メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 頼みごとを快く引き受けて誰からも好印象を持た…
この記事では、50代主婦が時間を効率的に使うための具体的な方法を提供します。スケジュール管理、SNSの使用時間の制限、家事の効率化など、簡単に始められる実践的なヒントを紹介。時間を有効に使い、充実した毎日を送るためのガイドです。
こんにちは♪ 今日は、ホットのカフェオレを飲んでおります。 年中アイスコーヒー派ですがホットドリンクもたまに飲むと美味しい おまけ…ブログのおともです。…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 質問です。友人達とランチに行きメニューを決めるとき、あなた以外の人が同じメニュー…
「ただいま〜」 と、玄関を開けると中に新聞紙の入った段ボールが置いてありました。 宛名を見ると、知り合いがトウモロコシ10本送ってくれたようです。 10…
宇宙を調べても知り尽くせない #shorts #スマナサーラ長老 #初期仏教 #jtba - YouTubewww.youtube.com 犬が人間の寿命について研究するような感じなんです。(スマナサーラ長老) ブッダは、人を解脱に導くために説くべきことを余すことなく完全に説き、説く
電気代か?ブログか?あなたはどちらを選びますか? ・・・なんて、なぜ、性質の違う二つを比べてるかというと、 さっきまで、この二つの間で揺れていたから。 今日はこの後、打ち合わせがあり、それまでに使える時間は少ない。 その時間をブログに使いたいけど、もうすぐ洗濯機が止まるんです。 そのまま自動乾燥にしてしまえば、10分は浮くので、短い記事なら書ける。 だけど、その分、電気代がかかってしまう。 環境のためにも、無駄な電力は使いたくないし。 ブログか? 電気代の節約(と地球環境)か? それが問題だ。 ブログを始めてから、常にこの「ブログか?〇〇か?」の選択を迫られてます。 (無職の間だけは、時間がた…
「左方車優先」は言葉だけで覚えるよりも、実際に運転して実感すると身につきやすいですよ。そもそも「左方車優先」とは…道幅の違いがあまり無く、どちらのセンター...
ご訪問ありがとうございます😊今日の午前中は大学病院で入院前検査午後からは仕事 そして残業明日も残業予定ですここ最近は定時退社できてたのですが残業にならないよう…
角.丸蛇口用 二方向分岐口金 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 角野隼人さんで 人生のメリーゴーランド外水道のポトンポトン位の水漏れはプロがあっという間になおしてあとは 分岐コックが、、間違えた部品を気を取り直して探して 数日後 早速 深く突っ込んで ねじで止めて、、元通り! ...
今日は二度目の更新になる blogには簡単に思い出せるようなこととか 夕食は何食べたか? 備忘録代わりに残せたらと思ってる 現在有給休暇を消化中で 退職日は今月末になる 今月中は骨休めでのんびり自分のペースで行きます 来月以降は講座申し込みをしたので 家で勉強することになり...
