メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 6月18日は素晴らしい天気の日曜日でした。 こんな日に引き籠るのは勿体ない! ということで日帰りプチ旅行にいってきました。 今回の目的地は北陸にある三国温泉ですね、海沿いにある良い感じの場所です。 京都駅からサンダーバードに乗って福井駅へ、その後三国港へ向かうためにえちぜん鉄道三国芦原線に乗り換えます。 座席は座ると腰と背中にスリップダメージがある仕様でした、修正パッチまだですかね? 途中の風景を撮影するの忘れるという痛恨のミスがありました、一人旅スキーな人にも楽しめる素晴らしいのどかな景色がたくさんでした。 終点三国港到着! 少し歩いたら目的地に着きました。 残念ながら施設内は…
【北イタリア旅行記③】ガルダ湖東側マルチェジネ、バルド山、ラツィーゼ観光
北イタリア旅行記③は、4日目のガルダ湖東側のマルチェジネ、バルト山、ラツィーゼ観光です。 ガルダ湖の大きさを感じる1日となりました。 シルミオーネからペスキエーラ・デル・ガルダへ ガルダ湖周辺1日バスチケット バルト山の麓マルチェジネへ マルチェジネでランチと観光 ガルダ湖バルド山へ ラツィーゼ観光 ペスキエーラ・デル・ガルダで最高のジェラート ガルダ湖東観光:まとめ シルミオーネからペスキエーラ・デル・ガルダへ 私のガルダ湖での滞在先シルミオーネからガルダ湖東部観光をするには、まずペスキエーラ・デル・ガルダへ向かう必要があります。 シルミオーネからペスキエーラ・デル・ガルダへはバスで行くこと…
【キャセイのビジネスクラスで香港へ編】2023.05.21-2023.05.23香港マカオ旅行
2023.05.21-2023.05.23香港マカオ旅行キャセイパシフィック航空ビジネスクラスで香港へ編 安いツアーにつられてキャセイパシフィック航空のビジネ…
4月名古屋出張の帰り、夕食を食べていこうと思ったが、行きたいところは行列ができていて、新幹線の時間を気にするのが嫌で弁当にすることにした。弁当なら矢場とん...
日本有数のパワースポットではある。でも、ここで強調したいのは「うさぎ」である。うさぎの石像がたくさんある。ちょっと分かりにくいところにもあって探す楽しみも...
ムーちゃんに会いに山梨へ③ 石和温泉みなもと旅館へ!彩石の蔵で宝石探しと運命の出会い
こんにちは!あやです! 前回のブログも見に来てくださったかた、ありがとうございます! ムーちゃんへの愛溢れるブログでした・・・! 虫嫌いのかたごめんなさい( ;∀;)それでもブログで伝えたいぐらいめちゃかわだったのです・・・! ここからはもうムーちゃんは登場しないので大丈夫です!! オオムラサキセンターでたっぷりとムーちゃんを愛でた後は、 本日の宿泊地石和温泉方面に向かいます。 石和温泉 みなもと旅館さんへ 石和温泉のみなもと旅館さんへ到着です! 子供たちあまり旅館に泊まった経験がありません。 旅館前には「いらっしゃいませ! 〇〇様」とあります。こういうのも新鮮です( *´艸`) 直前に決めた…
October 2003, The Egyptian Museum, Cairo, Egypt エジプトで最も有名な王様は黄金のマスクで知られるツタンカーメンだろう。但し、ツタンカーメン王の治世は10年程しかなく、無名な王であったが故に盗掘を免れたというのは何とも皮肉な話だ。私はニュージーランドの旅行社が企画する多国籍のアドベンチャーツアーでエジプトのカイロからアスワンまでを縦断した。この写真は、その時にカイロの考古学博物館で撮影したものだ。黄金のマスクはメインの展示物なので個別に部屋が設けられており、多くの観光客で溢れていた。黄金のマスクはガラスケースに入れられてはいたが間近まで近づくことが…
バンコクの中華街のヤワラートの少し外れに古い建物を利用したビーフヌードル専門店「Rongklannuea 牛面王」があります。 地図 地下鉄ワットマンコン駅から徒歩7分 営業時間:朝10時から夜8時まで (時間変更があります) 店内 店内は古い建物を利用したアンテークな雰囲気があります。 また2階には行けますが食事は1階のみになります。 メニュー メニューは日本語での表記もあります。 またアラカルトなどのメニューもあり麺も選ぶこともできます。 ということでスタンダードのビーフヌードルを注文しました。 値段は95バーツ すき焼きのような甘めのスープに細麺がよく合います。 またよく煮込まれた牛肉が柔らかくおいしいビーフヌードルでした(^^)
入手場所:いちろんさん静岡県静岡市清水区入江2-1-9TEL:054-367-1831バナー↓をポチポチッとお願いします清水の入江商店街にある「いちろんさん(堀尾青果店)」高さ18cm、俵に刺さった竹串の先に2cmほどの土製の顔が付いた首人形。表題には「清水名物 首人形 市郎右衛門」と書かれている。別名「いちろんさんのでっころぼう」と呼ばれている首人形。この呼び方は江戸時代にさかのぼる。入江の人形師“初代 堀尾市郎右衛門”が作っ...
