夏ですね!今年も登山キャンプで虫とのたたかいが始まりました!そんな虫とのたたかいを、登山キャンプ10年の過去を振り返りながらまとめてみたいと思います。今年は新たな味方も加わりましたしね。
2012年春、妻が突然キャンプ宣言。高2・小2の4人でファミキャン、登山、カヤック開始。名古屋発。 キャンプや登山のレポート、道具の紹介や日々の色々を書き綴っています。
突然始まった我が家のキャンプ生活。アウトドアは嫌いだと思っていた妻が今は出かけることが楽しみな様子。最近はカヤックもちょっと山歩きもはじめました。中1長男・4歳次男の4人〜名古屋発です。最近は登山によく出かけています。
|
https://twitter.com/msn614 |
---|
1件〜100件
名品!【シナノ サキゴム】トレッキングポールの先端ゴムキャップすぐ無くす人は是非使って欲しい
先日職場の後輩と次男みぃ君を連れて登った燕岳。ふと見ると後輩のストック(トレッキングポール)の先端ゴムが破れてストックの石突部分が露出していました。
鈴鹿【釈迦ヶ岳】20代女子と小学生が歩く鈴鹿セブンマウンテン~岩登り、ミニキレット、アルプス感溢れる中尾根・ハト峰周回コース
「楽しかった!また行きたい!」みぃ君の一言と笑顔がとても嬉しかった今回の登山。登山3回目の小学3年の次男みぃ君、とうとう山テントを購入した職場の20代後輩の3人で向かったのは鈴鹿セブンマウンテンの1つ「釈迦ヶ岳」。
【富士山・富士宮ルート日帰り】備え不十分で高山病に襲われるも富士山初登頂~6月・開山前の富士山は静かでした
6月1日、富士山に登ってきました。登山もそれなりにしてきましたが、実は初めての富士山登頂。登るなら開山前の時期に限ると思っていましたが、偶然とれた平日の休みを使ったこともありとても静かな山歩きでした。
【登山】富士山で高山病になったので自分なりに振り返っておこうと思う
先日、平日に珍しく一日休みが取れたので、思い立って富士山へ行ってきました。もちろん見るのではなくて登りに。実は初めての富士山登山だったのですが、やはりというか高山病にやられました。
【燕岳・初冬テント泊】雪化粧が始まった北アルプスの女王は記憶に残る美しい姿を見せてくれた
たまたま6月の前半に燕岳のテン場の予約が取れました。子どもと登る・臆病な登山者でいようと思う少し早いかなという思いは正直ありますが、可能であれば次男みぃ君を連れて初めての山のテン泊と行きたいところ。
【CAMP動画】白樺と落葉松の森に広がる戸隠イースタンキャンプ場2泊3日をノーナレ・ノー字幕でYouTube
先日記事をアップしたGW前半に訪れた戸隠イースタンキャンプ場。白樺と落葉松の森に広がる開放的な素朴なキャンプ場ですが、静かだし直火も可能で大好きな場所の一つです。戸隠蕎麦も絶品ですしね。
【戸隠イースタンCAMP】2022年GW前半・標高1200ⅿで春夏冬を全て感じた2泊3日
2022年GW前半は一昨年の秋以来となる戸隠イースタンキャンプ場へ行ってきました。今回妻は仕事が入ってしまい、兄も残し、次男みぃ君との父子キャン2泊3日です。
【聖岳】南アルプス最南部3000m峰へテント泊・芝沢ゲート発、聖平テン場(休止中)/ 初めてテントを投げ捨てたくなった登山
コロナ禍が始まってから早くも3度目の夏も目の前!2020年、2021年は南アルプスの多くの山小屋は営業を取りやめていましたが、2022年は限定的ではあるもののいよいよ山小屋が再開されるというニュースが入り始め心が湧きたっています。
【CAMP動画・陣馬形山キャンプ場】宝石箱のような街の夜景と焚き火、夜空をわたる天の川・・・絶景でした
天空のキャンプ場は絶景映像の連続だった絶景を絶景として残せたかどうかは別として、語彙力が足りませんがやはり「絶景」だったのが4月前半に訪れた長野県中川村の陣馬形山キャンプ場。
【CAMP動画】新緑の四徳の森でキャンプ/ワラーチ作り、裸足で森を歩いてきた~こういうのは映像でないと伝わりにくい
BLOGを書かずにYouTubeに動画をアップしていると何となく罪悪感を感じるようになるのは何故でしょう。約10年間ブログを書き続けてくると、もうそれは生活の一部だったりします。
【陣馬形山キャンプ場】天空のキャンプ場2022年始動!眼下に日本一大きな谷の夜景煌めき、頭上に春の天の川広がる
2022年4月9日、雪の多かった冬の期間の閉鎖が解かれ、待ち望んだ2022年始動の日に陣馬形山キャンプ場へ再訪してきました。日本一大きな谷と言われる伊那谷の夜景。
【西穂高岳】無性にテント泊がしたくなって残雪期の西穂高岳をノンビリ歩いてきた
西穂高岳は前年7月に夏山スタートで歩いて以来。残雪期とは言え積雪のある時期に来たのは実に3年ぶり。厳冬期氷点下20度近くまで下がった過酷なテント泊とは違って今回はポカポカ陽気の中で北アルプスの空気を楽しむ1泊2日のノンビリ登山。
【CAMP動画】落葉した落葉松の森に抱かれた2泊3日in四徳温泉キャンプ場/地元家具職人さん達と子どもの学習机も作って来た
2022年3月にシーズンオープンを迎えた長野県中川村の四徳温泉キャンプ場。南信州といえどもまだ春には少し早いオープン直後に2泊3日で行ってきました。
【登山】南八ヶ岳「赤岳」は雪山を始めた登山者の一つの憧れ/2月に登る
4月1日、赤岳で雪崩が起きました。今回歩いた文三郎尾根も雪崩が通過していったようです。雪崩は雪山では珍しくなく、飲み込まれたことこそないものの小規模なものはちょくちょく見かけます。
【YOKA ミニシェルフ】こんなのが欲しかった!焚き火を囲むイス横に「小物の置き場」あると便利ですよね!
