メインカテゴリーを選択しなおす
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村王滝山から不帰ノ嶮まで、北アルプスの眺め…2025.03.01Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
白い虹、ブロッケン現象、BSにっぽん百名山撮影隊に遭遇した表銀座から常念岳縦走!
大天荘からのご来光と雲海令和6年9月23日(月・祝日)~9月24日(火)天気: 1日目晴れ→曇り 2日目晴れ→曇りメンバー:ヤマップユーザーさん他 計5名ヤマップユーザー:kannon3さんヤマップユーザー:みちさん◇1日目山行8:11休憩2:15合計10:26万歩計:28590歩◇2日目山行8:10休憩1:39合計9:49万歩計:38781歩◇アクセス今回5人の為、自家用車2台で行きました (人だけなら1台で5人乗れるのですが、ザック・温泉道具等あるた...
寒い寒い県の北部は雪のようです冬はまだ序の口明日の朝当地は氷点下7℃予報今朝久々山が見えた幾日も雪雲の掛かる日が続いていた北アルプス常念岳周辺モルゲンロート燕岳や有明山など乗鞍岳まっちろけ室内で咲く我が家のユーレタイド(真っ赤なサザンカ)★松本市から見る北アルプスモルゲンロート🌋2024
9月と10月に行った安曇野の備忘録。 ● 2024年(令和6年)9月14日(土) 定期的に出掛ける安曇野。この日は明科にある城山公園の展望台から山を眺める機会がありました。 晴れていれば見分けがつくのですが、ちょっと雲がかかるとわかりません。なんといっても富士山のように単独で聳えているわけではないので、いったいどれが山頂なのかわからないのです。 天気はいいのだけれど、雲がかかってしまっていたこの日は常念岳も、去年縦走した横通岳、東天井岳、大天井岳も姿が見えません。 帰りはいつものように松本駅のMIDORI松本で野菜を購入しています。キャベツ1/2個(80円)、グリーンリーフ(200円)、椎茸(…
2010年9月4~5日 燕岳~大天井岳の記事は、 ↓燕岳~大天井岳(中房温泉P~合戦小屋)♪ 山遊び (ameblo.jp)燕岳~大天井岳(合戦小屋~…
(いつ見ても絵になる槍ヶ岳) 7月初旬、天気の良い日を狙って、燕岳に登頂。 今回は、深夜バスではなく、松本駅で前夜泊にした。 距離はあるものの、前回の朝日岳に比べれば、幾分余裕のある登頂だった。 稜線からの槍ヶ岳を中心とした眺めは最高だった。 帰りは、スイカを食べたり、中房温泉に入ったりして 時間を調節しつつバスを待った。 ※ 2024-07-05 登頂
バスで中房温泉の登山口へ~ 今回は下山部3人のパーティーです、便宜上メンバーを山のベテランを1号、元全日本ランナーを2号と呼ぶことにします。小雨が降って…
【長野】初の山小屋泊で北アルプスパノラマ銀座縦走 大人気の山小屋「燕山荘」泊
2023年(令和6年)10月28-29日(土-日) 10月21-22日の縦走が適わなかった直後、同じ週末からの北アルプス縦走のお誘いを受け、常念乗越から北アルプスパノラマ銀座と呼ばれる登山者の人気ルートを通って燕山荘に到着しました。前回は、歩くのに精一杯でほとんど記憶にないその縦走を振り返っています。 fuwari-x.hatenablog.com 2泊目の燕山荘は全国でも1,2を争う人気の山小屋。1921年(大正10年)開業は常念小屋から遅れることわずか2年。どちらも100年超の歴史を誇っています。ハイシーズンは予約も取りにくいのですが、気軽に登れる北アルプスでありながらおしゃれな山荘といっ…
【長野】初の山小屋泊で北アルプスパノラマ銀座縦走 横通岳~大天井岳~表銀座ルート
2023年(令和6年)10月27-28日(金-土) 10月21-22日の縦走が適わなかった直後、同じ週末からの北アルプス縦走のお誘いを受け、一ノ沢登山口から常念乗越まで登ってきました。前回は常念小屋での滞在記を中心に書いています。 fuwari-x.hatenablog.com 5:24 常念小屋での朝食です。こんなに早くから準備してくださって感謝。魚はきっと信州サーモンだよね。 5:47 槍ヶ岳のそばから陽が昇ってきました。明けの明星がまだ見えています。 6:06 安曇野方面はこれだけ晴れているのにガスに埋もれて見えません。 6:07 常念小屋を出発です。奥穂高方面が見えています。積雪量が半…
【長野】3,000m級の北アルプスに挑戦「常念乗越~横通岳」
