メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは〜、ちょまです。 最近読んだ本の中で刺さった目次^^がありました。目次を眺めているだけで、そうだな・・とちょっとスッとしましたので、今日はその本をご紹介しますね〜。 枡野俊明さんの『放っておく力』です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getEle…
2023年9月、乳がん全摘+同時再建手術から1年3ヶ月が経ちました。先日受けた術後1年検診の血液検査は問題なし(中性脂肪以外…)。今回はタモキシフェンの影響。そして生まれて初めてのサイン会、永井紗耶子さんの「木挽町のあだ討ち」について書いています。
妊娠するととにかく分からない事だらけ。疑問は日々沸き上がります。ネットで検索するのが早くてラクですが、やはり分かりやすくまとまった本を読んで学習するのは大事です。そこで、私が妊娠中に読んでためになったと感じた本を紹介します!ゼクシィBaby
1億7600万の監視カメラ、1万の検閲語民主化なしの「超未来国家」人口13億の「厄介な隣人」はどこへ向かうのか? 崩壊説を尻目に急速な経済成長を遂げた人口13億の大国・中国。旧満州からチベット、内モンゴルまで、その隅々を旅した著者は、至るところで不動産バブルの副産物で「鬼城」と呼ばれるゴーストタウンに出くわす。高層ビルが林立する超モダンな廃墟が建てられる元となった「錬金術」の仕組みに着目し、日本と異なる国家体制、組織のあり方、国民性を読み解く新中国論。『橘玲の中国私論』改題。 What)これは何のための本か? 中国のデラックス廃墟「鬼城」めぐりなどを含む、中華人民共和国についての本。 Why)…
ただ居るだけの価値とは?「居るのはつらいよ」(東畑開人)を読む。
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
今月末にAWSの資格試験を受けるので、勉強せざるを得なくなった週末。 この試験、受験料が15,000円もするんですよ。 バウチャーを使ったので半額になりましたが、それでも消費税を含めたら8,000円超え…落ちるわけにはいかない金額です。 試験勉強をやりたくなさすぎて、朝のランニングやピラティスが、もはや娯楽のよう。 ピラティスも、1つ上のクラスを受けられるようになりたいので、今月がんばりたいタスクのひとつです。 どうにも勉強のやる気が出ないときは、自己啓発本で自分を奮い立たせています。 『ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣』 小さな習慣を積み上げて大きな成果を得よう、という内容。 …
『チーズはどこへ消えた?』洋書の多読に。英語学習初心者にもおすすめの1冊
すでに世界的に有名なチーズはどこへ消えたの英語版。 最近やっと読んだので、簡単にまとめてみました。 Who M
一生懸命デザインしたのにプロっぽくなりません。 [ シブヤ領一(ぱちぱち) ]
内容紹介(「BOOK」データベースより)若手デザイナーのリアルな悩みに向き合い続けてきたプロがわかりやすく教えます!デザインするのが苦しくなったら読む本。プレイヤースキルを高めれば、10年後も闘えるデザイナーになれる! 目次(「BOOK」データベースより)1章 技術力ーデザイナーとしての戦力のベースになる「技術力」を高めよう!/2章 知識力ーデザイナーとしての戦力を上げるために「知識力」を高めよう!/3章 思考力ー戦いを有利に進められる戦術を練るための「思考力」を高めよう!/4章 伝達力ー戦いの勝率を少しでも上げるために「伝達力」を高めよう!/5章 まだデザイナーでない人たちへ/tutoria…
昨日に続き読んだ本『今日のお弁当 昨日読んだ3冊』おはようございます台風の影響千葉大変だったようですね都内は雨一時すごかったけれど午後もいうほど降らず何事もな…
これから投資を始める方へ!オススメの投資入門書を紹介【投資入門者向け】【投資初心者向け】
投資初心者は『一冊』『良著を』軽く読むところから始めよう投資の本って、すっごく色々ありますよね株式投資、債券投資の話から配当金、優待のオススメ本不動産投資の紹介などなど「初心者からできる」「誰でもできる」「簡単 手間要らず」こんなキャッチコ