焚き火を囲んで集まる人々。火の周りには自然と人が集まるものです。料理やお酒を思い思いに楽しみながら会話に花が咲く焚き火時間っていいですよね~しかしここで一つ問題が生じます。
キャンプを始めてはや10年!幸せな時間を共にした今さらながらの小物必需品10選!スタートは春でした
春です。花粉が大量に飛んでいるということを痛感する毎日です。
「生きてさえいてくれれば」17歳になった長男と再び病気と向き合う時が来た
「生きてさえいてくれれば」と思った2016年7月20日から5年半、今日は久しぶりに長男みーの近況について書き残しておこうと思います。実は久しぶりに国立病院機構名古屋医療センターへ行ってきました。
【登山動画】20代女子と歩く雪の鈴鹿・竜ヶ岳、足を痛めて途中撤退
春の嵐となった週末、鈴鹿山脈の竜ヶ岳を歩いてきました。先週末の赤岳の次はどこに行こうかと考えていたんですが、2年前から登山を始めた職場の20代女子が「どうしても」山へ行きたいとのこと。
【登山動画】一応?厳冬期快晴の南八ヶ岳・赤岳に登ってきた!山の映像撮影が少し楽しくなってきた・最後に世界の事も少し
3月になりました。春一番もようやく吹いて風荒れ狂う週末となっているようです。【YouTube】厳冬期快晴の赤岳登山さて先週は南八ヶ岳赤岳へ登ってきました。
今日は単独で山へ行ってきました。赤岳は何年振りでしょう?文三郎尾根はいつもながらの苛烈な風で身が引き締まりました。地蔵尾根の取り付きにたたずむお地蔵さんに戦争が早く終わるようにとお祈りしてきました。
折り畳みUL保冷バケツ【ビールノプール】遊び心を確かなスキルで縫い合わせた超軽量クーラーバケツ!何に使う?
自分はつくづく面倒くさがりだと思うんです。キャンプで気の合う仲間どうしで焚き火を囲む夜、テントの中のクーラーボックスには冷たいビールは冷えている。けれど焚き火の側から離れるのは寒い。
2022年1月、雪山登山の入門コースとも言われる北八ヶ岳・天狗岳へ行ってきました。天狗岳は毎年冬に歩く山。シーズンの雪山スタートの頃に歩きたくなる山。
【登山動画】編笠山・西岳周回/雪の南八ヶ岳を歩く・Insta360 ONE X2、DJI Pocket2で撮ってみた
2022年2月の3連休中日に南八ヶ岳の編笠山・西岳をグルっと周回登山してきました。前日までに降った雪で登山口から雪タップリ。山頂からは富士山、南アルプス、八ヶ岳主峰、中央アルプス、北アルプスまで見渡せる大展望。
【YAMAP別注 山を歩くインソール カーボン】靴の中敷きに約1.7万円?使ってみたら納得だった
16,596円のインソール、なかなかの高額です!インソールとは靴の中敷きですよね??中敷きって靴買えば普通に入ってますよね??しかし使ってみるとこれスゴイです本当に。
【浩庵キャンプ場・冬】富士山と満天の星空とタップリ焚き火!子どもと楽しんだ2泊3日
好きなキャンプ場をいくつか挙げるとすれば間違いなく入ってくるのが今回訪問した浩庵キャンプ場。目の前には富士五湖の一つ本栖湖、奥には富士山。
この土日は1年半ぶりに浩庵キャンプ場へ。予約制への移行とコロナ禍の入場制限のせいか、以前のような混み合いはなく落ち着いた雰囲気に戻っていた。広々とした浩庵は本栖湖を前にして遮るものがなく富士山が見られる絶景の場所。
【竜洋海洋公園オートキャンプ場】「ゆるキャン△」聖地へ久々訪問
2021年のクリスマスは「ゆるキャン△」の聖地の一つ、静岡県磐田市の竜洋海洋公園オートキャンプ場へ行ってきました。記録を辿ると2012年に初めて訪問、直近では2018年末に伺っていますがみぃ君は全く覚えていないとのこと。
【森の小さな秘密基地】1日4組限定の手作りキャンプ場(長野県大鹿村)
2021年9月25日~26日に行ってきたのは長野県大鹿村に新しく生まれたキャンプ場「森の小さな秘密基地」。1日4組限定という小さな小さなキャンプ場。当日訪れたのは私とみぃ君の2人だけ。
【登山動画】北八ヶ岳、雪の天狗岳を唐沢鉱泉から周回してビーフシチューを食べてきた
2022年1月、仕事の合間を縫って登ってきました。向かったのは北八ヶ岳の天狗岳。本当は赤岳など南八ヶ岳の主稜線を歩きたかったのですが、どうも天気予報が思わしくなさそうだったので、そちらはお預けに。
【年越しキャンプ】今年も年越しは富士山で!ハートランド朝霧キャンプ場5泊6日!