2023年(令和5年)9月21-22日(木-金) 昨年は登山にチャレンジしました。登山口までは何度か訪れたもののその先へは自信が持てなかったところ、お誘いをいただきました。幸いに登山道具のレクチャーまで受けたことでとりあえず装備は万端。前泊してまずは日帰りで行ってきました。 仕事を終え、特急あずさに乗ります。夕食に用意したのは赤坂有職(ゆうしょく)の彩肴弁当(1,458円)。 赤坂有職は、茶巾寿司とちまき寿司発祥のお店だそうです。お供は毎度おなじみモンデ酒造のスパークリングワイン。 茶巾寿司といえば京樽の茶きん鮨だと思っていたのだけど、違ったのね。 お弁当の中身はその茶巾寿司と太巻。 野菜の炊…
皆さん、こんにちは。登山の沼にどっぷりハマっているやまんばです。 数か月前、私は雪山の魅力に引き寄せられ、登山の世界に足を踏み入れました。そして私にとって、とうとうこの日が(´;ω;`) 振り返れば、2023年6月に初めて訪れた上高地。心を揺さぶられました。ここまで素晴らしい場所が存在するのかと。自分でもここまで心を震わせる経験は人生で2度目、子供が生まれて以来でした。あの時感じた感情、今でもよく覚えています。 上高地から見上げた冠雪を纏う荘厳な穂高連峰。登りたい、登ってみたい。そこからどんな景色が見えるのか。そこから見える景色に胸が躍ります。果たして、そこに立った時、私は何を思い、何を感じる…
【燕岳・初冬テント泊】雪化粧が始まった北アルプスの女王は記憶に残る美しい姿を見せてくれた
たまたま6月の前半に燕岳のテン場の予約が取れました。子どもと登る・臆病な登山者でいようと思う少し早いかなという思いは正直ありますが、可能であれば次男みぃ君を連れて初めての山のテン泊と行きたいところ。
【燕岳・雪上テント泊】北アルプスの女王「燕岳」~一緒に登ると山の楽しみも違ってくると気づいた登山
台風が続く9月、秋山シーズンに突入しつつある2022年ですが、季節を少し遡り6月の燕岳テント泊登山について記録しておこうと思います。
2023年8月28日(月)から4泊5日で登った北アルプス表銀座縦走4日目&5日目の登山動画を公開しました。今回で表銀座縦走の動画も最後です。結構時間がかかって大変でしたが、年を越さずになんとかすべてアップロードできたので肩の荷が下りました。ブログの記事はこちらです。...
5:49 燕山荘(30)6:13 燕岳(25 ) 6:26発6:52 燕山荘(60)なんとか眠れた2日目の朝。朝食をすませたら、燕山荘で日の出を待ちます。見届けたら反対側の槍が紅く染まるのを見て。燕岳へ出発です。ダウンを着込んで水筒だけ持ってなので楽勝です♪イルカ岩を通過。燕岳 2,763M燕岳から見た槍ヶ岳。もう青々としています。まだまだ行かなきゃいけない山もあるし、体も冷えるし、写真を撮ったら下山です。帰りはメガネ岩が撮れま...
2023年8月31日(木) 長野県安曇野市 燕岳(標高2763m) テント泊単独行 9:48 大下りへの取りつき部で15分の休憩をとってから、いよいよ大下りの登り返しに取り掛かりました。休憩場所のすぐ上で、まずは狭く岩の多い急登を突破します。その後、視界は開けたものの相変わらずの急登が続きます。この区間は、稜線を登るわけではなく、稜線の西側の斜面を登って行くので、急斜面を斜め上に登って行くような妙な感じのする道でし...
今回も登山してきましたっ!当ブログにお越しいただきありがとうございます初心者向け登山のYouTubeチャンネル運営の【88ヨイショ】ですランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)(本業はこちら:ガス器具の ライフテック 内藤です)登山を楽しんでいるとやはり憧れ
先日見つけた写真の中から今日は燕岳(つばくろだけ、 2,763m) 山登りする人以外は名前を聞いたこともないかも知れませんが花崗岩の山肌が美しい北アルプスの山です 高山植物の女王のコマクサが多いことでも有名です。雷鳥も居ます 合戦尾根という日本三大急登のひとつを登り切った稜線上にあり、槍ヶ岳へ向かう表銀座コースの始点にもなっています 深田久弥の百名山には入っていませんが好きな山です 槍ヶ岳...
先ほど、燕岳に登頂して来ました。今は、縦走完遂を祝して、ささやかにビールで乾杯中です。ブログ「ヤマふぉと」のランキングアップにポチッとご協力お願いします。にほんブログ村登山ランキング...
