メインカテゴリーを選択しなおす
「藤沢市史料集」は以前藤沢市史関連資料の一覧をまとめた際に紹介した通り、「藤沢市史」の資料編の補完を目的として刊行が続けられてきた叢書です。渡内の位置(「今昔マップ on the web」) 玉縄領の南側の一角に当たる新林公園の中に平成18~20年(2006〜8年)に移築保存された旧福原家長屋門(ストリートビュー)最近は数年おきに刊行ペースが鈍ってきていましたが、3年ぶりに刊行された第45巻では「相中(そうちゅう)留恩(...
こんにちは アモマイです☆ 今日は 令和7年7月7日 七夕『7』が3つ並びますみなさんはもうお願い事したのかな? 遡って週末7月5日(土)朝 家から…
気温と湿度が高い。しかし雲は多めでしかも夏の入道雲とは違い梅雨の晴れ間といった雲の形。図書館に返却期限の本を返しに行った。入口の展示スペースに小さな七夕飾り用の竹が何本か立てられていた。▼(情報交流センターの七夕)どうやら本物の竹笹ではなく造り物らしいが良く出来ている。傍の机の上には短冊と筆記具が準備されていて来館者は思い思いに願い事を・・図書館は静かに混んでいた。児童用の本のスペースは広くて、小さな子供用のスペースなどもある。ときおり子供の声は聞えるが気になるほど騒ぐ子供は見かけたことがない。3冊を返本し新たに3冊借りてきた。▼(借用本)日本史を動かした50チーム(情報メディア編集部偏)2021JTBパブリッシング刊言葉の舟(ほしおさなえ著)2024集英社刊一句悠々:私の愛唱句(正木ゆう子著)2009春...図書館と七夕飾りと
図書館というところは、本を借りるだけではなく、映画上映会、レクチャー、企画展示などに参加する楽しみを提供してくれて、図書館スタッフの皆様には感謝の言葉しかない。中でも高輪図書館入り口の展示は、ポップアップも工夫されていて、いつも圧倒される。展示内容に関連する本を並べてくれるのもありがたく、もちろん、自由に手に取り借りることができる。先日は、「みんなの図書館」と題し、職業年代様々な方たちがお勧めする...
図書館整備のコンサルタントとして、多くの図書館整備の支援・プロデュースされている岡本真さんの著書。 公共図書館の整備にあたっては図書館の役割を自治体職員、議員、市民がよく理解してかかる必
1日家に引き籠っていました。講座がある来週末までは図書館やスーパーに行くほかはもうどこにも出かける気が起きません。かといって家にいても読書は一向に進まなくて今年の半分を過ぎたのにまだ30冊に届いていないのです。暑さを言い訳にするなら集中力がない状態というので
県立図書館の新刊コーナーに谷崎潤一郎の作品の大活字本が数冊並べてあった。大活字本というものがあることは知っていたが、現物を見たのは初めて。 手に取って開いてみ…
本記事では、葉山町及び関連部署によって発行された葉山町史関連の資料について、「国立国会図書館デジタルコレクション」(以下「デジタルコレクション」、一部「デジコレ」)への収録状況を確認して一覧化しました。凡例については「目次」を参照下さい。1. 葉山町郷土誌ほか町史誌関連資料2. 郷土誌葉山3. 「葉山郷土史研究会」古文書部会の編集した資料1. 葉山町郷土誌ほか町史誌関連資料葉山町の場合は町史誌の出版物の表題が...
今日も夕方から図書館へ。冷房節約ではなく😅読書が捗ります。読書の合間に気分転換に図書館内をぶらぶら、手作りの読書手帳を発見。いただいてきま...
