メインカテゴリーを選択しなおす
10年に一度の大寒波。山陰に対するその影響力は凄まじく、倉吉に閉じ込められてしまいました。幸いにしてホテルは押さえることができたので、凍える心配はなさそうです。なので参加できないな、と思っていたブリューラボ倉吉の醸造長の誕生日会に出席しましょう。
10年に一度の大寒波がやってくる。そんな時に敢えての山陰は鳥取の倉吉へと向かいます。2025年の最後の初詣である、出雲大社分院へお詣りをして、久しぶりにビールを呑みに行きましょう。ひなビタ♪では咲子ちゃんの誕生日がきたので、それの色紙も回収しておきます。
2025年はシフト回りのお陰で、1月1~2日と連休でした。3日から仕事だったので、あまりゆっくりはできませんでしたが、それでも仲間と集まって新年会をします。
弾丸で倉吉へやってきたのですが、ホテルで一泊したら帰らないといけません。いつもならお昼くらいまで呑んで、スーパーはくとに連れて帰ってもらうのですが、今日はカボチャの馬車を運転して自分で帰らないといけないのでメンドクサイ。。。この辺りを運転するのはいいの
この金曜日と土曜日はシフトの調整で連休になったので、鳥取に行くことにします。今年はぺったんたんのコンプリートは狙わない予定だったのですが、前回の帰倉の時にシルバー賞の色紙が4/7集まりました。中途半端に揃うと蒐集癖が出てしまいます。「大阪に居ても、初日は
今回のオオトツサカトリ小紀行は全旅程5日で、2日目のお話。鳥取のネットカフェで仮眠をとったら、朝6時過ぎに出発をします。鳥取から倉吉は50㎞ほどですが、三徳山を越えなければなりません。ルート的にはR9を使う手もありますが、結局は魚見台などを登らないといけない
ネットカフェで一夜を過ごし、姫路発のスーパーはくとに乗り込みます。もちろん連休は続くので、家に帰るためではありません。スーパーはくとに乗って終点の倉吉へ。約半年ぶりの帰倉です。「今年は自転車に集中するので」とあまり遊びにいけませんでした。600㎞を走り
ホテルで数日ぶりにベッドで寝ることができたので、とても気持ちの良い目覚めでした。……生憎と天気はそうはいかずに、この日は雨模様。しかもこの雨のせいで後で大変なことになるのですが、この時は知る由もなく「今日は何を食べようかな?」と呑気に考えていました。
18日は東京競馬場でフェブラリーステークスが開催されていました。普段は日曜日の私も、この日はシフト廻りでお休みです。さすがに東京競馬場には行けないですが、ちょっとだけ京都競馬場に遊びに行きます。ただし3月のブルベに向けて自転車にも乗らないといけません。
昨日は依山楼 岩崎に泊まり、日付が変わったくらいに就寝し、翌朝はのんびりと朝風呂から始まる鳥取の2日目の朝。優雅に朝ごはんを食べたら“歩いて”白壁土蔵群へと向かいます。ひなビタ♪のぺったんたんで、最後のメンバーの色紙を貰うために、倉吉の町を観光します。
2023年はひなビタ♪の10周年の年でした。私の中のひなビタ♪もこれで節目となるでしょう。いつものようにスーパーはくとに乗って、倉吉までの3時間。いつものお店も、新しくいくお店も、いっぱい楽しんできました。今回は三朝温泉に宿を取って、ゆっくりと休みます。
日曜日の楽しい交流会が終わり、ホテルに帰るといつの間にか眠っていました。枕元では時計がチクタクと針を動かしている。寝ている時は全然気にならなかったけれど、いざ気が付くと気になって眠れない。カーテンを開けると雨が降っている。気になった音は時計だけでは
今月のシフトは珍しく日曜日からの連休があったので、倉吉に帰ってきました。なんだかいつの間にか「おかえりなさい」みたいに言ってもらえるようになっていますが、故郷ではありません。とある縁で仲良くなった方がいるので、通っているのです。今回はちょうど日曜日が