2021年から2022年の年越しは富士山の麓の牧場「ハートランド朝霧」で年越しキャンプをしてきました。ハートランドでの年越しは去年に続いて2年連続、その前の田貫湖キャンプ場での年越しから数えてとうとう10年目に。
一昨年から入っている「楽天持ち物サポート保険」。今回、壊れたキャンプ道具の修理に保険を使ってみたところ、思っていた以上に簡単だったので紹介しておこうと思います。
「ゆるキャン△」聖地巡りin浜名湖、ユリカモメ舞い飛ぶ駅や早朝から並ぶ和菓子屋さんへ行ってきた
2022年初っ端の投稿が山でもキャンプでもないというのは不思議ですが、年末年始の年越しキャンプや初登りで地元の伊吹山へ行ったりと相変わらず動き回っています。
ゆるキャン△大ファンのみぃ君のリクエストを受け、年末年始の年越しキャンプのプレキャンプとして静岡県の竜洋海洋公園キャンプ場へ父子で訪問。場内は一杯!いつ来ても人気です。
5段階リクライニング出来る木製チェアは他にない KachaKacha Mid ChairとKuruKaru! Mid-High Table / 職人のこだわりが生み出す至高の道具
新潟県三条市の自社工場で作られる"OUTSIDE IN"『インドアで自然に囲まれた旅の気分を味わい、アウトドアでは家の心地よさに包まれて自然を満喫。
四徳温泉2021年小屋締め「木と人の縁日」/ 森の木を伐る、恵をいただく2日間
2021年12月4日~5日、長野県中川村の四徳温泉キャンプ場の小屋締めまつり「木と人の縁日」へ行ってきました。この日をもって2021年シーズンを終えることとなる四徳温泉キャンプ場。
【栂池から白馬三山・不帰嶮(かえらずのけん)】天狗山荘から三大キレット「不帰嶮」を越えて唐松岳へ
2021年9月19日~20日、大好きな後立山連峰を歩いてきました。今回は初めての栂池から白馬三山・不帰嶮(不帰キレット)・唐松岳のルート。今回は天狗山荘でテント泊後の不帰嶮を歩く編。
【栂池から白馬三山・不帰嶮(かえらずのけん)】縦走初日は栂池から白馬三山を越え天狗山荘まで
2021年9月19日~20日、大好きな後立山連峰を歩いてきました。今回は初めての栂池から白馬三山・不帰嶮(不帰キレット)・唐松岳のルート。
【登山記録】錦秋の鈴鹿へ 釈迦が岳・御在所岳、入道が岳・鎌が岳を歩く
11月の第1週は紅葉の山を歩こうと鈴鹿へ2度お邪魔しました。紅葉の時期は色ももちろんですが、何となく落ち葉の香りもとっても良くて、山全体が匂い立つような華やかなイメージがあります。
【四徳温泉キャンプ場・むらびと祭2021】2年ぶりの開催にファインダーが涙に曇る!嬉しくて
2021年10月9日~10日、四徳温泉キャンプ場で開催された「むらびと祭」に参加してきました。年に一度キャンプ場の会員である「むらびと」同士や地元の人々が集い交流することが出来るイベント。
【上高地・小梨平キャンプ場】バックパックキャンプ入門の地へ2家族をご案内!7年ぶりの再訪で感慨ひとしお
2021年10月16~17日、日本の山岳リゾートである上高地、その象徴ともいえる河童橋のすぐ近くにある小梨平キャンプ場へ行ってきました。毎年山への入口として通過はするものの、CAMPをするのは7年ぶり。
【HIMORI-02 レビュー】火吹き棒と薪ばさみ二刀流!洗練されたフォルムと重厚さが魅力の焚き火小道具で完全燃焼を目指す
夏が過ぎ秋、そしてすぐに冬がやってきます。いよいよ焚き火にいい季節がやってきましたね。
リニューアルした【青木の平キャンプ場】八ヶ岳の麓、標高1350ⅿの高原キャンプ場で避暑キャンプ
朝夕はめっきり涼しくなってきました。それにしても暑かったり寒かったりとおかしな夏でした今年は。そんな夏があっという間に過ぎ去ろうとしている9月初旬。
BMZ「アシトレ」インソールで足底筋膜炎対策&ながら筋力トレーニングがいい感じ
このところ朝起きた時に足裏に走る激痛が少しずつ軽くなってきていることを感じています。半年以上悩まされている足底筋膜炎。
ふるさとの森へ帰ってきたような「四徳温泉キャンプ場」2021年夏想定外の1泊キャンプだったけれど
2021年のお盆キャンプは四徳温泉キャンプ場へ。
コロナ禍2年目でも変わらず夏山はやってきます。2021年夏山初めとして向かったのは実に夏の登頂が5年ぶりとなった西穂高岳。コロナ禍で訛った体が今どれだけ動かせるのか試してきました。
2021年の夏山シーズンにようやく入ることが出来たこの日曜日。西穂高岳にサクッと登ってきました。まあ見事な快晴、青空!山頂からは上高地、穂高、槍、笠ヶ岳など見渡す限りの絶景を堪能。