内容紹介(出版社より)第20回『このミステリーがすごい!』大賞受賞作は、現役弁理士が描く企業ミステリーです! 特許権をタテに企業から巨額の賠償金をせしめていた凄腕の女性弁理士・大鳳未来が、「特許侵害を警告された企業を守る」ことを専門とする特許法律事務所を立ち上げた。今回のクライアントは、映像技術の特許権侵害を警告され活動停止を迫られる人気VTuber・天ノ川トリィ。未来はさまざまな企業の思惑が絡んでいることに気付き、そして、いちかばちかの秘策に……! What)これは何のための本か? 2022年「このミステリーがすごい!」大賞。 Why)この本を読む理由は何か? 「このミス」は、しばしば読みま…
恒川光太郎「夜市」あらすじとネタバレ感想!なんでも手に入る不思議な市場の話
恒川光太郎さんの「夜市」を読みました。この記事では「夜市」に収録されている、表題作の「夜市」と書き下ろしの「風の古道」のあらすじと個人的な感想をまとめています。「夜市」のあらすじや内容が気になる人は、この記事を読んでみてください。
現在小6の娘は学校に行っていません。 いまでこそ明るく笑顔で不登校生活を過ごしていますが ここにくるまでが大変だった💦 思い出したくもない、私のやらかしエピソード。 ここに供養するべく綴っていきた
ミカドの肖像 / 猪瀬 直樹 今回紹介する本は1987年第十八回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した猪瀬直樹さんの「ミカドの肖像」です。 この本を読むきっかけは、安宅和人さんがブログで以下のように述べていたので、読んでみることにしました。
今日は、私にしては珍しく本の話です。それは本屋大賞に選ばれた凪良ゆうさん↓の作品『汝、星のごとく』です。 年代的には近い方でしたが、今までこの方の作品を読んだことがありませんでした。でも、たまたま目にしたインタビュー記事を読んで作品を読んでみたいと、久々
「人は皆、幸せになるために生まれてきたんだよ」エイブラハムが教えてくれたこと
エイブラハムとの対話を呼んで。引き寄せの法則は、引き合いの法則だった。自分の思考癖を見直すきっかけに。幸せ思考を育てて行く方法が見つかります。
【オススメのビジネス書】こうやって、言葉が組織を変えていく 理念の作り方
[word_balloon id="1" size="M" position="L" radius="true" nam
内容紹介(出版社より)『ゲームの王国』『嘘と正典』『地図と拳』。一作ごとに現代小説の到達点を更新し続ける著者の才気がほとばしる、唯一無二の<クイズ小説>が誕生しました。雑誌掲載時から共同通信や図書新聞の文芸時評等に取り上げられ、またSNSでも盛り上がりを見せる、話題沸騰の一冊です!ストーリー:生放送のTV番組『Q-1グランプリ』決勝戦に出場したクイズプレーヤーの三島玲央は、対戦相手・本庄絆が、まだ一文字も問題が読まれぬうちに回答し正解し、優勝を果たすという不可解な事態をいぶかしむ。いったい彼はなぜ、正答できたのか? 真相を解明しようと彼について調べ、決勝戦を1問ずつ振り返る三島はやがて、自らの…
無人島生活をするならこれは必ず持っていく! そんなモノってありますよね。 今回は、私が持っていくならこの本というモノを厳
オール・ノット [ 柚木 麻子 ] 明るくて、それでいてすぐ先の展開は読めない、良いエンディングでした
内容紹介(出版社より)友達もいない、恋人もいない、将来の希望なんてもっとない。貧困にあえぐ苦学生の真央が出会ったのは、かつて栄華を誇った山戸家の生き残り・四葉。「ちゃんとした人にはたった一回の失敗も許されないなんて、そんなのおかしい」彼女に託された一つの宝石箱が、真央の人生を変えていく。 今度の柚木麻子は何か違う。これがシスターフッドの新しい現在地! What)これは何のための本か? 表紙の箔押しデザインが素敵な、小説本。 Why)この本を読む理由は何か? 柚木麻子さんの本は、なにかと読みたくなってしまうのです。 今週のお題「苦手だったもの」 How)この本が伝える解決法は何か? 人生はいいこ…
こんにちは! 前回のブログでも紹介した「Atomic Habits」 リンク 久し振りに良い本を読みました。 今回はこの本の要点と、読書後僕が実践していることをシェアしたいと思います。 要点 僕がまと ...
