メインカテゴリーを選択しなおす
【陸前原ノ町】くるまやらーめん 仙台原町店 ねぎ味噌ラーメン950円 やっぱりネギ味噌だねぇ
こんにちは。福島から仙台迄来て、一旦キャリーケースロッカーに預けて仙石線に乗って陸前原ノ町駅下車。暫し歩いて着いたのはくるまやラーメン仙台原町店さん。静岡には…
2023 夏 青春18きっぷ旅、1日目は移動だけで終わってしまいました。移動時間が11時間ですからね。2日目、息子は仕事なので車なしでの観光。 (息子に、職場まで送迎してあげるから車貸して、と言ったら断られた)レンタカーを借りるって手もあったのですがせっかく18きっぷでお得に行ってるのにレンタカー借りるとお金かかるしなんかもったいない。なのでバスで移動。まだ行ったことのない、そこに行けば出羽三山制覇になる...
8:53 天城縦走登山口(20)9:08 四辻(55)9:55 万二郎岳(40 )おにぎり休憩10:00発10:15 馬の背10:34 石楠立(35)11:03 万三郎岳(30)おにぎり休憩11:13発11:18 万三郎岳分岐11:28 片瀬峠11:38 小岳(30)1,360M12:02 戸塚峠(30)12:24 白田峠(50)12:58 八丁池(10 )上り御幸遊歩道(25 )13:35 見晴台大見分岐点(60)14:34 向峠(30)14:53 天城峠(25 )15:02 旧天城トンネル15:18天城峠バス停8月11...
【仙台駅】追記らーめん堂仙台っ子 870円の仙台っ子ラーメン!食べてみたくて静岡から来ました^^
こんばんは。ブロ友様の記事を見て、このお店に行きたくて、静岡からやって来ました。16:00前入店 休日だけどほぼ満席。メニューは一択で仙台っ子ラーメン。特にコ…
※食べログ引用↓こんにちは。今日は51回目誕生日。雨の福島駅を出て白石駅へ。白石城を見学。宮城県白石市も雨です。今日もお城3階まで登りました。白石城内は結構階…
おはようございます。今日は51回目誕生日。貴乃花と全く同じです。昨年は意識なく過ぎ去ってしまったけど、今年は勝手に東北乗り鉄してます。今日は青春18きっぷ2回…
北海道旅行の3日目が終わったら始めようと思っていた青春18きっぷ旅の記事。忘れる前に記事にしてしまいましょう。8月1日、朝、洗濯・掃除を済ませて8時、遠くに行くにしては少し遅めの出発。数回の乗り換えをして 9:08 上尾発 快速アーバン・高崎行 にのり 10:12 高崎着。10:25 高崎発 上越線・水上行11:31 水上着。 11:39 水上発 上越線・長岡行。長岡行きに 11:48 土合駅に到着。 電車の中から撮影。日本...
山の日に初めて山へ行ってきました。もっと人が多いのかと思ってましたが、登山口へ行くバスは5名。途中からトレランのおじさまが乗ってきました。電車は混んでたけど、帰省とか旅行なんでしょうね。山も人が少なくて歩きやすかったです!朝はガスガスだったけど、後半はまぶしい青空☆詳細は明日に(^^)/ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
こんばんは。お疲れ様です。ん?ワタシ?うんうんとっても疲れてます。なんせ、朝6:08の3番電車に乗って18きっぷの旅をしたのだからねぇ。沼津始発の7:00発宇…
9:15 天神平駅(50)9:45 熊穴沢避難小屋(40)9:47発10:25 天狗のトマリ場(30)10:53 天神のザンゲ石(20)11:06 肩の小屋(10)11:17 トマの耳(15 )11:34 オキの耳(15 )トマの耳(5 )11:54 肩の小屋(40 )おにぎり休憩12:00発12:18 天狗のトマリ場(30)12:38 熊穴沢避難小屋(40)13:05 天神平駅続きです。トマの耳、オキの耳を制したので、ピストンで戻りますよ。吸い込まれそうな緑のグラデーションです...
【18きっぷの旅】JR鉄道最高地点野辺山へ!八ヶ岳高原列車で行く!
