メインカテゴリーを選択しなおす
三朝温泉 温泉旅館・ホテル 三朝温泉 自家源泉かけ流し露天風呂 清流荘 ≪鳥取県≫観光スポット周辺のホテル・旅館一覧 ふるさと納税「鳥取県」 トラベル用品*生活雑貨など・・・
三朝温泉 温泉旅館・ホテル 三朝温泉 木造りの宿 橋津屋 ≪鳥取県≫観光スポット周辺のホテル・旅館一覧 ふるさと納税「鳥取県」 トラベル用品*生活雑貨 ランキングに参加中・
この金曜日と土曜日はシフトの調整で連休になったので、鳥取に行くことにします。今年はぺったんたんのコンプリートは狙わない予定だったのですが、前回の帰倉の時にシルバー賞の色紙が4/7集まりました。中途半端に揃うと蒐集癖が出てしまいます。「大阪に居ても、初日は
三朝温泉 温泉旅館・ホテル 三朝温泉桃園館 ≪鳥取県≫*観光スポット周辺のホテル・旅館一覧* ≪ふるさと納税「鳥取県」≫ トラベル用品*生活雑貨 ランキングに参加中・・・♪ 旅に出たいと思
三朝温泉 温泉旅館・ホテル 三朝温泉 木造りの宿 橋津屋 ≪鳥取県≫*観光スポット周辺のホテル・旅館一覧* ≪ふるさと納税「鳥取県」≫ ランキングに参加中・・・♪ 旅に出たいと思ったら・
2日目も雲一つない快晴でスタートです。 道の駅 燕趙園 倉吉線廃線跡 牛骨ラーメン いのよし 倉吉 白壁土蔵群の街並み 三徳山 投入堂 三朝温泉 玉造温泉~松江市内 道の駅 燕趙園 一晩お世話になった燕趙園の夜が明けると、 快晴の朝の日差しで中国建築の建物が一層映えました。 のんびりと東郷湖畔を散歩したり、敷地内にある中国庭園を楽しんでから、 旅の2日目がスタートです。 この道の駅、なかなか気に入りました。 倉吉線廃線跡 さて、今回の旅をするきっかけとなったメインスポットに向かいます。 国鉄倉吉線の廃線跡ハイクです。 廃線跡ハイク用の観光案内所にNOBLEを止めてスタートです。 まずは、のどか…
昨日は依山楼 岩崎に泊まり、日付が変わったくらいに就寝し、翌朝はのんびりと朝風呂から始まる鳥取の2日目の朝。優雅に朝ごはんを食べたら“歩いて”白壁土蔵群へと向かいます。ひなビタ♪のぺったんたんで、最後のメンバーの色紙を貰うために、倉吉の町を観光します。
2023年はひなビタ♪の10周年の年でした。私の中のひなビタ♪もこれで節目となるでしょう。いつものようにスーパーはくとに乗って、倉吉までの3時間。いつものお店も、新しくいくお店も、いっぱい楽しんできました。今回は三朝温泉に宿を取って、ゆっくりと休みます。
思えば年に何回倉吉に来ているのだろう?去年で言うと、食べて歩いてぺったんたんのために宿泊スタンプを貰うために最低で6回は来ています。それ以外にも三朝温泉に泊まったり、日帰りで来たりしているので10回は来ているのかな。ビタ民でもない私が、なぜぺったんたんの
少し日が空きましたが、 前回の続き。 1泊目、 岡山県トムソーヤ冒険村のコテージ泊の後、 2泊目は、鳥取県三朝温泉にある 湯快リゾートプレミアム斉木別館へ。 コテージを10時チェックアウトして、 寄り
鳥取小旅行の4日目の朝です。この日もちゃんと6時くらいに起きて準備をしています。昨日は大山Gビールでたくさん呑みましたが、宍道湖で呑んだシジミ汁がいい仕事をしてくれているのだと思います。この日は大山のスタンプラリーのチェックポイントを取得しながら、蒜山方
2023.09.306時過ぎに目覚め、朝風呂へ。朝から温泉に入れるって、ホント贅沢だよなぁ(^^)/7時半から朝食を頂いたら、出発します。車中泊も全然いいけど、たまには宿に泊まってのんびりもやっぱりいいね。...
鳥取に1泊2日で旅行に行ってきました。パーフェクトナビゲーションである私が立てたプランで行くと今日は投入堂を拝観して、倉吉の町でのんびりとしてからブリューラボのコースです。「日本一過酷な国宝」と言われる三徳山投入堂。ダイエットもままならぬ私達にはとても
台風7号の影響で 鳥取県の三朝温泉も被害を受けたようです以前訪れたことがある温泉♨お見舞い申し上げますそして 台風🌀が過ぎ去ったら また暑さが戻ってきました…
今回、鳥取に来るにあたって4連休を取得してきています。なので鳥取うみなみ250の大会が終わっても2日はゆっくりと倉吉で遊ぶことができるわけです。三朝温泉でゆっくりしてから、この日は倉吉の市街地をぐるりぐるりと回っていました。営業所のみんなにお土産を買った
鳥取うみなみ250を走り切った次の日。この日の朝食は7時30分からにしてもらっていたので、まずは6時頃に起床してお風呂に入りにいきます。この4連休の間は、倉吉は天気が良さそうなのでよかった。のんびりと早朝の東郷池を見ながら温泉に浸かります。この日の予定はゆ
【旅行記】温泉旅行 in 鳥取 2023/6/24(最終日)
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 鳥取旅行も2日目!! 色々観光してきましたよ。 ぜひご覧く
【旅行記】温泉旅行 in 鳥取 2023/6/23(1日目)
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 先週末、久々の温泉旅行に行ってきました。 今回は鳥取!!