【プレゼンの極意】伊藤羊一氏の『1分で話せ』から学べる、伝える技術を東大卒が要約&解説
『1分で話せ』を通して、伝える技術の真髄を探求します。左脳へのロジカルなアプローチから、右脳を刺激する感情的な伝え方、そして「伝える」の真の目的に至るまでの重要なポイントを解説いたします。効果的なコミュニケーションのためのヒントが満載の記事です。
【アウトプット最大化】仕事の効率爆上げの本『イシューからはじめよ』を東大卒が要約&解説!
問題解決のエッセンスを教えてくれる『イシューからはじめよ』を東大卒が要約&解説します。焦点を絞り、本質的な選択肢を見つけ出すことの大切さを説き、問題を分解しストーリーラインを作る方法で理解を深める。この本は、複雑な問題に立ち向かうあなたの強力なナビゲーターとなるでしょう。
【効率よく生きる】『エッセンシャル思考』とは何かを東大卒が要約&解説
グレッグ・マキューン氏の『エッセンシャル思考』、本質的なものだけを追求する思考法を東大卒が解説します。多くの選択や情報の中から真に価値あるものを見極め、不要なものを捨てる技術と、これを日常に取り入れる方法を紹介します。この思考を実践することで、生活や仕事での重要な決断を効果的に行い、意義深い結果を追求します。
【第二新卒、若手社員必見】北野唯我氏の著作『転職の思考法』を東大卒社会人2年目が要約&解説!
北野唯我氏の著作『転職の思考法』を東大卒の社会人2年目らいくが解説します!自分の転職市場における「マーケットバリュー」を知る重要性と、その「マーケットバリュー」を構成する要素を理解することが出来ます。転職を考える若手社会人や第二新卒の方、今後のキャリアを悩まれている方は必見です
昨日買った「65歳から始める和田式心の若がえり」、途中まで読みましたが、たくさんの着づきがありました。 和田秀樹さんは今や各書店にコーナーができるほどのベストセラー作家で著作も多いです。「80歳の壁」「70歳が老化の分かれ道」が有名ですね。 高齢者向けの病院の精神科医が本業で今回読んだ本はその和田秀樹コーナーにはなかった…
【本の紹介】『13歳からの著作権 』(コツがわかる本!ジュニアシリーズ)
初回投稿日:2023/08/21 ひょんなことから編み物にはまりました。 中学生以来です。 i-am-an-easy-going.hatenablog.com さすがにはじめは糸の持ち方さえあやふやで、我が家に唯一残っていた編み物本を開いても編み図が読めない。 ネットには、手取り足取りの親切な情報がブログや動画で公開されています。 多くの情報を参考にして、なんとか使える帽子を編み上げることができました。 さあ、ここで質問です。 手編みの作品には著作権はあるでしょうか? …答えは、微妙 どちらともいえません。 一般に普及している編み方であれば著作権はありませんが、独創的な編み方なら編み図が著作物…
内容紹介(「BOOK」データベースより)新型ウイルスが広まった2020年の夏。カフェの店長を務める29歳の清瀬は、恋人の松木とすれ違いが続いていた。原因は彼の「隠し事」のせいだ。そんなある日、松木が怪我をして意識を失い、病院に運ばれたという連絡を受ける。意識の回復を待つ間、彼の部屋を訪れた清瀬は3冊のノートを見つけた。そこにあったのは、子供のような拙い文字と、無数の手紙の下書きたち。清瀬は、松木とのすれ違いの“本当の理由”を知ることになり…。正しさに消されゆく声を丁寧に紡ぎ、誰かと共に生きる痛みとその先の希望を描いた物語。 What)これは何のための本か? どうやらミステリー小説らしいのですが…
