メインカテゴリーを選択しなおす
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
馬酔木の花良く見ると可愛い花だ色も微妙に違って数種類白い沈丁花香る?アズマイチゲ🌸ソメイヨシノは満開前★馬酔木・アズマイチゲ・白い沈丁花の魅力2023
🌸桜さくらサクラ🌸いくら見ていても飽きまへん見れば見るほど魅力的朝陽を浴びて枝垂れていますアセビ背景は大滝山(松本市)★朝陽を浴びて枝垂れています🌸・可愛いアセビ2023
ほっこり春色つぎつぎと。。。白いアセビレンギョウ翁草(オキナグサ)ボケ雨のレンギョウ終わりかけのサンシュユ★白いアセビ・翁草・春を招く花々2023
昨年はたぶん出しそびれたアセビさん英語名を調べてビックリしたJapanese Andromedaジャパニーズ アンドロメダアンドロメダってあのアンドロメダ?←…
高台で目的のお花を探します。 いつもこの辺りに咲くんだけどなぁと 目を皿のようにしてしばし無言で探します^^ なかなか見つからずに行ったり来たり。 タマゴケの胞子体はあちこちにあるんですが・・。 同じような葉っぱばかりなので、毎年見つけるのに一苦労。 や…
もう一つ見ておきたいお花がありましたので、 続けてお散歩に出ました。 今回は近場なので朝早くです。 7時前だったかな。 時間がないので、ご近所のお庭のお花を撮らせてもらって。 もう今は主のいないお庭のアセビ。ピンク色です。 お山のアセビは白か時たま薄いピ…
近隣の花、、、アオイスミレ、アセビ、アズマイチゲ、クジャクチョウ
近隣の花アオイスミレアセビクジャクチョウお隣のストーブ用の薪に止まっていましたミヤマウグイスカグラ今年は遅かったアズマイチゲ近所の別荘地に今年も一面に咲いていましたにほんブログ村にほんブログ村...
ずっと見たかったピンクの馬酔木(アセビ)。前回の記事でご紹介した三室戸寺の境内に咲いていました。(3月10日撮影)淡いピンク色で、曙馬酔木(アケボノアセビ)なのかなと思います。ピンク色の滝のようにたくさん咲いていました。一つ一つのお花もかわいい^^白から淡いピンクへのグラデーションもきれいです。ピンクの馬酔木はなかなか見る機会がなかったので、見られて嬉しかったです^^ポチッと押して応援していただけると、励みに...
☆こんばんは~☆2月25日は遠出はせずに、歩いて長久保公園に行きました。のんびり歩いて、片道30分ほどの道のりです。お散歩の延長ですね!私とジンが歩いて、チコはバギーの中で歩くって感じです。チコはお散歩が下手なので、一般道のお散歩は危ないのです。公園に到着です。すると、入り口の近くに、河津桜が1本だけですが、お出向いしてくれました!(^O^)/では、公園の中に入りますよ!今日のジンチコは、デズニーの洋服...
ポカポカ陽気の午後、散歩中に見つける春の花が増えてきました。 iphone14Proでraw撮影が出来ることが分かって、今日から使っています。写りは格段に違いますね。 アセビ(馬酔木) ホトケノザ(仏の座) ヒメオドリコソウ(姫踊子草) iphone14Pro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
西新町と西神田の境が国道8号線で、消雪設備された歩道橋を渡り、膝や足首に異常がないか確認します。1月9日、歩道橋から西側を見ます。信濃川を越えて先は西山丘陵です。12月に降った大雪は、この幹線道路に大渋滞を起こしましたが、一部に雪が残るのみです。豪邸の庭で、冬の桜が咲いています。1月19日、歩道橋から東を見ると、8号線車道周辺の雪が消え、背後の山は東山丘陵です。歩道橋の南端で、かつて何回も登った東山丘陵の鋸山を望みます。K小学校の校庭には残雪がありますが、住宅の屋根雪は消えました。歩道を歩きます。街路樹のナナカマドの実と、庭植えのマサキの実です。3月1日のウォーキングで撮った、庭木のサザンカ2種と、ツバキと桜の花です。白モクレンが枝先に蕾を膨らませ、実を落としたサンシュユも丸い蕾を膨らませて、春の訪れを感...国道の西側を歩く(2)冬から春への花と実
やはり寒くて、雪は毎日のように降っています。 うっすらと積もるときもあります。 でも明日からは暖かいとか、期待してしまいます^^ お昼前にいつものぐるっと回るコースを歩きました。 ↓小さな水路は凍っていました。 山水が流れ込んでいる場所はやはりつららができ…
J さん作品をご覧いただきありがとうございます!個性的な作品、ますます磨きをかけています。花材アセビ チューリップ クワッカバラ オンシジュームにほんブログ村デザインランキング★アーカイブ:記事下部or上部に貼ったURLストック『保存しておく記事・動画...
