メインカテゴリーを選択しなおす
夜勤前は運動量2倍今日は夕方から夜勤入り夜勤明けの有酸素運動は無しにしたので、その代わり今日は運動量を2倍にした。さすがに、汗びっしょり時間を長くすればするほど、ステッパーを踏むリズムが調子に乗って、これなら1時間でも平気な気もしたが、有酸
今、話題のEAA! EAAの効果、飲み方、飲むタイミング、BCAAとの違いとは?
EAAの効果、飲み方、飲むタイミング、BCAAとの違い EAA(Essential Amino Acids)は…
デジタル体重計を購入し、本腰を入れて踏み台昇降運動を始めて、今日で丸二年。この一年間の結果はと言うと…………うん(遠い目)けっこう頑張ったつもりだったんですが、結果的にはほぼ横這いからの、後半からはず..
夜勤明けの有酸素運動はやめたWBCで活躍した侍ジャパンの影響と言っては何だけど、あれ以来、何を思ったのか有酸素運動を再開眠たいばかりの夜勤明けの朝にも、ここで休んだら終わりだと、せっせとステッパーを踏んでいた。だけど、そんなヘロヘロの日にも
メニエール病のことについて書かれてある、 高橋正紘著:『薬も手術もいらない めまい・メニエール病治療 (角川SSC新書)』 という有名な本がある。 メニエール病で苦しんでいる人なら、一度は手に取ったことがあるの
【この記事は 第57回 『糖尿病学の進歩』を聴講した しらねのぞるばの 手元メモを基にした感想です. 聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います】『第57回糖尿病学の進歩』では,運動療法に関する講演は何本
ウォーキングとランニングの違いとは? ウォーキングとランニングは、健康的なライフスタイルを維持するために非常に…
人混みが苦手な夫とム〜と夜のお散歩🌸🌸夜桜はやっぱり最高!!ライトアップ
家のワンコは1日3回、散歩する。 いつも通り散歩に行こうと夫に誘われた。 「食後の運動しなきゃ」とかいちいちうるさい この時期は、気分良くあたしもついて行く ライトアップされた桜の下を歩きたいから。 なのに夫はそんな気持ちを察しない。 人が邪魔、車もうるさいと言ってブツブツ。 かまうこっちゃない。 勝手に桜通りを目指し黙々と早足で歩いた。 想定通り、ム〰がキュンキュンないて💖 あたしを追いかけてきた(*☻-☻*) シッポ振りまくり。 なんて可愛い〰の💕 こっちまでキュンとなっちゃった。 この子のお陰で 夫を桜の下に誘導成功⁉️ 何ボーっと突っ立ってんだか(笑)。 それにしても夜の桜はとても幻想…
仕事帰りの朝の買い物は時間の節約仕事帰りの今朝通勤路沿いにあるドラッグストアで買い物をして帰ってきた。ドラッグストアも最近では生鮮食品を扱っている店舗もあって、普段の買い物の買い足し程度なら十分な品揃え今日は、納豆、木綿豆腐、ハム、牛乳、本
【 ウォーキング VS ジョギング 】筋肉 を落とさず 痩せる のはどっち?
ジョギング の方が ウォーキング より消費カロリーが高くて痩せる感じですよね。でも事実は違ったようです。今回は ウォーキング で痩せたい貴方が読むべき ウォーキング の真実のお話です。
健康管理 & 体重管理のその後の推移です。 体重と体脂肪率グラフ (直近1ヶ月) 以前 “66.6kgのゾロ目を目標” と書きましたが、少しオーバー気味かも…
株主優待券でお得に靴を買う侍ジャパンの活躍に感化され、凝りもせずにステッパーで有酸素運動を再開したのはいいけど、有酸素運動をすると眠くなるんですょ昨夜はブログを書いてから寝るつもりが、ソファーでちょっと横になったらそのまま夢の中そんなわけで
侍ジャパンに感化され有酸素運動再開WBCの興奮冷め止まぬ今日スポーツ観戦は好きなくせに、まったくスポーツをしない私は、年々体力も代謝も落ちるのは目に見えるほど時々思い立ったように、去年もヨガなど始めてみたモノのすぐ飽きて、あの時買ったヨガマ
ウォーキングでもエアロビでも!有酸素運動を頑張ろう◇人気記事ランキング2023/03/22
この季節の変わり目は気圧が不安定なせいか体調を整えるのが大変。 少し調子が良くなってきたと思っていたのに、数日前からまたちょっと不調〜〜〜:涙 ここのところ少し食べ過ぎてるのはあるだろうな。 食べ過ぎると、胃が
40代になると、ダイエットが難しくなると感じている方は多いかもしれません。 年齢とともに代謝が低下し、筋肉量が減少することで、同じような食事や運動をしても以前よりも痩せにくくなってしまいます。 さらに、仕事や家庭のストレスが増えたり、睡眠不
「ダイエット成功の鍵はモチベーション!」モチベーションについて知ろう
