メインカテゴリーを選択しなおす
GW2025、始まりましたね。 カレンダーでは、初日となる4月26日は、お父さんの場合、連休3日め、 そして2泊3日の3日めでもあり、数時間前に戻ってきたワタヌキ。 さっき睡魔に襲われていたので、旅の詳細は、また後日に。 というか年越ししちゃってるネタも寝かせっぱなしなんだけどもw *** 2024年4月20日(2023年5月13日 お父さん購入の紫陽花)=紫陽花2号 1号は、今年(2024年)は、まだ開花せず。 下書き寝かせたまま、2025年になってしまいましたw *** 2024年4月28日 *** 2024年5月14日 *** 2024年5月19日 *** 2024年5月23日*** 2…
溢れ出すこの想いを止められなくてあなたの背中を追い掛けていたあの頃戻れない日々と解っていても儚き望みに埋もれて眠ればこの花の中であなたに逢える色とりどりに咲く花がわたしの想いを染めてゆく 4月の退院以降、風景写真(夜景)はほんの数枚撮っただけで、それ以外は花ばかり撮り続けていた。風景を撮らなかった理由は単に天候が気に入らなかっただけの事。花(植物)は天候にさほど左右されず雨の日でもそれはそれで情感...
今月の癒し絵は、見ての通り「言葉」が入っております。元々は絵手紙を描いていたという画家さんのお話を伺って、たまにはこんな絵も良いかなあと思って。思い浮かんだ言葉は、そのまんま😅薄暗い雨の道の中、ぽっと咲いている、まあるい紫陽花。虹色の優しい光で、沈んだ気持ちを照らして、励ましてくれているみたいだったのです。文字はいつも使っている墨汁と絵筆を使用。練習中はなかなか良い感じだったのになあ~実際に書いて...
先月グーグルマップを眺めていた時に、小さな美術館を見つけました。開催されている個展のお知らせを確認したら、紫陽花の水彩画が紹介されておりまして。初めて知った画家さんの絵だったんですが、何かしら気になったんです。こういう時は、可能な限り出掛けた方が◎実際に触れてみないと得られない、素敵な学びがあるんです🦄✨早良美術館るうゑは、静かな緑の木立の中に建つ、こじんまりとした美術館。この日は雨が降っていて、し...
紫陽花の季節今年は紫陽花を見に出かけられそうにないのでおうちの紫陽花を楽しんでいます。写真は「歌合せ」昨年、根詰まりが気になり冬に植え替えしようと思い枝も...
日本一時帰国中です。今回の滞在中、ちょうど日本は紫陽花の季節だったので、夏に帰国することが少ない私には、普段は目にすることができない6 月の日本の景色を眺めて歩きました。少し前のことですが、鎌倉 長谷寺を訪れました。 この投稿をInstagramで見る
神奈川県鎌倉市鎌倉市江ノ島電鉄御霊神社前踏切付近での撮影。鎌倉市坂ノ下にある御霊神社前の踏切付近は、江ノ電と紫陽花を一緒に撮影出来る絶好の撮影人気スポット。撮影に良いポジションは、常に埋まっている状態、江ノ電が上下2本通り過ぎる(15分前後)位は人の動きに変化はなく、アングルに拘るなら待ち時間は覚悟しなければなりません。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありが...
六月も終わりと気づいた日★星野富弘さんと一緒に考える幸せ…祐天寺の掲示板
6月も最終日となってしまいました。 久しぶりに訪れた祐天寺。 この日は晴天で、紫陽花が美しく咲き誇っていました。 今月の掲示板には、今年の4月に亡くなられた詩人・画家の星野富弘さんの言葉が飾られていました。 「辛(つら)いという字がある もう少しで幸(しあわ)せになれそうな気がする」 とてもセンスを感じる言葉だと思います。 星野富弘さんは、28歳という若さで頸髄損傷の大怪我を負い、四肢麻痺となりました。 その後、9年間の入院生活を経て、口に筆をくわえて絵を描き、詩を綴るようになりました。 「辛い」という漢字は、一画加えるだけで「幸せ」という漢字になる。 シンプルながらも深い意味を持ち、前向きな…
様々な種類のあじさいたちネーミングもバラ並みにおしゃれなのです(笑こちらは、鉢植えでの展示です旧府中町役場をバックに咲くあじさい見たかった<アナベルの海>...
