メインカテゴリーを選択しなおす
お仕事、お休みの1日🎵 今日は生活の木さんでハーブティーを購入^^ 最近、ハーブティーやアロマが気になるのだ。 ポテトチップなどの味の濃いもの、しょっぱいもの をガツガツ食べてしまう時がある。。。 ダイエットどころではない、身体に悪すぎる^^; そんな時にハーブティーを飲むようにしたら、 ポテトチップも甘いものもいらなくなった。 なんで食べたくなっちゃうのか… ハーブティーを飲んで気持ちがおさまるなら ストレスが原因だなσ^_^; これがいい!と身体が欲していないものを 食べても解決しない。 ストレスをどうやったら解決できるか考えると ダイエットって 意外とスムーズにいくのかも(*´꒳`*) …
第31回 一部の人達の権利の主張が他の人達の権利を相対的に奪う?(人類階層:法律、歴史)
コト「個人の権利は他の個人の権利とぶつかることがありえるんだよね?」博士「そうだね」 コト「権利のぶつかり合いが争いを生むんだよね?」博士「そうなるね」 コト「じゃあ、争いは避けられないの?」博士「人権はそもそも絶対的な権力者から身を守るためのものだったんだ」 コト「そうだね」博士「国民全員が権利をフルに主張したとしたらどうなると思う?」 コト「難しいよ」博士「例えば、国民全員が生活保護の受給を主張したら、その国の財政は破綻するだろう」 コト「たぶんそうだね」博士「だから、権利の主張を取り下げる人が必要なんだ」 コト「そうするとどうなるの?」博士「権利が認められる人と認められない人がでてくる」…
人生の行き詰まりを感じた時や八方塞がりの時、または人生で迷子になってしまった時に考えたい事をまとめて見ました 自分の心からのサインを見逃していませんか? 人生の行き詰まりを感じた時や八方塞がりの時、または人生で迷子になってしまった時に考えたい事をまとめて見ました 自分の心からのサインを見逃していませんか?
【お金の真実】宝くじで「400億円」を当てた男の“残念な末路”
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「ダイヤモンド・オンライン」の全米ベストセラー『JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え...
第30回 紛争を生じさせるためには?(人類階層:法律、歴史)
コト「戦争をやめさせるためにはどうしたらいいの?」博士「難しい質問だね」 コト「やっぱり?」博士「逆に、どうしたら争いを生じさせることができるのか考えてみようか」 コト「うん」博士「権利をばらまけばいいんだよ」 コト「そんな単純なこと?」博士「権利は人間が生み出した概念だ。だから不完全なんだよ」 コト「うん」博士「それに対して自然法則は完璧だ。もしくは完璧に近い」 コト「何か力が入っているよ」博士「惑星は他の星からの重力に従って運行する」 コト「うん」博士「同じ座標に2つの惑星が同時に重なって存在することはできない。衝突してしまうんだ」 コト「そうだね」博士「衝突後に1つの天体になるか、2つ以…
昨日は寝不足だったけどずっと元気だったのでお昼寝はせず日をまたいでの深夜に眠りについたら4時間睡眠でも気力があって元気1日過ごしたのだけど脳も身体も限界だったらし超爆睡一度も目覚めないまま8時間も寝ちゃいました。目覚めない8時間睡眠とか…たぶん4~5年ぶりの様な気がします。最高に気分がいいし、寝起きの空腹感は…かなり久しぶり。ひとり暮らしを始めてからの私の生き方▼ ひとり暮らしを始めてからの 私の生き...
