メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、とうえのです。 パーキンソン病の薬は効いているうちは身体が動くのですが、時間経過とともに薬が切れてくると、どんどん身体がこわばってきて足は動かなくなり歩けなくなってきます。 そうなる前にまた薬を飲むのですが、仕事の日は予定のない休みの日と違って薬を飲む時間間隔が短めです。 休みの日は予定がなければ別に動けなくとも家の中にいるので薬が切れていてもいいんです。 誰にも迷惑かけるとかないですし、何か焦ることなんてないですから。 問題は仕事の日です。 パーキンソン病ということは言っていないので、仕事をしていく上では普通に動けなければいけません。 そのためには身体が動く状態を維持しなければな…
ふたり茶屋の結婚や馴れ初めは?本名、年齢、出身などプロフも詳しく!
カップル系YouTuberの「ふたり茶屋」はダーリンさん、ハニーさんの2人の日常系動画を中心に投稿していて、じわじわと人気が出てきています。今回は、ふたり茶屋の二人について、本名、年齢、出身などのプロフィールや学歴、仕事や年収を調べてみました。
どうしたの?調子出ない?君らしくないね。ちょっと疲れちゃったかな?ずっと突っ走ってきたもんね。身体が思うように動かなくたって、結果が思うように出なくたって、自…
今年もやってきました。男の囲炉裏端の会さんからのご依頼で、はもりあフェスタの講師としてお招きいただいてます。今年のテーマは「ジェンダーって何だろう?」そんなお話を選んであります。絵本と短編小説楽しんでくださいね。二胡演奏と、イロリバターズさんの歌に合わせ
昔から私を知っている人にしかわからないが、この6年間の私はすっかり優しくなった。理由があるとすれば、これだ。「辛い経験をしているからこそ相手の心の痛みがわか…
今年度末で早期定年退職されるお客さんが ワタシの一言が後押しになったと言われる。『これからは、ご自身の体のこと考えてください』と言っていたらしい。 ワタシとしては、その方の職業的過度なストレスと 先天的に病弱な体で続けられれば 今後、さらに大きな病になるだろうと思って『そこまで身を粉にしなくてもいいのでは?』と思い、つい出てしまった言葉だった。 しかも、ワタシは正直覚えていない。ただ、お客さんが決めた事とはいえ 人の生き方に影響を及ぼした結果になったので 少し胃の辺りがギュッと締め付けられた感じになった。でも、そのお客さんは、ワタシに対してお礼を言われる。『このまま続けていたらどうなっていただ…
ね、女性はしっかり社会に出て活躍する時代なんだから、いまさら“女性らしさ”なんて言葉、もう死語だよね?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『女性らしさの成功社会学』――女性らしさを「武器」にすることは可能か(幸福の科学出版)のまえがきで、以下のように説いておられます。さてどこまで主観性を減らして、客観性を保てたか。あるいは、社会学的分析たりえているか、は正直言って確信は持てない。しかし、「女性らしさの社会学」は確実に存在すると思うし、女性は後天的な努力や教育で自分を変えていく弾力に富んでいると思う。学校では今では教えてくれない成功社会学を、私なりの社会観察と「あげまん」・「さげまん」の法則の両面から考察してみた。本書で私が言いたいのは、「学校の勉強のできる頭の良い女性」と、「賢...女性らしさって?
