メインカテゴリーを選択しなおす
5:45 蝶ヶ岳ヒュッテ(100)5:49 蝶ヶ岳 5:58徳沢との分岐6:07 大滝山との分岐6:17 最終ベンチ6:40 第二ベンチ 8:04まめうち平(80)9:27 三脵(20 )9:38 三脵登山口ゲート蝶ヶ岳ヒュッテから蝶ヶ岳はすぐです。蝶ヶ岳 2,677M雲海だらけo(^▽^)o徳沢との分岐を通過。富士山も見納めです(>_...
おはようございます。今日の金沢は、雨です。早朝は、暴風雨でしたね~ 旅行2日目は、美ヶ原高原の日の出から美ヶ原の朝は、雲海が最高です 日之出~~ここで一枚 雲…
おはようございます。今日は、曇りです。 昨日、旅行から帰ってきました 8月は、暑すぎるので、ワンコ旅行は、我慢していましたが9月も半ばを過ぎ。。。長野、山梨方…
またちょっと間があいてしまいました9月半ばとは思えない暑さですね出張先の徳島より投稿です先週金曜日はイベントを終えた徳島から高速バスと新幹線を乗り継ぎ浜松...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲海とその奥に浮かぶ中央アルプス…2024.09.07Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
雲海ゆらす青、秋そめる山岳点景:伊豆山稜線歩道2024.8.14台風の雨スゴイ続き→ひさしぶり晴れた朝が嬉しくてコンナ写真を。下界は暑くても山域によって夜は凍ります、富士山も今シーズン山開き前から装備不足の遭難事故が多発中。丹沢主脈や足柄の山域は朝晩とつぜん冷えこんだりするので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。8月ズイブン朝早く夜ゆっくりですが、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:静岡県2024.8.14】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます夏の青、雲海遠望
新作 霊峰富士 大観も 帝国も乗り越えて♪ 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 富士山 台風7号 横山大観 神州の正気長じて 大観の富士を三越で見た時は 朦朧体の美しさに捕らわれた。子供の頃 父から 大観をたくさん持っていたお爺さんが子供がなくて 養女を大事に育てて お婿さんをとったけど能力がない男で 身上をつぶしたという話を何度かきかされ...
岡山県美作市の日帰り温泉の「大芦高原温泉 雲海」です。 高原にあり避暑に良さそうでした。 お湯は無色透明無味無臭で、少しつるつる感がありました。 大浴槽、露天風呂、サウナ、寝湯、打たせ湯がありました。 温泉付きバンガローもあり宿泊もできます。
先週の3連休で行った長野県旅続きです。時は8/10夕暮れ時の道の駅美ヶ原高原からの風景です。明日の朝も晴れそうな予感。日の出と雲海見れるかなぁで、明けて8/1…
八方池 黒菱第3リフトPへ 朝の 道の駅中条から~ 良い天気です 鹿島槍ヶ岳が見えます 白馬の街を走行中 アルプスの山々が見えます 黒菱のリフトPは満車の看板が~~ ...
8/10からの三連休は涼しを求めて、美ヶ原高原、蓼科方面へ行ってきました。時は 8/920時ごろに出発しようと外にでると携帯のアラートが突然鳴ってビックリ地震…
8月7日水曜日用事があって湯川方面へ出かけたら🚗函館山に雲海行ってみよう❣️ってじじちゃん『久々に上磯ダムキャンプ場でジンギスカンしてきました♬』ご近所さんで…
2023年夏〜秋の霧やもやの風景 No.1-6「大台町の相津峠(感謝の丘)の雲海」 三重県
「三重の風景」2023年夏〜秋の霧やもやの風景 No.1-6「大台町の相津峠(感謝の丘)の雲海」 三重県2023.09 ココ【2023年夏〜秋の霧やもやの風景 No.1-6「大台町の相津峠(感謝の丘)の雲海」】←【2023年夏〜秋の霧やもやの風景 No.1-5「大台町の相津峠(感謝の丘)」】へ...
2023年夏〜秋の霧やもやの風景 No.1-5「大台町の相津峠(感謝の丘)」 三重県
「三重の風景」2023年夏〜秋の霧やもやの風景 No.1-5「大台町の相津峠(感謝の丘)」 三重県2023.09 →【2023年夏〜秋の霧やもやの風景 No.1-6「大台町の相津峠(感謝の丘)の雲海」】へココ【2023年夏〜秋の霧やもやの風景 No.1-5「大台町の相津峠(感謝の丘)」】←【2023年夏〜秋の霧やもやの風景 No.1-4「大台町の相津峠(感謝の丘)」】へ...
