メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は天気は良いものの遠出する予定もなく、またガソリンも高いので来月の冬のイベントに備えて今は我慢したい。でも家にいるのはもったいないので野鳥なんかいるかな?と千秋公園へ散歩に行きました。公園に向かう途中なかいちの広場でキッチンカーのイベントやってたので
今冬だよね?春みたいな日射し~と言いながら昨日歩きました愛犬ロンはお散歩しやすくて助かりますが私は汗ばむ程分厚いダウンは暑すぎます太陽の日射しがまぶしくて...
この冬も生活品や子育て用品を主にネットでちょこちょこ買っています私、おはぎです。 そんななか、「これは…良いぞ…!」と思える物がいくつかありましたので、まとめてご紹介していきたいと思います〜! タップできる目次この冬個人 ...
展望地からの伊吹は稜線は微か、春霞かかったように朧。寒の陽、のびやか昼下がり。休日の駐車場。入れ替わり立ち替わり、老若男女。 農地横は、越冬の小さな草地に。ホトケノザ(仏の座)の紫。蜜標くっきり大寒の色。 by アイ...
今回は、加温飼育の水換えを紹介しよう。やり方は、いろいろあると思うのであくまでも、参考と言う事で夜露死苦!😆【手順】①ポットでお湯を沸かしておく②容器の中の物を取り除く。わたしの場合、リング盧材と産卵床を取り除きます。この時に産卵床の卵を採...
修善寺まきの、伊豆急行とコラボレーションのバースデーヘッドマークです
本日も、駿豆線。修善寺まきの&城ヶ崎なみ コラボバースデーヘッドマーク運行から。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/1/17, 駿豆線 大場~三島二日町]伊豆箱根鉄道と伊豆急行がタッグを組んだ「修善寺まきの&城ヶ崎なみ コラボバースデーイベント」。その一環で、1300系2202Fがバースデーヘッドマークを掲出して運行中です。冬の夕暮れを走る後ろ姿を、北沢カーブにて。まあまあな押し出しの仕上がりになっ...
初めて訪ねたこじんまりした場所だったけれどカワセミさんに出逢えてテンション⤴️⤴️それからゴイサギの幼鳥のホシゴイさんが緑の中にかくれんぼ♪水辺にも見つけたよ(^ー^)ニシオジロビタキさんに逢いに出かけた場所の近くの小さなビオトープですがホシハジロマガモカイツブリさんなどに混じってアカハラさんが出てきたのには驚きました!(12月25日)カワセミさんとホシゴイさん♪
なにか心配事があるなら相談に乗るよ♪ダイジョウブダョ★ルリビタキの若ちゃん人工物留まりでも可愛らしすぎて没になんてできません(^o^) (1月3日) ちいさなルリくん★
日本で一番小さな小鳥頭に菊の花をのせたキクイタダキさんお腹が観察したいわけじゃないんですキクちゃん忙しすぎだよ~この日は2羽いたようですとても高い位置だし動きは早いし首が痛い~!と言いながら頑張りました(^ー^)(1月7日)キクちゃんに遊ばれる☘️
私にとって"母なる山"である"六甲山"(兵庫県神戸市)。その最高地点から神戸市街地へ降りてくるルートを紹介しよう。 先の記事では、裏六甲の"有馬四十八滝...
今回は、冬のゾウリムシ培養をご紹介しよう。何と言ってもゾウリムシの1番のメリットは、「冬でも常温で増える」と言う事ではないでしょうか。加温しなくて良いって素晴らしい!ただし時間がかかるけどな!では、実際に冬のゾウリムシ培養を見てみましょう。...
マイクロ飼育愛好家のHOBOです。小さな容器で飼う事に情熱を注いでいます。まあスペースがないだけだけどな!だれか、土地をくれ…マイクロ飼育の要となるのは、いかにメダカを減らすかと言う事である。うちの場合、ここ数年、ブリーダーさんがメダカを引...
