メインカテゴリーを選択しなおす
【旅行記】温泉旅行 in 鳥取 2023/6/23(1日目)
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 先週末、久々の温泉旅行に行ってきました。 今回は鳥取!!
【京都】岩倉、『実相院』に行ってきました。京都旅行 青もみじ
こんにちは、あとりです❤️ 京都、岩倉、『実相院』に行ってきました。(23年6月20日) 『実相院』(じっそういん)は、叡山電鉄・岩倉駅から徒歩約16分です。 川沿いを歩いて行きます。 岩倉駅から移動距離は長いのですが、自然豊かな川沿いを散策気分で、迷うことなく歩くことが出来ました。 【四脚門】 『実相院』は、寛喜元年(1229年)創建で、皇室の子弟が代々入寺したため、「実相院門跡」、「岩倉門跡」とも呼ばれています。 四脚門をくぐりました⤵️ 緑が目に飛び込んできます❗❗ 【車寄せ】 【拝観入口】 拝観受付を済ませて、建物内に入りました。 こちらで御朱印をいただけました。 建物内は撮影禁止です…
シビッリーニ山脈のふもとにあるマルケ州の村、ヴィッソ(Visso)は、イタリアで最も美しい村の一つです。 Visso (MC) 25/10/20...
土曜日にわたしが歩きたいと考えていたトレッキングコースは、出発地点がカステッルッチョだったのですが、あまりにも人や車が多いからと、かなり離れた給水場の近...
トラジメーノ湖畔のわたしたちのお気に入りのレストランは、 ピザに目のない夫にとっては、おいしいピザが食べられること、 わたしにとっては、...
コロナが流行ってから、ぜんぜん遠出をしていないなぁと。 今ではコロナも5類に降格されたとはいえ、まだまだ油断できませんが、そんなこと言ってたらどこにも行けなく…
今日はこの前の日曜出勤したので休みを取ってます。 10時くらいに起きて朝メシ食べて、ワンコにもゴハン食べさせた後、台湾旅行で利用する航空会社にインスリンの持ち込みについて問い合わせしました。 お薬手帳を見せれば問題なしとのことでした。 一応、備考欄に入力しておきますとのこと。 まずは一安心です。 午後からは散髪に行ってサッパリしてきます! それでは皆さん今日も良い1日を👋
【カメラマン必見】タイで写真を撮るなら街に行こう!その魅力に迫る!
タイの都市部には活気溢れる風景や多様な被写体、そして芸術的な要素が詰まっており、街での撮影は鮮やかな写真作品を生み出す絶好の場所です。 街での撮影がおススメな理由や、人物写真や風景写真、芸術的な写真表現の可能性など、街で撮れる写真の魅力につ
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 引き続き沖縄…
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 沖縄ハーバー…
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 沖縄ハーバー…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、6月の旅は沖縄那覇に飛び、中部西海岸のハイアットリージェンシー瀬良垣アイランドに宿泊。2日…
🇵🇹食事に迷ったらここ!「Time Out Market Lisboa」でいろんなポルトガル料理を食べよう!inリスボア
ポルトガルと言えば、日本人の口にあう食事が楽しめるということで有名ですが、どこのレストランに入っていいか悩みま…
ヤバい、かわいいスーパーマリオのオレオ!(写真はインスタより)頭の中でスーパーマリオが流れてます(笑)すごい昔、ゲームにハマってスーパーマリオのゲームをしてましたあ、私ゲーム好きなんです〜今は控えめにやっています(笑)クレーンゲームとかも好きで、よくやって
今回は、JR中央線高円寺駅に仕事帰りに寄ってみました。 高円寺といえば、何と言っても阿波踊りか大食い王の聖地「桃太郎すし」です。 桃太郎すしは、TV東京系「大食い王選手権」の予選にたびたび使われてきた店です(ネット局がない地域の方、海外にお住まいの方ごめんなさい)。 ...
