メインカテゴリーを選択しなおす
年齢のせいにする人は多い。でも。でも。私は年齢のせいではない。と感じている。 やるか?やらないか?の差だ。と。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
みなさん、あけましておめでとうございます。 今年も緩くブログを続けていこうと思いますのでよろしくお願いします。 我が家は毎年1/2に実家で家族が集合するのですが、今年も無事に集合することができました。(母は特別養護老人ホームですが。。。) 父も、久々にボクの奥さんや甥っ子姪っ子たちに会えて、とても喜んでいたので良かったです。 さて、タイトルの通り、年末年始の介護について共有したいと思います。 介護保険の在宅介護サービスを利用して初めての年末年始を迎えたのですが、いくつかの枠にヘルパーさんが派遣できないことと、他の世の中のサービスと同様にサービス内容が一部制限(縮小)されました。オムツ交換(排泄…
新年 明けましておめでとうございます 旧年中は 大変お世話になりました にほんブログ村 私の新年の抱負はズバリ!「健康」 いつまでも シスターズ…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 私の今年の漢字はズバリ!「病」 今年はどんな1年だった?私も家族も 病気や怪我で 病院通いの日々でした…
☆注意事項です!! 死別後に殴り書きで発散していた文ですので乱暴な言葉や不安定な精神状態を綴ったものです。 かなり暗くマイナス思考の発言ばかりなので不快になる…
介護職員がメンタルをやられそうなときの対処法・解消法を徹底解説!
高齢化社会が進む日本において、最前線で支える存在となる介護職員。しかし、その職場環境は決して楽なものではありません。 なぜ介護職員はメンタルにダメージを受けやすいのでしょうか? 本記事では、様々なストレス原因とそれにどう立ち向かうべきかを探
ペーパータオルを1枚ずつ使う習慣について あけましておめでとうございます! と、言いたいところですが、先程富山西部・石川県の地震の速報が届いてそれどころでは無い感じですね
本当に悪い人ほど何もやろうとしない。 本当に悪い人だからこそほんの少し何かをするべきではないか?と私は思う。 本当に悪い人はほんの少しモルモット体操をやっただけで何かが変わる。のに。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
こんにちは、とうえのです。 SNSでは「仕事納めた」というキーワードをたくさん見かけますが、介護福祉業界は365日24時間営業のところもあります。 仕事納めとはなんぞやと思い検索して調べました。 仕事納めという意味は、年末にその年の業務を終えること。 へー、ほー、ふ〜んしか感想ない。 さらに検索していくと、仕事納めが多い日としては一般的に、官公庁に合わせ12月28日を仕事納めとしている会社が多い。 まぁその業界や職種によっては違いはありますけどね。 さらに調べると、行政機関の休日に関する法律に基づき、12月29日から1月3日までを休日とし、原則公務を行わないものとしていて、12月28日を御用納…
介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ
介護の人手不足に対応するため、厚生労働省は30日、外国人の受け入れやICT(情報通信技術)化を進める事業所の介護職員の配置基準を緩和する方針を示した。少子高齢化で人手不足はさらに深刻化が見込まれ、規制緩和で効率化を図る。同日の社会保障審議会の分科会で提案し、大筋で了承された。来年度からの実施をめざす。 https://www.asahi.com/articles/ASRCZ7FVRRCZUTFL00B.html
オンラインイベント:難病の「全ゲノム解析等実行計画」について知ろう!
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 結局、頭痛と倦怠感が収まらないまま年を越す事になりました。 年明けも続く様であれば、精密検査を視野に入れています…
大晦日今年の仕事は終わらせてきましたなんなら月初めにやる仕事もやってきました明日と明後日現場なんだもんケアマネ業務の時間が取れません請求は、事務から食数数え終…
パーフェク豚です。今年最後の投稿になります。ほんとうに1年ありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。最後は来年の目標と今年の目標の反省をしたいと思う。◆2024年の目標 12個<仕事・勉強>・売り上げを伸ばす・法人化 5月に法人化する・野菜の販売所・加工所の準備を行う(3年計画)・1年農業を続けられる体力作りを行う・まちのにぎわいづくり 空き家再生PJで3つのイベントを実現する・ボランテ...
