メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、めいですお元気ですか 玄米を農家さんから 30kg、9000円で手に入れました 玄米ですから、精米しないといけないので 初めてやって…
朝から雨が降ったり止んだりのお天気でした湿度が高く こんな日に イチゴの苗を触るのは病気が心配・・なるべく触らない方が良いので 午前中の植え付けは中止です せ…
今朝も雨降りのスタート・・邪魔な雨です 10月になって、近くでは秋祭りの地域が多くなりますせっかくのお祭りなので お天気の良い日にやりたいです 先日、ネットシ…
ちょっと風はありますが、お天気は良さそうです昨日 草刈り作業を頑張ったせいか、首が痛い・・本格的な筋肉痛は 明日くらいから・・遅れてやって来ます 大リーグの大…
9月後半に入るとじーじとばあばの家でも稲刈りのタイミングが気になりだす頃。 当然、手伝う事になる2号にとっても重要案件なのです。 しかし、この日はまだ収穫前のタイミング。 元の予定では定植させたブロッコリーへの肥料まき等をやるかもといってい
さすがに35度以上ということはないけれど 私の地域も、まだまだ暑さが続いています。 この夏、本当に暑かったです。 明日を境に、少しずつ涼しくなるとのこと。 期待したいです。 それにしても、これからは、毎年、夏は、 いやいや、夏前後を含めて こんなふうに あるいは、これ以上に...
静かな朝です外では モズが鳴いています何か見つけたのか‥朝から賑やかです 暑い日の続く静岡です昼だけでなく 夜の気温が意外と高いのが気になります高温障害で イ…
薄い雲の朝です今日も暑くなるらしい・・雨も降って、こんなに暑いと また草が伸びます今年は例年より 草刈りの回数が1回多くなるような気がします体力の衰えたオッサ…
青空が見えているのに 雨が降って来ました通り雨で良いので 雨が欲しいです雨の予報が出ても ちっとも降って来ないんです 苗場です玉ねぎに水やりをしてきました芽出…
今朝も曇り空からのスタート昨夜は 久しぶりの雨でした良い雨だったと思います イチゴの植え付けは 花芽が遅れた分 植え付け作業も遅れています先は長いので 急いで…
暑いのぉ・・今日も35℃を超えた御前崎です9月も半ばだというのにこの暑さ・・短い秋になりそうです 芽キャベツ農家が 畑で作業していました追肥のようです先月の2…
青空の広がる朝になりました今日は35℃になりそうな御前崎・・台風のあと 雨が降りません ちょっと日が短くなった・・と実感できるようにって来ましたハウスでは イ…
【農場直送】もぎたて霧島きのこと炊き込みご飯の素セット約3.3㎏~宮崎県小林市【ふるさと納税】
宮崎県小林市のふるさと納税の返礼品『【農場直送】もぎたて霧島きのこと炊き込みご飯の素セット約3.3㎏』を紹介します。寄付金は、10,000円です。
家庭菜園で新鮮な野菜を自分で栽培・収穫したいけど、どうすれば良いの? はじめての家庭菜園を楽しむには、いくつかの方法があります。 ここでは、畑を借りる(レンタル畑・貸し畑・市民農園など)場合をメインにスポットを当てたご紹介をさせていただきま
暑い日が続きます半月以上 雨がありません水やりだけでも ひと仕事になっています 近くのイチゴ農家では イチゴの苗を冷蔵庫に入れる準備を始めましたうちは まだ手…
朝の気温が28℃です今日は35℃の予報の御前崎・・今度の台風が過ぎれば 少しは楽になるのか‥逃げ出したくなるような暑さと乾燥が続いています 母屋の戸箱の中に …
朝の気温が28℃・・日中は36℃の予報の御前崎・・台風の雨は ほとんど無くて、先月の17日から ちょうどひと月 雨が降っていませんいつまでも夏が熱いと、イチゴ…
青空の朝です今朝はモズの鳴き声がしていますモズが鳴くと栗が栗が弾ける・・秋はどのあたりに居るのか‥今日も容赦なく暑くなりそうな御前崎・・早く涼しくなって欲しい…
暑いと思ったら 40℃でしたそりゃくたびれるわけだ・・ オクラはヘルシエ・・カリカリです暑くて・・もう笑うしかないです明るいうちから ちょっとビールでも・・テ…
今朝も暑いです地震と台風と暑さで 落ち着かないお盆休みでした相変わらず 乾いた畑に行って 水を掛けるのがオッサンの日課です 里芋の様子・・:月曜日の朝からマニ…
うちの畑に 黒マルチが捨てられていました良く見たら 小さく動く黒マルチ・・カラスでした出来損ないの なりくらマクワを突っついていますウラ成りで 要らないんです…
薄曇りの静岡です雲の切れ間から 僅かに青空・・朝はちょっと涼しくなって、良く寝られるようになりました 畑の様子は 里芋の赤柄早生品種です干ばつで 大きく育った…
お米がどこにも売ってない〜😅スーパーをひたすら巡ったけど空の棚が並ぶだけ‥気づくのが遅すぎました💦しばらくはパックご飯と冷食ご飯で過ごします˚‧º·(˚˃̣̣̥⌓˂̣̣̥)‧º·˚今日いち-2024年8月26日
雨降りの朝です台風の進路が気になります今度は 上陸コース・・久し振りなので 風と雨の対策をしっかりしないと・・ 久しぶりに イチゴの様子・・たまには載せないと…
曇り空の朝です予報では このあと また雨が降るらしい・・暑さと水不足・・ そのあとはノロノロ台風に振り回されて・・イチゴの苗は あの暑さで根は傷み、台風の湿度…
曇り空・・今日もハッキリしないお天気の静岡です午後は来客があるので 作業は午前中だけです 台風の影響は ご近所からは大きな被害は聞こえて来ませんハウスの ビニ…
興味が無い皆さんは、心おきなくすっ飛ばしてください☆・・・令和の米騒動、米不足 ・・・X(旧Twitter)やYouTube、その他の媒体で陰謀説が山ほどあって、やたら強過ぎる新コロナワクチンとともに、うーん、と悩んでいた・・。(T ^ T)たどれば日本が連合国に敗戦した戦後までさかのぼるとかなんとか・・が、大切なのは理解出来て、どこでどうなったかをあばくよりも、今と今後の、日本人の食生活への建設的な部分なのでは。既に新...