初の「ワンズリゾート城ヶ崎海岸」でのお泊まり(^_^)お部屋は1階の「ドッグランダイレクト和モダンツイン」を取ることができました!海側の窓から出て扉をあけるともう「ドッグラン」(^_^)正式には「ドッグガーデン」利用できるのは朝の6時から夜の9時まで宿泊しない人も1頭1,100円で利用できますよ(^_^)『そうだね』お部屋との距離はこんな感じほんとすぐです!「アジリティ」もありますよ!「まる」と「りん」は全然遊びませんけど(^^ゞ一部分は人工芝が敷いてありますけどその他は天然の芝と一部土の部分がある感じ広さは390平方メートル広い!という感じではないですがこうして「りん」も走れます!この背中を丸めて走る姿も見れるくらいの広さはあります(^_^)自由に過ごせますね!お友達も来ていましたよ!一緒に走ったね!「...ドッグランへダイレクトイン!~伊豆への旅④
先月末5月28日に、若狭路センチェリーライド2023に参加した。私はこれまで、いろいろなサイクルイベントに参加したが、故郷福井のサイクルイベントは、初参加だ。 私の実家のある越前市から、わざわざレンタカーを借りて行くので、センチェリーライド前後で、若狭を観光することした。本ブログは、センチェリーライドと若狭観光の両方について報告する。 長文のため、お急ぎの方は以下の目次を活用して関心のある箇所をご覧ください。 (1)コースについて (2)ライドを走ってみて (3)ライド風景 (4)ライドまとめ (5)若狭観光 5-1)日程について 5-2)現地写真いろいろ (6)まとめ (1)コースについて …
ボンジュール、セわらび。現在フランスにてワインとサラミと共に頂きながらこの文章を打っています。明日から2カ月かけて1600kmほど歩く予定なのですが、始まる前から面倒になってきました。それはさておき、今回はテヘラン観光で訪れたゴレスターン宮
シーア派の聖地コムへ、そしてイランの郷土料理アーブグーシュトを食す
こんにちわ。わらびです。軽傷ですが、久しぶりに風邪を引きました。じゃあ本題へ。テヘランから120kmほど南へ向かったところに「コム」という街がある。人によっては「ゴム」だったり「グォム」と発音が変わる不思議な街。まあこれはペルシャ語を勉強し
こんにちは、わらびです。新しい剃刀の刃が肌に合わないのか毎回カミソリ負けし血まみれになっています。どうでも良い肌事情を報告したところで本題へ参ります。今回の記事では、イランのゴムにあるイスラム教シーア派の聖地「ファーティマ・マスメフ廟」につ
こんばんは、わらびです。今フランスにいますが、日本の時刻が分からない。カビの生えたサラミを齧りながら祖国に思いを馳せる愛国者です。さて先日、4年ぶりにトルコへ入国しました。これでトルコに入国するのは6度目。トータルで3ヶ月くらい滞在していま
こんにちは。わらびです。現在スペイン巡礼中、具合が悪いわけではありませんが咳が止まりません。一抹の不安残すような近況報告をしたところで本題へ。今回はイランの4大観光地のひとつ「カーシャーン」の観光情報をササッと適当に紹介していきます。イラン
こんにちわ、わらびです。現在スペイン巡礼中、毎日大荷物背負って歩いているので、なんだか少し痩せてきた気がします。個人的にダイエットとはツラくて当然、食事法だなんだのと楽して痩せるみたいな方法もありますが、だいたい楽して痩せようというその意志
こんにちは!わらびです。実家の田んぼから石油が噴き出ないものかと日々願っています。「夢は自分で叶えるもの」とか嘯く輩も散見されますが、こればっかりは完全に自分の力ではどうしようもない。地中奥深くで太古の生物がたくさん死んでいることを祈るほか
おばんです。わらびです。この「おばんです」という挨拶は北海道の方言で、「こんばんは」という意味なんです。ですが青森県でも普通に使われている挨拶なので注意。それ以外にも「うるかす」さて、青森県民アピールもしたところで本題へ参ります。今回は、カ
【穴場観光情報】保存状態良好!でも入場無料、ダーダ・ハリの階段井戸
こんにちは!わらびです。最近イランの記事ばかり書いていましたが、息抜きかつ記憶が薄れる前に久しぶりにインドの記事を書いていきます。今回は、アフマダーバードにある階段井戸のひとつ、「ダーダ・ハリの階段井戸」について紹介します。ダーダ・ハリの階
こんばんは。わらびです。近頃急に暑くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?いくら保存がきくといえ、サラミを何日もカバンに入れっぱなしにしておくには少々不安の残る季節になりました。それでは本題へ行きましょう。今回するのは、アーメダー
今夜も早めに夕食を食べ終えてから、夕涼みも兼ねて、トラジメーノ湖に向かいました。北西の空には、天使が羽を広げたような雲がかかり、 Tramonto...