こんにちは。クラです。 いつもありがとうございます。 お金持ちの人って、お金を使わないまま、一生を終えることがあります。 なんとも、羨ましいことですが、 それにはそれなりの理由がありそうです。 今回は、お金持ちになるとお金を使わなくなる理由を考えてみようと思います。 1.貯蓄の大切さお優先する お金持ちになると、将来のためにお金をためることが重要だと考えるようになります。お金をためておくことで、将来の不安や予期せぬ出費に備えることができるからです。 2.投資に興味を持ってくる お金持ちになると、余ったお金を投資に回すことができます。投資はお金を増やす方法の一つであり、お金持ちの人たちは資産を増…
昨日は、たった 1時間 睡眠が少ないだけで、 一日中 頭がぼんやりして 夕方には 眠くて眠くて しょうがなくなった そのまま 寝てしまいたいのを なんとか こらえて 作った 夕ごはん 鍋に、白菜と豚肉、椎茸、 ネギ、ニンニクを放り込んで、 玉ねぎ麹で 蒸した 味付けは、黒酢とラー油で おかずが 一品しかないので、 夫と 娘の分は 大盛りにしておきました。。^^ ・ ・ ・ 今日は 小学校の登校日で、 夫が 出勤したあと 娘も 夏休みの宿題を抱えて 行ってきまーすと 出かけていった 昨日の夜、なんとか ギリギリ 仕上がった 夏休みの工作の ダイヤモンドアート きらきらの ネコちゃんが 可愛いです…
『幸せになりたい』 幸せになりたいなら優先順位を 知りましょう! 幸せになるためには、100種類以上 ある幸福物質を利用しなくてはいけない そして…
「個室が狭くて机が置けません」 これ、わたしの部屋のことです。 長女が今のわたしの部屋を使っていたときの家具配置 すでに一人暮らしをしている長女ですが、…
ChatGPTを使ったタスク管理のメソッド:仕事の生産性を改善するためのヒント
ChatGPTは、タスク管理を効率化させ、生産性を向上させるための新しいツールです。ChatGPTを活用することで、タスクの優先順位付け、連携、自動化を実現でき、より効率的にタスクを管理することができます。ChatGPTは、シニアエンジニアの方々にとって、タスク管理を効率化させ、生産性を向上させるための強力なツールとなるでしょう。
「持続可能なタスク管理」: ストレスフリーな方法で成果を上げる
タスク管理の難しさを解消し、持続可能な方法で仕事を進めるためのアプローチを紹介。目標設定や優先順位づけの重要性、進捗管理とストレス軽減の方法を通じて、効果的なタスク管理のヒントを提供します。
納屋の片づけをしたら、大昔読んだ本を詰めたダンボール出てきて、中にフロイトの「精神分析学入門」もあった。暇だし、ちょっと拾い読みする。 フロイトは、世間が物忘れやしくじり行為に意味はないとみなしているのは間違いで実は意味がある、と主張してる。 おれは
お題「日常生活で苦手な事は?」 優先順位をつけ かつ 実行する これができさえしたら 今頃 この次元には いない と 心底思う 期末試験の 1週間前には 積読本に手を出して 徹夜をし 三日前には 部屋を片付け始めたと思ったら 奥から雑誌を見つけて 読み耽り 前日はさすがに 一夜漬けに追い込まれ 試験当日は 睡眠不足で 意識朦朧 これをしなくちゃ と思った途端 その前に「やっちゃわなくちゃ」 (と 思ってしまう) もっと魅力的な イベントが現れるのは なぜだろう それだけじゃなくて 優先順位のつけかたも 思い返せば意味不明 1週間後に数学の試験があるのに なぜかブルーバックスの (こんなタイトル…
2013年1月23日 ※FACEBOOK YOSHIHIDEYAMASAKIさんの投稿から ある寒い1月の朝、一人の男がワシントンD.C.の駅で 座りながらバイオリンを弾き始めました。 彼はバッハの曲を1時間程演奏しました。 その時間帯は通勤ラッシュだったため 約1100人...
【仕事が遅いと悩む方必見!】デイサービス介護業務の3つの優先順位と仕事が早い人の5つの特徴を解説
この記事で分かるデイサービスのこと デイサービスの介護業務の優先順位 デイサービスで仕事が遅い人が抱える4つの苦手意識と克服法 デイサービスで仕事が早い人がやっている5つのこと 管理者としてデイサービ
小さな子どもの頃、あなたはあなたの感覚のままに生きていました。周りに誰が居ようが、お腹が空いたと泣き、大人は気にも止めない、小さな虫や空想の誰かに対して、実存…
ご覧いただき、ありがとうございます。 毒親・トラウマによるアダルトチルドレンの生きづらさを解消する人生創造カウンセラーのみわこです 今日は揺らがな…
ご訪問ありがとうございます😊3月も もう終わりから2ヶ月 『#3月ももう終わり』 3月もあと2日で終わり新年の1月にかいた『【2023年】今年した…
少年サッカーのフォーメーション‼︎その2 続フォーメーションの基本的な考え方‼︎
少年サッカー未経験、サッカー未経験の保護者さん向けに、8人制サッカーのフォーメーションの基本的な考え方について書いていこうと思います。息子が主に、ジュニア時代…
「しないことを決めるのだ!」選択の呼吸! ? スティーブジョブズの言葉に 思うこと
今回は、深く私の心にしみたスティーブ・ジョブズの言葉を二つ、経営者やビジネスマンでない私にとっても、人生に大切な覚えておく言葉だと思い、書き留めておくことにしました。選択と集中の重要性を強調について記載しました
路上練習中、こちら(教習車)が右折しようとすると、直進の対向車が減速して、こちらを先に行かせてくれることがあります。ところが、この行為、譲ってくれた車は親...