「ダイエットに成功するためには、モチベーションが欠かせない!」ということは、ダイエッターなら誰もが知っていることでしょう。 しかし、モチベーションとは何か、どのような種類があるのか、モチベーションを高める方法は何か、ということについては意外
エアロバイクは、自宅で手軽に行えるトレーニング機器として、ダイエットや健康維持に利用されることがあります。 エアロバイクを使った運動は、有酸素運動として、カロリー消費を高める効果があります。 また、エアロバイクは膝への負担が少なく、年齢や体
ビジョンボードで目標達成!作り方と使い方のポイントを徹底解説
ビジョンボードは、自分の目標や夢を視覚的に表現するためのツールです。 それぞれの人にとって、ビジョンボードは様々な形をとり、異なる目的で使用されます。 しかし、ビジョンボードを作成することで、自分自身の理想や目標を明確にし、達成に向けてのモ
健康的な生活を送るために欠かせないのが、適度な運動です。 その中でも有酸素運動は、心肺機能の向上や脂肪燃焼効果が期待できるなど、健康に良い影響を与えることで注目されています。 しかし、どの程度の頻度・時間で有酸素運動を行えば効果的なのか、ま
ダイエット成功のカギは摂取カロリー!正しい計算方法と目標値設定のポイント
ダイエットに取り組む方にとって、適切な摂取カロリーの設定は非常に重要です。 しかし、カロリー計算方法や目標値の設定については、正しい知識が必要です。 本記事では、ダイエットに必要な摂取カロリーの計算方法と、目標値の設定のポイントを詳しくご紹
ゆで卵ダイエットの効果とやり方まとめ!適量や食べ方に気をつけて健康的に痩せよう
こんにちは!ダイエットをしている方必見の、今回は「ダイエット中にゆで卵を食べる効果と摂取量について」お伝えします。 ゆで卵はダイエット食材としても人気が高く、低カロリーでありながらたんぱく質やビタミンも豊富に含まれています。 しかし、何個ま
この数年、健康維持とダイエット効果を期待してジムに通っていたが最近になってようやくウォーキングマシンで有酸素運動を始めることにした。これまではウエイトトレーニ…
「運動脳」私が重い体を起こし運動しようと思える訳はこの本を読んだから!!(*ˊᗜˋ*)⸝運動メリット5選!!
こんにちは!emiriです(*´˘`*) このブログは、日々のおうちごはんや腸活、 アレルギー対策、運動、等 健康に関することを日々試して実践し効果があったもの、 ありそうなものを綴っている雑記ブログです! 興味あ
◆運動不足解消!◆室内、室外、事務所でも自宅でも楽しめる計測機能付き縄跳びのご紹介♪
ミニツーストア(mini2x)トレーディングカードサプライ、ゲームグッズ、コレクショングッズのオリジナル製品を卸し販売しております。当店だけのオリジナル商品…
こんにちは! BLC Personal Gym(ビーエルシー パーソナル ジム) 六本木の吉川です。 本日は、有酸素運動の効果について、そのメリットやどのような運動が有酸素運動に該当するのかについて紹介し、本記事では有酸素運動の実践方法について詳しく解説していきます。 ダイ...
[別館記事更新] なぜ運動の後に血糖値がリバウンドするのか【4完】
食後の運動により血糖値を下げても,運動をやめるとリバウンドするのは,血糖値と同時にインスリンも低下することが原因でした.では 食後血糖値の上昇も,血糖値のリバウンドも,どちらも避ける方法はあるのでしょうか?それを試した結果がこうなりました.
LSD(ロングスローディスタンス)の話が出ましたのでその続きをもう少しだけ・・・LSDは最大心拍数の65%~70%の低負荷で力を入れないで(速筋を使わない...
このところ有酸素運動と無酸素運動の話をしているので今日もその続きを少し・・・有酸素運動と無酸素運動を語るのに遅筋と速筋の話をしない訳にはいきません。遅筋は...
自転車は有酸素運動であるため、脂肪燃焼や心肺機能の向上には効果的ですが、骨密度の増加にはそれほど効果がないとされています。自転車は重力によるストレスがかからないため、骨形成を促す効果が弱いためです。しかし、自転車は関節への負担が少なく、年齢を重ねてから運動を始める人には適していると言えます。また、自転車に乗ることで心身ともにリフレッシュすることができるので、健康には良い運動です。
前回は有酸素運動と無酸素運動、そしてペース配分について、未来の車に例えてお話ししました。今回は、私の苦い体験を紹介しながらロングライドで大切なエネルギーマ...
座り過ぎも運動不足もリスク!たった30分の積み重ねが命を救う!