虫対策に新機軸登場か!?今年はブヨの「天敵」おにやんま君に期待!「嫌がらせ」ハッカ油、「目隠し」イカリジン、「殺虫」ピレスロイド系線香に加え新たな選択肢
夏ですね!今年も登山キャンプで虫とのたたかいが始まりました!そんな虫とのたたかいを、登山キャンプ10年の過去を振り返りながらまとめてみたいと思います。今年は新たな味方も加わりましたしね。
【2019.10】蝶ケ岳~常念岳/北アルプスの大展望を楽しむ日帰り周回山歩きはマイクロフォーサーズお化けレンズもデビューさせた
様々な事が重なって山へ行けない日々が続いていますが、過去の山歩き写真を整理していたらまだアップしていない山行の記録が出てきたので2年近く前のものになりますが出してみたいと思います。
オイルランタン【FEUERHAND 175 SUPER BABY 】セルフ父の日プレゼントに癒される
6月第3日曜日は父の日、前の日曜日のことですね。当日は何もなかったのですが、6月25日になってみぃ君から学校で書いた「父パパへ」というお手紙をもらいました。表紙にはタープ下で焚き火台を囲み焚き火をする2人。
保冷じゃなくて冷却!キャンプ最強クーラーボックスはドメティック「コンビクール」だと思う、だって氷が作れるもの
足を怪我していることもあってしばらく家でじっと過ごしています。山にもキャンプにも行っていないのは何だか不思議な気分です。
愛用道具紹介【GSI コンパクトスクレーパ】汚れはコレではがしとる!キャンプの洗い物が激変するエコグッズ
梅雨が明ければ夏本番。キャンプに登山に今年の夏はどこへ行こうかとワクワクする時期ではないでしょうか。でも、キャンプの洗い物ってベタベタ、ギトギト、こびり付きも酷くて大変。
雨の時には小屋泊キャンプもいいかも!新緑眩しい四徳温泉の「コロコヤンピング」で雨キャンプを楽しんできた
5月、陣馬形山キャンプ場で2泊予定だったのですが、急遽予定を変更して2泊目は四徳温泉キャンプ場のワーケーション対応設備「コロコヤンピング」を利用して雨コロコヤンピングを楽しんできました。
踵骨棘(しょうこつきょく)と足底腱膜炎を発症してしまった・・・登山を続けるための足裏ケアって大事
整形外科で言い渡されてしまいました、「踵骨棘(しょうこつきょく)」があること、典型的な「足底腱膜炎」であると。山に登っていながら、日ごろから足裏を大切にケアしてあげなかったツケかなと反省しつつ、頑張って治療をしたいと思っています。
先日ブログに”焚き火台の高さが地面から近いのではないか”というコメントをいただきました。コメントをいただくことはあまりないのでありがたいことです。現在メインで使っている灯篭Largeという焚き火台。
焚き火の火つけ「麻の火口」「牛乳パック着火剤」を子どもと作る/次のキャンプがもっと楽しみになるといいね
予定のない週末、ふと思い立ち、焚き火の火つけ用に「麻の火口(ほくち)」と「牛乳パック着火剤」を作りました。
キャンプ道具の収納はスノーピーク「シェルコン25」、アノバ「マルチギアボックスⅯ」にようやく落ち着いた
キャンプ道具の収納・運搬にはスノーピークのシェルフコンテナ25(通称:シェルコン25)とアノバのマルチギアボックスⅯというソフトケースを使っています。
とてもお世話になった義母が数日前に亡くなりました。64歳という若さでした。当ブログは登山やキャンプを中心とした記事を書いていますが、メインは家族の記録です。ここ数日、この事を書かずに先に進めない気持ちでいました。
陣馬形山キャンプ場/求める全てはここにあった/新しくなった「天空のキャンプ場」へ行ってきた
無料から有料への転換は大きな決断、とても難しい選択だっただろうと想像します。「天空のキャンプ場」とも呼ばれ人気だった長野県中川村の陣馬形山キャンプ場が2021年4月から有料化へ。
絶景キャンプ「高浪の池キャンプ場(ヒーリングガーデンたかなみ)」2021年GW4泊5日【その2】
新潟県糸魚川市の「高浪の池キャンプ場(ヒーリングガーデンたかなみ)」へ訪れた2021年GW。今回は3日目からの後半について書いてみたいと思います。ここはユネスコ世界ジオパークにある絶景の穴場キャンプ場。
「高浪の池キャンプ場(ヒーリングガーデンたかなみ)」2021年GW4泊5日~世界ジオパーク認定地に絶景キャンプ場があった【その1】
2021年のGWは初めましての新潟県糸魚川市「高浪の池キャンプ場(ヒーリングガーデンたかな)」へ行ってきました。このキャンプ場の存在はGW直前まで知りませんでした。
2021年のGWはキャンプ地としては初上陸になる新潟県へ。日本のスイスと呼ばれる高波の池キャンプ場。全く名前も知らない場所でしたが、出来るだけ静かな場所へと思い、GW定番だった戸隠イースタンキャンプ場ではなくこちらへ。
