メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございま~す東京は晴れてきたよ~日中30℃近く上がるみたい暑くなりそう 今日もご訪問下さってありがとうございます 年に4回”楽天半額スーパーセール”…
雨上がりで、空気が重く、体も重く走りづらかったそれでも、我慢、我慢いや楽しい、楽しいと思う込むようにフォームに拘る胸を張って弓の様にしなやかに体を張る腕振りで足を引き上げる感じで、少し広めにストライド取る明日の駅伝では、こう走ろうと夢想するけど身体は、悲
今日は、朝から雨でしたカッパを着てはしりだしたんですが2キロ位から、太もも膝あたりにカッパがまとわりついてはしりにくく、カッパをまくって走ってみました丁度、短パンの部分から下は何も防水が無い状態でかなり濡れるかと思ったのですがそれ程酷くならず、逆に涼しく
気持ちいい風の吹く丸の内仲通りを歩き銀座へ。目的地はマロニエゲート、あっというま、、、と言うほどではないですが思ったより早く着きました。購入したのはこの2...
育児中おんぶや抱っこで腰痛・肩こりを防ぐ方法~リラックスやストレッチ~
現役保育士も実践中! 子どものだっこやおんぶで、腰痛・首コリなどの症状にお困りの方必見!育児中気を付けたい体の負担と予防方法
お題「なんだか眠れない・・・でも寝酒はしたくない。スッと寝付ける方法ないでしょうか?」 一時期、なかなか寝付けなくて 困っていたことがあります その上、お年のせいか 中途覚醒まで😭 ところが 今は11時半くらいには 眠くて仕方ない そして 平均的な睡眠時間よりは 短いかもしれないけれど 6時間はぐっすり寝て (今のところは) すかっと起きることができています それ以前と以後 何が変わったかといえば 朝早く起きなきゃならなくなったこと と いかにも眠くなりそうな 文字ばっかりの 小難しい本を枕元に置いて 寝る前にちらっとみるようになったこと そんなんじゃ 寝付ける方法も何も へったくれもない と…
4日の日曜日に、駅伝大会があります4.2キロを60歳の時が19分42秒 62歳の時が19分23秒 63歳の時が19分 6秒なので、今回は64歳の時になりなんとか19分を切りたいと思っていますそこで、今週は強い練習を入れず、繋ぎジョグで
今日は農協で役員をやっている友人の依頼でセルフケア教室を開催させていただきました。ご自分の姿勢の癖を確認後膝裏を突っ張らない、腹圧をしっかり使う立ち方をお伝え…
今朝の走りで、今月は400キロになりました去年の1月から4月までは400キロ以上を維持できたのですがその後は、あまり良くありませんでした気持ちと体が一致してない感じでした今年の1月は100キロ台とかなり走れない状態から始まり徐々に距離とレベルを上げていま
初めての「イエローキングメロン」📒 カロリー集計 5月30日の分📙
皆さん、おは~ (○'ー'○)ノ☆☆体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「2020年11月」から、「米」「パン」「麺(十割ソバを除く)」を食べない生活を続けてます。「人体実験」みたいで怖いでしょ。 (°◇°;) 💦 ひえっ ひえっ目標は「BMI=22%」(体重 62㎏)の維持です。昨日は、倒産してしまった「スポーツクラブ」の建物をそのまま使った「ルアーナ」と言う新しい施設へ行ってきましたシニア向けのコミュニテ...