つがる市の魅力を世界で一番紹介できる女! #青森 #むらおこし拠点館フラット
・ むらおこし拠点館 フラット 📍つがる市豊富町屏風山1-273 ・ ・ つがるマリコ🍎 東京に生まれたけど愛…
青空の朝です台風が どんどんこちらに向きを変えてきた・・雨だけ降らせて、サッサと通り過ぎてもらいたいのですが・・今度の台風も 速度が遅いらしい・・ 先日の話し…
いつも梨を買う農家さんでコシヒカリの玄米60kgを買って来ました。 コシヒカリ (玄米30kg×2袋)梨は豊水です。 前回梨を買いに行った時に『お米もある…
古い日本家屋の一部には、高窓のある建物があります。 埼玉や群馬で高窓のある農家は、殆どの場合で旧養蚕農家なんだろうと思います。 2号の実家である、じーじとばあばの家もこのタイプの作りで、大昔は2階で養蚕を行っていたんだそうです。 そんな実家
8月25日… 旦那さんの実家の… もみすり… … もみすりは… 30キロのお米の袋を沢山… 運ばなくちゃいけないから… 毎年… お姉ちゃん1号と2号に… 応援…
稲刈り…2日間…でっ…しゅーりょーっ(*´∀`*) ホッ…☆
8月18日… 今年もやってまいりました… (。-`ω-)凸ビシッ 稲刈りぃぃーっ… 1日目… … ダンクはお姉ちゃん達とお留守番ねっ… ありがとっ…(*^…
はい、各種いろいろ仕事がありますけど、農家の売上ってどんなものでしょう、野菜や果樹の栽培品種にもよりますけどぶどう農家の年間売上はどんな感じでしょう。年間といってもぶどうだけだと1年の半分しか労働をしていません。ぶどう農家の規模にもよるけど
実りの秋、稲刈りが始まりました。お盆明けで本格的になるようですが、台風で稲が倒れてしまいます。
昨日、散歩しながら黄色に実った田んぼを撮りました。 黄色く実った稲の穂先。 今日の雨で穂先が寝てしまい農家泣かせの稲刈りに なりそうです。 明日は、雨で…
【酪農】牛を殺したくない【牛のファームサンクチュアリ】 【酪農】牛を殺したくないから牛の隠れ家を作る 癒し・楽しい・知ららさる!牛と友達になれる「牛たちのかく…
熱中症の犠牲者の中には、70代以上で、田んぼや畑で倒れていた人がかなりいるという印象を受けています。報道されませんが、おそらくその人たちは農家で、農作業中に倒れたのでしょう。 「なんでそんなお年寄りが炎天下で農作業しなきゃなんないんだ」と思う人もいるか
「グルメの頂点:農家の娘の強烈な一言」 母の郷里の東北地方の農家から桃が送られて来た。 採れたてを直ぐに宅急便で送って来たので凄く新鮮に感じた。 だが、農家の…
いきなりのタイトルですが、「人生の最期に食べたいもの」 皆さんは考えたことが、ありますか? お立ち寄り、ありがとうございます 美味しい食べ物がたくさん…
いやー、ここ数日間は怒涛のごとく過ぎ去りました!なんのこっちゃ?って感じですよね。笑さて、先日行った食べ放題のお店、会計時にレジ前で気づいたことがあります。なんと、このお店で使われていたお米はアメリカ産だったのです。お茶漬けで食べましたが、具材てんこ盛りでしょっぱかっただけで、お米自体は普通に美味しかったです。しかし、それがアメリカのお米だったとは驚きです。今年7月25日号の『女性セブン』に掲載さ...
「農家の漬物」もう食べられない? 生産者の心を折る「許可制」6月から 地域の食文化を守る道はないのか
道の駅や直売所で人気の農家手作りの漬物がピンチを迎えている。食品衛生法の改正で保健所の「営業許可制」となり、6月以降はすべての生産者が厳しい衛生基準を満たさないと製造販売できなくなる。食中毒とは縁遠い「保存食」だったはずの漬物だが、どうして食の安全と結び付けられるようになったのか。そして後世に残すためには。6月を目前に考えた。(山田雄之) https://www.tokyo-np.co.jp/article/329403?fbclid=IwZXh0b…
マイ 断捨離 ストーリー【G】~私を癒し、支えてくれたもの~
熱い日が続き、庭の草木もカラッカラ状態、人間と同じく悲鳴をあげているようです。 陽が沈んでからの庭と家の前の道に水巻きをして、涼を取り入れてます🚿 翌朝元気に…
週末田舎暮らしフォト【2024.6ギャラリー&無料写真:アジサイと野菜の空中栽培】
今年もギャラリーにアジサイが多く登場する季節になりました。 6月に入って、ぶーちゃんばあばの畑ではトウモロコシの出荷が最盛期、田植えも始まり大忙し。 そして、月末にはその他の自家用野菜が多く収穫され出したそんな6月です。 アジサイと田植え