暮らしの中にはいつも本があり、本から学ぶことは多い…記事の中で紹介している本をまとめています!気になった本をお手に取ってご覧ください…ジャンルごとに随時入荷!脳科学と○○脳と読書の意外な関係…『言語脳科学』の第一人者である著者(酒井邦嘉氏)
クローゼットファイル 仕立屋探偵 桐ヶ谷京介 [ 川瀬 七緒 ]
内容紹介(「BOOK」データベースより)捨て子の着衣のリメイク痕、中学生の制服の不自然なシワ、饒舌に語り出すヴィンテージ生地ーこの男には、人に見えない真相が見える。隠しても隠せない。服がすべてを自白してしまう。真犯人も、知りたくなかった過去も。こんな解決見たことない!難事件を次々に看破する仕立屋探偵、6つの事件簿。 What)これは何のための本か? 服飾に詳しい主人公たちが、警察とともに未解決事件に挑むミステリー小説。 Why)この本を読む理由は何か? 前作を読んで面白かったので。 ヴィンテージガール 仕立屋探偵 桐ヶ谷京介 How)この本が伝える解決法は何か? キャラクターの個性と専門知識、…
『すべての神様の十月』八百万の神々と人間の優しい触れ合いが心地よいお話
今回紹介する本は、小路幸也さんの『すべての神様の十月』と言う短編集です。優しい神様と人間とのふれあいに心が温かくなるお話が詰まっています。神様ってきっといるんだな、そんな風に思わせてくれる素敵な小説でした。あらすじ帆奈がバーで隣り合ったイケ
【どちらがオススメ】クローズドサークルの王道「十戒」と「方舟」ネタバレなし解説
本屋大賞作品ノミネート作品も排出した作家夕木春央さん、今回の記事では前作「方舟」と最新作の「十戒」の解説をしています。 十戒の魅力は何と言っても、10のルール設定。ぜひ次ぐに読む本の参考にしてください。
皆様、こんにちは 今日も私のブログに遊びにきてくれてありがとうございます 私はアメリカコロラド州在住のイクコです 今回は、私のポッドキャスト番組、「スピリチュ…
[chat face="seisan.png" name="青さん" align="right" border="blu
金原瑞人さんの新刊「翻訳本とエッセイ」と、海外文学ブックガイド「BOOKMARK」
Amazon 楽天市場 題名 : 翻訳者による海外文学ブックガイド BOOKMARK2 著者 : 金原瑞人 (HP) (Twitter) (Blog) (Facebook) ,三辺律子 出版社 : CCCメディアハウス 発売日 : 2023/08/01 備考 : イラスト/オザワミカ やっぱり翻訳モノはおもしろい。 読めば読むほど、もっと読みたくなる。 19年10月に刊行した『翻訳者による海外文学ブックガイド BOOKMARK』(1~12号収録)の第2...
Amazon 楽天市場 題名 : フランス人は、3つの調理法で肉を食べる。 著者 : 上田淳子 (HP) (Instagram) (Facebook) (Youtube) 出版社 : 誠文堂新光社 発売日 : 2023/09/05 Poêler(焼く)、Sauter et Mijoter (煮る)、Cuire au four(オーブン焼き)の3つの調理法で愉しむ肉料理。 手間なしの簡単料理から、見栄えのするおもてなし風、休日にじっくり作る本格派まで全51品。 肉の種類、部...