こんにちは、riricaです。もう6月も終わりですね。梅雨らしい雨が降っていて、ジメジメ、家の中もべったりした感じです。庭の植物はめぐみの雨で特に紫陽花が綺麗です。トマトも枝がぐんと伸びて、実も大きくなりつつあります。きっと梅雨明けには赤い
神奈川県鎌倉市鎌倉市長谷寺での撮影。長谷寺の『紫陽花の小径』の出口付近には竹林と経蔵があり、お休み処もあるため人も多く、そこで竹林と色取り取りの服を纏った参拝客を玉ボケにして背景とし、ブルーの額紫陽花を大きく捉えクローズアップしてみました。梅雨の風情を演出してみましたが如何でしょうか?NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-Eご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポ...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてサントリー本気野菜のミニトマトが一つだけ赤くなりました…
神奈川県鎌倉市鎌倉市長谷寺での撮影。額紫陽花の花びらの配置や色合いが、万華鏡を覗いたときのように幾何学的に複雑であり、さまざまな視点から見ると異なる美しい模様が広がります。額紫陽花を真上からファインダーで覗いてみましたら、ご覧の様に美しさと複雑さを見事に表現する万華鏡の世界が広がっておりました。如何でしょうか?NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-Eご覧頂きありがとうございました。...
神奈川県鎌倉市鎌倉市長谷寺での撮影。紫陽花の花色は、土壌の性質により、青や紫色などの色に変化します。梅雨時の土壌の酸性度がこれに影響を与え、美しい青や紫の花を作り出す要因とされています。個人的には、梅雨空にはこのブルーが最も映えるのではないかと密かに思っていて、紫の彩りを添えてその魅力を強調してみました。如何でしょうか!?NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-Eご覧頂きありがとうご...
いつも 訪問*ありがとうございます♡↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデンランキング昨日はちょっぴり 遠出をして・・・高速を 走り高速を ...
先日、母が庭から切ってきてくれた紫陽花。 手入れをしてないせいかだいぶ減ってしまいましたが、 実家の庭にはもりもりと紫陽花が咲きます。 昔、近…
6月17日、山形市から観光開始。山形市のあじさい寺、と呼ばれている 「出塩文殊堂」 に行ってみることにしました。今年は 「あじさいの名所」 と呼ばれているところに行っていなかったのでね。こんな石段に沿ってあじさいが植えてあります。 が、まだあまり咲いていないようです。 山形のあじさいはまだまだこれからなのですね。 石段を登っていくと途中にこんな水場があります。さらに上へ。お堂が見えてきました。夫婦杉...
神奈川県鎌倉市鎌倉市長谷寺での撮影。梅雨は日本の夏の到来を告げるもの。同時に自然が生き生きと活気づく時期でもあります。その中で、紫陽花が美しい色と形を咲かせることで、梅雨の憂鬱なイメージを和らげ、季節の美しさを引き立てます。紫陽花は、この時期雨に濡れた独特の風情を醸し出します。その姿は、日本の文学や絵画にも多く描かれてきました。その梅雨の時期にあって艶やかに彩る紫陽花をソフトに撮影してみました。NI...
昨夜の夕食。サバ缶の残りでカレー風味の炒めもの。キャベツ、ピーマン、シメジに、カレー粉とガラムマサラを。いただいたジャガイモで、さっそく2品作りました。♪昨日、どこの家庭にもありそう、と書いた熊の置物がこちら。しっかり埃をかぶっていました。けっこう彫りが細かい…。たぶん、父が北海道から買って帰ったのでしょう。重い~。今回はまだ手放さず、もうしばらく置いておきます。( /ω)梅雨の合間を縫って、久しぶりに...