赤花馬酔木 早朝の庭 霜で真っ白 ミヤマホオジロ ビフォー アフター 水曜日の朝 目が覚めたのは6時54分 (人生、体内時計で起きている) も~~うビックリ 大急ぎで準
2/21日は、会いたい鳥さんと出会った日なので、 雪模様だったのですが、やんだ合間をぬって出ました。 出たとたんに降ってきて、 まぁやむだろうと高をくくって歩いていましたが、 どんどん降ってきて・・・雪宿り^^
雨の日に撮ったお花たちをご紹介します。(撮った日はバラバラです)まずは、庭の馬酔木(アセビ)。雫を纏った姿がきれいだなと思いました。バラは屋根のある場所で咲いているのですが、吹き込んだ雨に濡れていました。2輪とも今も元気に咲いています。そして、素心蠟梅は昨日、撮影に出かけて雨に降られ、晴れ間が見えた時に撮ったものです。撮影に出かけて雨に降られることは滅多にないので、外出先で雨の雫を纏ったお花を撮るのは...
作品をご覧いただきありがとうございます!アセビの蕾と開花、当たり前だけど枝のフォルムが同じ、なので、ちょっと茶っぽい赤色と、クリーム色の白色が、上手く共存しています。そこにスギとカスミソウで、ちょっと異質感をプラスして。花材アセビ カスミソウ スギ花器光峰窯にほんブログ村デザインランキング●ブスほどマスクを外さない/中村 篤史 ナカムラクリニック 2023年2月14日 01:48https://note.com/nakamuraclinic/...
作品をご覧いただきありがとうございます!側面(又は前後)が割れている、面白い花器です。●ブスほどマスクを外さない/中村 篤史 ナカムラクリニック 2023年2月14日 01:48https://note.com/nakamuraclinic/n/nb8ce59592922●常在菌の重要性/内海 聡https://gettr.com/post/p288veedc4a●ウクライナでゆるやかに敗けていく米欧/2023年2月13日 田中 宇https://tanakanews.com/230213russia.htm●Twitter/内海 聡https://...
12月から咲いているピンクのミニバラ。今も頑張って咲いてくれています。この写真は数日前のものですが、蕾だった左側のバラもだいぶん開いてきました。そして、昨日撮った時は、どちらも完璧に開いていました。手前のバラは、2ヶ月近く咲き続けています。庭の馬酔木も咲き始めました。ヒヤシンスも健在です。椿の蕾も膨らんできました。春が近づくと、咲くお花も増えてきて嬉しいですね^^ポチッと押して応援していただけると、励...
作品をご覧いただきありがとうございます!二個以上花器を組み合わせると、新しい花器になります^^●twitter 内海 聡https://twitter.com/touyoui★アーカイブカテゴリ「記事下部に貼ったURLストック」...
作品をご覧いただきありがとうございます!アセビの蕾と開花、当たり前だけど枝のフォルムが同じ、なので、ちょっと茶っぽい赤色と、クリーム色の白色が、上手く共存しています。そこにスギとカスミソウで、ちょっと異質感をプラスして。花器は光峰窯です。●コロコロ変わる設定(コ〇ナの)/中村 篤史 ナカムラクリニック 2023年2月7日 02:23https://note.com/nakamuraclinic/n/n1ef4eb3cf274●マスクは無意味/中村 篤史 ナ...