FIRE系ブログとか就職鬱系ブログ、人生辛い系ブログとかみてたら リターゲティング広告が機能したのか ビズリーチとかDODA Xとかの広告がめちゃ出るようになったので 良い機会なので試しにビズリーチに登録してみた。 職務経歴書くのとかは大体同じだと思うけど 登録タイミングで顔写真が必要ないのはなかなか楽で良いですね。 登録したら審査?が入りまして翌日に登録完了になった。 プレミアム会員みたいなのだったけどどんな審査基準なんですかねコレ。 その直後から色々オファーが来てて、なるほど〜、と眺めていたところ 二日目くらいからあまり聞いたことのない 『エクスクルーシブスカウト』ってのが数件届きはじめた…
蠍座上弦の月ホロスコープ*大丈夫!貴女らしさのままに同じ目的へ向かう仲間がきっと
7月26日蠍座上弦の月です。「個性」と「自己表現」を表す獅子座の太陽と「他者との深い関わり」を表す蠍座の月との関係をどう「統合」させてゆけば良いか…この1週…
こんにちは。 うつ歴22年、統合失調症の家族がケアしていますピケらいおんといいます。 ここのところ、「うつになってからの変化」についてお話ししてきました。 ↓ わたしの体験。うつになって、エネルギー、思考力、行動力が一気に年をとった。 peer-carer.hatenablog.com ↓ 別の方の体験。人生オートマ車でぐいぐい行ってたのが、メンタルにかかって、自分の人生をマニュアル車で行くことになった、という話。 peer-carer.hatenablog.com どちらの体験も、結局は、 メンタルにかかると、望まないのに、自分自身の脳と身体に変化が起こってしまう ということです。 脳と身体…
第29回 戦争の種類にはどんなものがあるの?(人類階層:歴史)
コト「戦争はどうやって起こるの?」博士「王や諸侯が支配地域を拡大すべく戦争を起こすことが多いね」 コト「要するに権力者のエゴってこと?」博士「はっきり言うね。でもだいたいそんなところだね」 コト「例えば?」博士「アレキサンダー大王やモンゴル帝国が支配地域を拡大するために行った戦争があるよ」 コト「他にはどんな戦争があったの?」博士「権力者が王位継承権を主張して戦争を起こすことがある」 コト「へー」博士「例えば、ディアドコイ戦争、英仏百年戦争、ネーデルラント継承戦争、スペイン継承戦争、オーストリア継承戦争」 コト「他にはどんな戦争があったの?」博士「独立戦争があるね」 コト「独立戦争にはどんなの…
【全米屈指のデータサイエンティストが教える】50代から人生が好転する意外な理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 ダイヤモンド・オンラインに掲載されている、全米ベストセラー『JUST KEEP BUYING 自動...
第28回 歴史的に実施された仲たがいをさせる方法とは?(人類階層:歴史)
コト「歴史上も仲たがいすることはあるの?」博士「うん。例えば、分割統治により仲たがいをさせることがあるよ」 コト「分割統治って何?」博士「古代ローマ帝国は、支配地域を植民市、自治市、同盟市のようにランク付けしてわざと差をつけて統治したんだ」 コト「そうするとどうなるの?」博士「支配地域同士は仲良くならないよね。仲たがいするんだよ」 コト「なんでそんなことをさせるの?」博士「ひとつの都市が反乱を起こしても鎮圧するのは簡単だからね。だけど複数の都市がまとめて反乱を起こしたら鎮圧するのが難しくなる。反乱軍が勝ったら古代ローマ帝国のほうが滅んでしまうからね」 コト「そうなんだね」博士「分割統治は、支配…
昨日の相場は朝イチで不穏な空気を醸し出しつつ、 昼過ぎに日銀発表があって為替が乱高下、 最終的に円高に振れたのであー、米株の含み益も減っちゃうなー、 とか思ってたら米国市場開始タイミングでは1ドル140円まで円安進行、 さらに寝て起きたら141円かつ各指標アゲアゲとか、もうわからんよね。 結果的には気持ちよく週末を迎えられたので良かったです。 今朝はヴィドフランスのモーニング行く予定でしたが 暑すぎたので予定変更して朝マックのデリバリーしました。 おじいちゃんくらいの方が汗だくで運んでくれました。 なんかありがとうございました。 平日はずっと在宅勤務だし、筋肉量めちゃ減ってるし、 今日とかかな…
こんにちは、あまねこです(=^x^=)「自分の人生を変えたい。でも自分のやりたい事が分からない」やりたい事が無く将来に不安を感じてる人は多いと思います。そんな私も、特にやりたい事や成し遂げたい事も無く、日々流れるまま生きているアラサー男です
