メインカテゴリーを選択しなおす
日時:令和6年5月21日 時刻不明 住所:長野県松川村 状況:クマの目撃情報 現場:林道馬羅尾線沿い ...
今日は 道の駅 奈良井 木曽の大橋 の紹介です。 この付近にはその名称にもあるように江戸時代には奈良井宿という宿場であった場所で、この道の駅は国道19号沿いに位置しております。 またココに
長野県松本市の「上高地」に行ってきたよ!日本アルプスの絶景を堪能しよう
こんにちは、ほわほわです。 今日は、長野県松本市にある「上高地」に行ってきたよ〜という記事です! 日本アルプスの雄大な自然を堪能できてとてもおすすめなので、よかったら見ていかれてくださいね。 行くぞ〜 いざ、上高地へ! 上高地に到着! 昼食 気になるあれこれ 服装は? 上高地までのバス代は? ラ・ベルフォーレ 営業時間は? 上高地 公式サイト まとめ いざ、上高地へ! 今回行く場所は「上高地」! さっそく車で向かいます。 とはいっても、車で行けるのは「沢渡ナショナルパークゲート」まで。 そこからは専用のバスで向かうことになります。 余談ですが、まず車で向かっている途中に面白いトンネルがありまし…
日時:令和6年5月15日 15時45分ごろ 住所:長野県南木曽町田立 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:JR中央線の田立駅付近の畑 ※周辺に木曽川、田立郵便局、田立保育園、田立小学校(廃校)、主要地方道中津川田立線、国道19号、道の駅賤母などがある ※付近にお住まいの方、通行される方は十 分注意してください。クマを目撃しても決して近寄らず、安全な場所に避難した上で110番通報してください(木曽警察署) ...
日時:令和6年5月14日 11時30分ごろ 住所:長野県泰阜村梨久保 状況:子熊1頭の目撃情報 現場:不明 ※付近にお住いの方、通行される方は十分に注意してください。小熊を見かけても決して近寄らず、安全な場所に避難したうえで110番通報してください(阿南警察署) ...
高峰高原ビジターセンター 群馬県と長野県にまたがる浅間山。その山麓の車坂峠。今日の山のスタート地点です。 今日はここを起点に黒斑山に登りたいと思います。黒斑山は浅間山第一外輪山の最高峰で、浅間山の良き展望台です。 出発です。 車坂峠から黒斑山への道は、表コースと中コースの二...
【長野県】愛犬と行く!国営アルプスあづみの公園 (堀金・穂高地区)GWはチューリップと鯉のぼりが楽しめます
【国営アルプスあづみの公園】(堀金・穂高地区)〒399-8295 長野県安曇野市堀金烏川33-4* * *【園内マップ】↓赤い線は、さくらが歩いたルートです。2024.05.04(sat)たまたま無料開放日だったラッキーデー。天気にも恵まれ、開園時間9:30に園内入場しました。すでに駐車場は混雑していました。※ワンコ同伴者は、入場前に同意書へ記入が必要になります。水辺の休憩所付近。風もなく穏やかな陽気です。清々しい朝です。チューリッ...