私は巷の人たちに話す。腰の重要性を。骨盤の重要性を。 骨盤周辺がかたくなる。と。認知機能が落ちる。と私は思う。 ボケ老人は歩幅が狭い。骨盤周辺がかたいから。 巷の人たちは何もしようとしない。やってもしょうがない。歳だからできない。今更やっても仕方ない。誰にも面倒見てもらわないから大丈夫。と言って。 もったいなくないのか?もともと腰が悪いから。と言って。 にほんブログ村
なんの為に、職を変えたのかなんの為に生活スタイルを変えたのか初心を思い出すそう、走る生活を充実させるためだそうして、やっと充実した走る生活を獲得できた本来なら1月からできているのだが職をかえた3日目に肉離れというとんでもない目にあってしまったそれも、鬼ご
肩こりは現代人にとってよくある問題です。長時間のデスクワークや悪い姿勢、ストレスなど、様々な要因が肩こりを引き起こす原因となります。しかし、適切な対策を取ることで、肩こりを軽減し、将来の問題を予防することが…
ね声 猫背になるのは背筋がないから。だと私は考える。 でも。背筋はつけるのが大変だ。筋トレしてもなかなか筋肉はつかない。筋トレしてもなかなか背筋はつかない。 不思議なことに股関節周辺をやわらかくすれば。不思議なことに骨盤周辺をほぐせば。勝手に身体のあちこちに筋肉がつく。勝手に背筋もつく。 嘘みたいな話だが。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
昨日、小西さんと走りながらの話で筋肉と筋膜の癒着の話があった筋肉を支えたり、回復させたりする筋膜が筋肉にくっついてしまい、一緒に可動する状態では張りや痛みを感じるという説だ筋肉と筋膜の間に間があって、筋膜を滑る様に筋肉が動くのが正しい動きであってそこが癒
「ザク」?・・「帝玉」の植替えを行いました。📒 カロリー集計 5月 28日の分📙
皆さん、おは~ (○'ー'○)ノ☆☆体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「2020年11月」から、「米」「パン」「麺(十割ソバを除く)」を食べない生活を続けてます。「人体実験」みたいで怖いでしょ。 (°◇°;) 💦 ひえっ ひえっ目標は「BMI=22%」(体重 62㎏)の維持です。5月26日の「魔玉」の植え替えにつづいて、またまた「園芸」の記事です。「園芸」に興味のない方は、飛ばして下さい。こちらが、先日植え替え...
ブログをご覧いただきありがとうございます!ランキングに参加していますので応援よろしくお願いします!宜しければ下の2つのバナーをクリックして頂けると大変励みにな…
ラストスパート お尻の筋肉が弛んできてコリが気になっててね。だるい。図書館で本を探して👀手軽だけどなかなか面白いトレーニングでした 【バーゲン本】おしりの…
アナタも言われたことがないだろうか。マッサージに行って、「こんなに首や肩が固い人は初めてです」と。 まぁ、初めてかどうかは別として、固い人の仲間であることは…
5月から第8期がスタートし、それに伴い新しい生徒さんが増えました(^^)/ 来月からまた増員するのと、落とした講座を受講する生徒さんがあるため、残席1人or2人くらいになります。 ご参加へのお問合せは […]
今日は、お休みなので、田沼コースかなり疲れが残っていて身体が重く、走りにキレが無く、ジョグでも疲れが出たでも、しっかり走ってきたLSDだが歩きは入れず、上半身の腕振りを意識した昨日状態では、もっと走れると思ったが走ってみると、全然走れないそれでも、舵を切って
本日のトレーニング&ランニングちょっと気合いが入り過ぎて3日連続のトレーニングとなったので、種類を変えてそこそこハードなのにした。あまり飛ばすのも良くないし。…
のばす。身体を。これが大切なのかもしれない。 いつものばさないところを。いつも使わないところを。いつも使わない筋肉を。これで動きやすい人になるのかもしれない。 私はモルモット体操を通して感じていることだ。 にほんブログ村
疲れや、張り、コリがあるけれど走る気持ちは、充実していますやっと、念願だった走り中心の生活になった気がします時間に余裕がありしっかり午前中に予定の練習をこなせています今は、まだ走り自体のレベルは高くないですが身体の調子に対する走りのレベルは高く維持できて
今日は、8時45分から受付開始のユーザー車検に行くので朝の5時スタート少し肌寒かったですが、短パン、ロングTシャツ昨日は、水曜日で、2度目の2部練前回は、ジョグと100mの流し1本だけでしたが今回はジョグと200(44秒)×3ができました走っている時は、い
⭐︎ご訪問ありがとうございます⭐︎40代 ちょこっとシンプルライフのhanaです 夫とふたり暮らし2020年秋にちっちゃな一戸建てを購入リフォーム🏠『シン…
痛いからやらない。そんな人は多いのかもしれない。 辛いからやらない。そんな人は多いのかもしれない。 その繰り返しができない人になる。その繰り返しでできないことが増えてくる。 それが介護老人なのかもしれない。 私はモルモット体操を通して感じてします。 にほんブログ村
昨日の状態に比べると、かなり回復していた走りをしっかり考えて走れているフォームに集中して今の身体の状態を把握している今までだったら膝が痛かったりするのだがそれが出ないのはしっかり補強ができているからだと思う渡良瀬コースを走る時に行っているレンジ、その場飛
1週間の始まりもシニアステーションの体操から。そして股関節のリハビリです。昨日も午前午後と合計10.000歩でした。ゆっくり休みながらだけど股関節が痛いの...