コト「人間同士の争いはどういう形で起こるの?」博士「権利が衝突すると起こるよ」 コト「そうなの?」博士「例えば、二重譲渡というものがあるんだ」 コト「二重譲渡?」博士「AさんがBさんにチケットを売る約束をする」 コト「うん」博士「AさんはCさんにもチケットを売る約束をする」 コト「チケットは何枚もあるの?」博士「1枚しかないよ」 コト「それは問題だね」博士「AさんがBさんとCさんから代金をもらったとする」 コト「えー?」博士「有名なアイドルのチケットだったりすると是非とも欲しいよね」 コト「うん」博士「チケットの所有権をめぐってBさんとCさんは争うことになる」 コト「どっちが勝つの?」博士「B…
ビッグモーター最悪すぎるよね。 マジで店舗前の木を枯らして伐採してるのがガチで終わってる…。 ニュースを見るたびにこんな会社入らないでよかった~、 少なくとも今の会社はそういうの無いだろうし、って思ってたんですが なんと社内で自分の身近な方がメンタルやられて休職に入ってしまった。 うつ病なのか適応障害なのかそのあたりの細かいことはよくわからないけど 病気を患ったので、しばらくの間休職すると今日共有があった。 客観的に見てて少なくともハラスメントはなさそうだし、 めちゃ忙しいわけでもなさそうだったけど、何があったのかなぁ。 あまりプライベートな会話をしたことはないけど 恐らく30代前半、独身、真…
デジカメが壊れたのがやはりイタイです。 私の格安携帯電話では写真が綺麗に撮れません。 色あいがその時々でまちまちで、妙に赤っぽい時や、黄色っぽい時がありますね。 これも全然美味しそうに見えません。 変な色ですが、それっぽい色を確認したいなら以前の記事を検索していただいた方がいいかもしれません。 骨付きソーセージを使ったサワドーは何回も焼いています。 ただ、毎度のことで、今回もサワドーには新種ありです。 サワドー菌の骨付きソーセージパン4種 左から、マースダムチーズ、ドライトマトとハーブ、ローズマリー、黒胡椒。 マースダムとドライトマトが初挑戦です。 トッピングしたマースダムチーズの穴ぼこが模様…
コト「生物の争いはどんなときに起こるの?」博士「食物連鎖の上位の生物は下位の生物を食べるよ」 コト「例えば?」博士「ライオンはカモシカを捕まえて食べるね」 コト「同じ種族の場合には?」博士「同じ種族の生物同士は縄張り争いをするね」 コト「例えば?」博士「鮎は他の鮎を縄張りから追い出そうとするね」 コト「仲良くできないの?」博士「生存競争があるからね」 コト「そうなのね」博士「群れをなす動物は群れるよ」 コト「そうなんだね」博士「チンパンジーはオス同士で権力闘争を繰り広げるよ」 コト「そうなんだね」博士「人間はサルから進化したと考えられている。人間の根底には権力闘争する本能がDNAに刻み込まれて…
久々に出社したけど電車キツ過ぎだろ…。 朝の電車は混んでてもまだ耐えられたけど帰りの電車の悪臭がやばすぎる。 毎年気温は上がってきてるわけだし今後もその傾向は続くだろうから 夏の通勤のキツさというか臭さは年々レベル上がっていくわけでしょコレ…。 マジで早く仕事辞めないとヤバイ。 ってかホント今の子供たち、将来どうなっちゃうんだろう。 どうなっちゃうんだろうというよりどう思ってるんだろう。 少子高齢化、温暖化、物価高騰…明るい兆しはどれもないし、 控えめに言って無理ゲーでしょこれ。 と散々きついよなーとか思いつつ、 世界の中で日本は相当恵まれた国だとは思いますけどね、今は。 何より安全だし、今は…
第25回 人権は歴史的にどう生まれたのか?(人類階層:法律、歴史)
コト「人権という考え方はどうやって生まれたの?」博士「イングランドの貴族達がジョン王にマグナカルタをつきつけたことが人権のはじまりだと考えられているよ」 コト「マグナカルタって何?」博士「ジョン王の権限を制限するための法律だよ」 コト「どんなことが書かれていたの?」博士「国王であっても法律に従うことや議会を尊重することなんかが書かれているよ」 コト「それまでは王様は好き放題やっていたということ?」博士「ジョン王は特にね」 コト「その後はどうなったの?」博士「フランス革命のときにフランス人権宣言が起草されたんだよ」 コト「どんなことが書かれていたの?」博士「まずは自由だね。言論の自由、表現の自由…
あなたは世界の大富豪ウォーレン・バフェットになりたいですか?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今回も話題の本『JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則』の中から、興味深い一節をご紹介します。 い...
猛暑で体が干からびそう毎日暑いですね…数年前までは節約の為に暑さも我慢という事が多かったですが最近では命に関わりそうな暑さなので無理はしないようにエアコンに頼ります。考えてみたら私が子供の頃なんて家にエアコンは無かったです。扇風機だけでしたが、それでもそれ程辛いとは感じなかったです。今日は職場に大奥さんが来られました。植物が好きなようで、次々と新しい観葉植物を買ってきては入れ替えたりされています。...