昨日、インディ・ジョーンズを見ていたらいきなり真っ暗に一瞬、えっ⁇って感じになりました。部屋が真っ暗で、あ、停電か〜って外を見たら、周りは明るくてえっ、このマンションだけ⁇誰かマンションの共用部分の電気を使った⁇なんて思いました。廊下の方を見たら、廊下は
「ホテルニューアワジ別邸 淡路夢泉景」の朝食もお部屋で。 籠盛りの小鉢いろいろ。 鯵(タブン)と海老は、 焜炉で炙る。 茶わん蒸し。 温められている、焼き海苔
東京ジャーミーでトルコのイスラム文化を体験:日本の中の外国⑫
小田急線と東京メトロ千代田線が接続する代々木上原駅から東に5分程度歩いた先に、日本最大のイスラム教モスクは東京ジャーミ―(Tokyo Camii)があります。1階はイスラム教やトルコの文化を紹介するトルコ文化センターを兼ねています。東京ジャーミ―の光熱費などの運営費はトル...
2023年6月、旅行で石垣島・竹富島に行ってきました。ANAトラベラーズ ダイナミックパッケージを利用し、行きは、羽田空港⇒石垣空港直行便帰りは、石垣空港...
㉜朝食バイキング The GLOBAL View長崎 ホテルブッフェ ザ・キッチン 長崎郷土料理
こんばんは。。前日、思案橋のお寿司屋さんを出て更に地元の方とWine Barに行きベロベロでした。。フラッフラでも朝食は食べます。。ザ・キッチン(The Ki…
本日も旅行記事になります。 日本三景に選ばれている天橋立と私の母の実家でありド田舎を軽く紹介します。 ド田舎はスルーして下さっても大丈夫です。 夏生まれの私は夏になると無性に懐かしい場所に行きたくなります。 とりあえずJR京都駅から福知山駅へ向かいます。 福知山駅到着、綺麗になりましたよね、昔の写真は残念ながら持ってないですが、今と全然違います。 改札を出ずに北近畿タンゴ鉄道へ乗り換えます、私が乗るのはこの緑の車両ですね、一両編成でワンマン列車です。 隣を見るとなにやら見たことのない綺麗な車両が、私も当時は知らなかったのですが新型車両が作られていたみたいです、他にもレストランが付いてる車両とか…
こーんにちーはー。 どうも静かな場所が大好きおじさんです。 どうも人が多い所は嫌ですね、私は人が少ない静かできれいな場所を紹介します。 今回紹介するのは嵯峨に続いて嵐山です。 嵐山は京都屈指の観光名所で人が多いです。 素晴らしい観光地ですが、早朝以外は超行きたくないです。 ですがどんな観光地でもちょっと道を外れると、人があまりいない良い感じの場所へいけちゃうのです。 それではどうぞ。 渡月橋を渡って北西へ 渡月橋を渡るとお手洗いがあります、そこから更に川沿いを北西へ細い道を進みます。 景色が綺麗なのでゆっくりどうぞ。 途中川岸へ降りれる場所がいくつかありますので、降りて休憩するのもアリですよ。…
今日は…気温は只今29℃で湿度が79%だって(゚д゚)! 蒸し蒸しします(;・∀・) 鬼怒子(笑) 鬼怒川温泉駅前には鬼怒太が居るのは有名だけど~ ちょっと北にあるくろがね橋に
中国の大連中心・裕景で宿泊。民泊。外国人は、入国後24時間以内に公安に届け出ないといけないルール。ホテルの場合は、ホテルがやってくれるので問題ない。24時間ルールがあることを忘れて過ごす。<ーこれはやってはいけない事。大連駅前が見える。上野駅そっくり。凄く高いビル、地下の駐車場もすごく広いがとても暗かった。隣のデパートで中国の電気自動車の展示があったので見てきた。とてもすごい、EVは本当に中国に独占されてしまう勢い。かっこいい!これからのEVに期待。日本メーカーも頑張れ!後日、公安へ入国・宿泊の...