我が家には最重度知的障害児のうーくんがいます。ブログを書き始めて1年が過ぎました冬休み中はこんな感じです(笑)これからも、もし良かったら見に来て下さい いち…
見に来て下さって、ありがとうございます。我が家には、最重度知的障害児のうーくんがいます。現在特別支援学校へ通っています。お喋りはできません。発語もありません…
28日に注文した使い捨て介護トイレマットが、昨日の朝早くに届きました。 オカトー 使い捨て 介護 トイレマット トイレシート 撥水 滑り止め 縦55×横60cm 15枚入 ベージュオカトー(Okato) 想像していたとおりの商品でした。 確かに薄っぺらいですが、これでよかったで
パーフェク豚です。バタバタしながら年末が終わって行く。。今日も実家に行くつもりである。年末なのに実家の排水溝のつまりを解消しに行かなければならない。。その前に今年1年の介護生活を振り返りたいと思う。昨年の12月の段階ではもっと母親の認知症が進むと思っていた。排せつの失敗、徘徊が出て来ると思っていた。そこまでは進まなかったが、ほんと苦労したし、介護に限界を感じた1年だった。介護疲れからか、私が4月に...
パーフェク豚です。実家に服薬と料理作りに行ってきた。実家に行くと「お金を盗まれた」と母親が言い続けている。父親も「なぜお金を渡さないのか」と便乗して怒り出した。。怒りが伝染してしまった。母親が正月の準備をしないと行けないからお金を下ろしてきてと言うが、母親は、渡したお金を無くすし、余計なものを買ってしまうので渡せない。父親も同じように認知症が進んで来た。昨年の母親レベルに感じる。ただ、父親の場合は...
パーフェク豚です。母親はとうとうレンジでチンが出来ないようになって来た。12月から弁当にすればよかったと反省をしている。出来る時もあれば、出来ない時ももちろんある。弁当の事を何度も何度も話したが、料理ぐらいできるの一点ばりであった。弁当を頼んでいた時期もあるが、2週間後には電話で断りを入れていた。その繰り返しであった。盆・正月という大きなイベントが近づくと母親は混乱する。12月から私が食材の注文、...
山田太一脚本追悼ドラマ「今朝の秋」私は元夫に会いたくない家事も介護もしたくない
離婚から28年が経ち、人生の秋を迎えた元夫婦が一人息子の死を目前に再会。一家の思い出の地・蓼科で最後のひとときを過ごすなか、失われた家族の絆がよみがえる。老いと人生の機微を描いた名作。 主演の笠智衆さ
昨日は、お袋の衣類を洗濯してから、近所のスーパーに買い物に行ってきました。 スーパーの棚は、すっかりお正月モードになっていました。 値札を見ると、どれもこれも高くなっていました。 需要と供給の関係で、そうなるんでしょうね。 昨日は、お袋は終日家にいるの
年末年始、デイサービスの利用日が変わる。介護士の方達も連休をとって休めるので、良いことだけど、母は、お風呂は全部デイサービスに任せているので、できれば短期間で済むように変更出来ればな~とケアマネさんが聞いてくれた。4日から仕事始めになるらしいけど、1日、3日
身内の恥を晒すのは如何なものかと思うのですが、あえて書くことにしました。 昭和3年(1928年)生まれのお袋のことです。 大腿骨骨折などで、下肢が不自由で、要介護3です。認知症はないです。 最近、トイレマットが汚れていることがあります。 汚れが少ない時は洗
母の家に来ていた 置き薬屋さんと ダスキン そして ヤクルトさんを断った。 ずっと断らなければなと思っていたが 後回しになっていた。 有名人の介護のエッセイで ダスキンさんとヤクルトさんは いい話し相手になってくれているから ありがたいというのを読んだことがあった。 なので なんとなくわが母の言えもそのままにしていた。 しかし今回ヤクルトさんにカモられていたことが発覚。 高い化粧品を買わされていた。 これ以上カモられてはたまらない 。今後いっさいの訪問販売を断った。 友人に この話をしたところ、 『 あーそうそう うちの母もヤクルトさんにカモられてた高い化粧品 いっぱい買わされてたよ。』 立て…
🎄Welcome脳の糖尿病とも言われることがある、アルツハイマー。過去に、ミミックダイエットで紹介した、ロンゴ博士による、新しい研究結果。断食がアルツハイマー病の徴候を軽減する可能性 研究で示唆:「顕著な効果」 ヴァルター・ロンゴ財団 2023年12月19日何を食べるかによって、アルツハイマー病予防や進行を遅らせるのに役立つことが示されているが、いつ食べるかについては、何が言えるだろうか? 断続的断食(時...