コト「生物学の世界に人権はあるの?」博士「そんなものはないよ。生物界は弱肉強食の世界だ」 コト「うん」博士「カモシカがライオンに生存権を主張したらライオンはカモシカを食べないと思うかい?」 コト「全く思わない」博士「権利は人間が勝手に生み出したフィクションなんだよ」 コト「うん」博士「か弱い動物が天敵相手に権利を主張しても無意味だろう」 コト「うん」博士「人権はあくまで人間が勝手に創造した概念に過ぎないんだ」 コト「そうなんだね」博士「生物は生まれ落ちた段階で生きる機会を与えられる。だけど生きる権利なんて与えられていないんだよ」 コト「うん」博士「そもそも、生物の世界に権利なんて概念が存在しな…
34℃~36℃辺りが今週の京都の気温深夜でも28℃もあってエアコンがないと眠れない28℃設定だと…ほぼ意味がない暑さなので27℃設定にしてるけども 暑いなぁ~と目覚めることもあれば何故か寒い…とか思えて目覚め事も度々エアコンの調子が悪いわけではなく、新品の頃からそんな感じで、温度を適度に調整してるんだろうけどこの部屋のエアコンはちょっと気まぐれらしい。(; ´・ω・ )これは去年の7月24日の写真真夏の京都・木...
ミーハーなので宮崎駿監督の君たちはどう生きるか、見てきました。 ネタバレなので内容は触れないけど自分は「そういう感じなのかー」という感想。 単行本の方はそのまま人生について考えさせられる内容だったので それを期待してみるとちょっとムムムという感じにはなるかも。 どちらかというとタイトルそのままの内容を期待してる人が多い気もするし、 自分もそっち側ではあったのでほんの少し残念ではあったかな。 でもタイトルずるいよなー。 人生に少しでも悩んでる人だったら、何らかのヒントが見つかるかも… とか思ってあの映画見ちゃうよなー。 でも別に叩くような作品では決してないと思うし、普通に良作だと思うので まだ見…
コト「物理学の世界に人権はあるの?」博士「そんなものはないよ。自然界にある4つの力はいずれも人権を創造しない」 コト「そうなの?」博士「物理法則は異なる座標系でも同じように働く」 コト「どういうこと?」博士「地球からの万有引力は国や地域によって変わらないでしょ」 コト「うん」博士「そして、万有引力の法則は時間の経過とともに変わったりもしない」 コト「確かにそうだね」博士「普遍な原理というものは場所にも時間にもよらないんだよ」 コト「うん」博士「だけど、人権の概念は国や地域、文化によって必ずしも一致しない」 コト「そうなの?」博士「日本の憲法には生存権が規定されているんだ。生存権は人権のうちの一…
第22回 「幸福」は科学的にどう定義されるの?(人類階層:脳科学)
コト「幸せってどういうこと?」博士「脳科学的には幸福を司る神経伝達物質が分泌されているときに幸せを感じるよ」 コト「また神経伝達物質?」博士「幸せを司る神経伝達物質は主にセロトニン、オキシトシン、ドーパミンが挙げられる」 コト「セロトニンって何?」博士「不安感を解消する働きをするよ」 コト「オキシトシンって何?」博士「例えば、スキンシップしたときに出るよ。愛情やつながりを感じる幸福感が得られるんだよ」 コト「ドーパミンって何?」博士「何かをやりとげたときに出るよ。達成感を感じるような幸福感が得られるんだよ」 コト「ふーん」博士「曖昧だった幸福という概念が神経伝達物質の分泌であると定義できるんだ…
今暮らしてるマンションを見つけた時覚えてるのは ”水道料無料” という項目だけで何がどうだったのかすっかり忘れてしまったので賃貸契約書を見るも共益費という項目も何もなく賃料という記載しかない 13年ほど前は賃貸契約に関してもすこし緩かったのか とにかく全てが謎なんだけど 3年前…元主人の介護用の部屋を上に借りたときには、賃料・共益費・水道代・なんちゃら代 と 4項目に別れていて、私の部屋より一回り狭い...