今年のGWはどこへ行こう2021年のGWが迫ってきました。昨年は一回目の緊急事態宣言直後ということでどこへも出かけませんでしたが、この一年間の間に様々な対策を体験的に学びました。キャンプ場でも対策を施されています。
5本指インナーソックス『Injinji ライナークルー』今のところ登山の靴擦れ予防の決定打
登山時のインナーソックスとして「Injinji(インジンジ)ライナークルー」を購入して半年ほど履いてみました。それほどハードな山歩きは出来ていませんが、履くようになってから靴擦れは一度も起きていません。
四徳温泉キャンプ場~春の森、星降る夜、人のつながりに触れ、今回も心に栄養をいっぱいもらったキャンプになりました!
2021年4月初旬、またもや南信州の四徳温泉キャンプ場へ行ってきました。実に2週連続となる訪問ですが、今回は家族4人での久しぶりの訪問。春の息吹が四徳の森を包み込み、澄んだ空気と満天の星空に満たされた2日間。
MSRのお玉とフライ返しがあればキャンプでカレーよそったり目玉焼きをすくう時のストレス解消!!それにコンパクト!
キャンプでの調理。個人的にはとても楽しい時間ですが、家のようにあらゆる道具を持ち込むことは出来ません。必然的にその場にあるもので代用をするわけですが、調理器具の中には代用が効きにくい道具があることに気が付きます。
春を探しに鈴鹿の山を巡ってきた|ユニフレーム「山フライパン」で焼き肉したら美味しすぎた!
週末は鈴鹿の山へ。雨乞岳から上水晶谷を抜けて御在所へ向かう静かな山歩き。昨年末に同じコースを歩いた時はガスガスだった東雨乞岳から雨乞岳の眺めが素敵。
2021年3月、残雪の荒島岳を歩いてきました。ブナの原生林と山頂直下の美しい雪壁がとても魅力的な荒島岳を今回も堪能してきました。
【キャンプ料理】下準備不要でお肉ホロホロのスペアリブ!ダッチオーブンに投入して焚き火にかけるだけ
キャンプでお肉ホロホロ煮込みスペアリブを作りました。肉に包丁を入れたり、漬けダレに前日から仕込むなど下準備は一切不要。
【レビュー】北海道発の焚き火台「FIRE STAND ~灯篭Large」/ 直火気分を味わえる和風な見た目がお気に入り
2021年3月1日に北海道のガレージブランドmoose/ room worksが発表した新しい焚き火台、FIRE STAND ~灯篭Largeを約1か月使ってみたのでレビューしたいと思います。
四徳温泉キャンプ場2021年シーズンは3月スタート!せせらぎとさえずりの響きに包まれ、春風やわらかな四徳の森へ行ってきた
例年4月中旬以降のオープンだった南信州の四徳温泉キャンプ場。今年は3月中旬オープンということで早速行ってきました。人里離れたこの地にも、やわらかな風が吹きわたり、本格的な春がもうすぐそこまで。
【MAAGZ(マーグス)長尺鉄板】ありそうでなかったこの形が焚き火をしながらの鉄板調理に便利だった
焚き火をしながらの直火調理って美味しいし楽しいですね。そんな焚き火調理に便利なMAAGZ(マーグズ)長尺鉄板が使っていて楽しかったので紹介したいと思います。
雨キャンプ・雨撤収はイヤ・・・でも濡れる前提でテントやタープを選んでおくとちょっとは許せるようになるかも
これを書いているのは2021年3月21日です。今日は西日本から関東の太平洋側を中心に強い雨が降り続いています。
【雪山登山】唐松岳・雪の北アルプス360度の大絶景を満喫する日帰り登山
北アルプスの中でも大好きな山域である後立山連峰の一翼、唐松岳。冬の唐松岳からの360度の大絶景を求め今年も行ってきました。雪の北アルプス登山の入門コースを紹介したいと思います。
【TaoTronics SoundLiberty97】キャンプ・登山・ランニングで完全ワイヤレスイヤホンを使ってみたらもう手放せない
以前からランニングの際にワイヤレスイヤホンを使用していたのですが、初めての完全ワイヤレスイヤホンとしてコスパがとても高いと噂のタオトロ二クスの「SoundLiberty97」を購入。
【あさのあつこ作「いえでででんしゃ」】国語が苦手な小1次男も「もっと、もっと」。大人もホロっと。
ママから「ムジツのツミ」でしかられたさくら子は家出した。夕方の駅に入ってきたボロ電車は「いえでででんしゃ」。家出した子はただでのれるというー。みぃ君が小学校に入学してから、寝る前の本の読み聞かせ時間がめっきり減っていました。
【軽量山テーブル】わずか152g・材料費450円で出来ました~ソロキャンテーブルにもいかがでしょう?
