を過ぎ去った。本当に何処にも行かないで、家に籠っていろいろ進めている。たまに出ても食品の買い出しとかそんなもん。マジでゆっくりとのんびりしておる。 1週間以上の長期連休は工場とか製造の特徴でもあるわな。2番目の会社
の写真を添えて投稿します。ただいま食事が終わって、食器を片づける間のいっときの暇を利用して書いています。友人の家族たちと囲んでの昼食、おいしかったです。A...
33℃まで上がった。数字的には平気なはずだけど、湿度が高くてものすごく暑い。周りを見渡すと積乱雲に囲まれている。以前はうちの庭でも見かけたベニシジミ。いなくなって、路傍で久しぶりに見かけた。雷が鳴り始めた。またひと雨来るかな?急いで帰ろう。
7月11日 北海道DAY46 旭川新道・国道12号と走って深川市に来ました深川には外せない場所があります 戸外炉峠の駐車場に停めます(10台程度駐車可)モヤっ…
【京都】『北野天満宮』に行ってきました。 京都の七夕 足つけ神事
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『北野天満宮』に行ってきました。(24年8月9日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは七夕笹を飾った、鳥居や楼門、三光門など載せています。 人のいない自慢の写真が撮れました。 ぜひご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 平安京ゆかりの清め神事ー御手洗川足つけ燈明神事ー 2024年8月2日~8月18日 初穂料 500円 北野の御手洗川で清めの足つけをし、五色の御手洗ろうそくの献灯を行い、御祭神を慰め無病息災を願う神事です。 奉納するろうそくの色によってご利益が違うそうです。 私は白にしました。…
バイオン寺院、バイヨンとは美しい塔の意・・ 謎めいた微笑を浮かべる最大2m余の大きな顔が彫られた四面像、クメールの微笑 巨大な顔表情は様々、東西南北の四方向を向く見事な彫像です月日が経つのは早いもの撮影 15年2月下旬象のテラス・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今日も暗いえが多いき明るい絵から^^ちょっと前にファミマ桂浜通り店におった^^生地しっと~りしてはちみつが最高~やないカイ!俺明日カットや!今朝は御畳瀬漁港!釣り人が一人居って隣の置き竿が海へ消えていったと( ´艸`)サビキではコノシロが入れ喰いで小鯵も少々釣れるらしい^^花海道はこんな感じや!ここで時間が無いなって出勤・・・最近!板とか花海道でヨ...
北海道美瑛町すでにご承知かと思いますが、美瑛の丘は、美瑛駅の北西部一帯に広がる「パッチワークの路」と、美瑛駅から美馬牛駅の東側一帯に広がる「パノラマロード」とに分けて呼ばれています。ここ新星はその「パノラマロード」に位置し、ご覧の様に広大な大地と紺碧の空が広がるパノラマを堪能できます。ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。...
大船フラワーセンターキバナコスモスレモンブライトと花壇の風景です
大船フラワーセンターキバナコスモスレモンブライトと花壇の風景です、どちらも綺麗に咲いていたので撮って来ました、レモンブライトは良く撮れたと思います。花壇は今回そんなに撮って来なかったけど、ペンタスとかセンニチコウ(千日紅)も咲いていました、折角撮って来たのでそれらもアップします。...