What)これは何のための本か? WordPressの教科書、どれがいいか。 Why)この本を読む理由は何か? 無料プランで使えるWordPress利用可能サービスの中で、FC2ならプラグインもokとわかり。 How)この本が伝える解決法は何か? 4冊比較しました。 この手の教科書は、新しいものが良いとも限らず、数年前のダサい感じの本が良かったりするんですよね(笑)。 ダサいけどオーソドックスで、それゆえにわかりやすかった いちばんやさしいWordPressの教本 第5版 5.x対応 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 「いちばんやさしい教本」シリーズ 作者:石川栄和,大串肇,星野邦敏 …
皆様、こんにちは 今日も私のブログに遊びにきてくれてありがとうございます 私はアメリカコロラド州在住のイクコです 実は先日、数日にわたってwifi環境がなくな…
内容紹介(出版社より)「私は報道されている通り、美人に該当する人間です。でもそれが私の人生に不幸を招き続けているのです」飛び抜けた美人であるせいで不幸ばかりの人生を歩むシングルマザーの香織(仮名)。娘の学校の教師に襲われた事件が報道されたのを機に、手記『逆転美人』を出版したのだが、それは社会を震撼させる大事件の幕開けだったーー。果たして『逆転美人』の本当の意味とは!? ミステリー史に残る伝説級超絶トリックに驚愕せよ!! What)これは何のための本か? ルッキズムと伝説級超絶トリックのミステリー小説。 Why)この本を読む理由は何か? 「美人は損をする」という内容にプラスして、どんでん返しのト…
Amazon 楽天市場 題名 : あふれる日々を、ととのえる。【Amazon限定特典:特別特典エッセイデータ配信】 著者 : 石村由起子 (HP) (Instagram) (Facebook) 出版社 : PHP研究所 発売日 : 2023/08/18 奈良でカフェと雑貨の店「くるみの木」をはじめて、今年で40年になる石村由起子さん。全国から人が集まる人気店のオーナーとして、忙しい日々を送られています。 掃除、洗濯、料理...
Amazon 楽天市場 題名 : セツローさんの随筆 著者 : 小野節郎 (HP) 出版社 : 信陽堂 発売日 : 2023/08/22 長くレントゲン技師を務めるかたわら、自らの美意識に導かれるままに描かれた野の草花の水彩スケッチ、木から削り出した匙やかんざし、手びねりの土人形など、人柄がにじむ素朴な作品で「セツローさん」の愛称で親しまれた小野節郎さんは、すぐれた書き手でもあった。本...
老害の人 [ 内館 牧子 ] すべての世代の心に溜まった澱をアク取りで掬ってくれるような作品
内容紹介(「BOOK」データベースより)双六やカルタの製作販売会社・雀躍堂の前社長・戸山福太郎は、娘婿に社長を譲ってからも現役に固執して出勤し、誰彼かまわず捕まえては同じ手柄話をくり返す。彼の仲間も老害の人ばかり。素人俳句に下手な絵をそえた句集を配る吉田夫妻に、「死にたい死にたい」と言い続ける春子など、“老害五重奏”は絶好調。「もうやめてよッ」福太郎の娘・明代はある日、たまりかねて腹の中をぶちまけた。 What)これは何のための本か? 老害と各世代を取り巻く娯楽小説。 Why)この本を読む理由は何か? 話題の本。 How)この本が伝える解決法は何か? 読んでいてとても辛いのに、すべての世代の心…
鹿児島睦さんの新刊「うつわの本と展覧会図録」、「鹿児島睦 まいにち」展とグッズ
Amazon 楽天市場 題名 : 蛇の棲む水たまり 著者 : 梨木香歩, 鹿児島睦 (HP) (Instagram) (X) (Facebook) 出版社 : ブルーシープ 発売日 : 2023/10/07 「陶芸家の鹿児島睦さんの展覧会が開かれます。新作の器を見て、そこからお話を作っていただけませんか」 依頼を受けた作家の梨木香歩さんは、色や形のさまざまな器に草花に馬や象、蛇などの生き物が描かれた200点の作品を1枚...
こんにちは! いかがお過ごしですか? いつもお越しいただきありがとうございます😊 本州に台風が近づいていますね。 今のうちに備えることがあればしておきたいです。 本日はずぼらの捨て活、物との付き合い方についてです。 ずぼらではない方は共感できない内容になっているかと思います。