おはようございます。前回に続いて18きっぷの旅編です。今回は温泉と夏を感じる旅というコンセプト(後付けですが)。朝6時35分に八王子から出る松本行の鈍行列車に乗ります。前回も18きっぷで乗っていますが、前回乗っていた18きっぷおじさんも乗っていました(笑)この列車は乗り換えなしで松本まで行けるのもあって私も好きなんですが、18きっぷ愛好家だけでなく、ハイカーの方も多数乗っていて、満員状態でした(座席が埋ま...
9:15 天神平駅(50)9:45 熊穴沢避難小屋(40)水分補給9:47発10:25 天狗のトマリ場(30)10:53 天神のザンゲ石(20)11:06 肩の小屋(10)11:17 トマの耳(15 )1:34 オキの耳(15 )トマの耳(5 )11:54 肩の小屋(40 )おにぎり休憩12:00発12:18 天狗のトマリ場(30)12:38 熊穴沢避難小屋(40)13:03 天神平駅8月4日(金)に行ってきました。上野駅の高崎線始発に乗り、水上駅から谷川岳ロープウェイ行きバスに乗...
【修行旅Vol.3】串本経由で大阪から名古屋へ 世界遺産の花の窟神社と獅子岩
青春18きっぷで紀伊半島をぐるりと回って大阪から名古屋へ移動する鉄道旅の最終回です。 紀勢本線 紀伊田辺13時42分発新宮行きの普通電車に乗りました。 日置川を渡ります。 見老津付近の枯木灘。周参見ー串本間はなかなかの絶景が続きます。 串本には15時07分の到着。3分の停車時間です。 本州最南端の駅の看板がありました。この時期、天気予報を見ていると串本がいちばん涼しかったりします。房総半島の館山と同じか。 清流の古座川を渡ります。 下里駅付近の海岸です。 紀伊浦神駅付近。入り江が漁港になっています。 観光地の太地、紀伊勝浦などを電車は通って行きます。 新宮駅に16時12分到着。2分の乗り換え時…
鹿島神宮からの続き 息栖神社 10時22分発バスに揺られて🚌 息栖小学校前で降りて、そこからはナビを見ながら、歩きます😙 こんなに汗💦出るかてくらい、汗をかきました🤭 結構、歩きました!11時18分到着‼️ バス乗って約1時間かかりました😌 足のつま先が痛くなって...
【修行旅Vol.2】串本経由で大阪から名古屋へ 世界遺産の鬪雞神社
青春18きっぷを使用した串本経由の名阪大回り乗車の続きです。乗車時間16時間の過酷旅です。 11時28分御坊駅発の紀伊田辺行き普通電車に乗りこみました。 ローカル路線には似つかわしくないロングシート。 できればクロスシートでゆっくり景色を楽しみたい路線です。 御坊から約45分、紀伊田辺駅に到着しました。 弁慶生誕の地 田辺 紀伊田辺のある田辺市は和歌山県中南部の都市で、人口は約7万人。 次の新宮行きの普通電車まで1時間半の乗り換え待ちがあります。 ランチプラス観光を楽しもうかと思います。 田辺市は、諸説いろいろあるそうですが、武蔵坊弁慶の有力な生誕地だそうです。 駅の待合室の壁にも、田辺出身の…
関空・和歌山方面への電車が発着するJR天王寺駅です。 青春18きっぷを使って、紀伊半島をグルっと回って名古屋へ帰ろうと思います。 特急くろしおも南紀も使いません。普通列車だけで約16時間の行程になります。いちおう日付が変わる前に家には帰れる予定です。 新幹線使えば実家から家まで2時間ちょいですけどね。 天王寺からは午前8時23分発の和歌山・関空快速で和歌山駅に向かいます。和歌山まで約1時間です。 途中の日根野駅で、関空に向かう前4両と和歌山に向かう後ろ4両を切り離し。 紀ノ川を渡ると終点の和歌山駅はもうすぐ。 9時24分和歌山駅に到着しました。 9時50分発の御坊行き普通電車に乗車。 海南を過…
10:10 美し森バス停(30)11:18 美し森山10:36 羽衣池(40 )10:55 林道11:01 川俣川渓谷(40 )11:29 八ヶ岳展望所(40 )11:35発11:40 車道11:42 渡渉11:51 渡渉11:56 車道12:07 天女山(60)12:17 林道12:32 登山口12:38 天女山入り口甲斐大泉駅(3)13:00 甲斐大泉温泉パノラマの湯青春18きっぷを使って清里駅まで移動。ピクニックバスに乗り美し森バス停で下車したら、観光案内所右手の石段を上り、道路を横...