この季節は、昇進の季節。嬉しい、切ない、色々あります。 昇進した人は、みな浮かれていられない。今までの仕事、役割にプラス1となる。そして、それが中心になるのだから。 プラス1とは、部下を持つこと。この仕事と役割は、“導く”こと。指示は当然だが、“させる”ま
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 「ツァイガルニク効果」とは達成できなかったこ…
男子2人のごはんづくりとお弁当・・・何を一番大事にするか、決めると少し楽になります
いただいだご質問にお答えしております。今回のご質問はこちら 男子2人との食事プラス弁当が悩ましく、効率的とか手抜きとか工夫していたことがあれば教えてくださいご…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 日常生活や仕事において・正しい判断ができる。・仕事をテキパキこなし、成果を上げら…
スピリチュアルの起業成功は、優先順位を決めて、できることからやっていくのが大事です!
50代・60代 月10万から始める起業コンサルタントの川嶋磨理子 です♪ はじめてご訪問の方は、プロフィール をご覧ください ^^ ご提供中の講…
今まで沢山の幹部スタッフを見て来ました。プレイヤーとして優秀な方が多いのですが、人の管理なると、状況が一変します。 上下関係の落とし穴。幹部は、自分がやって来た事から部下の現状を比べがち。“良い悪い”の判断が出来た自分になっています。 大人が子供を評する
筋トレサプリはいらない?優先順位や最低限摂りたいものは?初心者へのおすすめは?
この記事では、「筋トレサプリの必要性や優先順位・最低限摂りたいもの・初心者へのおすすめ」について紹介しよう!筋トレサプリはいらない?筋トレサプリメントには、多くの場合、タンパク質、クレアチン、ブランチチェーンアミノ酸(BCAA)、カフェイン
転職しようと決意したので『心は決まりました』仕事で面倒な事がおきて『まじで無職の5秒前…ピンチです』仕事がなくなりそう(請負技術職自営業) 無職になっちゃうか…
今年に入ってから、仕事が休みの日の旦那さんは、友人と、朝早くから、カフェに行っている。 彼は、格段、コーヒーに詳しいわけでもないのだろうけれど、この高校時代か…
こんにちは、クラです。 いつもありがとうございます。 今回は、「富裕層が使うお金の優先順位」です。 富裕層の人たちは、お金を使う時には、何を優先に考えるのでしょうか。 富裕層がお金を使う際の優先順位は、当然個人差がありますが、 一般的には以下のような傾向があるように思います。 1.投資 まずは、やはり投資でしょう。お金持ちは、お金御増やすことが好きですからね。 富裕層は、余剰資金を投資に回すことが多いでしょう。 不動産、株式、債券、投資信託、ヘッジファンドなど、さまざまな投資商品に資金を投じるでしょう。 投資によって収益を上げることで、より資産を増やし、 より豊かな生活を送ろうとするでしょう。…
こんにちは、クラです。 いつもありがとうございます。 今回は、 「お金の優先順位の基準」についてです。 収入があると、まずあなたは何に使いますか? まずは、遊びに行くよ、なんて人はいませんでしょうか。 遊びも大切。楽しみに使うのも大切なこと。 ただ、優先順位は忘れない方がよろしいかと… お金の優先順位の基準は、個人の状況や目的によって異なりますが、一般的な基準をいくつか挙げてみます。 1.生活必需品の費用 生活必需品の費用、つまり食費、住居費、水道光熱費、通信費などは、最優先で支払う必要があります。 2.借金の返済 借金を抱えている場合は、返済が必要です。 高い金利の借金から優先的に返済するこ…
約1ヵ月掛かっていた、小さな工事、駐車場整地は、やっと先週終わり ました。 ご近所の家と同時に取り掛かったものだから、あちらの進み具合に随分 影響された形です。 優先順位の問題? もう1軒の方は、3台分の整地ですので、大きいですよ。 我が家は、1台分です。 お値段は、3倍?...