浮間図書館が、5月20日(火)から22日(木)まで、図書及び視聴覚資料等の総点検、整備のため休館します。急いで借りたい本がある人は、本日中に行こう。にほんブログ村
2025年の「読書手帳」大阪市立図書館とセレッソ大阪のコラボ!ノートやトートバッグなどをGET
どうも、我が子が大阪市立図書館で開催されている毎年恒例の「読書手帳」をコンプリートして特典を貰ってきたという二児のパパ達也です。 こういう読書を広めようとする…
「暗殺の年輪」藤沢周平デビュー作「溟い海」から2年間に書かれた短編5編を収録。表題の「暗殺の年輪」は直木賞受賞作品。短編だがどれも重量感があり心情の機微、負の部分が緻密に描写されている。「海鳴り」にも感じましたが救いのない情念が余韻を残します。どれも優れ
本を借りた。 タイトルは、『ノワールをまとう女』 作者:神護かずみノワールってフランス語で黒って意味なんだそう。 知らんかった。 なんか聞いたことはある単語で…
本記事では、川崎市及び関連部署によって発行された川崎市史関連の資料について、「国立国会図書館デジタルコレクション」(以下「デジタルコレクション」、一部「デジコレ」)への収録状況を確認して一覧化しました。凡例については「目次」を参照下さい。※本記事の作成は「今後の進め方について」を公開する前から進めており、市史編纂事業で直接的に作成されたものではない資料についても一覧を既に作成していました。公開順を...
ひょんなことから、町内長老の思い出話を聞く羽目になって・・・そのひとつがこれ。 長老ご自身の記憶によれば、なんでも1984年(昭和59年)頃のことらしいのですが、 こんな本が出版され、随分と評判になったとのことです。 つまり、今から数えれば40年ほど以前の超昔々の出来事にな...
引っ越してから、2週間あまりが経ちました。 早いですねー。 というわけで、 この半月の間にやってきたことをふり返ってみたいと思います。 ①Wi-Fi工事(これは業者さんがやってくれた) 家の構造上、 LAN ケーブルの長いのが必要になり、購入しました。 今は快適です。 ①タオル購入 今までは白とベージュのストライプのものを使っていましたが、 この家には白とライトグレーのものが似合うなと思い、 今までのものがちょうどへたってきたところだったので購入しました。 ②転入届提出 家族そろって行ってきました(笑)。 (マイナンバーカードの変更もあるので) 住民票も3通お願いしました(何かと必要ですからね…
図書館に行って本を借りてきました大型犬って触れたことすらなくてなにをしたらいいのか、またなにをしちゃダメなのかの基本を学んでおかねば…と思って借りてきました。…
大学路図書館 ライブラリーピーチ 『赤毛のアン』『星の王子様』バースデーイベント [빨간 머라 앤] [어린 왕자]
よろぶん あにょはせよ〜大学路にできた易しい文字の図書館『ライブラリーピーチ』を紹介しましたが、通りすがりに見たら、『赤毛のアン』のセンパやってた。アンって6月生まれだった??楽しそうなので、いっか💕アンが緑の屋根の家に引き取られたころ、村の子供達は赤い
本記事では、山北町(やまきたまち)及び関連部署によって発行された山北町史関連の資料について、「国立国会図書館デジタルコレクション」(以下「デジタルコレクション」、一部「デジコレ」)への収録状況を確認して一覧化しました。凡例については「目次」を参照下さい。※「山北町」は神奈川県外にもかつて新潟県岩船郡に山北町(さんぽくまち)が存在していました(現:村上市府屋・勝木等「山北地区」)。現在は同名の町は神奈川...
昨日は仕事が遅めで、地下鉄で帰ったけれど、帰宅は19時40分くらい。夫の希望で、ほっともっとの「大判牛すき焼き重」を買って帰りました。これ、高いです。790円。でも、クーボンで100円引き。このクーポンはネットと店舗と2回使えます。前回はアプリで予約したときに使ったので、今回は店頭で支払いして買うことにしました。690円でしたが、アプリにチャージした分が残っていたので使って、実際は460円ペイペイで払いました。私...