ご訪問ありがとうございます😊忙しさに疲れて頭がぼーと( ̄。 ̄)そんな時こそ体を動かし運動運動と言っても50代の虹色は無理は禁物ラジオ体操や簡単なストレッチ体…
骨盤周辺をほぐす。身体の部分的な凝りをとる。日常生活の動作だけで。勝手に筋肉がつく。 不思議だけれど。 モルモット体操を通して感じていることだ。 にほんブログ村
ストレッチは毎日してるよ 左足のふくらはぎの痛み関連の動画を観て、今日から試してる感じかな 毎日続くかどうかわからんけどね その動画観ててなるほど…
今日は、お寺で除草作業が8時かあるため5時スタートでいつものコース回復ジョグも3日目になり、かなり気持ちが楽で走りも良くなっている追い込まないけど、しっかりフォームに集中して走りました身体ができてきているのでフォームを意識できます走りながらの、補強もしっ
【書評】たった3分のストレッチが眠りの悩みを解消!「誰でも簡単にぐっすり眠れるようになる方法」
最近、寝つきが悪い、睡眠の途中で目が覚めてしまう・・・。このような悩みをお持ちの方は意外に多いのではないでしょうか? 実は、私も睡眠の途中で目が覚めてしまい、その後、朝までぐっすり眠れないという日々が続いていました。 今回ご紹介する本は、白濱龍太郎氏の「誰でも簡単にぐっすり眠れるようになる方法」です。
もう何もできない。腰痛・肩凝り・膝痛を。そう思っている人は多い。のかもしれない。 年だから。と思って。 病院に行っているけど。治らない。そんな人はいっぱいいる。 西洋医療で人はダメになることがある。痛み止めしか使わない。そんなことをきいたことがある。 今の日本では西洋医学が強すぎるから。西洋医学がすべてだ。と人は思い込んでいる。と人は思いこまされている。 最初に整形外科に行く。だから。ダメになる人が結構いる。と私は感じている。 だんだんと、痛みがひどくなり。だんだんとできないことが増えてくる。 骨盤に注目してほしい。股関節周辺をどうにかしてほしい。痛みのある所にもっと注目してほしい。痛みをとる…
昨日は、回復の為に6キロ程を歩きを混ぜながらストレッチを多くして、走ってきましたなので、今日は、いつものコースでの練習回復が上手くいっているか不安がありますがそこが気の持ちようで変わります昨日休んだから、今日は走れると自分に言い聞かせてフォームに注意して
人は言い訳をみつけて。人は口実をみつけて。何もやらない。何もやろうとしない。 何かにつけて人は言い訳をする。 やるのが辛いから。やるのが億劫だからやるのが面倒だから。と。 そして全く何もしないから。そして全く何もやらないから。歩きにくくなる。 そしてそれから痛いところがだんだん増えてくる。 そしてそれからできないことが増えてくる。 そしてそれから介護老人になるのかもしれない。 私はモルモット体操を通して感じていることだ。 にほんブログ村
一昨日、昨日と追い込んでいるので今日は、かなり身体が疲れているようでした走り出しはいつもと変わりが無かったのですがいざ走ってみると3キロ位から調子が上がってくるのがそこで燃え尽きてしまいました歩きをまぜ、ストレッチしながら戻ってきました昨日は、半年ぶり位
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 MEGUMIさんの本キレイはこれでつくれますより気になったものをシェア!vol.8 フォームローラー むくみ=太った印象 身体をほぐ
↓こちらです 柔ら美人 開脚ベター / 開脚 ストレッチ 美姿勢 股関節 開脚運動 長座ストレッチ リラックス 健康器具 天咲千華 【TBSショッピング】P21056142207150517 価格:8,800円(2023/5/16 20:24時点)感想(73件) テレビでこれ使ったタレントさんの 脚がグイ~ンって開くようになってて メチャクチャ欲しくなったよ。 へなは身体が硬いから、柔らかい身体には憧れちゃう。 股関節周りが柔らかいと姿勢もよくなるんだって! 180度開脚に憧れて購入した 【柔ら美人・開脚ベター】 体が硬いくせに 最初、思い切り開脚してやってしまい 脚の付け根が「ピキッ」ってな…
