メインカテゴリーを選択しなおす
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
れんこん畑で採食中のコウノトリ。 その姿が後ろで農作業している農家さんと 同じ体制に見えて面白いなと思いシャッターを切りました。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
今日は昨日と温度は同じ位だけど大体晴れ やはり太陽が照と暖かい〜 蜂さん達も喜んでブンブン 今日はこの部分の草刈り作業 稲科の雑草は手強い 根元からし…
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離Ⓡトレーナーちばたくみです 男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげ…
今日の静岡県中部は寒かった〜 お昼前の気温12度2時の気温15度だったのに日が出ていないせいか風が冷たいのか今年に入って一番寒く感じた 蜂達もなかなか外…
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
昨日に続き今日も雨 こういう時は天気が続けば作業で忙しく普段なかなか行けれない買い物に 途中、お昼は久々の大好物のバーガーキングのハンバーガー 普段、超健康…
今般、異常なまでの米価高騰が起きたことで、これまで国民の多くにあって意識されてこなかった様々な問題も表面化することとなりました。その一つが、農家と消費者との隔絶状態の問題です。農家は、消費者の現状について多くを知らず、逆に、消費者も農家の実情を知らないのです。両者が隔絶されているため、お互いに誤解や無理解が生じているとも言えましょう。例えば、適正な米価については、1年前の2倍、即ち、今般の米価高騰で記録した5キロ4000円や5000円を超える価格が、米作農家にとりましては採算がとれる妥当なレベルとする意見があります。農地の形態や規模並びに環境等によって生産性や収益性に違いが生じますので、この見解が、全ての農家を代表する意見であるのか、あるいは、一部の農家の‘希望小売価格’に過ぎないのか、消費者には判断がで...農家と消費者との情報共有が必要
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
昨日の洗った巣箱 塗装だけ今日すれば良いと思っていたのに プカプカする所があると思ってちょっとドライバーでほじくると ガーン この状態 やはり板…
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
今日は暖かく畑に座りおやつを食べているとあちこちで蜜蜂達の羽音が聞こえて来るよ 見渡すとあちこちに蜜蜂さん達が そら豆が大分大きくなって来ているよ …
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
先日の日曜日、静岡ローカル番組「元気!しずおか人」というほんの2分半のテレビ番組だけどちゃんと出て喋ってました〜 YouTubeで見れますよ 下のリンクから…
葉牡丹の寄せ植えバラの様な葉牡丹 今日は昨日のジャガイモ畑石や根っこを取り除いた所を今度は深く耕運機をもう一度かける すると 大きなコンクリートの塊が出…
今年の新米も不足(高くなる?)するのではと農家が心配しています。
昨日、農家と農林水産省との話の中で「今年も米の価格が上がるのでは」 と心配される発言がありました。 このままで行くと、どうなるのでしょうか。 ある農家の方…
痔がすごく痛かったが少しずつ回復傾向にあります。奥さんから大量のボラギノールを買ってきてもらったのでこれで難局を乗り越えたいところ。農家になったもののまだまだです今日は土壌分析の結果とにらめっこ。なんというバランスの悪さ。これでよく育ったな...
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
痛いです。痔がすごく痛いです。最近座っての作業ばかりだからなぁ。それともストレスのせいなのか。とにかく痛いです。こんなに痛いのは初めて。つらいです。苗作りの作業は黙々と本日もひたすら苗作り労働。ひたすら苗をセルトレイに移植します。時の流れが...
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
葉牡丹葉脈が美しい模様 今日も先日のジャガイモを植える場所の開墾 ボーボーだった雑草も取り除き黒ネットも取り除き松の木も切り倒し 今日は雑草の根と大きな…
産地直送!農業のホームページ、何を掲載する?集客10のヒント
「直売したい」「産地直送をやってみたい」「農産物の魅力を広く伝えてブランド化したい」などの要望に、ホームページ運用が適している理由を10項目でご紹介します。農作物の魅力や、栽培のこだわり、農家の魅力や食の安全をアピールして、お客様を獲得しましょう!