Amebaブログ、YouTube動画の貼り付けが出来ないらしいです。日本最大級の登録者数(だと思う)なので、データ処理とかが色々大変なんでしょう。4月の記事を…
今日は道の駅 長野市大岡特産センター の紹介です。 これはすでにコロナ禍前の5年以上前のネタですが、当時は週末になると車でドライブへ出かけ道の駅巡りなんかをしてました。 今回の紹介するのは
GWのツーリング高速道路の混み具合が分からないので寄り道は2箇所に絞りました5/3(金)AM5:00高速のSAで待ち合わせをしたのですがインカム繋ぎに大苦戦出…
【長野】初の山小屋泊で北アルプスパノラマ銀座縦走 横通岳~大天井岳~表銀座ルート
2023年(令和6年)10月27-28日(金-土) 10月21-22日の縦走が適わなかった直後、同じ週末からの北アルプス縦走のお誘いを受け、一ノ沢登山口から常念乗越まで登ってきました。前回は常念小屋での滞在記を中心に書いています。 fuwari-x.hatenablog.com 5:24 常念小屋での朝食です。こんなに早くから準備してくださって感謝。魚はきっと信州サーモンだよね。 5:47 槍ヶ岳のそばから陽が昇ってきました。明けの明星がまだ見えています。 6:06 安曇野方面はこれだけ晴れているのにガスに埋もれて見えません。 6:07 常念小屋を出発です。奥穂高方面が見えています。積雪量が半…
Amebaの不調がまだ直り切っていないようで…この際なので、新しい雛形を作ろうかなと思っています。前の形はちょっと間延びしてましたからね。-------まずは、こちらをポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村5月になってすっかり初夏の陽気です。各スキー場も融雪が進
【長野】初の山小屋泊で北アルプス縦走 一ノ沢登山口~「常念小屋」泊
2023年(令和6年)10月27-28日(金-土) 10月21-22日の縦走が適わなかったことを聞いた別の方から、今週末なら行けそうだけど?という連絡が届いたのは24日のことでした。今回の縦走路にある山小屋は11月3日に常念小屋、大天荘が閉まり、11月3週目の燕山荘が最終です。でも11月に入ってしまうと降雪確率が高くなるので、ほぼラストチャンスでのお誘いでした。 仕事を終え、特急あずさに乗車します。夕食はなだ万のお弁当。 ええ、撮っていませんがもちろんいつものスパークリングワインも持っています。 松本駅でJR大糸線に乗り換え、前泊のホテルに泊まります。前回の日帰りのときと同じ豊科にあるビジネス…
長野県の天竜峡に行こう~vol.2~【そらさんぽ天竜峡を体験しよう♬】
にほんブログ村 昨日の写真コンテストに あなたの好きな写真を投票しましたか❓ ~↓「写真コンテスト」はこちら↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202405050000/ 今日気づいた人 まだ間に合
今日は飲食店の 食楽工房 元家 さんの紹介です。 場所は長野県飯田市にて、以前に紹介した道の駅 遠山郷に隣接した場所にあるジビエ料理専門店であります。 普段は道の駅へ訪れた際にはそこで
【感想あり】5万8000人の移住希望者が選ぶ「移住したい都道府県」ランキング! 2位「鹿児島県」、1位は? - 記事詳細|Infoseekニュース
5万8000人の移住希望者が選ぶ「移住したい都道府県」ランキング! 2位「鹿児島県」、1位は? - 記事詳細|Infoseekニュース「SMOUT」を運営するカヤックは、移住希望者から興味・関心を集めている「人気移住地域」を
相変わらずブログ記事のひな型を複製しての投稿が出来ません。が、今月作った記事は複製できるみたいですので、とりあえずコンパクトな記事にして、出直しです。 こちら…
日時:令和6年4月30日 09時40分ごろ 住所:長野県安曇野市穂高牧 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣現場:林道一ノ沢線 ※登山者駐車場付近 ※付近にお住まいの方は十分注意し、外出される際はラジオ・鈴など音の出るものを携帯してください。熊を目撃された場合は、耕地林務課までご連絡ください(安曇野市) ...