このところ、季節が春めいてとても過ごしやすくなりました。ちょっと前に雪が凍り付いた道で、酷い目に合ったのがウソみたいです。 実際凍結した路面のせいで、スクー…
口を開けば悪口ばかりの友人に辟易する。年を取ると月日が経つのが早く感じる。中年世代以上になれば、誰もがそう思うでしょう。中年の3ヶ月なんてそれこそ秒で過ぎていくので、特に変わったことなど起こらない。
男女共通の話です。今お上の方針として、子育てしやすい社会を作ってもって少子高齢化に対応しようとしています。その関係で労働社会保険諸法令もいろいろと手を加えられています。男性育休の分割取得とか、男性版産休の制度化とかですね。 女性の場合産前産後休暇は法で定められている(特に出産後6週間は絶対就業禁止)なので休める(休まざるを得ない)のですが、その後の育休が取れるかどうかは職場環境にも左右されます。 もっともどこの企業も就業規則で定めていますので取れるはずなんですが、問題は「取りやすいかどうか」という企業風土の問題です。まあ女性は取得率8割超えですので取りやすい雰囲気があると言えるでしょう。翻って…
【仕事の話】金曜日の夕方に電話やメールがくると・・・嫌な予感(-_-;)
金曜日は翌日休みなので他の日とはちょっと違う 1週間では7つの曜日があります。 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日
仕事などでは、自分にはできそうにないと思っている事があると思います。この記事では、そうした自分には無理だと思っていることとの関わり方について書いています。
おはようございます☀ 今日は東京マラソンですね! わたしの通ってる病院の内科の女の先生が出るみたいで一昨日から月曜まで内科診療は休みになってます。 頑張って欲しいですね😊 数日前から建築板金屋に加勢に言ってますが、わたしも数年の経験があるので、当たり前に板金仕事してます。 普通は荷物運んだり、板金職人のサポートしたりが加勢ですが、板金職人と同じように仕事してますw 昨日は平屋の小さい小屋の屋根貼りでした。 途中までの写真しか撮ってないけど、無事に完成しましたよ😊 天気良かったから顔日焼けしましたw 今から確定申告です! ではまた👋
歯医者の感染対策はどのように行われているのかと気になったことはありませんか? コロナになってからは歯医者の感染対策はより強化されました アメリカと日本の感染対策の違い これは私が夏休みに実家に帰っていた時に、地元の歯医者さんで少しだけ、助手
こんばんは。 仕事は3日行って何とか?慣れました 仕事を教えてくれるのは私よりか若いと思われるおばさん? 悪い人じゃないのだが、簡単に言うと・・・てんてい的な…
うーん、まさしく私はこれ。お店で「すみませーん」に気づいてもらえない人へ、声の距離感・高さを変えよう飲食店で「すみません!」と叫んでも気づいてもらえない。何…
皆様にも自分自身にも「お疲れ様!」〜「2023年・主婦日記」の第9週目〜
(↑左側が、ビオラ「イリスプリエール」、右側が「シェルブリエ」です)↑2月3月の月またぎの週なので、見開き2ページになりました。一昨日、今年度の仕事が、みなさんより一足早く終了しました。他の常勤の方々は、後始末の仕事が残っていますが、メインの仕事がこの日終了したので、同僚のみなさんもほっとされた週末となりました。非常勤のわたしはこれで終了です。その最後の日、わたしのためにわざわざ時間をとって、短く会を開いてくださり、寄せ書きやらプレゼントやら、みんなで写したフォトフレームやら美味しい雛祭りの和菓子やらもいただき、みなさんの前でご挨拶する機会も設けていただきました。今年度は、本当に楽しい1年でした。感謝しかないです。この職場の素晴らしかったところ。1)人よりも先に「こんにちは!」「おはようございます!」と挨...皆様にも自分自身にも「お疲れ様!」〜「2023年・主婦日記」の第9週目〜
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。サラリーマンのできないぼく。とうとう自分で商売を始めた。まだまだ金にはならないけど。これからの未来どうにかなると感じたので。これからの時代収入になると感じられたので。以前のぼくはサラリーマンだった。サラリーマンとは楽な稼業なのかもしれない。会社に言われたことだけをやればよいから。でも。理不尽な仕事だ。とぼくは思う。やりたくないことをやらねばならない。スキでもない商品を売り。機能的ではない商品を売り。やりたくない時間に仕事をしなくてはいけない。だから。でも。この世の中で生きていくためには仕方がないこと。お金を稼がねばならないから。お金を稼