日本列島広し大雨被害で大変な思いをしている所もあれば雨不足で日照り状態の所もある当地は雨が降らずカラカラ状態雨が欲しい夏の空同上松本市から見る夏の北アルプス槍ヶ岳・常念岳ほか燕岳・有明山ほか槍ヶ岳・常念岳・カラス★夏の空🌤夏の山🗻2023
行けるときには行こう。今年も半ば恒例となった燕山荘の小屋明けに合わせて予約を取ってくれたので春の雪山と北アルプスの展望を楽しみに。雪は少なめと話には聞いていたけれど今年はなんと第三駐車場まで全く雪がなくこんなのは初めてだねと。登山口で用意をしていると声をかけられたのはSNSつながりで以前、山ではなくお酒の席でご一緒したことのあるゴローさん、アキさんご夫妻。お二人はテント泊だそうでではまた上で!とそれ...
【山行日20221127】霧氷の窓から槍ヶ岳。山頂直下、表銀座縦走路。イルカ元気玉。久しぶりの日月休み。紅葉もひと段落したのでどこの雪山へ行こうか。Tomoさんに連絡すると谷川方面か黒斑山。でも黒斑は先日登ったし…。奥白根山あたりが天気良さそうかな。naoさんは北上して湯ノ丸に行きたいと連絡を受けるが、霧氷出てるかまだ微妙な時期。谷川RWが12/1から大幅値上げで往復3000円になるようで(;´Д`)中房線その他林道は12/1で...
北アルプスの女王 燕岳へ ~登山嫌いな妻 テンション爆上げ編~
記登山嫌いな妻と山へ行く 登山歴10年の僕 おるおる登山嫌いな妻 ヨメジと秋山へ!!登山を初めて3年目の妻は、登山が嫌い・・・(=_=)僕 おるおる が、一緒に山へ行きたいと嘆願するのでいつも付き合ってくれています。しかし、前半は妻 ヨメジ
登山嫌いな妻と山へ行く 登山歴10年の僕 おるおる登山初心者 妻 ヨメジと秋山へ!!登山を初めて3年目の妻は、登山が嫌い・・・(=_=)僕 おるおる は、一緒に山へ行きたいとお願いするのでいつも付き合ってくれています。しかし、毎回の登山開始
福島市で、 「ランチで食うポン、秋」が始まりました。 www.fukushima-cci.or.jp 11月30日まで。 1000円以上のランチメニューを 1000円で食べれるというもの。 今回は、対象のお店にいって、 「食うポンランチをお願いします」というだけで、いいそうです。 お得に食べるのもいいし、 気になってるお店に行くのもいいですね~~~( ̄▽ ̄) ダイエットは無理だな~と思ったら、ポチッお願いします(;^ω^)。 にほんブログ村 9月15日、朝3時。 家を出発し、高速へ。 こんなルート♪ 7時、東部湯の丸サービスエリアで朝食。 高速を降りたあと、コンビニで買い物して、 9時、沢渡駐…
前回の続き17時に小屋で晩メシを食べた後はまた外に出て夕暮れ時の撮影でもします。金曜日ですがテント場は盛況です。私もテン泊装備は持ってますが、中房から1日でここ大天荘までテント担いでこれる自信はありません^^;ここまでテント担いでこれる人はやはりペースも早くて、小屋泊装備に一眼レフカメラとレンズ2本と小さい三脚(カメラ装備だけでテント+寝袋分くらいの重量は十分にあるw)を少々の装備の自分でもよく追い抜か...
かなり久しぶりの投稿になってしまいました。 8月下旬某日に北アルプスは大天井岳に登ってきました。 前回の鹿島槍ヶ岳からほぼ丸4年ぶりの北アルプス登山でした。 コロナでやれ山小屋やテン場値上げだの予約必須だのキャンセル料が云々(今回のところはかからないが)だので、面倒臭くなってなんだか自然と足が遠のいてました。 今年は7月8月は自分の日程と天気がどうも合わず、予報と睨めっこして、ようやく...
前回の続き大天荘でチキンカレーナン定食を食べた後は、大天井岳山頂に向かってみました。小屋から手ぶらで徒歩10分です。でもって大天井岳登頂。日本で30番目に高い標高だそうですね。あーもう最高すぎんか。360度の大展望でございます。すっかり逆光になってしまったけど、朝方ならもっと空気も澄んで綺麗だろうなぁ。燕岳方面。歩いてきた稜線の景色が最高。谷間に高瀬ダムが見えてますね。青すぎ。手前は表銀座縦走路。ここか...