この記事は、座って過ごす時間が多い人々が、軽い運動に置き換えることで早期死亡のリスクを軽減できることを示した研究について述べています。研究結果は、座り時間を軽い運動に置き換えることで、特に運動不足の人々にとっては死亡リスクが軽減されることを示しています。
[別館記事更新] 運動したのに血糖値がリバウンドするのはなぜ?-1
糖尿病の運動療法には二つの側面があります.一つは,有酸素運動にせよレジスタンス運動(=筋トレ)にせよ 運動を続けていれば,血糖値・HbA1cを下げられるという『長期的効果』です.もう一つは食後に血糖値が上がりすぎるのを 運動でエネルギー消費
こんにちは!ボクシングジムの門叩くのはどうしても勇気が…なんか男臭いし、行きずらい。知ってる人も居ないし、雰囲気も…トレーナーやコーチまた会長はどんな人だろぉ…
私、立場上、自転車初心者の方と接する機会が多いじゃないですか。それでね、割と、有酸素運動と無酸素運動を理解していない人が多いなぁ・・・なんて思うんですね。...
春の低山登山の魅力とポイントを紹介する、初心者でも安心して始められる記事。服装や装備、トレーニングの方法を詳しく解説。低山登山は初めての人でも気軽に始められ、春の新緑を感じながらリフレッシュできる魅力があります。この記事では、アイテムの選び方からトレーニングの方法まで、初心者でも安心して始められるポイントを解説しています。
ご訪問ありがとうございます。 喀血してから・・安静が大事だと・・もう症状が落ち着いているので、まず、歩くことからはじめてみたら 10000歩ほど歩けるよう…
筋トレと有酸素運動、どちらを先に行うべき?正しい順番と理由を理学療法士が徹底解説!
筋トレと有酸素運動についてどの順番で行えばよいか、筋肥大のメカニズム、筋トレと有酸素運動のそれぞれのメリットとデメリットを解説し、運動初心者や筋肥大を目的とした人、ダイエットを目的とした人におすすめの順番を紹介しています。
かかりつけの担当医が交代してから、どうも見方が異なるのか、今度は運動するように言われている私。たしかにねぇ、食欲は増しているけれども運動らしいことは減ってます。体重も増加してきてますしね。東京だと自動車も持ってませんでしたから、基本的には徒歩。徒歩と電車、電車も基本的には満員なので立ちっぱなし。それが今では自動車で買い物やら通勤やらと動くことは少なくなってます。自転車はあってもねぇ、買い物に行くのも近所にお店がなければどうしても自動車になりますし。荷物が多ければなおさらです。というわけで、とりあえず休みの日は運動しないといけません。ジョギングとかありなんでしょうけども、いきなりジョギングってのはかなり負荷が高い。というわけで犬を連れてのウオーキングです。近くの山道を犬を連れて歩く、歩く、歩く・・・。なかな...再び歩き回っております、健康のために・・・
習慣化したいことはあるのになかなかできないと感じたりしたことはありませんか?本記事では、何か習慣化をしたいことがある方の為に、小さなことから始められる習慣化のテクニックをご紹介しています。まずは何か一つでも良いから習慣化したいという事がある方は是非ご覧になってみてください。
ダイエットグッツ買っても三日坊主でおわる。あるあるだと思いますw何キロ痩せた!とか何キロになりたい!とか体重へのこだわりがすごくあると思います。体重を落とすこ…
おはようございます!皆さんは今の体重から脂肪が無くなった時何キロになるかご存知ですか?本来の自分の姿を想像して見てください!そもそも何キロ落ちるの?⬆︎の考え…
おはようございます☀有酸素運動って聞くとランニング思い浮かべちゃいますよね?確かに有酸素運動です…っが!もっと気楽な有酸素運動と言えば。ウォーキング!効果はの…
ボクサーと言えば減量。それはただ体重をリミットまで落とす作業です。長く維持していく事を目的にしていないので計量が終わったらすぐに食べられる事もあり1週間ほどで…
「たくさん食べて、適度に動く」がモットーな私。(決して、たくさん動かない)運動後に、プロテインを飲むのが楽しみなんです♪ FIXIT FEEL NATUR…
おはようございます!あと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き49歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長162センチ 56.5キロからスタート!(2020…
落とし過ぎた体重を戻そうとしてた時にちょうど良く正月が来ました。 大歓迎で正月に突入想定通りに体重上昇 12/31~1/3で2.6kg増加です。 ここ1年の…
有酸素運動と雑穀米で効果的ダイエット!第2回体重測定会(22年7月)
この記事は、僕の体重・体脂肪を定期的に測定し、その変化や要因を記録・お届けしているものです。効果あり!のメソッドをお届け!気になるものがあればぜひお試しください。
読了した「運動脳」という本をA4サイズ1枚の分量にまとめてみました。かなり凝縮したので個人的なメモ書きみたいな感じになりました。あくまで僕目線でのまとめになり…