今回も始発電車で始動です。 冬だとどっぷりとした暗闇ですけど、十分明るいです 姫路から岡山間は、鈍行しかないのと運行車両が古すぎて あまり快適とは言い難い…
(ホテル丸治の黄ぶな弁当)いや~暑いですね・・・気が付けば、もう7月も残りわずかになりましたね。そして、7月といえばJRが誇るお得なきっぷ、青春18きっぷの時期がはじまりましたね!そう、なんと1枚2,410円で全国のJRが利用できる夢のきっぷです!長期間休みが取れた時は、東北地方や北陸地方、中部地方、四国まで東京から遠征して旅を楽しんでいました。今年は、残念ながらあまり長期間の休みが取れないこと、わけ...
奈良井宿の写真、今回で最後です。街並みと花。奈良井宿、一番西の端の 鎮神社。線路を渡って、、、駅の反対側、木曽の大橋。東の端、旧中山道の杉並木。八幡宮。八幡宮の奥に二百地蔵。奈良井宿にいたのは4時間。 さぁ、家へ帰りましょう。行きは5時間半、帰りは6時間の鈍行列車のでした。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)」のバナーをそれぞれポチッポチっとご協力お願いし...
奈良井宿で 「旧中村邸」 に入ってみました。旧中村邸は元櫛問屋で築200年にもなるようです。蔀戸。 障子の間の柱? も外せるようになっているそうです。この階段を上って2階に行きます。2階に茶室。1階に降りて中庭中村邸を出てまた歩きます。奈良井宿にはいくつかの水場があります。 どれも湧き水です。とても冷たくて飲みたくなりましたが観光案内所の方に伺うと消毒されてはいないのでお腹が痛くなる可能性もある、とのこ...
北海道の記事の途中ですが 「青春18きっぷ・日帰り一人旅」 のことを綴りたいと思います。(北海道旅行の記事はいつ終わるかわからないので、、、)今年の夏も買ってみました、、青春18きっぷ。第1回目は7月20日。 木曽・奈良井宿に行ってみました。中央線に乗った時のお楽しみの風景、勝沼ぶどう園駅近く、、、残念ながら南アルプスは雲の中。08:38 甲府駅到着。 08:51 甲府発 松本行き。日野春で13分停車。八ヶ岳は見えた...
7月20日、奈良井宿への日帰り一人旅。お昼ご飯を食べた後は奈良井宿をブラブラ歩きます。奈良井宿は 1km以上もこのような街並みが続き 宿場町としては一番長いそうです。平日で人が少なくのんびりと過ごせました。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)」のバナーをそれぞれポチッポチっとご協力お願いします。にほんブログ村写真ランキング ...
青春18きっぷ一人旅2018 1日目① 非常に強い台風に怯えながら西へ
※書いているのは2023年ですが、2018年の話です2008年から始めた青春18きっぷ一人旅、前年(2017年)は青春18きっぷではなく、北海道&東日本パスを使用(東京出発)して東北・北海道を旅した(旅ブログはこちら)では今年(2018年)はどこに行くか?「去年が北海道なんだから今年は真逆の九州でいいっしょ」という軽いノリで行き先を定める過去の青春18きっぷ一人旅では、2012年と2014年に九州に行っており、福岡・佐賀・長崎を訪れた「じゃあ鹿児島だな」とん
10:00 あかぎ広場前(15 )10:11 赤城神社(10 )10:21 黒檜山登山口(90)10:37 猫岩11:00 オヤツ休憩 11:05発11:37 黒檜山(45)11:42 絶景ポイント 11:51発11:55 再び黒檜山11:57 分岐12:31 駒ヶ岳(50)12:37発13:11 駒ヶ岳登山口(30)13:15 覚満淵(20)13:17 赤城公園ビジターセンター7月22日(土)に行ってきました!高校時代の友人も行きたいというので、2便のバスに乗れるよう電車を指定したら横浜駅通...