昨日走ったので、今日はいいやと思っていたのですが。。いつののように目覚めめてしまい、天気予報では、晴れ。めんどいので、一気に高速使ってラクラクコースで行くかと。中央道、諏訪ICまで一気にいき、そこから白樺湖へ。昨日、雨でUターンした場所は、快晴!霧ヶ峰でトイレ休憩の後、一気に美ヶ原まで。おお!見事な雲海が!!しばし眺めた後、混む前に退散。さて、どのルートを通って帰るか思案。まだ時間が早いので、復路も...
日時:令和6年6月13日 17時50分ごろ 住所:兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169(付近) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:市道 ※竹田城跡バス停付近 ...
屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その5 奈良県曽爾村2023.08 →【屏風岩公苑 ②下山時の光芒】へココ【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その5】←【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その4】へ...
屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その4 奈良県曽爾村2023.08 →【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その5】へココ【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その4】←【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その3】へ...
屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その3 奈良県曽爾村2023.08 →【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その4】へココ【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その3】←【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その2】へ...
三重県(主に北中部)の朝霧、朝もや(川霧 気嵐 雲海)などの写真撮影マップ No.2 23箇所
三重県(主に北中部)の朝霧、朝もや(川霧 気嵐 雲海)などの写真撮影マップ No.2 23箇所主に三重県北中部になりますが、朝霧、朝もや(川霧 気嵐 雲海)などこれまでに撮影した場所をまとめました。(写真は訪問時のものです)ここでの霧やモヤというのは、よく晴れた朝に発生する朝霧や朝モヤ、毛嵐などです。●四日市市・四日市市ふれあい牧場の展望台・三滝川の川霧●鈴鹿市・鈴鹿川周辺の朝靄・石垣池(石垣池公園)の朝靄・...
暑すぎですね…大阪の最高気温35.4℃…ないわ…日傘してても照り返しで顔の帯状疱疹が痛くて泣きそうです。いつまでもひつこい帯状疱疹後神経痛…治る気がせんけど…それにしても暑い毎日ね6月の中旬に夏の賞与が出ましたー賞与と呼べる額ではないですけど、嬉しくいただきま
7月末に北アルプスへ上高地〜南岳〜槍ヶ岳というルートで1泊2日のテント泊登山に行ってきました。南岳山荘のキャンプ場に宿泊した翌日、山頂からのご来光と槍の穂先からの大展望!裏銀座の眺めが特に素晴らしかったです。下山後はバスと電車で東京へと帰りました。
霧の中の上千本。ホワイトアウトが晴れるまでかなり待ちました。ここは雨上がりの時間と日の出時間との関係、風向きなど色々な要素が絡み合う難しい場所。なかなか思...
▲シャチが沢山いました羅臼港からゴジラ岩観光の船に乗って野生動物に会えるクルージングホームページ⬇️知床観光はゴジラ岩観光/知床観光|知床クルージング|根室海…
どーもこんにちはっ札幌の実家にこんなに長くいるのは10年ぶりくらいなのでホーチミンに戻る前にここぞと北海道を満喫せねば!なのでちょっと前になりますが、初めてト…
令和6年6月18日(火)雨時々曇り天気予報はそう伝えますが大雨警報が、まだ続行中風も強いです。雨も降っています。今朝の一輪は庭先のミニバラ淡いピンク優しい色で…
11月の終わり。冷え込みが強く、しかしながら湿度の高い朝だった。こんな日はなにかが起こる。そう思いながら茶畑に三脚を用意する。到着時、遠くで霧が舞い雲海の...