寒い日はみんな毛布に包まって寝ていますぅ〜ふふ その後の小雪の様子も書きました。
日々温かい日もあればかなり寒い日もありますよね。 そんな我が家の寒い日のために、百均で300円の毛布を3匹用に買いましたよ。 この日はかなり寒かったので、みんな毛布に包まってましたね〜 小雪と凛は毛布を敷いた上にまた毛布でした〜ふふ この時はまだ小雪が嘔吐する前でした。 その後の小雪ですが、ご飯はウエットタイプに切り替えて、少量ですが完食しています。 ただ、頭が下がってしまうので、主人が小雪の身体を食べている間中、両手で持ち上げているので、時間もかかってしまっているので、食べ終わると両手がブラブラになっているようです。何かいい方法はないかと思案中ですが、なかなか難しそうです。 お水も前よりも飲…
泥棒スイッチON!強奪が成功してご機嫌なうちのハスキー( ̄∀ ̄)
大学共通テストが終わりましたね^ ^ 受験生の皆さん、保護者の方々はひとまずお疲れ様でした まだまだここからが大変だろうけど頑張って欲しいところですな 娘は高…
↑当時のニノさんの皮膚の乾燥対策として買った電気毛布。 (あ、そういえばこの冬は今のところお腹ボツボツとかなってないね(^_^))あまりに近頃のニノさんがこの電気毛布の上で寝相悪ない?(^_^;)寝るものだから。ままちゃんだって仕事しながらとか使いたいしィ…ともう一
こんにちはオランダに住む元保護猫のシャルルです✨ *今日のシャルル 太陽が照り、風はなく、はく息は白く、芝生がうっすら凍っている… わたしは…
今日から大寒に入るようだ松本城プロジェクションマッピング第二期:光で彩る伝統文化つづく★松本城プロジェクションマッピング第二期③✨️2025
相生山の生産緑地、梅畑に開花の予感。 咲いていました。白梅一輪。いつも早い青軸の畑では、微かに梅の香を感じましたが、もう少しかかりそうです。未だ蕾の色。 向こうのピンクの豊後の畑は、2~3日待てばいいかな?きょうは白加賀一輪。今年初めての梅の花。明日は大寒。でも暖かい陽に恵まれそうです。 by アイ ...
いつもはこんな暗いところにいるのにこの日は青空の中でモデルさんになってくれたよ♪あの空の向こうから新しい春がやって来る…いいお顔を見せてもらえて嬉しかったのですがカケスは留鳥さん冬鳥さんを優先していたら遅まきの登場となりました(^-^;) (12月20日) カケス〜あの空の向こうから〜
リュウキュウサンショウクイさんを見かけてそっと後を追ったらエナガさん達が入れ替わり立ち代わり姿を見せてくれました大きさも違うのにまさかの混群にビックリです(リュウキュウサンショウクイは12月30日に載せています)この日いい香りが漂ってきて蝋梅が咲いているのに気が付きました(12月29日) *おまけの1枚*今朝の朝日新聞からです明日は大寒そして「シマエナガの日」…だそうです(^ー^) *クリックで大きくなります*エナガ~サンクチュアリ~
白鳥飛来地でオナガガモさんの群れに出会ったら女の子も男の子もカッコイイ飛び姿を見せてくれたよ♪なかよしぶりが微笑ましかったです(^ー^)実はこの日の一番のお目当てはホオジロガモさんでしたでもでもタイミングが悪かったようで1羽も出会うことが叶いませんでしたそれでも水面の色が綺麗でとても清々しい気持ちになりました出かけて良かったです(^_^)(12月31日)オナガガモ~新春の舞~
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」 ライラプス バースデーヘッドマーク運行。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/1/17, 駿豆線 大場~三島二日町]北沢カーブを駆ける7000系7502F「YOHANE TRAIN」。この日の日没時刻16:57、通過時刻16:47、ほぼ日没のタイミング。直前まで太陽が雲に隠れていたものの、最後の最後に見えた陽射しを捉えてのショット。まあ、「良くできました」かな、と(笑)。...