春ごろから、何をしているというわけでもないのに時間が足らなくなる感じで、いつも夜遅くまで起きてその日にやることを片付ける生活です。 今年は夜中に気温が下がらず、寧ろ家の中は夜から暑くなるような異常状態で、寝不足になってもいます。 それでも、やることはきちんとやれるだけやろうと頑張り続けてきたところ、近頃、潮目が変わっている感じを受けます。 なんとなくお声がかかるのです。 声がかかればささっと動く。 そういう気持ちでここ数年を過ごしてきたからなのか、なんなのか不明ですが、ほぼ完全引き籠りの生活の中でもアクティブさが出てきました。 一日の作業が増えたら体力の限界を超えるかも?なんて不安があったぐら…
こんにちは関東&東北地方が梅雨明け来週は猛暑になるようなので、熱中症に気をつけましょ♡今日はお客様から大和ちゃんへお花を戴きました大和ちゃん嬉しいね!良かった…
だんぜん電動シュレッダーでしょう?クロスカットして楽しむ日常生活
どうも、シュレッダーが好きな二児のパパ達也です。 紙ごみをひたすらシュレッダーする楽しさ 知っていただきたい。シュレッダー(シュレッダー) をする楽しさを…
1953年。第二次世界大戦後、いまだ復興途上のロンドン。公務員のウィリアムズ(ビル・ナイ)は、今日も同じ列車の同じ車両で通勤する。ピン・ストライプの背広に身を包み、山高帽を目深に被ったいわゆる“お堅い”英国紳士だ。役所 ...
子どもを愛している。それでも、母でない人生を想う。社会に背負わされる重荷に苦しむ23人の切実な思い。「母になると望むことが何もできなくなる。私たちは、そのことと闘うためのシステムを作らなければなりません」「子どもへの責任 ...
コト「じゃあ、人にとって愛って何?」博士「難しい質問だね」 コト「やっぱり?」博士「人間も生物だから男性と女性が惹かれ合って子供をつくる」 コト「でも誰でもいいってわけじゃないよね?」博士「相手によって分泌される神経伝達物質の種類や量が違うからね」 コト「神経伝達物質って何?」博士「例えば、セロトニン、オキシトシン、ドーパミン、アドレナリンなんかがあるよ」 コト「物質が一杯出てくるね」博士「うん。恋愛ではドーパミン、セロトニン、アドレナリン、フェニルエチルアミンなんかが関与するとは言われているけど、全容は解明されていないようだね」 コト「例えば?」博士「笑うとドーパミンが出るよ。ドーパミンは楽…
【全米屈指のデータサイエンティストが教える】日本人が知らない「老後のお金」の実態
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回は「ダイヤモンド・オンライン」に掲載された記事から。 何やら話題の全米ベストセラー『JUST ...
コト「生物学で愛とはどういうことなの?」博士「生物一般に愛という概念があるかどうかは分からない」 コト「うん」博士「ただ、お互いに与え合う関係は存在するよ」 コト「例えば?」博士「細胞とミトコンドリアの関係があるよ」 コト「どんな関係なの?」博士「細胞がミトコンドリアに有機物と酸素を与えて、ミトコンドリアが細胞にエネルギー源であるATPを与えるんだよ」 コト「お互いに違うものを与え合うんだね」博士「うん。細胞もミトコンドリアもお互いがいないと生きていくのが難しい」 コト「うん」博士「こういう関係を共生というんだ」 コト「与え合う関係は他にもあるの?」博士「有性生殖する場合にも雄のDNAと雌のD…
え、もう木曜が終わったんですか。 今週は月曜が祝日だったんで4日勤務だけど 控えめに言っても最高だろ…。 もう明日が金曜とか嬉しさしかないですよね、はい。 週4勤務でこんだけ余裕あるんだから サイドFIREでバイトで週3日勤務とか最高でしかないだろ。 仕事がつらい人も苦しい人もきっといると思いますが 明日は金曜です、終わったら土曜でさらに日曜です。 あと1日頑張りましょう!