ようやく、夏の青春18きっぷの旅のルートが決まりました と言っても、頑張ってルートを設定したのは妻ちゃんなんですけどね 妻ちゃん、ありがとう 7月27日に…
この夏も青春18きっぷを使って山へ。早速、行ってきたのですが、山頂はガスだらけ。絶景はどこ?下山するころにようやく青空が出てきました(´-`)明日も遠めのところへお出かけなので、詳細は後日に!ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
2018年7月、磐越西線の花形列車であるSLばんえつ物語号の指定席を取りに保土ヶ谷駅のみどりの窓口へ。人気列車であるため1ヶ月前の10時打ちでお願いするも、エラーで発券できないと言われた。その時に原因は分からず、自宅に帰ってから調べてみると、SLの不具合で運行未定とされていた。結局SLは長期の修繕が必要となり運行中止。SLの代わりにDE10牽引でのばんえつ物語号が運行するとの発表が数日後に告知された。この夏は災害復旧...
お題「初めて一人旅をします。一人旅でよかった場所、一人旅初心者におすすめの旅行先を教えてください。」 一人旅良いですよね、友達と行く旅行も勿論最高ですが、それとはまた別の楽しさがあると思います。 さて、あなたがどこに住んでいるかはわかりませんが、私が一人旅初心者にオススメする旅行先は四国です。 実際に私が一人旅で行って良かったと思ったからこそオススメしています。 四国全般オススメですが、本記事では香川県の琴平を紹介します。 私の場合京都から青春18きっぷを使用して行ったのですが、そこは真似しなくても大丈夫です、私が交通費ケチっただけですので(笑)。 琴平をオススメする理由 なんか良い感じの参道…
信州、松本へ1ヶ月以上前の話になりますが春発売の青春18きっぷで長野県松本市へ行って来ました。関西圏在住なので新快速電車で米原を目指します。車窓から見えるの…
18きっぷと新幹線ワープ(2023春の18きっぷ遊廓・赤線旅・鉄道編01)
18きっぷと新幹線ワープ(2023春の18きっぷ遊廓・赤線旅・鉄道編01)ということで、すっかりアップするのを忘れていた、2023春の18きっぷ遊廓・赤線旅。地味に、豊川遊廓・花街、御殿場新天地(赤線)といったところを、訪問していますので、このあたりをアップしていきますが、まずは、鉄道ネタを。今回の行程では、東京発豊川経由新潟という変な行程をやってみたのですが、豊川から新潟まで行く場合の終電は豊川発11時49分(実...
【電車でビワイチ!】青春18きっぷで琵琶湖一周しながらサウナ旅
琵琶湖を一周しながらサウナに入るのはどうだろう? 自転車乗りの間では「ビワイチ」と呼ばれている琵琶湖一周。 自転車でやるには大変だけど、電車なら簡単にできちゃう💛 &am
【青春18きっぷ女ひとり旅】コインロッカーに荷物を預けて伊勢神宮までランニング!