夏物ラーメンなので100円でした。 賞味期限は来年の2月21日、 ゴマダレ冷やしのままで食べてもいいし、 ウェイパーで塩味の熱々ラーメンにしてもいい、 鍋の味噌味の残りにラーメン入れても美味しいと思う。とに
パーフェク豚です。兄にお願いしている事はただ1つである。月1度でいいから母親に電話して欲しいというものだ。恐らく、最初の数回だけでやっていない。火の粉が降り掛からなければ、どうでもいいのである。ただ、それは兄だけでなく、誰でもだと思う。最初から期待していなかったので、何とも思わない。もう麻痺してしまったのだろう。実家に行って来た。服薬確認、冷蔵庫の整理をして、料理を作って、お金の確認そして、排水溝...
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております 数日前、トイレに行くとふ…
パーフェク豚です。仕事もひと段落ついたので、実家に行こうとしたら電話があった。地域包括支援センターからの電話であった。「母親の友達から1日10回ほど来るが、あそこの介護は大丈夫なのか」というものだった。一気に実家に行く気が失せた。その方には、もちろん迷惑をかけて悪いと感じている。でも、ほんと大きなお世話である。その方からの電話も最近無視している。親戚のおばちゃんと同じでなぜか押し付けがましい。介護...
こんにちは、めいですお元気ですか 近くの神社のしめ縄が新しくなり 新年を待つばかりとなりました ちなみに、あのしめ縄はわらではなく、 ナイロン紐のような素…
先月、認知症の気配が出てきた姑その後、何度か検査をしてとりあえず大丈夫なようでした姑の認知症検査の結果は異状なし?「大丈夫なよう」とあいまいな言葉には理由があって・・・事の次第を夫が姑から聞いたようなのです小姑ふたりが病院に連れて行き2回検
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております 昨日のブログの続きです私…
高齢の人たちは運動できないと思っている人たちが多い。心臓が悪いから。高血圧だから。などなどと。 でも。でも。 このモルモット体操はゴロゴロしながらやる体操。なので誰でもできる体操だ。なのでやる気さえあればできる体操だ。 このことを知ってほしい。 にほんブログ村
モルモット体操に参加してはや半年が過ぎた。 私と知り合った頃はよたよた歩いていた女性。巷で見てもしっかり歩けるようになった。と感じる今日この頃だ。 しかし油断をすればまたまたよたよた歩きだ。 人の癖はなかなかなおせない。だからFさんが楽な姿勢をとればとるほどまた元々のよたよた歩きの女性になる。Fさんがいつもの癖を続ければ元々のよたよた歩きの女性になる。 でもモルモット体操でいつもの癖をリフレッシュすることができる。だからFさんは定期的にモルモット体操に参加している。 にほんブログ村
要支援の人が要介護にならないために利用できる、「予防給付」とはどんなサービス?ファイナンシャルフィールドに2023/11/25に掲載された記事です。予防給付と…
パーフェク豚です。クリスマスだからと何もいい事なんてない。ただただ寒いだけである。。そして、気分が晴れない。朝起きると、妻は仕事に出かけていた。今日は、ケーキではなくピザを販売するそうだ!!妻が夜にこっそりクリスマスの飾りつけをしていたらしいが、気持ちが晴れない。結婚当初はかざりを毎年1つ何かを買っていたが、最近は買っていない。それどころか、妻にプレゼントも上げていない。妻にはうちは仏教徒なもので...