先日、参院選の在外投票にローマに行こうという記事(リンクはこちら)を書いたときに、ローマ日本大使館のサイトにも、すでに該当情報が掲示されいるのではないか...
イタリアで、アルプスやアッペンニーニの山を車で行くと、道路から山の斜面や高原にいる牛が見えることがよくあります。 Mucche sul Monte...
6月25日日曜日は、ラッツィオ州の紫陽花(ortensia)の村、ボルセーナ(Bolsena)に、紫陽花を見に行きました。Bolsena (VT), L...
【日記】雨引観音、梅仕事、ギガンチウム、古生物… 梅雨真っ只中、梅雨寒は感じずもうすぐ7月になります。 私の住んでいる地域では、以前より梅雨の降水量が減っている印象があります。 それよりも8月に雨の日が多い感じ。 気温も湿度も上がっている感じ。 夏目前にして、秋が恋しいです。 今回は、以下のラインナップで書いていきます。 目次 1.旅行:雨引観音、道の駅しもつま 雨引観音 道の駅しもつま 2.料理:たまごサンド、梅仕事 たまごサンド、ウインナーサンド 梅仕事 3.ガーデニング:アリウム・ギガンチウム 4.読書:眠れなくなるほど面白い 図解 古生物 5.ポイ活記録 1.旅行:雨引観音、道の駅しも…
🇵🇹一石二鳥!「ビカのケーブルカー」と「サンタ・ジュスタのリフト」を使って効率よく乗ろう! inリスボン
リスボンのカルモ通りに、ひときわ目立つ大きなエレベーターがあります。 このエレベーターに登って上に行くと、美し…
お題「自分が年寄りだと痛感するとき」 ランキング参加中雑談 ランキング参加中旅行 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 自分が年寄りだと痛感するときは…あり過ぎます~~涙・😢 視力低下が激しくて…メガネ屋さんで眼鏡買い換えないとよく見えない。 耳も遠くなってます。 記憶力も悪くなってきてます。 歩いてる時も数ミリの段差に躓いて泳いでます。 一番は鏡を見ると…どこのお婆さん( ゚Д゚)ハァ?…私だよ~~ン 等々 そのうちに\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ? 考えると怖いですネェ~~!! でもでも…頑張って抵抗してます。 毎日8,000歩歩くようにしてます。 知合いと会…
前回の続き旅日記 網走編その1さて本日のお宿はこちら普通のビジネスホテルです😥お部屋はこんな感じ一人には十分ですうれしいことに冷蔵庫には。。。禁煙ルームは無い様なので各室空気清浄機があります十分ですさて晩飯の買い出しに網走市内初めての徒歩散
【京都】『鞍馬寺』「由岐神社」に行ってきました。 京都旅行 旅写真
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『鞍馬寺』、「由岐神社」に行ってきました。(23年6月20日) 前回からの続きです。 叡山電鉄・鞍馬駅➞山門➞ケーブルカーなどまとめて載せています⤵️ 「竹伐り会式」の儀式について載せています⤵️ 【本殿金堂と金剛床】 「竹伐り会式」(たけきりえしき)が終わったので、本殿金堂のある山上から歩いて降りました⤵️ 【寝殿】 【貞明皇后行啓 御休息蹟】 【中門】 中門周辺の青もみじが美しく、雰囲気のある写真が撮れました❤️❤️ 最強のパワースポットとして人気の金剛床の上ではパワーを感じなかったけど(パワースポットでパワーを感じないことよくある🤣🤣)、参道沿いの青もみ…
【京都】『鞍馬寺』「竹伐り会式」に行ってきました。 京都旅行 旅写真
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『鞍馬寺』、「竹伐り会式」に行ってきました。(23年6月20日) 前回からの続きです。 前回は叡山電鉄・鞍馬駅➞山門➞ケーブルカー➞山上の本殿金堂の手前まで載せています。 青もみじの写真もたくさん載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ 【本殿金堂】 本殿金堂のある山上まで登ってきました。 『鞍馬寺』「竹伐り会式」(たけきりえしき) 毎年6月20日に行われる「竹伐り会式」は、法師が青竹を山刀で切り落とす速さを競う儀式です。 「竹伐り会式」は、14時開始、15時15分終了の予定でした。 「竹伐り会式」が行われる本殿金堂前に13時すぎに到着しました。 開始まで時…