アダルトチルドレンによる40年以上の生きづらさを克服し自分の人生は自分で創造するためのカウンセリングを行っているLife Create Lab 心理カウンセ…
地域の古本市に出店したり、職場のカフェで古本を販売したりしてるので、本を売ることの楽しさは経験として知っている。 なので、「本屋を開きたい」という人の気持ちも分かる。 本書では、個人で営む全国の22書店を紹介。 開店までの経緯、本屋にかけ
蟹座新月ホロスコープ*いまいる居場所をあなた色に染め上げる3つのヒント
7月18日蟹座新月…毎月訪れる新月ですが、月は蟹座の支配星とあって、特に「スタート」の機運の高い新月と言えそうです…何故なら蟹座は「ホーム(居場所)」を表すサ…
大多数のサラリーマンはそうだと思うけど、 今現在の私は勤務時間を売ることで給料をもらってる状態なので 金銭的メリット以外をあんま感じないんですよね。 FIRE意識し始めると自分の成長!とかやりがい!とかよりも さっさと労働階層抜け出したいとしか思わないし…。 30代前半である程度やり切った感あるので消化試合感がすごい。 ちなみに今の職は時給換算で4000円くらいなので つまらないけど正直辞めるには惜しい存在ではある。 近所のスタバは時給1000円ちょっとだし、 4時間接客してようやく今の1時間分とか思うとちょっとね…。 しかもほぼフルリモートなのでその点も加点ポイント。 あーでも。 平日、仕事…
コト「愛って物理学で扱うことができるの?」博士「そのままでは愛を定義することはできないよ。だけど愛を『結びつき』と考えると扱うことができるよ」 コト「そうなの?」博士「物理的には束縛状態と言うんだ」 コト「束縛状態?」博士「ざっくり言うと2つの粒子がくっつくんだよ」 コト「ふーん」博士「陽子と中性子は束縛状態を形成する。陽子と中性子がくっついた状態だね」 コト「そうなんだね」博士「陽子と中性子がくっついたものを重水素の原子核というんだ。この束縛状態は強い相互作用に起因するんだよ」 コト「ふーん」博士「同じように陽子と電子は束縛状態を形成する。陽子と電子がくっついた状態だね」 コト「そうなのね」…
第18回 経済的に不平等な社会は問題なの?(人類階層:歴史)
コト「経済的に不平等な社会だと何か問題があるの?」博士「歴史的上、革命が起こることがあったんだよ」 コト「革命って何?」博士「一般市民が国王などの支配者層を打ち倒すことだよ」 コト「大きな格差があると革命が起こるの?」博士「歴史的には、重税、飢饉、これらが重なると市民革命が起こることがある」 コト「そうなの?」博士「フランス革命は、度重なる戦争で財政がひっ迫している状況でフランス王がさらに税を課そうとして議会を開いたところから始まっているんだよ」 コト「そうなんだ」博士「聖職者と貴族に税金を課すかどうかで、聖職者と貴族と、一般市民との間で対立が生まれたんだよ」 コト「そうなんだね」博士「小麦が…
ブログって最初の3日間で大体続くかわかると思うけど とりあえず2日目、無事にログインしました。 仕事が終わってブログ書くのは結構厳しい気がしてきた。 頭が仕事モードになってて、FIRE欲が落ち着いてる気がする。 やっぱり休日かつ仕事の前日が一番FIRE欲あがるんだよね。 あとはよくわからないまま登録したぶろぐ村っていうのが 結構モチベ保つのに効果的かもしれない。 他の方のブログ見れるものもちろんだけど、 自分のブログのアクセス数とかが可視化されるのは純粋にやる気出ます!
人はよく、時の流れが早いわとつぶやくけどなにげに ついつい そう呟ける人はそんなに言うほど 大した苦労もせず ほどほどの苦労で・・・それなりにまぁまぁ悩んだとしても 人や自分の生死に関わるような悩みでもなく割と幸せな人生だったんじゃないかなと … 私は いつも思います。人生100年時代 そんな言葉をアチコチでお目にかかる昨今喜んで良いのかワタシ的にはかなり疑問 私の父は92歳になる寸前の91歳でこの世を...
プロフィール書いてみました。 じぇいすさんのプロフィール - はてな 37歳、DINKS、投資歴は5年くらいです。 会社はIT系で年収は1000万くらい。 この年になると属性、年収、人生に対する考え方、趣味とか、 全部が合う人は少なくなってきてそこは悩みです。 浪費癖は無いと思ってます。 積み立て投資15万円、会社の持ち株5万円を毎月実施中。 運用資産は米株と日本株と投資信託(S&P)、金ETFあたりです。 3700万くらい運用してます。 年間配当金は全部で120万円くらい(1ドル139円換算)。 仕事自体はストレスは当然人並みにあるけど 緩い会社なんだろうなとは思っているので 特に文句は言わ…
コト「共産主義だと、がんばった人にご褒美をあげることはできないの?」博士「できないよ。平等に分配しないと共産主義じゃなくなっちゃうからね」 コト「うん」博士「がんばった人にはご褒美をあげたいよね」 コト「そうだね」博士「そのために例えば、特許法があるんだ。がんばって社会に役立つものを発明した人が一定期間だけ製造販売を独占できるんだ」 コト「特許法がないとどうなるの?」博士「1つ目の問題点はがんばって発明した人が価格競争に負ける」 コト「必ず負けるってこと?」博士「そうなんだよ。発明した人は物の製造コストと開発コストを負担しなきゃいけない」 コト「うん」博士「マネする人は物の製造コストだけ支払え…