シンガポールの図書館では無料の3Dプリンタークラスを受講可能
3Dプリンターで神社の鳥居を作ったシンガポール人がいるよ Woodlands Regional Library ここで無料のクラスがあります。全ての図書館では開催されていない。館内は撮影禁止。 先生は簡単な日本語を少しだけ話すことができるよ
【ミニマルライフ】本を増やさず楽しむ。図書館3つを気ままに巡る日々。
こんにちは!ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 私は紙の本が好きです。 ゴロゴロしながらページをめくるの最高。 (そしてそのままウッカリ昼寝…至福…!) しかし、ミニマルな暮らしを意識する身としては、 家に本を増やすことはできるだけ避けたい。 だからこそ、 図書館は、最高の味方! 今日は、 隣の市の新たな図書館を開拓したら、さらに楽しくなった! という話です。 新しい図書館を開拓してみたら、楽しかった 現在、私が登録している図書館は、3つ。 ・A市図書館(車で10分):貸出期間が3週間でお気に入り。隣の市。 ・B市図書館(車で15分):貸出期間は2週間だけど蔵書が新鮮。隣の市…
いろいろチャレンジしてみよう!!これが無所属の何者でもない今の現実だ!!(๑•̀o•́๑)۶
ご訪問ありがとうございます 爽やかな気候。お昼寝日和のナル♀とカイ♂ 久々にデジカメを取り出した。10年前までは毎日使っていたのにスマホの普及でいつの間にか処…
オランダ、先週の金曜日に続いて今日もオランダ鉄道のストライキ。 列車で通勤している私は、また望まない休日になってしまいました。。。 お天気が良ければ何かやる気になったのでしょうが、朝から雨模様☔️ 特にやりたい事も無いし、先日78歳のバレエの先生に感化されましたので、 今朝...
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の南足柄市史関連資料
本記事では、南足柄市及び関連部署によって発行された南足柄市史関連の資料について、「国立国会図書館デジタルコレクション」(以下「デジタルコレクション」、一部「デジコレ」)への収録状況を確認して一覧化しました。凡例については「目次」を参照下さい。1. 南足柄市史2. 南足柄市史資料所在目録3. 市史研究あしがら4. 南足柄町/市文化財調査報告書5. 郷土資料館調査報告書6. その他の南足柄市史関連資料(仮)1. 南足柄市史...
土曜日の日課、母を拾って父の見舞いの時間を2.5時間後ろにズラすことにしました。たったこれだけで、母も私もずいぶん自分の為に使える時間が増えました。ただ最近は…
忙しい毎日、スマホやパソコンから離れてゆったり過ごせる場所が欲しいと感じたら、東京都内にあるおしゃれで写真映えする図書館がおすすめ。美しい建築や落ち着いた空間。カフェ併設でお腹が空いても安心。今回は、都内で特におすすめのフォトジェニックな図書館を6つご紹介。
今朝は張り切ってまずは図書館へ検索ブースで借りたい本をリストアップ✨出版されたばかりの本もあったので、書庫から取り出していただいたところで、リュックを開けたら、財布がなーい。置き忘れてきたーー(つまりは利用者カードがなーい)😵😵😵😵😵(スマホで貸出利用はしたことなーい)(身分を証明できるものもなーい)(何もなーい)(貸出票記録手作りパッドしか😩)「大丈夫ですよ♪」🙆♀️所定の用紙に住所などを書き、貸し出しは出来た。「お手数をおかけしました🙇♀️」変な汗をかきました。今日は水筒も忘れている💦ドンマイ✌️ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね€...ドンマイ
2月某日のお出かけの記録。 夙川沿いの「阪神なぎさ回廊」という遊歩道をチョット歩き、 行った先は、特に用もなかったのだけど「西宮市立中央図書館」。 せっかくなので、本を借りた。
詰めが甘い私…また、やってしまった重い単行本の返却と、予約本の受け取りに、ウキウキ気分で区の図書館に出かけた入り口で中が暗いな〜と、思った・・・え〜もしかして、お休みそうか…そう言えば、今日は月曜日だ休館日だわガッカリして、キチンと確認しなかった自分に少
手術するかもしれないというので、 今通っている血液内科に手紙を 書いてもらいました。 今の病気の状況を書いてもらって 手術する病院に持っていきます。 返事はすぐもらえないので、また もらいに行かなければいけません。 今、図書館から借りてる本、借りる 時は予約の人がいなかった...