作品をご覧いただきありがとうございます!ドラセナ・ピンクレディを、どうしても花器に溶け込ましたい。。。。あーでもない、こーでもない、、、、、、で、ドラセナ・ピンクレディの葉を横に倒して、花器の一部としました。ところどころ見える葉のピンクがお気に入りです。花材アセビ ガーベラ トルコギキョウ ドラセナ・ピンクレディ花器光峰窯にほんブログ村デザインランキング●ワクチン接種後記憶障害/中村 篤史 ナカム...
作品をご覧いただきありがとうございます!ドラセナ・ピンクレディを、どうしても花器に溶け込ましたい。。。。あーでもない、こーでもない、、、、、、で、ドラセナ・ピンクレディの葉を横に倒して、花器の一部としました。ところどころ見える葉のピンクがお気に入りです。●接種者との性行為/中村 篤史 ナカムラクリニック 2023年1月25日 20:31https://note.com/nakamuraclinic/n/ndd1fa880f079●米国側の自滅を加速するダボス...
作品をご覧いただきありがとうございます!花材アセビ ハボタン ナンテン実 ドラゴンヤナギ赤色染ラメ付花器光峰窯 ●コロナ禍の終わりに/中村 篤史 ナカムラクリニック 2023年1月20日 00:34https://note.com/nakamuraclinic/n/n850df126caec●誇りを持てる仕事/中村 篤史 ナカムラクリニック 2023年1月18日 23:49https://note.com/nakamuraclinic/n/n6517d7a1f61c●風邪とは何か/中村 篤史 ナカムラクリニック 2...
本日は数学の先生からドーナツの差し入れがありました。 ドーナツは体に悪い食べ物‥と思うようにしているので、自分では買いません。 でも目の前にあると食べてしまいます。 だって美味しいから‥(⁎˃ᴗ˂⁎)。 炭水化物と油と砂糖の融合♡。 ✤ • • • · ·· · • • •...
作品をご覧いただきありがとうございます!花器は光峰窯です●未接種のパートナーを求めて 中村 篤史 ナカムラクリニック 2023年1月15日 23:59https://note.com/nakamuraclinic/n/nbcc337df7d34●中国の興隆でどうする日本 2023年1月15日 田中 宇https://tanakanews.com/230115japan.htm●ワクチン後遺症をワクチンで治す(笑) 中村 篤史 ナカムラクリニック 2023年1月14日 02:03https://note.com/nakamuraclinic/all★ア...
散歩コースをちょっと変えて見ました隣接する別荘ですアセビが咲いていて、コケもバラエティー豊富でしたアセビ大木で風が当たらない中の方で花が咲き出していました(ハヤッ)アカゲラなかなか会えないコケいろいろ、、、名前があるはずですが難しいのでスルーにほんブログ村にほんブログ村...
今日はくじゅう連山の隣のお手軽な山に登ります。ご近所さんを誘うためお手軽な山をチョイスしたけど誰も釣れなかったため出発の時間はわたしの都合だけで良くなったため早朝に出発。するとこの時期では珍しく亀石峠では雲海が見れました。今日登るのはちょっとマイナーな猟師山でくじゅう連山に登る時に使う牧の戸登山口より瀬の本高原側にすこし下った場所に登山口があるので瀬の本高原経由で牧ノ戸峠に向かいました。牧の戸登山口はくじゅう連山のミヤマキリシマのシーズンでもあるため満車だけどこっちは5台くらいしか停まってない。車のトランクハッチを開けてラゲッジを椅子にして登山靴に履き替えたら合頭山登山口からスタート。ミズナラや柏の緑がすっごく綺麗。樹のトンネルもあるぞ。熊笹が覆う登山道をすこし進むと木々が減って空が明るくなり始める。木の隙間から見えていた青空がドーンと広がりました。たぶん後はずっとこんな感じだと思います。..
涼し気で美しい枝ぶりに感動!これからの新定番♪丈夫で長持ちと噂のアセビを購入しました
前回のお買い物マラソンで注文していたアセビが届きました♪今まで枝ものといえばドウダンツツジ一択で私も数年前にドウダンツツジを購入したのですが2週間ちょっと...
セミドライのアセビを中東の水差しに生けたら翌日はドライフラワーに・・・
実家の馬酔木(あせび)を再び切って生けたら何日か経って花が乾いて落ちるようになったので、葉を取り去って水なしで生けました。生けたままドライフラワーにするの...