山仲間と雪の燕岳に登ることにした。雪の状態がよければ大天井岳まで足を伸ばしたい。登山口の中房温泉は雪がないが、第三ベンチから上は雪道となる。アイゼンを装着。合戦小屋を過ぎると積雪50センチ。合戦尾根までの登山道は完全に新雪に埋もれている。燕山荘まで2時間、中房温泉からトータルで5時間かかった。気温2度。〈雪をまとった槍と小槍〉翌朝、外はガス。午後には雪から雨に変わった。今日一日、小屋で停滞することにした。GWに大量遭難があったそうで今年は天気が安定していないようだ。ガスは濃くなる一方で展望はまったくダメ。目の前の燕岳も槍・穂高も見えない。小屋にはテレビも新聞もないので、談話室の本棚から写真集や雑誌を取り出してのんびり時を過ごす。外界から隔絶された空間で一日何もしないのも結構いいものだ。〈燕山荘で停滞〉3日目。外...燕岳山行~ライチョウは婚活中[燕岳2,763m]
大天井岳山行~初夏の山を彷徨 [燕岳2,763m・大天井岳2,922m]
大天井岳(おてんしょうだけ)に登るのはこれで3回目。特に印象的な山ではないが、槍・穂高の展望がすばらしい。残雪期の登山が意外と面白いので、山仲間と2年連続の山行となった。昨年登った際には5月に大量遭難があったことを聞いていたが、その時はたいして気にもとめなかった。〈燕山荘から見た燕岳〉初日は燕山荘泊。600人収容の山小屋に宿泊者はわずか5名。シーズンオフはゆったりして快適だ。夜、山小屋から安曇野の夜景が美しい。翌朝、燕岳に登頂。昨年より雪が少ないので、今日のうちに大天井岳から常念岳まで足を伸ばせるかも知れない。所々雪田はあるものの登山道に雪はほとんどなく、鼻歌交じりの夏山気分でペースを上げることが出来た。〈燕山荘の朝〉雪煙が舞う大天井岳の頂上付近に大天荘が見えてきた。しかしそこに至る登山道の大半が深い雪に埋まっ...大天井岳山行~初夏の山を彷徨[燕岳2,763m・大天井岳2,922m]
双六岳・鷲羽岳2012年夏・写真集御嶽山2011年夏・写真集北穂高岳2010年夏・写真集白馬岳2009年夏・写真集燕岳・大天井岳2008年夏・写真集蝶ヶ岳2006年夏・写真集唐松岳2002年夏・写真集木曽駒ヶ岳2000年夏・写真集立山1999年夏・写真集youtube写真集[960×540]
<!-- 立山-->広河原から北岳へ2014年夏広河原→白根御池小屋[泊]→北岳・北岳肩ノ小屋[泊]→二俣→広河原→奈良田温泉[泊]槍沢から槍ヶ岳へ2013年夏上高地→横尾→槍沢ロッヂ[泊]→槍ヶ岳・槍ヶ岳山荘[泊]→大喰岳→横尾山荘[泊]→上高地黒部源流の山へ2012年夏新穂高温泉→わさび平小屋[泊]→鏡平→双六小屋[泊]→双六岳→三俣蓮華岳→鷲羽岳→双六小屋[泊]→新穂高温泉涸沢から北穂高へ2010年夏上高地→横尾小屋[泊]→涸沢→北穂高岳・北穂高小屋[泊]→涸沢→横尾→徳沢ロッヂ[泊]→上高地燕岳から大天井岳へ2008年夏中房温泉→合戦小屋→燕山荘[泊]→燕岳→大天井岳→燕山荘→中房温泉徳沢から蝶ヶ岳へ2006年夏上高地→明神館[泊]→徳沢→蝶ヶ岳・蝶ヶ岳ヒュッテ[泊]→徳沢→上高地槍沢から槍ヶ岳へ199...youtubeフォトムービー[960×540]
今日以前にいた職場の方から依頼がありこの絵(雨晴海岸)を購入していただきました。その方のご主人が気に入ったのでぜひ譲って欲しいとのことでした。美大出身の方のご…
正面に見えるのが山小屋「燕山荘」(2005年12月31日撮影) 目次 2002年12月28日から2003年1月1日 2004年12月30日から2005年1月1日 2005年12月30日から2006年1月1日 「正月に、山が混雑しなくなりました。昔はどこの山岳会も大イベントをやるから、とにかく人だらけで」「登山者の数は減り続けていると思います。減った理由の一つは、山岳会の衰退ですね」「山岳会って、やたらともめごとが起こるんだよ。人間関係が面倒なんだよね」 雑誌「山と渓谷」2022年2月号をめくっていたら、山岳ガイドと山道具屋の元従業員が、そんな対談を指定ました。 まったく、同感ですね。 そこで思…