みなさまお元気でしょうか?✨✨ 気づけば、前回の更新から早3ヶ月が経っていました 。。。 この更新のない期間もアクセスがちらほらあり、訪問してくださった方 本当にありがとうございます🙏 ↑ 横浜に戻ってきたど〜😆 こちらは3月末にペナンから日本に戻り生活を始めて ようやく色々と整ってきたかな〜という感じです。 ペナンに住んでいる期間が1年半と短かったこともあり 今となってはペナン生活が幻だったのでは。。。という気さえしております😅 日本に戻って良かったと思うことは、なんと言っても 食材が美味しいということです✨ コロナ前より物価は高くなっていますが、食材そのものが美味しいので あまり手を加えな…
SorryfortheboringblogThankyouforviewingどもどもこぶたです🐽我家の紫陽花↑頑張っておりますブロ友さん達の紫陽花の写真を見てると…めっちゃ羨ましいのよ…北海道は来月にならないとねぇ…しかも…花芽がまだ見えないのもあるんですよ咲かないかも…コマッタモンダ丸井さんに行く時にさえらの入り口前に立派な鉢があって思わずパチリ📷見事に満開ですカワ(・∀・)イイ!!色んな種類があるのね~どれもこれも綺麗に咲いてます名前はわからん薄紫のグラデーション初めてみた(かも)薄紫もカワ(・∀・)イイ!!毎年新品種がつくられてるんだもんね~島根で聞いた気がするよ『山陰のあじさい寺』月照寺に行ったことをしみじみ思い出して感慨にふけっておりました記事はこちら…ちょっと長いので適当にスルーしてねご縁...紫陽花
日本一時帰国中です。梅雨を逃れて日本滞在を楽しんできましたが、ついに関東も、週末から週明けあたりに梅雨入りしそうです。けれども、雨が降っても気分は明るく〜。昨日は行きつけのネイルサロンへ行ってきました。今月も前回に続いて、紫陽花をモチーフにした"紫陽花ネイ
神奈川県鎌倉市鎌倉市長谷寺での撮影。この時期人気の長谷寺の「紫陽花の小径」その小径が終わりに近づく辺りに経蔵があります。この辺りは、竹林と紫陽花、それとこの経蔵の吊り灯籠との取り合わせも古刹ならでは。この吊り灯籠と斜面のアジサイとの組合せも風情を感じ撮影してみました。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-Eご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂く...
こんにちはです。あっちのそららです。昨年は紫陽花をあまり撮らなかったので、今年は倍楽しむ気持ちで、こっそり穴場へ。自分で穴場と思っているだけですが、不思議と誰もいない場所なので、集中力と相まって異空間に迷い込んだような感覚。本当に誰ともすれ違わない。近くに線路があるので、きさらぎ駅ならぬ紫陽花駅。 多種多様な紫陽花を楽しませていただきました。 ランキング参加中写真・カメラ
こんばんわ。 ご訪問ありがとうございます。 私の住んでいる地域はまだ梅雨入りしていませんが、紫陽花がきれいに咲いていますね。 ガクアジサイってきれいですよね。 外側の花びらがとっても美しい
自分の強み、自分らしさ、特徴を知って、人生を身軽に!「自分」をうまく動かす講座をご提供プロフィール メルマガの購読ブログ読者アンケート 個別相談、…
神奈川県鎌倉市鎌倉市長谷寺での撮影。紫陽花は、自然の中で優雅に舞い、花びらは、鮮やかな青や紫、ピンク、白などの色彩で彩られ、静かに優雅に舞い踊る姿を見せてくれます。紫陽花と雨は、まるで恋人同士のような関係では。雨の滴が優しく紫陽花の花びらに触れると、その美しい花は一層輝きを増し、まるで涙を流すかのように美しい姿を見せます。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-Eご覧頂きありがとうご...
神奈川県鎌倉市鎌倉市長谷寺での撮影。額紫陽花は清楚な印象を受けます。優美さや情緒を象徴する花とされており、詩や絵画などの芸術作品にも頻繁に登場します。その額紫陽花の魅力を、シンプルに表現しようと撮影しました。題して『雨季のエレガンス』、如何でしょうか。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-Eご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みに...
日本に一時帰国中です。福岡への旅で福岡市内に滞在中、人気の甘味処 "たきむら" で、期間限定のパフェ「紫陽花ぱふぇ」をいただいてきました。 博多リバレインの中にあるお店の前を偶然に通りかかり、メニューに描かれた美しい紫陽花のパフェを目にして、素通りすることが
1653. 紫陽花園じゃなくて紫陽花苑 *京都/藤森神社① *
JR京都駅で奈良線に乗り換えて3駅。京都市伏見区にあります藤森(ふじのもり)神社を訪れました。初めて行く場所は、到着するまでの緊張感もなんだか楽しいもので...