今日は2016年に書いた「作ってみました軽量山テーブル」という自作記事をリライトしてみたいと思います。元は無料ブログでアップしたものですが、現在でも結構良く読んでいただいています。
【ハートランド朝霧キャンプ場】富士山と重機と焚き火と監督・全てが巨大で豪快で爽快なキャンプ場へ子どものリクエストでまた行ってきた
2月、年越し以来のキャンプはみぃ君の強いリクエストもあり、またもや富士山の麓ハートランド朝霧へ行ってきました。
【キャンピングムーン・デルタポッドXD1】内炎式・液出しシングルバーナー・微妙な火力調節も可能で3580円と死角なし!
ツーバーナー派?シングルバーナー派?キャンプの火器ならツーバーナーを思い浮かべる人は結構多いように思います。何となくイメージですね。ちなみにシングルバーナーは火口が1つ、ツーバーナーは火口が2つの火器です、念のため。
折り畳みソーラーランタン「ソーラーパフ」を今さらレビューしてみたら、後継機「キャリーザサン」が猛烈に欲しくなってしまった
何年前になるのか覚えていませんが、ソーラーランタンが出始めた頃に今回紹介するソーラーパフを購入しました。初めに大き目のミディアム、その後しばらくしてからスモールを追加購入しました。
2月23日、富士山の日には八ヶ岳連峰の硫黄岳へ行ってきました。八ヶ岳の中でも登りやすく、今回使った桜平からのルートは初心者向きです。この日は中部山岳はどこも風が強い予報。
オピネルナイフの刃が出せない時は「コンコン」すれば解決!分解も油漬けも必要なし
土日は春のような陽気に誘われ年越し以来のキャンプにみぃ君と出かけてきました。そこでオピネルナイフを少し濡らしてしまい、案の定刃が出なくなってしまいました。
年始から続く仕事がひと段落し、今日はみぃ君と久しぶりのキャンプ。リクエストで訪れたのは、富士山の麓に広がるハートランド朝霧。少し風が冷たいけれど、お正月に比べると暖かい。春が近づいていることを実感。現地より。
2020年11月末、長野県の四徳温泉キャンプ場にて小屋締めイベントが行われ、前年に続いて参加してきました。
キャンプ場でタルト・タタン風ケーキを作る!スキレットとHMで超簡単
実はプリンやロールケーキなどスイーツ作りが得意だったりします。仕事で作っていたことがあるからというのもあるのですが。
iPhoneをアウトドア使用にするケース、ネストアウト「Trekking」と「WALK」を比較!これだけ改良して欲しい
iPhoneの見た目をアウトドア仕様にしてくれて、耐衝撃性能がアップするケース、ELECOMのNESTOUT(ネストアウト)シリーズ。
【お洒落ペグ HIBASAS】ヒッパルマンとフンバルマン/関西鉄職人の面白ペグが新しい
昨日、愛用キャンプ道具として鍛造ペグのエリステとソリステを紹介したばかりですが、今日もペグの紹介です。もう見てもらうのが手っ取り早いので、こちらの写真をどうぞ。
【追記型記事】ブレスマイル全額返金保証のHP記載に疑問・長男がネット通じ不用意に購入してしまった顛末記~子どものネットトラブルについて
ソーシャルテックなる会社から「ブレスマイル」という荷物が届く2月11日(木・祝日)、昼過ぎに郵便局から小さな荷物が。
【愛用キャンプ道具】ペグとハンマーは良い物を買うべし!エリステもソリステも楕円なのか?
節分も終わり暦の上では春。気温も上がり花粉も飛び始めてムズムズする季節に入ってきました。コロナ禍ではありますが、だからこそなのか、今年はキャンプを始めてみたいと考えている人も多いのではないでしょうか。
【五光牧場オートキャンプ場】標高1300m、通年営業で芝の高原と林間のフリーサイトって最高!ただしたった一つを除いては
去年の9月、長野県の五光牧場オートキャンプ場へ行ってきました。コロナとは関係がなく、毎年この時期は仕事が忙しく2か月間ぐらい休日出勤続きで働いている私です。
第33回介護福祉士国家試験を受験~介護は高度な知的労働であると思っています
コロナ禍で世界が暗澹としている2021年1月31日、第33回介護福祉士国家試験を受験してきました。私が大学で福祉を学び始めたのは1992年。
地域タグ:名古屋市
マイナーランプの保護・運搬ケースにカメラのレンズポーチを採用/オイル抜き・燃料容器・ケースあれこれ
マイナーランプが2つ。キャンプの夜を彩ってもらおうと思うのですが、さてどうやって運ぼうか考えていました。
年も変わってすでに一か月が過ぎようとしている今日この頃ですが、昨年の秋に登った山「雨飾山」について紹介しておこうと思います。ちなみに雨飾山は同じく日本百名山の中でも空木岳と並んで、以前から名前から登りたかった山。
激安海外通販サイト「TecoBuy」でDJI Pocket 2を注文した結果→7日で届いた!