お彼岸 急に母(88歳)がどーしても実家(母の)のお墓参りをしたいというので姉と私と3人ではるばる訪れることに。(遠方でアクセスが不便なのでいろいろ大変)…
皆さんはどのように鍵を持ち歩いていらっしゃいますか❓今はスマホで開錠とかされる方も多いと思いますので束になった鍵を持ち歩く必要がないのかもしれませんねぇ!(^^)!私は結構な種類の鍵が必要な生活をしていますのでジャラジャラ系になっております(笑)鍵の束派長年次から次へと増えていくいやいや増やしているのだと思われます鍵のジャラジャラが絡み合いにっちもさっちもいかなくなった早朝思い切って思い切って鍵の束を分解しました時間をかけて、、、、(@^^)/~~~鍵の種類に優先順位をつけてみるとなあ~~~んだぁってなことなんですよ数種の鍵はどこの鍵だか不明(笑)ということは昔大切なので帯同していたのでしょうが今はどこの鍵なのかわからない程度なのです帯同する鍵から卒業でありますこれ重要ですね絡み合った物事を紐解きキチンと...鍵のジャラジャラが絡み合い🙋♀️
皆さん、子育てしてますかー!皆さん、お子さんの小さな変化気が付いていますか?子どもとしっかりと向き合っていれば、小さな変化は気が付きますよね。悪い方向へ行こうとするのであれば、早めに対応しなければいけません。こんばんわ、迷答座布団ブログの運
2月22日、水曜日かつおさんは今日も半休を取った。綿子さんをみどり整形に連れて行くためだ。今回、どこの病院に連れて行こうか正直迷った。みどり整形には多少不信感がある。けれど一番近いし、何といっても慣れている。綿子さんがボケていることも分かっている。それにあの
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 2023年3月7日は乙女座の満月です。満月の時刻:午後9時42分頃アメリカ先住民…
息子が先日、献血をしてきました。 ん?ちょっと前にやったばかりのような気がします。 コツコツ献血息子のプレゼント 「あんまり、献血を短い期間すると、自分が体調悪くなりやすくなっちゃうよ」 というと、 「いや、ちゃんと血液 ...
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 先延ばしとなってしまう状況、「やろう」と思っていたのにできずに終わってしったこと…
希望価格に下がったけれど、今は買わない事にしました。 電気炊飯器です。 欲しかったのは過去記事に書いてます。 bluesky703.com 鍋炊飯を始めた頃は、タイマーできっちりやってましたが、そんなに慎重にやらなくても大丈夫とわかり、楽になりました。 今は炊飯鍋と圧力鍋炊飯との二つを使い分けてます。 自分で忘れずに火加減調節でご飯が炊ける間は、電気釜を使わずに暮らす道を選びました。 欲しいものがなんでも買える家計状態ではないので、これで納得しました。 電気炊飯器は内釜がダメになったり、電化製品は壊れるけれど、 鍋なら長く使えそうですから、認知症などで難しくなるまでは鍋炊飯でいけるかも?と良い…
外出やら仕事やら、あれやこれやがあった先週。個人的には攻めた週と思えたのですが、コツコツやってきた家計簿がいい加減になってきた・・・。レシートが3日溜まって気分的には鬱陶しくなる。週末にはしっかりと処理をして、次の週に進みたい。ところが土曜日もやるべきことがたくさんあって・・・。合間合間でどう何を優先するかが大事ですね。手帳と向き合い、自分の今の気持ちと向き合う。焦っているのはなぜ?気になってるのは何?気にしているけど、後回しできるものは何??そこで、急を要することを第一に、そして気持ちが重いことを第二にして、まずは、教会学校のお話準備を。今回は「ネヘミヤ記」から。↓これがお話の中心の聖書箇所です。これを大方し終わると結構気分的に楽に。そして家計簿の確認を。落ち着いて家計簿に入れていく。1円までピッタリで...忙しい時の優先順位〜「2023・主婦日記の第7週目〜