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日は‥‥午後からまた猛暑なので外には出ないで、家の事をしなが…
神奈川県鎌倉市鎌倉市長谷寺での撮影。鎌倉で紫陽花の名所といと、北鎌倉の明月院、それとここ長谷寺。この時期開門前から拝観希望の列が伸びます。毎週水曜日、WEBで翌週の拝観券を購入することもでき、現地ではスマホを見せるだけで開門前から入ることができます。何と言ってもここの一番人気は『紫陽花の小径』。見頃期の土日となると整理券が発行され2,3時間待ちになることも。その『紫陽花の小径』での撮影。NIKON D800...
桂ざこば師匠が亡くなってしまわれた。76歳と、まだ若かったのに…。ぜんそくで、というのに少し衝撃だ。ざこば師匠の若いころは攻撃的なキャラクターであまり好きになれなかったが、年を経て味がある芸風になって来たと思う。この間は今くるよさんが同じ年で亡くなられた・・・。関西ではどちらもおなじみのキャラで親しみもあったのに、寂しくなってしまうことだ…謹んでご冥福をお祈りいたします-----------------今年もアジサイの季節がやって来た。街で咲いているアジサイはすでに満開だ。雨が少なかったので干上がっている花もあった(>_<)が、いつものように烏丸通や五条通り、そして民家の(;^ω^)前の紫陽花を写真に撮った。とにかく紫陽花が好きなので。。もちろん紫陽花の名所は京都にも沢山ある。三室戸寺や善峯寺、藤森神社な...街のアジサイ2024
神奈川県鎌倉市鎌倉市長谷寺での撮影。今年も紫陽花の彩りが映える季節を迎えました。梅雨のこの時期、梅雨空やこの時期の空気感に、何故か紫陽花の彩りが合うような気がして、ついつい撮影に出向いてしまいます。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-Eご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶は,鹿児島のお煎茶をいただきました。 日本茶ってやはりほっとしますね😍 6月は バラが終わってしまうけど 菖蒲が彩り,紫陽花が
こんにちはhappybirthday!です。一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶は,静岡の緑茶をいただきました。 鼻腔内腫瘍 左瞼まで出てきました。 出たりへっこんだり 出血したり
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 6月は水に馴染みのある 花が綺麗ですね 紫陽花 とても種類が多いですね 楽紫陽花は リズミカル 会話をしているようです。
いつの間にか、紫陽花の季節が終わりかけていた。関西ではまだ梅雨入りせず、まだ当分は、今までになく晴天が続きそう春には雨が多くてうんざりしたのに…最近は雨が降らないせいか、気温がぐんぐん上がり、蒸し暑さを感じる。冷え性の私は、今日ようやく冬布団を片付けた
皆様、こんばんは。今週の始めに、1月に受けた子宮頸部円錐切除法の術後3ヶ月の検査の結果を聞きに行きました。これで、何も見つからなければ、とりあえず治療は終了。…
梅雨入りする前に 母と紫陽花を見に行っていました。 いろんな色の紫陽花が鮮やかできれいでした。 その中で 白い紫陽花の写真を集めてみました。 白い紫陽花と言っても 黄色っぽい白もあれば 青みがかった白もある。 いろんな白があり楽しい。 白い花びらがレースのようです。 6月8日に梅雨入りした九州南部。 当日から翌日の朝までは大雨でした。 梅雨入りしたんだなあと実感。 その後雨が上がり 曇りの日が続いています。 天気予報でも このまま曇りが続き 6月15日から雨マークが出ているから やっぱり梅雨入りは6月15日でもよかったんじゃあ なんて思うけれど 梅雨入りした日は確かに空気が変わったように感じま…
今日は午後から蒸し暑いです雨が似合う季節の紫陽花を見てくださいいろいろあります 全て植木鉢で咲いていますょだから寄せてみましたまだもう少しありますが今回はこれで〜ポップコーン 可愛いですねアナベル まん丸で白くて;;;みんなに愛される紫陽花カーリーウーリー丸い花弁の手まり咲きダンスパーティーだったと思いますこの先の色の変化が楽しみですねいつも応援してくださってありがとうございます💖読んだよ〜と下の...
紫陽花の パステルカラア 引き立てる 濃い緑葉の 支え、たたえよ にほんブログ村 ★ 初夏の主役、紫陽花をあちこちに見かけるたび、その形状、パステルで描いたような色合いに感心する。