パーフェク豚です。今日はクリスマスイブであるが、楽しい事は何もない。。なのでブログは昨日の続きである。実家に1時間半ほど滞在したが、父親は帰って来なかった。なので、家に帰る事にした。実家から私の家に帰る途中で、よろよろ歩く老人を見つけた。車で近づくと父親だった。父親は憔悴しきっていた。道を間違えたらしく家が分からなくなったと言った。父親お前もかぁ。。ほんとぞっとした。たまたま通り掛かって俺が見つけ...
パーフェク豚です。母親からの電話が止まらない。仕方ないので実家に行くと実家の前の道の真ん中に能面みたいな顔で母親が立っていた。車通りがほとんどない小道だが、ほんと危険である。母親はかなり混乱しているようである。。父親がいないと言うのだ。「いつもの散歩でしょ」と話した。すると母親は「おばあちゃんから電話があって大姶良(おおあいら)に行ったのよ」と。ツッコミどころ満載の話をした!!うちの父親の実家は、...
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 クリスマスイブですね。 今年も妻たちの祭壇を飾り付けましたが、体調が戻らないので大人しく過ごそうと思います。 今…
昨日も、寒い一日でした。 毎日、朝起きて着替える前にファンヒーターで部屋を温めておきます。 昨日は、部屋が温まる前に給油モニターのメロディーが鳴りました。 早朝から、外に出て灯油を入れるのは辛いです。 ビオトープには、氷が張っていました。 昨日は、年末
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております 今日、ブログを書こうとし…
【福利厚生】介護職員の給与各種手当の内訳を紹介【介護職の収入まとめ】
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 介護職を3年経験すると、国家資格の介護福祉士を受験できます。 この介護福祉士を有資格者として、無資格者と比べてどのくらい給料の差が出るのか。また、介護施設の福利厚生から地域格差
昨朝の室温は2℃でした。 冷蔵庫の中よりも低温です。 朝ごはんを作る時、フライパンにオリーブオイルを引こうとしたら、オリーブオイルが固まっていて、出てきませんでした。 先日のブログで、ダイエットの秘策は、フライパンを使わないことと書きましたが、一昨日か
こんにちは、めいです冬至ですね 私の今年の漢字はズバリ!「運」 今年はどんな1年だった? パパさんの脳出血は脳室内出血だったので寝たきりやマヒにならずに…
パーフェク豚です。お昼前に実家に行くとまた不穏な空気だった!!また喧嘩したのであろう。。母親は私の顔を見るたびに「正月準備が何も出来ていない」と言い出す。「全て俺がやるから大丈夫」と12月に入り、この不毛なやりとりを何回しただろう。言った後は母親も落ち着くが、すぐに同じ事を言い出す。2分毎に繰り返しはほんとつらい!!疲れる!!まだお昼ご飯が出来ていない。照り焼きチキンをレンチンして、サラダ、朝の味...
膝が痛い人は多いのかもしれない。膝がまっすぐでないから膝痛になる。のだと私は考える。 膝が悪い人たちは軟骨がすり減っているから。膝痛になる。と言う。軟骨はすり減ると再生しない。と必ず言う。 でも。でも。 膝が曲がる理由考えたことがありますか?と私は訊きたい。膝を曲げないと立てない理由があるから。軟骨を減らしてまで立たなくてはいけないから。膝が痛む。膝の軟骨が減る。のだと私は考える。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村