海外へ行くときはあらかじめ日本でプリペイドSIMを購入することをお勧めする。Wi-Fiレンタルでも良いが高い💦Amazonで買える。楽天でも買える。...
こんにちは、k-night(ナイト)です٩( ᐛ )و ↑最近ありがたいことにブログを読んでくれる方が増えたので、 改めて自分の名前の読み方を書いてみました。 どう? 最近、雨が振ったり止んだり ブログを書いてる本日は土砂降りです☔️ 雨の日って嫌いではないよ。 不思議と窓の外で降る雨を見たり雨音を聴いたりすると落ち着く。 今ではYou Tubeで雨音のBGMあるくらいだし。 皆さんは雨、好きですか? 『雨と僕』 camera: minolta AUTOCORD film: kodak E100 セルフポートレート この写真で使ってるkodak E100というフィルム。 ポジフィルムで仕上がり…
【京都】岩倉、『石座神社』に行ってきました。 京都旅行 女子旅 神社仏閣
こんにちは、あとりです❤️ 京都、岩倉、『石座神社』に行ってきました。(23年6月20日) こちらは『石座神社』の御旅所、「山住神社」について載せています。 御祭神・石座の写真も載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ 『石座(いわくら)神社』は、叡山電鉄・岩倉駅から徒歩約17分です。 「実相院」の四脚門から見える位置にありました。 「実相院」拝観後に『石座神社』の案内の旗を見かけて行ってみました。 鳥居をくぐり、参道の石段を登って行きます。 【拝殿】 登ってきた参道を振り返っています。 【社務所】 人はいませんでした。 授与品は置いてありました。 御朱印はこの時はありませんでした。 【拝殿…
前々からずーーーーっと行きたかった上五島のえび屋さんを紹介します。行った感想として最高でした。点数を付けるのであれば5点満点で5点あげます!とにかく料理が凄すぎる宿屋ですので、食事付きのコースをお勧めします!
独立記念日の花火、見たことありますか?私は、アラモアナに住んでいたのでビーチまで行こうとしたら、激混みでアラモアナセンターの見晴らしがよさそうな場所から花火を見ました。あの時、住んでいたコンド周辺の駐車場とか、いつもガラガラなのに車が駐車しているし、ドン
さて。 2006年10月の旅行記録に突入~。 ホテル・ニュ~ゥ ア・ワ・ジ。(ホテルニュー岡部と同じメロディよん) そんな昔のCMは知らんにゃ! こちらが「ホテルニューアワジ別邸 淡
今回のふるさと納税の返礼品は高知県芸西村の返礼品「かつおのタタキ」です。8000円の寄付でたっぷり1.5kg(6節)いただきました。「訳あり品」としていますが、サイズがバラバラなだけで、味や品質にはまったく問題ありません(かなりの美味です)。高知県の多くの自治体が「かつお...