Googleで検索をしていると、他社と比べて驚くほど安い価格を付けている広告が出てくることがありますね。
長男みーの交通事故から1654日目、ようやく示談成立・終了へ
今日、弁護士事務所から分厚い書類が届きました。交通事故示談にともい、相手側損保会社との交渉のために提出していた事故直後からの介護の記録や病院看護記録、リハビリ記録などの書類の分厚い束。
本物?偽物?E.Thomas&Williams?謎の多いマイナーランプ入手
先日紹介したパズーのランプことイギリスE.ThomasWilliams社製マイナーランプ(鉱夫のランプ)。今回は同じくマイナーランプですが、謎の個体を手に入れたので紹介したいと思います。
ちょうどいい保冷マグ!「スタンレー 真空マグ0.23L」でキャンプの朝珈琲をフーフーいいながら飲みたい
キャンプの朝は好きなコーヒー豆を挽きます。焚き火で沸騰させたお湯をチョボチョボと注ぎながら熱々のコーヒーをフーフーいいながら飲む。 日々の忙しさからひと時解放される貴重な時間なわけです。
半額だったTultex OUTDOORの「ボア付きクロッグシューズ」で冬キャンプの夜中トイレに行くのも楽になりそう
キャンプの夜、大体深夜の3時頃にムズムズと目が覚めます。目が覚めてしまうとどうしてもトイレへ行きたくなります。一度トイレへ行きたくなるともう寝ていられません。
【YouTube】新雪モフモフの伊吹山を直登する 雪山カメラ・動画撮影機材も紹介
YouTubeへアップするというのは全く慣れません。山に登りながら動画を撮影するというのはとっても難しく。でも帰ってきてから見返してみると写真とはまた違う臨場感が伝わってくるのは間違いないと感じるのも事実。
天空の城ラピュタ・パズーのランプ【マイナーランプ/カンブリアランタン】1960年製「E.Thomas & Williams TypeB」
「天空の城ラピュタ」でパズーが点灯するランプに憧れるジブリ映画「天空の城ラピュタ」で主人公のパズーとシータが飛行石とともに地下空洞空間へ降りていく。
【YouTube】ハートランド朝霧キャンプ場/ドローン撮影体験してきた
2020年から2021年に朝霧高原のハートランド朝霧で年越しキャンプ。YouTubeにアップしてみました。 今回はキャンプ場公認のDJIスペシャリストにドローン映像を撮影してもらいました。
「ブログリーダー」を活用して、みーパパさんをフォローしませんか?
夏ですね!今年も登山キャンプで虫とのたたかいが始まりました!そんな虫とのたたかいを、登山キャンプ10年の過去を振り返りながらまとめてみたいと思います。今年は新たな味方も加わりましたしね。
様々な事が重なって山へ行けない日々が続いていますが、過去の山歩き写真を整理していたらまだアップしていない山行の記録が出てきたので2年近く前のものになりますが出してみたいと思います。
6月第3日曜日は父の日、前の日曜日のことですね。当日は何もなかったのですが、6月25日になってみぃ君から学校で書いた「父パパへ」というお手紙をもらいました。表紙にはタープ下で焚き火台を囲み焚き火をする2人。
足を怪我していることもあってしばらく家でじっと過ごしています。山にもキャンプにも行っていないのは何だか不思議な気分です。
梅雨が明ければ夏本番。キャンプに登山に今年の夏はどこへ行こうかとワクワクする時期ではないでしょうか。でも、キャンプの洗い物ってベタベタ、ギトギト、こびり付きも酷くて大変。
5月、陣馬形山キャンプ場で2泊予定だったのですが、急遽予定を変更して2泊目は四徳温泉キャンプ場のワーケーション対応設備「コロコヤンピング」を利用して雨コロコヤンピングを楽しんできました。
整形外科で言い渡されてしまいました、「踵骨棘(しょうこつきょく)」があること、典型的な「足底腱膜炎」であると。山に登っていながら、日ごろから足裏を大切にケアしてあげなかったツケかなと反省しつつ、頑張って治療をしたいと思っています。
先日ブログに”焚き火台の高さが地面から近いのではないか”というコメントをいただきました。コメントをいただくことはあまりないのでありがたいことです。現在メインで使っている灯篭Largeという焚き火台。
予定のない週末、ふと思い立ち、焚き火の火つけ用に「麻の火口(ほくち)」と「牛乳パック着火剤」を作りました。
キャンプ道具の収納・運搬にはスノーピークのシェルフコンテナ25(通称:シェルコン25)とアノバのマルチギアボックスⅯというソフトケースを使っています。
とてもお世話になった義母が数日前に亡くなりました。64歳という若さでした。当ブログは登山やキャンプを中心とした記事を書いていますが、メインは家族の記録です。ここ数日、この事を書かずに先に進めない気持ちでいました。
無料から有料への転換は大きな決断、とても難しい選択だっただろうと想像します。「天空のキャンプ場」とも呼ばれ人気だった長野県中川村の陣馬形山キャンプ場が2021年4月から有料化へ。