平成生まれの望月ゆたと、昭和生まれの夫くん、2人で暮らしています。2人の日常を漫画にして、綴っていきます。初めての方はこちらから歳の差の話はこちらから別居の話はこちらから昨日の記事本日の記事楽な仕事なんてない。こちらもどうぞ楽にはならなくても働きやすくは
いつも本当にありがとうございます。真理カウンセラー慈恩保です。 私の人生前半のテーマは、まさに「仕事」と「お金」だったと思います。 何をやっても面白いほど上手…
この国には何でもある。だが、希望だけがない。村上龍著「希望の国のエクソダス」よりでは、何かどうにかできないのでしょうか。 多くの方が知っているように日本は2…
こんにちは 3月3日ひな祭り。我が家にも娘がいるので、母から贈って貰った雛飾りはあるのだが、夫亡きあと、一度も飾っていない。3年目くらいまでは、到底人形を出す…
天邪鬼で変わり者の私には、少なくとも一つはよい所がありそうだ。それは同調性バイアスに左右されないところ。「会社の常識が社会の非常識」となっている企業でも。独…
小さな成長 今週の水曜日から新しい職場に異動となり、怒涛の3日間を過ごしてきました 行く前はもう、不安で不安で仕方ありませんでした ただ、3日目の今日を終えてからは少しずつ落ち着きを取り戻してきています 今でも仕事の内容でわからないことはあ
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今日は、 午前中に、息子殿が通院している、 クリニックヘ行って、 午後に、宅配が届いたの
このところ、うちの部署が全員出社したということが数えるほどしかありません。 昨年末から年明けにかけてはコロナ感染、それが一段落したと思ったらインフルエンザ、そして風邪、そして今はノロウイルス。次々と社員が倒れていっています。 半野良は朝そこそこ早く出社するのですが、朝一番の電話でけっこう「熱が出たから休む」「嘔吐下痢だから休む」と言われることが多いです。去年の冬はこんなことなかったのですが、今年はいったい何なのでしょう。 そんな中特に何にも感染せず少なくとも病気で休むことはない日々を過ごしているのが私です。もちろん病気など(特にコロナ)かかりたくはないのですが、こうまで休む人が多いと「ああ、私…
退職 会社に入り就職して仕事をする。 そんな光景もよくあることで、当たり前のようにしている方も多いと思います。
退職したいのに怖くて言い出せない、切り出せないという人が多い日本。偏った考えや偏見、人間関係など、様々な負の要素が退職希望者を追い詰めます・海外ではキャリアアップのために退職・転職するのは当たり前のこと。なぜ日本は退職や転職がしにくいのでしょうか?
いつも本当にありがとうございます。真理カウンセラー慈恩保です。 私は十年ほど原因不明の血尿で悩まされていました。毎日トイレで用を足した後は、便器の水が真っ赤に…
万年ヒラの入社20年近い私、辞令が出て、なんと『係長』になりました
2007年くらいだったと思います。 当時、中央研究所の研究員だった私は、後輩から1冊の本を貸してもらいました。 その本の著者はこんな名前でした。 勝間和代 当時、研究所は明らかに男性社会。 女性の私や後輩は...
時間は有限なので、新しくやりたい事がある場合は、時間をつくることから始める必要があります。この記事では、新たに時間をつくるためのヒントについて書いています。
何か自分で実現したいことがある場合に、周りがアドバイスをくれたり、自分で誰かに相談しに行くことがあると思います。この記事では、そうした時に思い出したいことについて書いています。
「やってみなければ分からない」を技術屋は安易に言うべきではない
景気の悪化、財務の悪化など、失敗できる余裕が無くなると組織はリスクテイクではなくリスクヘッジに傾きます。 そしてリスクオフの空気が組織内に広まると組織は手広く様々な事柄を「とりあえずやってみよう」として進めるような前向きな姿勢は取れなくなり、確実に利益を上げられる事業や案件に手狭く注力するようになっていきます。 失敗を避けるために成功を減らす愚 しかし不思議なことに、本来であればリスクヘッジを選択した組織は少ないリスクで収益を上げたいはずなのに、失敗を恐れて必要以上のコストを投入することがあります。 その結果、小さな利益を得るために従来と同じだけの経営資源を投資することすらあり、これではなんの…
通販でも購入した商品に、重要な付属品が欠けていた。「重要な付属品が欠けていますが、どうなっていますか。」と問い合わせてみた。 まず、相手の事情を尋ねてみる。…
メモを取っても仕事が覚えられない。解決のヒントは自分自身の中にある!