この部屋に引っ越して来てはじめての冬なので、毎日過ごす中で、寒さとかいろいろ気になった部分は少しずつ手を加えより快適に過ごせるよう工夫しています。どうも南側の大きい窓のあたりがスカスカ冷気が入ってきて寒いんだよなぁ…と思い、先日部屋の仕切り用に買ったカー
冬のウグイスは地鳴きでチャッチャと鳴いて何時も藪の中にいる運よく見える位置に出てきたビワコカタカイガラモドキを食べるウグイス最後まで見て頂きありがとうございました
今日は一日を通して晴れて良い天気でした朝は放射冷却でよく冷えました松本城で日の出を撮ってみました堀の水も一部凍っていましたあっちからこっちから類似画交えて。。。ぴかり~~~んううぅ・・・目を殺られるぅま、まぶすぃ~~い氷に反射浚渫工事の機材が浮かんでいます浚渫工事は令和8年3月までこの辺は凍っていないのでコブハクチョウが朝散歩つづく★松本城で見る今朝の日の出🌞と薄氷2025
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★やっとよいお天気になりました。青い空はやっぱり気持ちがいいです。ミモザの蕾です。春が待ち遠しいです。いろいろあって、今は3代目のミモザ。無事に咲いてくれますように。瀕死だった二代目は鉢植えにしましたが、元気にしています。今日は暖かかったので、ビオラたちも外に出して日光浴。やはり明るい太陽の下だと生き生き...今日のミモザ★冬の土木作業(笑)★ススキのリース
「幻日のヨハネ」 ライラプスの誕生日は1/11なのだそうです
本日も、駿豆線。'25/1/7から運行中の「幻日のヨハネ」ライラプス バースデーヘッドマーク運行を。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/1/17, 駿豆線 修善寺~牧之郷]柏久保踏切から、修善寺駅を発つ7000系7502F「YOHANE TRAIN」ライラプス バースデーヘッドマーク運行。キリッとした表情のライラプス、悪くないのですけれど。。知らない人からしたら、ただの「犬」のヘッドマークにしか見えないのが難点でしょ...
本日も、駿豆線。「YOHANE TRAIN」ライラプス バースデーヘッドマーク運行から。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/1/17, 駿豆線 三島二日町~大場]北沢林道踏切に差し掛かろうとする7000系7502F「YOHANE TRAIN」。既に日が傾いているうえに逆光条件、さすがにラッピングも沈みがちですね。まあ、ライラプスのヘッドマークがそれと分かる程度に写っているから、それでヨシとしておくことにしました(…いい加減な)。...
山形の雪の想い出も思い起こさせる、正月に愉しむ出羽桜酒造の「雪漫々」
今年の正月は、約10年ぶりとなった、山形県天童市の出羽桜酒造の「雪漫々」を取り寄せて一杯やることにした。母親が注文した、京都祇園「華舞」監修の「迎春おせち料理 双の舞」と共に。「Amazing Meal」カテゴリ20品目にして初の日本酒のエントリー。
きのうの日暮れどきタヒバリさんに出会ったら遠くの林にノスリさんを見つけましたほぼ同時におふた方を見つけましたがすでに日暮れどき…画像が粗いですがともに嬉しい出会いでした★夕暮れ河原~タヒバリさんとノスリ~
こんな場所が毎日のお散歩コースだと嬉しいなと歩く小道の葭には思いがけなく愛らしい小鳥たち…(^○^)風が強くて諦めてはいたけれど諦めきれない夕方に思いがけなく大好きなオオジュリンさんの姿5羽ほどいたでしょうかこの冬2度目の出会いでした(^_^)v (1月15日) オオジュリン~初めての場所で~
この場所では人が多くていいところには来てくれず見下ろす位置でしか出逢いが叶いませんでした背景がちっとも良くなくてやむを得ずポートレートに(^_^;)目線があっていたら嬉しかったのになあ… 今度はもう少しいい背景でサービスしてねお願いします(^o^)/キリリと凛々しいイケメンのルリくんちっとも絵にならない場所なのでどうしようかなと迷ったのですが気づかないだけで身近な場所にも幸せの青い鳥はいるよ♪…と登場となりました ★(1月7日)ルリビタキ~ここにいるよ!~