漢字表記の商店や中華料理店が軒を連ねるバンコクのチャイナタウンの一角に歴史のあるクラッシックな様式のモスク「ルアンコーチャー モスク」があります。 地図 地下鉄ワットマンコン駅から徒歩10分 ルアンコーチャー モスクの歴史 昔、この地域には中国人貿易商だけでなくイスラム教徒の貿易商が住んでおり港ではそれら貿易船からの荷下ろしで活気に溢れていました。 しかしイスラム教徒たちは礼拝所がないことに不便を感じていました。 ラーマ5世(在位1868年ー1910年)の治世にイスラム教徒の貿易商でありタイ政府のマレー語通訳であったルアン・コーチャ・イスハークはイスラム教徒たちのために自身の会社の敷地にモスクを建てました。 現在このモスクはイスハーク一家により管理されていますが、ムスリムたちは日常の礼拝ができ、イスラム教で重要な金曜日には多くのムスリムたちが聖地メッカに向けて祈りを捧げています。
ホノルル空港で、すごい長い時間を過ごした時、ハワイぽいネックピローを買いましたその時、空港内で使えるクーポン券を頂いた。(飛行機が遅延のために、クーポン券が配布されました)お店のスタッフさんに聞いたら、何にでも使えるわよ!と言われてお菓子とネックピローを購
前回、ワラビスタンこと川口芝園団地を報告しましたが、残念ながらクルド人を見ることはできませんでした。同団地はすっかり中国人の居住地になってしまっていました。 そこで、同じく外国人が多いといわれている隣の京浜東北線・西川口駅に移動してみました。 川口市は隣接する蕨市と並...
入手場所:円覚寺神奈川県鎌倉市山ノ内434番地TEL:0467-25-3562バナー↓をポチポチッとお願いします北鎌倉駅から程近い場所にある円覚寺。鎌倉時代後半の弘安5年(1282年)ときの執権北条時宗が中国・宋より招いた無学祖元禅師により創建された。開基である時宗公は18歳で執権職につき、無学祖元禅師を師として深く禅宗に帰依されていた。国家の鎮護、禅を弘めたいという願い、そして蒙古襲来による殉死者を、敵味方の区別なく平等...
静岡・沼津の「照江寺」を出たあとはそのままこの日のお宿へ(^_^)お宿は「ワンズリゾート城ヶ崎海岸」です「ワンズリゾート」は「山中湖」に2回泊まったことがありますがここはお初!「照江寺」を出てからは「伊豆長岡」から「伊豆半島」を横断し反対側の「宇佐美」へそこからは国道135号線を南下してきました到着は15時過ぎでした(^_^)『そうなんだよ』チェックインの手続きを「まる」と「りん」も一緒にしました(^_^)そのあとお部屋に案内してもらいました!部屋は1階「ドッグランダイレクト和モダンツイン」です(^_^)部屋に入るなり「まる」のテンションが上がった!『いいお部屋だね』気に入ってくれたようです(^_^)『そう』「りん」も早速寛いでいました(^^ゞそのあと「ラウンジ」や「室内プレイルーム」を見て回りましたフォ...初の「ワンズリゾート城ヶ崎海岸」~伊豆への旅③
今回、ブルターニュ地方へ旅行することに...、エアビーのサイトで、樽を再利用して建てた、可愛い家を見つけたので、行ってきました。
ミニマルな内装の「進化系カプセルホテル」に泊まるのが、最近の旅の楽しみです。 収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 今回の名古屋ひとり旅では、名古屋駅から徒歩2分の好立地にある「ナインアワーズ名古屋駅」に連泊しました。 「9h」と書かれた黒い看板が目印です。 ナインアワーズ(9hours)のコンセプトは、古い一日から新しい一日へのリセットのために存在する3つの基本行動=「1h(汗を洗い流す)+7h(眠る)+1h(身支度)」。 ごくごくシンプルな中にも温かみを感じるな内装は、この3つの基本行動のために設計されたのでしょう。 ナインアワーズの特徴は、内部に角がない「繭」のような形のカプ…
🇵🇹こだわりハンバーガー店「A Cultura do Hambúrguer」in リスボン
ポルトガルは、シーフードが美味しい国で有名です。が・・・がですね!! 毎日ず〜っとシーフードばっかり食べている…
こんにちは もう少し早く更新するつもりが、1週間もずれ込んでしまいました··· 梅雨のジメジメと暑さで疲れるのか眠くて仕方がない…@2023。 随分と更新…