今日は高速道路にある 小黒川PA を紹介します。 場所は中央自動車道が通る長野県伊那市にあるパーキングエリアです。 この高速道路は東京都から長野県を経由して愛知県を結ぶもので、そこには数々のSA/
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
2024.5.5 2024年春喫茶のんのんのジャンボパフェ食べに行ってきました^-^…な件。
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^^5/3のこと念願の喫茶のんのんさんへひさしぶりのジャンボパフェ食べに行ってきました♪ 長野県の御代田町駅近くにある…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
2024.5.3 予告通りのビッグパフェ超高脂質&高糖質祭り♪でおなかぜんっぜんすかない…な件。
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^^きのうの記事の終わりに予告!ビッグパフェを食べに行く!!(≧∇≦)ノ 朝6時過ぎに出発して🚙行ってきちゃいました(…
ゴールデンウィーク前半に旅行へ行った記事の続きです。『山梨県&長野県旅行』ゴールデンウィーク前半に2泊3日で山梨県と長野県に旅行してきました。息子は予定がある…
2023年(令和5年)10月22日(日) 常念乗越から横通岳への日帰り登山から1ヶ月が経ち、紅葉に差し掛かる安曇野へ出掛けます。前回は4度目の宿泊となる安曇野穂高ビューホテルの宿泊記を書きました。 fuwari-x.hatenablog.com まさに快晴の朝。チェックアウトして一ノ沢登山口へ向かいます。実は当初予定では、一ノ沢登山口から横通岳、東天井岳を経て大天荘に宿泊し、燕岳方面へ縦走して中坊温泉へ下山するはずでした。 でも前夜に寒気が流れ込んで大雪となり、特に大天井岳の積雪が深いと予想され、登れなくなりました。麓はようやく紅葉が始まったと言ってもいいぐらいなのに、少し奥の山となると状況は…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
2023年(令和5年)10月21-22日(土-日) 常念乗越から横通岳への日帰り登山から1ヶ月が経ち、紅葉に差し掛かる安曇野へ出向きます。ランチは甲府駅で途中下車し、奥藤本店でほうとうや鳥もつ煮をいただきました。 fuwari-x.hatenablog.com たびたび訪れている安曇野。穂高駅からの見る山は、慣れてくるとどの山か区別がついてきます。真ん中の谷間の向こうにわずかに見える冠雪している山が、数日後に行くことになる大天井岳です。前回日帰り登山で目にした槍ヶ岳は登らないことには見えません。 今回の宿泊は4度目となる安曇野穂高ビューホテルを選択しています。このホテルの良さは、穂高駅からの送…
その前に…学生時代からのお友達の大切な家族のホタル闘病生活を頑張って家族皆を逆に支えて居たけれど4/25にご飯を食べ、うん◯もし、その後眠るように旅立ったそうです。27日にお空へお引越しも済まし、きっと今頃は元気いっぱい走り回ってるね!ホタル、ホタルのパパや虎太郎も居るし、お友達いっぱい出来るから寂しくないよね。いつかおばちゃんや小麦がそっちに行ったらまた遊ぼうね。26日に有休を取ってた飼い主その日は朝から...
桜の季節が終わり、今はりんごの花が満開です。先週りんごの人工授粉作業を行いました。概ね昆虫によって自然授粉しますが、念のための人工授粉も必須の作業とされて...
2024年(令和6年)2月14日(水)購入 前回は12月に購入したばかりというのに、なぜ再登場しているのかは謎。調べてみても特にお取り寄せをした形跡もないので、単に相棒の日本酒熱が高かった日なのかと。ぶっちぎりのトップ、10回目の登場です。 fuwari-x.hatenablog.com 長野県長野市 ㈱よしのや【西之門】 【西之門】純米吟醸美山錦 長野酵母仕込 無濾過生原酒 原料米 長野県産美山錦100% 酵母 長野酵母 杜氏 原田浩生 精米歩合 60% アルコール度数 17度(原酒) 仕込水 犀川水系伏流水(自家井戸水) 製造年月 24年2月 ラベルの文言 長野酵母仕込みのもろみをつるしで…
まず(ちょっと古いですが)GoNAGANO(長野県観光公式サイト)でこんなものが載ってました。 2023-2024“スノーシーズンは終わらない”県内まだまだ…
30年以上前のフィルム時代の作品です。スライドフィルムで撮ったものを フィルムスキャナーで読み取りデータ化しました。 時期は、5月初旬だったと記憶しています。 フィルム時代からデジタル時代に変わり、同じような風景を求めて 4年ぐらい前から訪ねていますが、このような光景には出会っていません。
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 やま…
早春のからまつ林・白樺林・雑木林の彩りを求めて長野県の旅でした。
2021年の4月23日から春の撮影旅行で、長野県~岐阜県を巡りました。 山々の、白樺林・からまつ林・雑木林が春の始まりを演出していました。 天候に恵まれる…
日時:令和6年4月11日 正午ごろ住所:長野県長野市七ニ会乙 状況:熊の目撃情報 現場:守田神社付近 ...