三朝温泉 たまわりの湯(鳥取県) 今回の温泉は2019年に訪れた鳥取県東伯郡三朝町の共同浴場「三朝温泉 たまわりの湯」です。 三朝温泉の共同浴場と言えば、「株湯」が有名ですが、「たまわりの湯」は温泉街の中心、三朝橋のすぐそばにあるので、訪れやすい共同浴場です。 すぐそばを流れる三徳川の河原には、無料で利用できる「混浴露天風呂」と「足湯」の「河原風呂」があります。 「たまわりの湯」の歴史 みささ広報HPより 「たまわりの湯」は1977年に三朝町が建設した「菩薩の湯」が始まりで、2007年に運営会社が変わり、現在の名前に変更しています。源泉掛け流しの温泉が楽しめることで観光客や地元の方たちに親しま…
三朝温泉にやってきました。こちらは三朝小唄80周年記念モニユメン卜。昭和4年に制作された映画「三朝小唄」の主人公、男女の二人が三朝橋で寄り添う姿のブロンズ像です。こちらは以前の写真ですが、三朝温泉街にある三朝橋の下、手前にあって河原風呂に隣接している足湯です。この日は冬至だったので、柚子が浮いてますね!こちらの写真は前前回きたときの河原風呂の写真です。河原の湯は水着、タオル巻きも禁止!お湯へのタオル浸けもダメ。脱衣所は湯槽に面した棚があるだけの女性にとってはかなり難易度の高い混浴露天風呂です。それに、見て下さい。橋の上から丸見えです。偶然にもバスが走ってる写真が撮れてしまいました💦河川敷の公衆…
島国台湾には、各地に有名な温泉処があります。台北近郊にある北投温泉のように、アクセスしやすい観光地化された温泉がある一方で、内陸部には知る人ぞ知る秘湯が眠っています。今回は台中市に近い温泉地、谷関温泉をめぐっていきます。同温泉は日本統治時代に開発され、明治温泉という地名が与えられていました。まさに台中の奥座敷です。温泉街の南端にある龍谷大飯店を起点に、温泉街を北に進んでいきます。温泉街は大甲渓がつ...
△24△三朝温泉でのんびり〜秋のキャンピングカーで日本縦断旅
はわい温泉♨️を出発して🚛三朝温泉♨️へgogo🚛『△23△白うさぎとハワイと〜秋のキャンピングカーで日本縦断旅』鳥取砂丘を出発して🚛道の駅神話の里白う…
こんばんは TO-DO です。 更新頻度がメチャクチャ悪いのをなんとかしなければと思いながらも、全く進まない今日この頃ですが、ひとまず前回の続きを頑張って書いていこう!! to-donoitiniti.hatenablog.com さて、ラーメン食べた後は観光観光! 由良駅という時点でお分かりかもしれませんが、コナンがいっぱい!! 作者である青山剛昌さんの故郷ということで、街の至る所にコナン達が出迎えてます! そして駅から少し歩くと見えてくるのが、米花商店街と新一の家 新一の家でインターホンを押すと、あるキャラクターが応じてくれます! 当然ここでもコナン達が出迎えてくれます! そして、最後に青…
道路から丸見え温泉第一弾 大事なところをタオルで隠して 父と息子 2人の鳥取旅行 三朝温泉河原風呂と芋水車
道路から丸見え?無料で入れる河原の混浴露天風呂は解放感もありとても気持ちいい温泉でした。世界の名湯、三朝温泉の河原風呂。
読み終わったら取り急ぎ温泉に入りたくなりました-遺言私が見た原子力と放射能の真実
読み終わったら取り急ぎ温泉に入りたくなりました-遺言私が見た原子力と放射能の真実は原子力研究の歴史や原発事故の実情と超小型原子炉の可能性について服部禎男氏が書いた著書の読書記録です
三朝温泉 旅館大橋(鳥取県) 今回は約2年前に宿泊した鳥取県三朝町にある「三朝温泉 旅館大橋」です。 「三朝温泉」は約850年の歴史を持つ鳥取県を代表する温泉地ですが、その中でも「旅館大橋」は三朝温泉を代表する老舗旅館です。 昭和初期に建てられた、厳かな雰囲気のある建物は国の登録有形文化財に指定されています。 館内もとても美しく、落ち着いた雰囲気があります。 ロビーからは旅館の横を流れる三徳川の美しい景色が見渡せます。 立ち寄り湯の営業もしていて、入浴料は大人1500円、小人(3歳~小学6年生まで)500円です。 立ち寄り湯の営業時間は15時~21時です。 「旅館大橋」には「厳窟の湯」と「せせ…
5月5日(こどもの日)朝からポカポカ陽気わが家の犬っころはベランダで日向ぼっこしてました急に「出かけようか~?」って長男(帰省中)が言いだしたのであわてて準備をして出かける事に・・(笑)一応行きたいところはあったのでね(笑)朝ごはんだけ食べていざ出発~!中国道にのり西へ西へ・・・途中でトイレタイムしながらです出発したとこなのに正吉君もうこんな顔ですわ(アチャ~!)院庄インターで下道に降り北に向かいました途中、奥津湖で休憩!こんなのあればこうなるよね途中、三朝温泉にもよりました何年振りやろう~~~(こころ旅で正平さんが座った岩もみました)写真はナシ!この後行きたかった所に向かいましたこの続きはまた明日!しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします日帰りでドライブしました(ニコッ!)
気づけば・・・ハンドルを握っていた、コロナ以降の旅行は、基本的に車移動です今回の主題は、「かろいち」内の「ひかた郎」は最悪、です道の駅「奥津温泉」 バイキングがいっぱいで、ラーメンを食べた道の駅「奥津温泉」のバイキングが、ネットで評判がよ