新潟県糸魚川市の「高浪の池キャンプ場(ヒーリングガーデンたかなみ)」へ訪れた2021年GW。今回は3日目からの後半について書いてみたいと思います。ここはユネスコ世界ジオパークにある絶景の穴場キャンプ場。
2021年のGWは初めましての新潟県糸魚川市「高浪の池キャンプ場(ヒーリングガーデンたかな)」へ行ってきました。このキャンプ場の存在はGW直前まで知りませんでした。
2021年のGWはキャンプ地としては初上陸になる新潟県へ。日本のスイスと呼ばれる高波の池キャンプ場。全く名前も知らない場所でしたが、出来るだけ静かな場所へと思い、GW定番だった戸隠イースタンキャンプ場ではなくこちらへ。
今年のGWはどこへ行こう2021年のGWが迫ってきました。昨年は一回目の緊急事態宣言直後ということでどこへも出かけませんでしたが、この一年間の間に様々な対策を体験的に学びました。キャンプ場でも対策を施されています。
登山時のインナーソックスとして「Injinji(インジンジ)ライナークルー」を購入して半年ほど履いてみました。それほどハードな山歩きは出来ていませんが、履くようになってから靴擦れは一度も起きていません。
2021年4月初旬、またもや南信州の四徳温泉キャンプ場へ行ってきました。実に2週連続となる訪問ですが、今回は家族4人での久しぶりの訪問。春の息吹が四徳の森を包み込み、澄んだ空気と満天の星空に満たされた2日間。
キャンプでの調理。個人的にはとても楽しい時間ですが、家のようにあらゆる道具を持ち込むことは出来ません。必然的にその場にあるもので代用をするわけですが、調理器具の中には代用が効きにくい道具があることに気が付きます。
週末は鈴鹿の山へ。雨乞岳から上水晶谷を抜けて御在所へ向かう静かな山歩き。昨年末に同じコースを歩いた時はガスガスだった東雨乞岳から雨乞岳の眺めが素敵。
登山の入門から応用まで一緒に登山を楽しみましょう。
登山に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
皆様の登山、トレッキング、ハイキングの記事をトラックバックしましょう。
スタイル、季節を問わずアウトドア好きな人募集中! 釣り、キャンプ、トレッキング、登山、カヌー、サイクリング、マリンスポーツなどなど。 ジャンルを問わず皆さんの好きなアウトドア、おススメスポット、フィールドギア、アウトドアクッキングなどなど色んな情報をどんどん掲載しちゃってくださいね〜♪
海・山・川、アウトドア好き、集まれ〜\(^o^)/♪ 自然があれば何だって出来る〜 キャンプ、ハイキング・登山、スキー、ダイビング、釣り、散策〜etc 虫、動物、魚、野草、山菜などなど、遊びや野外料理、自然に関する事なら何でもOK!! 写真なども載せて、ちょっとした自然情報交換の場にしましょうネ♪ もちろん秘湯も・・(●^o^●) そこに自然があると・・http://ameblo.jp/garamarine/
アウトドア(outdoor)とは、アウトドア・アクティビティ(en:Outdoor activity)のことで、屋外で行うスポーツやレジャーの総称。日本では一般に「アクティビティ」が省略されて、アウトドアという一語で使用される。 野外活動ともいわれ、この表現では野外体験活動、野外教育活動、野外学習活動などの教育目的の活動がニュアンスに含まれる。 アウトドア・アクティビティにはアウトドアスポーツやアウトドアライフなどが含まれる。アウトドアライフの主なレジャーには、釣り、ピクニック、キャンプ、山菜取り、ハイキング、トレールラン、登山、トレッキングなどがあげられる。なお、自然に積極的に親しむというスタンスから、野鳥観察(バードウォッチング)、植物観察などといった自然観察や、天体観望、森林浴などが含まれる場合も多い。 対義語はインドア(アクティビティ)。 マーケティング用語としては、多くは、都市生活者に対しての購買意欲増進を目的として、海岸や山間部など、(都市生活者の)普段の生活からかけ離れた場所で行うスポーツやレジャーに対してその商品価値差別化のために用いられる。
アウトドア・ハイキング、ピクニック、野外料理、野宿、キャンプ、ぶらぶら散歩・・・或は、海外旅行でもよし、絶対お薦め!『秘湯』の記事などを書いたら、お気軽にトラックバックしてくださ〜い。 アウトドアのお誘いや、仲間作り、グループ作り、外に向けて『気軽に』色々な場所に誘い合い、楽しい大きな家族を作っていきましょう!!先ずは 自己紹介(愛称)し合いましょう。
日記、ダイアリーに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
ライフスタイル、ライフ、暮らし(くらし)、生活に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
どんな内容でもかまいませんから、どんどんトラバしてください!!