自然が溢れ、お洒落な軽井沢🎶身も心も癒されながら、食べ尽くした総集編である‼️中軽井沢駅付近あってりめんこうじ『No.2189 あってりめんこうじを食べ尽くす…
新緑が始まる初夏の蓼科高原を訪ねた時の写真です。 30年以上前のフィルム時代のもので、 (1)機材:マミヤ中判カメラ67版 (2)フィルム:フジベルビア感度50リバーサルフィルム を使用しまし
4月始め、全く得ではないのだが、青春18きっぷの消化で松本日帰り旅行。日本浮世絵博物館松本駅から地域のコミュニティバスに乗って行って来た。長野、静岡まで足...
2021年4月に春の撮影旅行に長野県~岐阜県に出かけました。 新緑の時期には少し早かったのですが、ぶなの息吹をメインと しての撮影旅行でしたので、とにかく行って見ることに しました。 春の芽吹きは、その年により違いますので現地に行かないと わかりません。 しかし、残雪があり行けなかったことや遅かった地域もあり <…
2021年4月の春の撮影旅行で、諏訪湖経由でから辰野町に 向かい、早春の山々を訪ねました。 芽吹きが始まった山の斜面は、色彩豊かで春を感じさせて くれました。 この日は、曇り模様で画面全体
日時:令和6年4月12日 06時30分ごろ 住所:長野県辰野町小野 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:幼獣 現場:五十鈴山神明宮付近 ※周辺にJR中央本線(大八廻り)、富士浅間神社、塩嶺王城パークライン、小野川、小野公園などがある ...
日時:令和6年3月30日 13時00分ごろ 住所:長野県佐久市望月 状況:熊1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:不明 ※地内に国道142号、新望月トンネル、鹿曲川、望月温泉緑の村グラウンド、望月歴史民俗資料館、望月城跡、城光院、長野県道166号東部望月線、旧中山道などがある ※熊を見かけても決して近寄らず、安全な場所に避難して下さい(佐久警察署) ------------------------ 日時:令和6年4月1日 ...
写真の飾り方で、高価な額にこだわらない一工夫を考えました。(A4サイズ冬の風景)
従来、個展で使用するために購入した額は、全紙から6つ切りまでを合わせると 60点くらいあります。(平均すると1個当たり3000円くらいになります) 最近は、A4サイズが多くなってきたので、4つ切りのマットをA4に作り替え ました。 しかし、マットしも1枚当たり1500円位していましたので、現在は下記のような 簡易型の額にしています。(…
中央道・諏訪湖サービスエリア クマ出没目撃情報 [2024.4.10]
日時:令和6年4月10日 08時00分ごろ 住所:長野県岡谷市湊~諏訪市豊田 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:中央自動車道・諏訪湖サービスエリア付近の山林 ※大変危険ですので、山に入る際は、鈴、ラジオなど音の出るものを携帯し、十分注意してください(岡谷市) ...
四季の移ろいも冬から春へと衣替えが始まります。(長野県の春の祭典)
仕事も一段落ついて、本格的な長期の撮影旅行を始めました。 フィルムからデジタルになったことで、撮影枚数を気にしながら撮ると言う ことを考え無くても良い時代…
四季の移ろい、冬から春へと衣替えが始まります。長野県御射鹿池の春を紹介します。
雪解けも始まり山は冬から春へと衣替えです。 今年は、体調不良で冬の撮影旅行は出来ませんでした。 だいぶ良くなってきたので、5月の中頃から春の撮影旅行 へ行きたいと思っています。 写真は、2
昨日は薄曇りだったけど、今朝は雨も風もすごい。写真では見えないと思うけど相当気が揺れて、大きな雨粒です。昨日、勝沼ぶどう郷駅がとてもキレイだった。明日は、...