農業は儲からない。もうそういう仕組みになってしまっているのだ。日本だけではない。欧米でも農業は儲からない。しかし人間は霞を食べて生きていけるわけではない。食料品を食べなくてはならないのだ。だから欧米先進国は農家に手厚い補助金を出している。翻って我が日本はどうか。農家を痛め付けるだけでどんどん農家が減っている。時給10円という凄まじい数字が出てくる。日本も欧米のように農業に補助金が必要なのだ。~~引用ここから~~「時給10円」の衝撃…農家は「令和の百姓一揆」を決意した作る側も買う側も苦しい「価格」、どう解決?:東京新聞デジタル日本の食を守るため、農政は転換を。「令和の百姓一揆」と題した運動が始動した。農家の高齢化と離農が進む中、農家への所得補償や消費者が安...東京新聞デジタル 日本の食を守るため、農政は転...農業には所得補償が必要だ
今日は近くの蓮華寺池公園へ散歩 休みがあってとっても感謝 水場に映える緑が光り輝いてとても美しい カモの毛並みと模様がとてもユニークで美しい 公園の中の…
先日ニュースで静岡県もアボカド産地を目指す取り組みが県で始まったよう 既に比較的暖かい他のミカンの産地愛媛県や岡山県などではもう取り組んでいるらしい ミカン山…
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
コロナ禍の10万円給付金で私の買った物 普通女子は買わない物
コロナ禍で配られた10万円の給付金 あれを一体何に使いましたか? 財布に入れておけば絶対にいつの間にか一体何に使ったかよく分からない物に消えてなくなってしまう…
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
今年はみかんが高いらしいよ、って聞いたけど、物産館や道の駅では、いつもと変わりない田舎です。 控室のテーブルに置かれていたみかん。 不味そう。 社長宅の庭で採れたみかんだそうで。 「すごく甘いから!持って帰って食べて!」と掃除のおばちゃまに持たされました。 すごく甘くはない...
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
寒空に梅の花 今日はキャベツの苗の植え付け作業 1月末に種を蒔いて育てた苗既に本葉が出たので畑に植え付け 畝は耕さずに去年トマトを育てた畝をそのまま使…
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
梅の花は咲いてる木は1割ほどで後は皆まだ咲いていない 今年の梅の開花は静岡県中部はとても遅い 例年なら2月の10日程からなのに 昨日から畑の掃除 サツマ…
今後の生活の為始めた事②/私にとっては一大決心だったのです…
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
この日もれんこん畑には忙しい農家さん達が 遅くまで作業をしていました。 そして、その後ろにはコウノトリ達の姿が。 この時期ならではの大好きな風景です。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
農産物の先物取引については、一般的には‘天候等による価格変動のリスクをヘッジする’として、その必要性が説明されています。収入が安定するので、農家のためにこそ存在するとする説です。しかしながら、本ブログの2月7日付けの記事でも述べましたように、農家にとりましては極めて不利な制度です。そこで、昨年2024年8月から大阪堂島商品取引所での米先物取引再開の経緯を見ますと、やはり疑問ばかりが沸いてきます。先ずもって、取引復活に際しては、SBIホールディングスの強い要請があったことは疑いようもありません。同社は、大阪堂島商品取引所の株式公開時に凡そ3分の1を取得しており、市場の運営者がプレーヤーを兼ねる状態となります。中立・公平であるべき取引所が自社企業に有利になるように運営する懸念が高まるのですが、実際に、米先物取...農家の要望なき米先物取引の罪
今日は農協と普及センターの担当者さんからはっぱをかけられてきました。去年も相変わらず売上少なかったからなぁ…。頑張ります(小声)…。朝からリッチ私の所得は少ないものの奥さんが外貨をしっかり稼いできてくれるため朝からネギトロ丼を食べるというす...
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
澄んだ青空に映える梅の花 今日の蜂の世話 気温は13度だけど風が強く少し寒かったので何ヶ所か刺された 巣箱の中に保温用に入れておいた新聞紙蜂達が遊…
朝起きたらキャベツの芽の幾つかが根本から切れて倒れていた 根切虫にやられたらしい 夏でなくてもやられてしまう そこで オルトラン 防虫剤 普通は農家は苗…
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
高画質版です pic.twitter.com/lmJJD1Z4Mz— エミリオ・コヤマ (@nnfnlkLsqEzuXSm) February 16, 2025 あのさ・・・だから農業や畜産は基本的に国が保護しろってんですよ。実質的に国家公務員でいいんだよ。農家の生活が苦しいからおかしな連中にも横流ししちゃうし、先物取引解禁で買い占めだの流通止めるとか起きるんじゃないのかね?日本人のような性善説が通用しないガイコクジンを政府がわんさか入れているんだから、どんどん...
『コウノトリのいる風景』 れんこん畑では農家さん達が大忙し。 その向こうではコウノトリ達が羽を休めていました。 そんな、れんこん畑の風景。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
国民生活が苦しく、未来も絶望的な根本原因。すべてはNIPPON政府の財務省の愚行が根底にあります。そして更に悪いことには、日本において、米作りのノウハウが途絶える危機が迫っている・・・日本の食料自給の根本的な問題のひとつがこの点です。作物の出来高がへるのではなく、作物を育てる技術自体が断絶する可能性です。先日このブログで、農家は国家公務員にしてもいい と書きましたが、むしろすべきです。少なくとも意図的に...