悪い人ほど何もやろうとしない。ほんの少し努力すればいいのに。ほんの少しやればいいのに。 私はモルモット体操を通して感じていることだ。 最初は頑張ります。と私に言って。モルモット体操を始めるけれど。 家に帰って何もしない。5分でいいから頑張って。と話しても。そのうちモルモット体操には参加しなくなる。 モルモット体操を頑張ります。と最初は話す。が。 よくよくきいていれば1年で治ると思った。体操に参加すれば治る。と思った。と。 確かに3日で治りますか?とひどい格好の人に言われたこともあった。(猫背・くの字に曲がって歩いていた人) 自分の癖は治せない。自分の癖によって歪になったものを修正するのがモルモ…
Xin chào! ベトナム移住296日目のあみパパです。 今日でダイエットはじめて6日目。ダイエットというより体重を気にし始めて6日目です。私のダイエット方…
わたしとしては、忙しい日々が続きました。GW明けの1週間、思いがけずの忙しさもあって、ずっと動いてたし、気も遣ったし。心も身体も追いついて行ってないまんじゅう顔。五月病もあるかな。膀胱に未だ石が止まっているという現実的な問題もあり、身体がだるくてだるくて仕方がありません。そんな中、日曜日夕方にはストレッチに行き、さらに月曜日にはヨガに。どちらも行くまではちょっと億劫な気持ちでしたが・・・。どちらもゆっくり身体を伸ばしたり縮めたりで、体のパーツを少しずつ少しずつ動かしていくと、なんとも言えない爽快感が残り、その前の身体をリセットできているような感じがしました。慌ただしく動いているからといって、身体がいい意味で動いているとは限りませんね。ほんの少しのストレッチやゆったりした気持ちの中であちこちを動かすというこ...ストレッチとヨガで爽快に!
ストレスの原因と影響についての詳細な解説です。ストレスが私たちの心と身体に及ぼす悪影響を理解しましょう。健康や幸福への道に向けて、ストレスへの対処法を学びましょう。
腰痛対策はこれで決まり!電動フォームローラー BODYREXで手軽に筋膜リリース【レビュー】
腰のカーブにすっぽりおさまる、小型の電動フォームローラー BODYREXのレビュー記事です。腰痛にお悩みの方は、是非ご覧になってみてください。
背筋を伸ばしなさい。そんな言い方をする人は多い。のかもしれない。 でも。でも。背筋を伸ばしても姿勢はよくならない。注意するだけなら姿勢は良くならない。 骨盤が大切なのだ。私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
5月2日から突如始まった風邪。発熱は一切ありませんでしたが。 鼻水⇒鼻づまり⇒咳⇒咳と咽頭痛と日々変化していきまして。5月7日の帰宅時点で、咳と、咳による咽頭痛だったんですが。3日ほど体を休め、現在は […]
ユックリジョグで回復重視身体を動かすことで回復が早まり少しづつだが、体が良くなっている回復が早まるとともに、次へのステップができるでも、体が回復に追い付かずジョグでも苦しい時が多く更に更にとユックリ走る佐野市に住んでいて渡良瀬沿いを走る川を越えて、佐野市
どう見ても腰が悪い人に。私はモルモット体操をしませんか?と話す。 時間がない。と話し何もしない様子。 でも。でも。 何かの拍子に介護老人となってしまう。 ほんの5分身体のために何かをすれば軽い身体になるのに。ほんの少し身体のために何かをすれば痛みの感じない人になるのに。 私は何度か、モルモット体操しませんか?5分でいいから。と話す。 が。 気づいたときには何もやる気力のない人になっている。 忙しい。やる時間がない。とは言うけれど。 にほんブログ村
ピラティスとストレッチの違いと効果=ピラティスは身体が硬くてもできる?
今、フィットネス界でも知名度・人気共に急上昇中のエクササイズである「ピラティス」ハリウッドセレブ、韓国アイドルなど憧れの人々も、実践しているということで話題となり、日本でも続々とピラティス専門店がオープンしています。しかし、マットの上で行う