先日生けた実家の馬酔木(あせび)、花が乾いてきたのでドライにして生け直しました。この時生けた馬酔木です↓。花器は海外出張のおみやげ、インドだったか中東のど...
写真日記-カメラを持ってお出かけ 呼松公園までは偵察でしたが これからが本番です。 ここは美星町です。 名前の通り 奇麗な星が見える場所なので 天文台も有ります。 #1美星町へは 一般道を車で1時間ほどで到着。 この辺りは「備中神楽」が有名で 素戔嗚(すさのお)の命が、 退治するお話の八岐大蛇(やまたのおろち)です。 #2この「中世夢が原」の駐車場にある「夢見庵」に 開店と同時に入店...
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.。 // 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(‘д‘ )。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の出張無事に終わりました(*^^*)。
3月末の国道裏通りは、春を告げる庭の花木が一斉に開花し、ウォーキングの楽しみを倍増させてくれます。十月桜?冬桜?晩秋から咲いていて、積雪期はあまり咲かず、3月30日には満開状態でした。(12月上旬には、下画像のように咲いていた)急に気温が上がって、ソメイヨシノは、上越市で昨日開花宣言され、新潟市は今日?長岡は少し遅れるでしょう。アセビも2か所で、桃花と白花が咲いています。玄関脇にモクレンがたくさん蕾を着けて、八重咲きの紅梅も満開です。サンシュユは樹が半分に縮小されていましたが、花はたくさん着いています。(鉢植えは我が家にもありますが)椿も咲き出しました。散歩道も冬から春へ国道の裏通り(2)
お花で一休み(126) 馬が葉を食べれば毒にあたって酔うがごとくふらつくようになる木
美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。この植物は、札幌ではあまり見かけないと思います。もしかしたら1回くらいは見たかもしれませんが、記憶があいまいでよく分かりません。3月中旬に東京にやって来て、この植物を見た時、「そう言えば、この植物、よく見ていたよなぁ。」と思いました。「アセビ」であります。「アシビ」や「アセボ」とも言うそうです。「ヒガンノキ」と呼ぶ地方もあるらしいのですが、どこの地方なのか、イマイチ分かりません。春彼岸の頃に咲き、仏前に供花されることが由来となっているそうです。漢字では「馬酔木」と書き、馬が葉を食べれば毒にあたり、酔うがごとくふらつくようになる「木」というところからついたとされま...お花で一休み(126)馬が葉を食べれば毒にあたって酔うがごとくふらつくようになる木
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
. March 2022 Canon EOS 5D Mark III Canon EF100mm f/2.8L Macro IS USM 神奈川県立三ツ池公園 >>>> 枝分かれした房がTの字のようだった、アセビの花。 1つの花は5mm程度でしょうか、可愛らしい花ですね。 ...
ここ数日、散歩では腕まくりして歩いてる一昨日だったかな?半袖・短パンの人がいたよこのポカポカ陽気は明日までらしい楽しもうハクモクレンモクレンオカメザクラ満...
今朝の散歩写真です。ずいぶんと気温が上がりました。 春の花が次々に咲き出しています。 オオイヌノフグリ アセビ(馬酔木) 菜の花 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.5G よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
春はここに「スプリング・イズ・ヒア」spring is here ビル・エバンス
すっかり春らしい陽気になり、そこかしこに春の花が咲き始めたり蕾が出てきたりして、こちらの気分も明るくなってきた。アセビ 馬酔木 同じ木なのに紅花アセビ?ヒヤシンス 辺り一面に匂いを紫陽花の新芽スナップエンドウの花バコバ 白バコバ杉苔の新芽サンシュウユ「マ
春の陽気に誘われて〜千手院にあがってみたけど、枝垂れ桜はまだまだだなぁでも、あちこちに...
この投稿をInstagramで見る REIREI。(@reirei.pian…
雨上がりの楽しみは、雫のついたお花の撮影です。庭の馬酔木は良いモデルさんになってくれます。今日はメジロも馬酔木の蜜を吸いに来ていました。残念ながら撮れませんでしたが…。もうすぐ咲きそうなお花もいろいろ見つけたので、またご紹介できたらなと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...