おはようございます、かぼちゃですさて今日は、仕事が覚えられない、というお悩みです記憶力のトレーニングとかもあったりするんですが、それだと時間がかかりますし、楽(ラク)じゃない 笑仕事を楽(ラク)にするヒントは自分自身の中にあったりするんです
眼科の特徴に関して書いていきます。 主にどのような仕事になのか、仕事上の特徴はどういったことがあるのか、QOLはどうなのか、などについて遠慮なくガンガン書いていきますので、ご参考にどうぞ。 とはいえ、筆者は研修医とその後は眼科しかメインにや
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 私たちの文化的背景は日常生活のあらゆる場面に…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 NHK総合の朝の連続ドラマ「舞い上がれ」は現…
労働者災害補償保険法の労災認定の基準では、単月100時間を超える時間外労働は医学的に脳・心疾患のリスクを上げるため業務との因果関係がかなり強いとされています。 では一か月100時間の時間外労働ってどれほどのものでしょうか。休日労働の有無の設定にもよりますが、週休2日で考えると単純に一日5時間くらいの残業でこの基準に達してしまいます。 ちなみに私はこのレベルの残業をしたことがありません。36協定に定められた45時間すら突破しません。そういう意味ではホワイトです(人件費がかかるから早く帰れと言われます)。なので未知の領域です。 ですが過去に1日5時間の残業をしたことは何度かあります。もう究極に切羽…
こんばんは!こめりです🍙 昨日の出来事について書きたいと思います。 昨日は3週間ぶりに病院へ。 主治医に面接を受けた事、就職先がひとまず決まったことを報告。 私は精神障害者保健福祉手帳を取得しているので「障害枠?」と聞かれましたが「一般の募集枠で手帳も病気している事も全部履歴書に書いたし、面接でも聞かれました」と返答。 「それで受かったの良かったね~。すごいね~」と言ってくれました😊 受診するたびに仕事が決まりそうかを聞かれていたので、私もようやく報告できて良かった。 薬も相変わらず、ミルタザピン半錠。 就職して環境変わるからから、薬の量がまた増えたりしなきゃいいけど。 帰りにそのまま市役所へ…
初めてのブログ投稿はこちらです『初めまして!』初めまして✨40代、2人の子を持つアルパカです🦙突然、原因不明の急性肝炎を発症し、2023年1月11日から17…
初めてのブログ投稿はこちらです『初めまして!』初めまして✨40代、2人の子を持つアルパカです🦙突然、原因不明の急性肝炎を発症し、2023年1月11日から17…
ゲームをしたり、見知らぬ人とチャットをしたり、やることは人それぞれだが、その理由を尋ねてみると「暇つぶし」で共通していたりする。 また、残念なことに「何をし…
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今朝は、寒かったのですが、 日中は、暖かかったです。 午前中からの出勤だったので、 着込
ついに今日は新しい職場での仕事始めでした 異動の話が出てから、1ヶ月弱 時間の流れは早く、もうこのときが来てしまいました 緊張の中の出勤 いつもと同じ時間に起床し、ご飯を食べて支度をしていきます そしていつもと同じ時間に家を出発 ただいつも
うちの職場は社員のスケジュールをパソコンのツールで管理しているのですが、余計なことに他人の予定を操作することができます。なので「この時間は事務処理しよう」と予定を空けておいても、知らない間に予定がぶち込まれていることがよくあります。予定が空いている=ヒマと思われるとすごい迷惑なのですが、相手にとっては知らぬことみたいです。 それはそれで仕方ないんですが、ぶち込んできた当人が手伝ってもくれない、その日有給取るから代わりにやっといて、ということも少なくありません。果ては別に私でなくてもいいだろうという案件を「やっといて」と投げてきます。 …これでやる気をもって笑顔で仕事しろというほうが無理な気がし…