誰もいなくなった途端姿を見せてくれたクロジの男の子この写真誰を撮ったと思いますか?メジロさんを撮ろうと思ったら逃げられたとか?違います(^o^)/クロジの女の子です地味な子たち…と思うでしょ?鳥撮りさんにはとっても人気がある小鳥さんなのですただ背景がこんなだったのは残念です(^_^;)(1月5日)*おまけの1枚です*キウイフルーツを追熟させるために入れておいたリンゴが古くなってしまったのでさつまいもとレーズンと一緒にお砂糖と蜂蜜で煮てみました陶で拵えたリンゴのブローチを添えました(^ー^)クロジ~森のオアシスで~
お目当てはオオジュリンとアリスイさんだったけれど思いがけなくベニちゃんに出逢えてテンション⤴️⤴️赤い男の子をありがたがるカメラマンさんが多いけれど赤くなくたってこんなに可愛いんだもん嬉しいなあ…(*´▽`*)前日の雪がまだ残る羽生で姿を見せてくれたベニマシコの女の子ですパンジーさんもいいお顔(^ー^)(1月14日)ベニちゃん~初雪の次の日~
土曜日。最近は丸一日寒い日々が続いてますね。冬のど真ん中 といったカンジです。松戸駅前も御覧の通り、天気は良かったのですが、やっぱり寒い。 さて今回は、ワタシの買い物についてです。買…
「男のモモヒキ見栄( ;´Д`)」 厳冬期に突入している。 寒い。 するとモモヒキなる恥ずかしいものを着用している男は多いだろう。 昔ドイツ語を習っていた頃、…
北海道は冬が早いそして北海道は冬が長いだから、日本としては夏の終わりという時期の北海道の秋の始まり、その頃に早くも冬物が並び始めると私の心はゾッとするようにど…
こんにちは! 年明け新居へ引越しまして これまでずーっと エアコン無し生活をしていました☃️ 我が家には〜 エアコンが〜 無い‼️ という前回までのお話でした😇 エアコン無しシリーズ(?)はこちら笑↓ itsumolife.hatenablog.com itsumolife.hatenablog.com itsumolife.hatenablog.com itsumolife.hatenablog.com その18日間がついに ついに 終わりを迎えましたー😭✨ さあ、みなさま 行きますよー😇☝️ エアコンが〜 あるー‼️✨✨ 😇😇😇✨ というわけで 年末から続いていた 真冬のエアコン無しの生活…
冬の低い陽射しが温室内の棚下に射しこんで、栽培している植物群を照らす情景はなかなかきれいですので、紹介いたします。1月17日の午前に撮影しました。 北東の隅か…
雲が流れ向こうの山々を覆ってしまっても 時が流れ向こうの山々に雪が積もっても ふもとの野原で今日も羊たちが飼料を食んでいる 遠い過去から続いてきた遠い未来まで続いていく湖水地方の牧畜の光景 ------------------------ 写真詩集シリーズと、名所めぐり アマゾン ジャパン 著者ページ アマゾンUK 著者ページ または、お住まいの国のアマゾンで、keizo kano で検索してみてください。 Google Play/App Store やAmazon のサイトからKindleアプリ(無料)をダウンロードすれば、どのパソコン・スマホ・タブレットでも御覧になれます。( アマゾンFi…
明日は雪予報のルナ地方でっす 今年は雪が少ないうえに気温が高いので冬遊びがなかなか厳しい 晴れが続くとランがツルツルになるので滑らないランを求めて遊んできまし…
二十四節気の始まり立春まで18日。「春隣り」の時季ではありますが3日後には大寒が控えます。今日から冬の土用。冬枯れの林縁にはスイカズラ(吸い蔓)というと花を思い浮かべますが、今はニンドウ(忍冬)という別名の方がぴったりきます。黒く艶やかにペアの果実が光ります。「出番です!私たちの季節です」 参照記事:こちら 林縁の低木層の枝に絡まり、幹を昇り、常緑対生の葉が目立ちます。 この一角は老齢のコナラ(小楢)...
前回、不採用だった冬採点前半。次はどうなるかと思ったら冬採点後半も不採用でした。fallのつく曲名を挙げたいだけ(笑)採点バイト・在宅採点の日記まとめ在宅ワーク・内職・相談テーマ【 おすすめ雑記7本 】