どうせ伊勢神宮に行くならランニングで行きたい! 青春18きっぷを使った1泊2日の旅、1日目は岐阜、名古屋で途中下車しながら津で宿泊。 2日目は津から伊勢神宮にお参りに行くことにしました。
愛知県の県境駅5駅を1日で巡って愛知県の大きさを体感してみる
こんにちは。愛知お散歩ナビゲータのほとんどうどんです。 青春18きっぷが1回分余っているので、思いつきで愛知県の端っこにあるJR駅5駅を1日で巡ってみることにしました。「端っこ」とか「隅っこ」とか大好きです。 ちなみに愛知県の端っこの駅は中央線の定光寺駅、東海道本線の二川駅と木曽川駅、関西本線の弥富駅、飯田線の東栄駅です。 この中で問題になってくるのは、運行本数の少ない飯田線の東栄駅です。 それでも早起きすれば5駅を巡るのは簡単です。が、ちょっと出発するのが遅くなってしまいました。 金山駅 1つめの県境駅 定光寺駅 名古屋駅 2つめの県境駅 弥冨駅 3つめの県境駅 木曽川駅 東海道本線を移動 …
4月9日の青春18きっぷ日帰り旅。蓬莱橋の対岸の茶畑の写真を。蓬莱橋を渡った人たちはほとんどがそのまままた橋を渡って戻るのですがその先に広大な茶畑が広がっているというのです。本当に見事な茶畑です。そんな茶畑を見下ろして立っているのは 「中條金之助景昭」 牧之原台地を開拓し茶畑にした功労者だそうです。広大な茶畑を見て日帰り旅は終了です。駅に戻る途中、モッコウバラがきれいに咲いていました。 今年はモッコウ...
4月9日の静岡日帰り旅がまだ終わっていません、、、もう10日も前のことになってしまいましたね。4月9日、青春18きっぷ、最後の一枚を使っての日帰り旅です。静岡、金谷駅近郊のウォーキングを終えてまた東海道線に乗り一駅戻り 「島田駅」で下車。島田駅から徒歩20分。 大井川に架かる 「蓬莱橋」 が第二の目的地でした。蓬莱橋は全長897.4m、通行幅2.4mの 世界一長い木造歩道橋です。お昼を過ぎているのでここで橋を眺めなが...
4月9日、青春18きっぷ、最後の1枚を使って出かけた静岡県。最初の目的地、金谷駅で降りて金谷ウォーク。歩いてみたかったのはこの道でした。金谷坂の石畳。 ぬかるみやすかった急坂に歩きやすいようにと石を敷いたのだそうです。かなりの上り坂です。金谷坂を登りきったところには茶畑が広がります。あれ? 遠くに見えるのは?「茶」 の文字です、、、最初見た時、蜘蛛かと思いました(笑)金谷駅での観光の目的はこの金谷坂しか...
鳥取に行った際の残り物のような記事になります。あまり面白くないと思います。😅 鳥取駅で撮り鉄 鳥取駅を出発 岡山県を通過 上郡駅 鳥取駅で撮り鉄 鳥取県東部の玄関口、JR鳥取駅です。 改札口は自動改札でなく、箱に人が入るタイプのもの。昨年末に訪れた松山駅も同じでしたが、松山のほうが数段レトロ感は上です。 改札を入ると毎年8月に行われる鳥取しゃんしゃん祭の傘が飾られていました。しゃんしゃん祭は初めて知りました。 ホームは高架上にあり、快速とっとりライナーの車両がありました。鳥取駅と米子駅を平日1往復、土休日に上り1本運行されます。 3年ほど前に乗ったことがあります。 倉吉行きのスーパーはくとが入…
また1週間前のことになります。青春18きっぷ、最後の一枚が残っていました。前回一緒に行けなかったのでダンナさんにあげようと思っていたのですが前日になって 「やっぱり行かない」 と言い私が急きょ最後の一枚をも使うことになりました。急だったのですが何となく 「今度はここかな」 と考えていたところへ行ってみることに。今度は西を目指してみます。自宅を出たのは6時。 平塚到着は7:42。7:49 平塚発 熱海行き。これ...