【短期で稼ぐ!】高時給還元!2か月で50万貯まる!リゾートバイト
Sマン どうもSマンです! 今回は「リゾートバイト」について紹介します! Sマン 調べた結果、結論から言ってし
いよいよお待ちかねの夕食です(^_^)館内のレストラン「LaVieenrose(ラヴィアンローズ)」でのお食事タイム!窓際で「伊豆大島」もよく見える席でした(^_^)ここ「ワンズリゾート城ヶ崎海岸」は「泉郷」の施設で「わんパラ」もそうですよね!でもこの夕食の時のわんこの席は「ワンズリゾート」が断然いいですこうして椅子を合わせて「まる」たちが落ちないようにしてくれるからね(^_^)これだと飛び出さない限り落ちないですね!今回はディナーは「グレードアッププラン」の本格フレンチ(^_^)そして「まる」と「りん」にもわんちゃんメニューからこれを注文しました!「ささみの角切り」(上)と「まぐろの白身」です(^_^)「まる」と「りん」には二つを混ぜてあげました!お利口に待つ二人です(^_^)私たちのお料理も出てきたの...「まるりん」一緒に絶品ディナー~伊豆への旅⑥
【京都】岩倉、『山住神社』に行ってきました。 京都旅行 女子旅 神社仏閣
こんにちは、あとりです❤️ 京都、岩倉、『山住神社』に行ってきました。(23年6月20日) 『山住神社』は、叡山電鉄・岩倉駅から徒歩約7分です。 岩倉駅から「実相院」へ向かって歩いている時に見つけて参拝しました。 『山住(やますみ)神社』は、社殿がなく、山や自然を神々が鎮座するところ、または御神体として、巨石を神々が降臨する場、石座(いわくら)とした、古代遺跡です。 元慶4年(880年)、石座の神について「日本三代実録」に記されていて、石座の神はそれ以前に祀られていたと考えられています。 お堂に囲まれた立石の後方にある巨石が神々が降臨する石座です。 天禄2年(971年)、大雲寺が創建されると、…
ANAマイルの使い道がない問題が解決!ANA経済圏が2023年改めて爆誕
マイラーにとっては、どんな種類のポイントより価値がある「マイル」ですが、世間一般的にはまだまだ「どうせ旅行好きな人だけが得するんでしょ?」「飛行機でしか使えないでしょ?」といった認識ですよね。 その認識がガラッと変わ […]
先日、長久手のイオンの「Standard Products」(スタンダードプロダクツ)に行ったあとに↓「スタンダードプロダクツ」のレポはこちら^^長久手まで来たし、ちょろっと寄ってみようかな?と「ジブリパーク」というかモリコロパークに行ってきま
イタリア中部地震前のノルチャ聖ベネデット教会、地下に聖人の生家跡と礼拝堂
マルケ・ウンブリア・ラッツィオ・アブルッツォ、イタリア中部の4州にわたって、多くの犠牲者を生み、甚大な被害をもたらしたイタリア中部地震の最初の地震は、2...
アッシジのケーキおいしい菓子屋・バール、聖フランチェスコのテーブルで朝食
日曜に誕生日ケーキを買ったアッシジ郊外の菓子屋には、とびきりおいしそうなケーキが他にもたくさん並んでいました。 日曜は、わたしも久しぶりに、サンタ・マリ...
昨日元職場へ買い物(旅の準備)へ行ってきた。ついでに蚊取りを買わなければと思い売り場を見ていたら 【蚊とりお香 森露の香り】蚊とり線香とお香が一緒になった商品を見つけた。15分焚いて12時間効果が続くらしい(待ち伏せ効果)去年までワンプッシュの蚊とりを使ってたけどテーブルに飲み物があったりすると嫌で控えた。 これだったら15分で燃焼し電気も乾電池も使わず良いんじゃないか?って思った。ただし使用畳数は四畳半~八畳まで。昨日使ったら確かにお香だわ。匂いはさほどキツくなく、数時間で消えた。 ネックは少々高いことです。 追記:旅の準備で購入したものホテルのコインランドリーで使う洗剤とネット。ホテルで洗…
隠れ家的アイスクリーム屋さん:Nuury Chestnut Ice Cream