椿山荘の雲海は無料で期間も通年!ただ誰でも見れるわけではなく時間も限定
雲海が必ず見られると話題の「ホテル椿山荘東京」で雲海は無料で見られるのかや誰でも見られるのか、またお得にホテル椿山荘東京の雲海を無料で楽しむ方法を紹介しています。
北アルプス・立山の雷鳥沢キャンプ場でテント泊登山してきました。1日目は立山〜真砂岳~別山を縦走。チングルマやハクサンイチゲなどの高山植物が綺麗で、稜線からは雲海や剱岳、槍ヶ岳の絶景!夏山シーズンは室堂まで直行する夜行バスが使えて便利です。
【雲海がみられる星野リゾート】リゾナーレトマムでの過ごし方を紹介!~北海道旅行記~
トマムリゾートにあるリゾナーレトマムが最高です!色々なところに旅行しましたが、唯一リピートした最高のホテルでした!部屋から雲海、様々なアクティビティまで満点なリゾートですので、めっちゃおすすめです!是非この記事を読んでトマムリゾートの良さを知ってもらえたらと思います(^^♪
最近人気のある観光スポットに「雲海」があります。 気象条件が適した絶好のタイミングでしか見ることができない絶景が「雲海」
4月28日の日曜日この日は晴れ予報ということでTDMで朝のお散歩に出たんですが、走ってほどなく濃霧9時までに要帰着なのでフルーツラインを走る予定だったんですがたまらず久留野ロードまでエスケイプします。ぐしょぐしょになりました。まるで向こうは海が広がってるかのよう山麓線を走ります。快晴ですねそしてこの雲海サンライズすげぇ見慣れた景色が一変の妙奈良に海ができたそもそも奈良盆地っていうのは発生のメカニズム的に...
さて皆さま「生石」の地名の読み方はいくつあるでしょうか局長調べの解答は次号で◇◇◇4月14日の日曜日この日もいいお天気予報ということで、Grisoグリ蔵で龍スカに行きます。今シーズンの走り初め4時半に出ます。日の出まで1時間野迫川村に入ると上空が少し霧っぽかったんですが、山を登るとすぐに霧を抜けました。雲海!いいです。日の出前で幽玄さが残る少し薄くてやわらかいベールのような雲海です。そしてサンライズ思ったより左...
平地にいるとそこは霧の中高台に登ると眼下には雲海類似画でごめん遊べ南の方角鉢伏山・高ボッチ・中央アルプス視界が良ければ南アルプスも北アルプス方面常念岳周辺白い山は乗鞍岳上高地方面やや左の雪山は中央アルプス?鉢伏山や高ボッチ方面美ヶ原方面北アルプス乗鞍・上高地方面霧だいぶ暖かくなって来ましたがソメイヨシノの開花はまだのようですようやく早咲きの桜がぼちぼちと。。。★芥子坊主山より雲海を写す(松本市)2024
【八ヶ岳】冬の天狗岳 雪山ラッセル登山(唐沢鉱泉からの周回ルート)
3月の北八ヶ岳・天狗岳へ日帰り雪山登山に行ってきました。ルートは唐沢鉱泉から黒百合ヒュッテ~東天狗岳~西天狗岳の周回コース。前日の降雪で一部ラッセルも必要な積雪量でしたが、八ヶ岳や南アルプス、北アルプス、浅間山などの展望が素晴らしかったです。下山後の温泉は縄文の湯に行きました。
前回からの続き。日の出が近づきます。空の焼け色が一旦落ち着き明るくなってきました。日の出まではそんなに変化はないだろうと思い、設定の違う2台のカメラで遊ん...
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😊✨ 今日は中華の4Kアクションカメラを買ってツーリング動画に挑みましたが~😅 今日のお姉さん、途中まで描きましたが間に合いそうもないので~、リリーフで双子姉妹お姉さんにお願いしました😓💧
夜明けの薄明が始まりかけた時間帯に到着することができた。空の高い位置にはまだ星が見えている。※カメラ2台で撮影しておりますので、若干WBにブレがありますが...
この日は日の出時刻頃には晴れる予報だった。道中、少し嫌な予感はあったが到着すると東の空は厚い雲。とりあえずカメラを構えてはみたものの・・雲海は少なめでした...
朝からどんよりとした空。風も強く洗濯物が飛ばされそう。段々と晴れてくる予報が出てたので急遽出かける事に… 2月27日(火) 撮影熊本県南阿蘇村 南阿蘇桜公園…
この日は辺り一面が霧に包まれた朝でした。夜明け1時間前くらいにスタンバイするも、眼の前にまで霧が拡がり撮影できませんでした。ちょっと今日はムリやなぁ。。と...
前回からの続き。ガスが漂う宮奥の朝。徐々に空が明るくなり日の出が近づきます。向かって左手側から遅い太陽が出てくるはずですが、この感じだと凄く激しい光になり...
夜明け前の宮奥ダム。この場所は何となく苦手意識もあり足が遠ざかっていて、早朝の時間帯に訪れるのは数年ぶりだと思う。訪れてみるとトイレもあるし、場所が広いの...