2023年春の青春18きっぷの結果をざっくり書きます!! あれ?先日書いたじゃん? mori-soba1868.hatenablog.com いやいや本日の日記は2枚目の18切符でございます! 今年の春は並びがよくて、4月に入ってから土日が1、2、8、9日と社畜でも4回もチャンスがありまして。 ちょっと頑張ってしまったわけで…2枚目18きっぷの行き先です! ①②静岡県静岡市葵区 友人と行ったので2回分です。 静岡県はちらほら行ってますが、かなり久しぶりに大都会静岡市の中心部へ行きました。 駿府城を中心とした櫓、紅葉山庭園、歴史博物館、神社仏閣などの歴史旅。 駿府城公園では石垣の発掘現場を見学で…
三島から東海道線で沼津へ。沼津駅から御殿場線に乗車することにしました。 下土狩駅 鮎壺の滝 沼津魚がし鮨下土狩店 下土狩駅 沼津駅から二駅の下土狩駅で下車しました。三島駅にもほど近く、1㎞ほどしか離れていませんが、長泉町内に駅はあります。 駅から徒歩5分のところに鮎壷の滝があるので行ってみることにしました。 住宅地の中を抜けていきます。 鮎壺の滝 富士山を源流に御殿場市、裾野市、長泉町などを流れ、狩野川に合流する黄瀬川に出ました。 黄瀬川は約1万年前の富士山の噴火で流れ出した溶岩(三島溶岩流)の流路に当たり、見えている黒い岩は当時の溶岩になります。 鮎壺の滝が見えました。黄瀬川の流れが3つに分…
毎年恒例、JRが5日分乗り放題の青春18切符! 今回の2023年春の18きっぷでどこへ行ったのかざっくり書いていきます。 ①福島県いわき市 駅から降り立って大都会でたまげました。 磐城平城を始めとして市の中心部を散策。 城跡は整備中なのでこれからに期待、飯野八幡宮がご立派でした。 古民家レストランで家紋を見ながらお食事。 mori-soba1868.hatenablog.com 天田愚庵という幕末・明治の磐城平藩の偉人を知る。 出家する前の名が天田五郎だそうで…アマダ・ゴロウ…ゴロー・アマダ…… シロー・アマダさんの弟かな?(ガンダム08小隊) 山が震えてそうだし、パイナップル頭のイケオジに倍…
桃源郷からの帰り、途中下車しようと思っていた場所がありました。行きの電車から、、、。「勝沼ぶどう郷駅」 です。 南アルプスまできれいに見えるこの駅にいつか降りてみたいって思っていたのです。でもね、今から思えば立ち寄るなら行きにするべき、でしたね。午前中の方が山がきれいに見えるんですよね。帰りに途中下車。南アルプスは、、、見えている山陰のさらに奥、なのですがうっすらと影が見えるだけ。でも桜はすごい。...
全く投稿が追い付いていません。2月までやっていたパートは1日4時間だったのですが3月末から始めたパートは1日8時間。通勤時間も合わせると約10時間。 家に帰ったら急いで夕飯の準備、お風呂に入ったらバタンキューの生活を送っていました。もう一つやっているパートも忙しい時期だったのでなんだかてんてこ舞い。今日もこれから行ってきますよ。さて、もう10日も前のことになってしまいました。4月1日の桃源郷への旅の続きです。...
4月1日の青春18きっぷ、日帰り旅。 山梨笛吹市の桃源郷ウォーク。おにぎりを食べた後は桃畑の中を歩きながら花鳥山展望台を目指します。花鳥山展望台に到着。リニア新幹線の実験線路もあります。するとやってきましたよ!!展望台の公園は染井吉野。 空も地面もピンク色。一本杉。展望台から見える菜の花畑に行ってみたいな。 菜の花畑もちゃんとルートに入っていました。行ってみましょう。途中 「星石」 1607年のハレー彗星...
4月1日、青春18きっぷを使って桃源郷へ行ってきました。本当はダンナさんも行くはずでしたが前日の夜に 「仕事が入って行けなくなった」と。そんなわけで急きょ一人で行っていました。 (一人でも迷わず行ってしまうところが私、、、笑)山梨県笛吹市でやっていた 「桃源郷春まつり」 開催期間は3月26日から4月9日まででその間にいろいろなイベントが開かれています。私が参加したのは 4月1日、2日で開催されていた 「桃源郷...
おはようございます。今年の春の楽しみであった青春18きっぷを5回使い切ってしまいました。以前は正直、旅行に行くほどの金銭的な余裕もなかったので旅自体をしていなかったのですが、資産形成を始めて7年ほど経った2015年から青春18きっぷを使った旅をする余裕が少し出てきました。資産形成を始めたころはいかに節約するかということしか考えていなかったですが、その頃から、いかに有効にお金を使うのかということも考え出した...