バンコクの中華街ヤワラートの小道を入ると隠れ家的なアイスクリーム屋さん「Nuury Chestnut Ice Cream」があります。 地図 地下鉄ワットマンコン駅から徒歩7分 営業時間:朝8時から夕方4時半まで (時間変更があります) 店内 この小さな電光掲示板が目印になります。 席はこの一席のみになります。 メニュー アイスクリームはココナッツ、コーヒー チョコレートから選ぶことができます。 メニュー表記に「はちみず香り」と書かれています。 これはタイ語には「し」と「つ」の発音がないためにタイ人が翻訳した場合にこのような表記になってしまうことがあります。 という私も15年以上タイにいますが未だにタイ語の無音発音(フランス語のように鼻にかける音)が上手にできません(>_<) ということでコーヒ味の「はちみず香り」を注文しました。 値段は60バーツ ナッツたっぷりのおいしいアイスクリームです が、、、 席の向かい側はこのお店のオフィスになっているようで、ちょうどこのとき業者の人が来たらしく皆さん慌ただしく働いており 一人でアイスクリーを食べていると みなさん忙しいのにスミマセン、、、と
あと1カ月すると学生さんたちは夏休み。今年は旅行客が多いという予想もありますが旅行計画は進んでいますか?今回は日本国内のお宿、ホテルのオンライン予約サイト じゃらん の紹介です。
知らなかった!カイムキに、カイムキ食堂が出来たなんて!知らなかった!コーヒートークがただのトークっ名前になったのを!アロハストリートさんの記事に、話題のグルメやショップが集結!カイムキ大特集その中に、カイムキ食堂(KAIMUKI SHOKUDO SOBA + IZAKAYA)(写真はア
入手場所:佐野市観光物産会館栃木県佐野市金井上町2519TEL:0283-21-5111バナー↓をポチポチッとお願いします栃木市にある満福寺の大師堂内に祀られている「三鬼尊」は、日本で唯一の三尊一体の鬼神で守護神。悪運断ち・病魔退散・子育安全のご利益がある。鬼と言えば「鬼滅の刃」にも登場して人畜に危害を与える危険なイメージがあるけれど、ここの「三鬼尊」は修験道の山伏たちに信仰されていた善鬼。満福寺では節分の時「福は内...
古墳deサマーは花畑 〜BGMはGO!GO!GO!〜 おゆすき観光 @宮崎県西都市 ふるさと納税
前回の記事はこちら『マッチョうなぎは入船流 ふるさと納税 入船のうなぎ @ 宮崎県県西都市』今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品を紹介しますよ〜 宮…
宝くじの神様:勝ち目なくても高額当選の夢を追うならば日本橋椙森神社に
今回は日本橋七福神の一つ、恵比寿大神を奉る椙森神社を訪問しました。 椙森神社は平安時代前期の931年(承平元年)頃の創建とされています。平安時代の貴族・藤原秀郷が平将門の乱鎮定のため戦勝祈願し、戦後白銀の狐像を奉納したのが起源とされます。江戸時代には江戸三森(椙森、柳森...
前回の続き旅日記 網走編その1旅日記 網走編その2朝起きたらどんより雨模様今日は網走に来た目的の『二見の桜並木』の1日限定公開に監獄友の会より参加の案内が有り遥々やってきたのですが当日に雨😖ドシャ降りじゃなかったので良しとしましょう先ずは朝
【旅行記】温泉旅行 in 鳥取 2023/6/24(最終日)
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 鳥取旅行も2日目!! 色々観光してきましたよ。 ぜひご覧く
【旅行記】温泉旅行 in 鳥取 2023/6/23(1日目)
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 先週末、久々の温泉旅行に行ってきました。 今回は鳥取!!
【京都】岩倉、『実相院』に行ってきました。京都旅行 青もみじ
こんにちは、あとりです❤️ 京都、岩倉、『実相院』に行ってきました。(23年6月20日) 『実相院』(じっそういん)は、叡山電鉄・岩倉駅から徒歩約16分です。 川沿いを歩いて行きます。 岩倉駅から移動距離は長いのですが、自然豊かな川沿いを散策気分で、迷うことなく歩くことが出来ました。 【四脚門】 『実相院』は、寛喜元年(1229年)創建で、皇室の子弟が代々入寺したため、「実相院門跡」、「岩倉門跡」とも呼ばれています。 四脚門をくぐりました⤵️ 緑が目に飛び込んできます❗❗ 【車寄せ】 【拝観入口】 拝観受付を済ませて、建物内に入りました。 こちらで御朱印をいただけました。 建物内は撮影禁止です…
シビッリーニ山脈のふもとにあるマルケ州の村、ヴィッソ(Visso)は、イタリアで最も美しい村の一つです。 Visso (MC) 25/10/20...
土曜日にわたしが歩きたいと考えていたトレッキングコースは、出発地点がカステッルッチョだったのですが、あまりにも人や車が多いからと、かなり離れた給水場の近...