倉吉の夜は蕎麦酒房つなぎやで良いお酒と美味しいお蕎麦を頂き、幸せな感じで過ごしました。翌朝は8時からお店を予約していたので、6時過ぎに起きて準備をします。ひなビタ♪のスタンプラリーと、とっとり自転車旅スタンプラリーを進めていきます。この日も気温が高く、
先週は車で鳥取に行ってきました。関西の気候では予想できないこともあり、思った通りには行かないです。せっかくなのでぺったんたんを少しだけ進めておきました。
思えば年に何回倉吉に来ているのだろう?去年で言うと、食べて歩いてぺったんたんのために宿泊スタンプを貰うために最低で6回は来ています。それ以外にも三朝温泉に泊まったり、日帰りで来たりしているので10回は来ているのかな。ビタ民でもない私が、なぜぺったんたんの
鳥取小旅行の4日目の朝です。この日もちゃんと6時くらいに起きて準備をしています。昨日は大山Gビールでたくさん呑みましたが、宍道湖で呑んだシジミ汁がいい仕事をしてくれているのだと思います。この日は大山のスタンプラリーのチェックポイントを取得しながら、蒜山方
ついにこの日がやってきました。半期に一度取得できる連休が、今の営業所では5連休になっています。これは夢が広がりますね。5日もあれば色々と行ってみたいところがあるのですが、まずは鳥取に決着をつけに行きましょう。今回の予定では1日目に鳥取までいきます。も
今週は金曜日と土曜日と連休でしたので、倉吉へ行ってきました。10月8日の日曜日はグランフォンド倉吉の2回目大会でした。私も1回目に続き参加したかったのですが、シフトの都合上で今回は不参加としました。来年も開催されるなら出たいですね。その代わりに今回はひな
鳥取に1泊2日で旅行に行ってきました。パーフェクトナビゲーションである私が立てたプランで行くと今日は投入堂を拝観して、倉吉の町でのんびりとしてからブリューラボのコースです。「日本一過酷な国宝」と言われる三徳山投入堂。ダイエットもままならぬ私達にはとても
この日は家でゴロゴロしていたら、先日の鳥取に行った時に買ったお土産を運送屋さんが持ってきてくれました。ヤマトさんなんかは「3件もありがとうございます」とかお礼を言ってくれますが、こちらこそいつも荷物ありがとうございます。車で行けば荷物も持って帰れるのです
今回、鳥取に来るにあたって4連休を取得してきています。なので鳥取うみなみ250の大会が終わっても2日はゆっくりと倉吉で遊ぶことができるわけです。三朝温泉でゆっくりしてから、この日は倉吉の市街地をぐるりぐるりと回っていました。営業所のみんなにお土産を買った
鳥取うみなみ250を走り切った次の日。この日の朝食は7時30分からにしてもらっていたので、まずは6時頃に起床してお風呂に入りにいきます。この4連休の間は、倉吉は天気が良さそうなのでよかった。のんびりと早朝の東郷池を見ながら温泉に浸かります。この日の予定はゆ
さぁ、いよいよやってきました、鳥取うみなみ250。この日はまずは倉吉まで行って、前日の受付を完了します。あとは泊る宿でゆったりと、翌日の大会に向けて全集中━━━。2月以来久しぶりに倉吉にやってくるので、あいさつ回りも必要です。……だって、色々な人に支え
いよいよ当日がやってきた。練習不足を嘆いても仕方がない、今は完走することだけを考えよう。ゼッケン№001を付けて、とりあえず嬉しがって先頭に立つ。先頭からとりあえず10人区切りでスタートしていく。道の駅燕趙園を出発して、まずは最初の出雲山。ここを越えたら
今日は16時半のスーパーはくとに乗って大阪に帰らないといけないので、あまり遠くに行ったりすることはできません。米子方面に遊びに行って、電車で倉吉に帰ってきて、そのままスーパーはくとに乗るというプランもあったのですが、ゆっくりできなさそうなので今日は東郷池に