子どもたちと図書館へ行った際、本以外にDVDもよく借りています。 今回は図書館で借りることができた、本が原作のアニメDVDのうち、我が子に人気だった3つの作品をご紹介します。 ①ぼくは王さまシリーズ 昔から愛されている「ぼくは王さま」の絵本シリーズがアニメDVDになっています。 絵本は50年も前からあるらしく、独特の王さまのイラストは子ども時代に目にしたことがある方も多いと思います。 子どもたちが保育園から小学校1年生頃まで、絵本やDVDをよく借りていました。 子どもたちは、アニメの主題歌「まいにちが日曜日だったらいいのに」が流れると一緒に歌っていました。 歌詞はまさに主人公の王さまそのもので…
おはようございます!お越し頂きありがとうございます✨ルノルマンカードで毎日占い投稿している雅∞Miyabiです😊. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ …
龍山南営洞 リニューアルした民主化運動記念館② プレオープン 旧南営洞対共分室 연극 미궁의설계자 용산 민주화운동기념관 남양동대공분실
よろぶん あにょはせよ〜演劇『迷宮の設計士』や映画『1987、ある闘いの真実』に登場する남양동대공분실。リニューアル工事をしていた龍山にある民主化運動記念館へ行ってきました。民主化運動記念館 順路その①👇今年6月10日の正規オープンを控えて、プレオープン中。②
隣町の図書館で本を借りました。子どもが高校生だった頃は、送り迎えで毎日のように隣町まで行っていました。でも今は夫婦ふたりの暮らし。隣町に行く機会もすっかり減…
図書館、もっと身近に。便利になった今の図書館事情と、久しぶりに手に取った本。
最近、改めて感じていることがあります。 それは、図書館がものすごく便利になったということ。 私の実家から歩いて3分のところにある図書館は、私が大人になってからできたものなんです。 子供の頃は、図書館といえば自転車で25分 ...
雨の朝 昨日から 降り続いて、 花が だいぶ しな垂れてきてます 雨が続くと、 すぐに 水たまりが できていた 庭ですが、 砂利を敷いて 花壇を 少し 高くしたおかげか、 今のところ 大丈夫そう。。^^ ・ ・ ・ 娘が テスト前で 勉強したいからと、 一緒に 図書館へ行くことに いつも 行くエリアが だいたい 決まっているので、 昨日は いつも行かない場所も 歩いてみることにしました 丸く 円形にできているので、 歩きながら 本を眺めているうちに 自分が どのあたりにいるのか だんだん わからなくなってくる もしかしたら、迷うように わざと 作られてるのかもしれない 思考も そうだけれど、 …
ちょっとラクをしようと考える / ハッピーセットはまた買うかも
日曜日の朝です。昨夜、遅く帰宅してきた夫ですが、10時を過ぎても、まだ起きません。わざわざ起こさず寝かせています。あと少しして起きたら、「もう朝食はナシにして、松屋へ行こう」と誘ってみようと思います。松屋さんは、800円代の高いメニューをクーポンで500円になるというサービスが今月末まであります。もっと早く行く予定でしたが、先週は夫とロイヤルホストへ行ったので、予定が伸びています。おそらく今日、行かなかっ...
マネできるファッション…韓ドラもたまには?役に立つ…これが現実だ!!:*:(´- `*)ウットリ
ご訪問ありがとうございます 朝9時ちょうどに業者さんが来て…。ナル♀はインターホンと同時にどこかに身を潜め、カイ♂は興味津々で業者さんのそばを離れない。帰った…
今日は出費が無くて話題の取っ掛かりが無いので、目前に迫っている問題?について書いてみる。返却日が明日なのに、まだ1ページも読んでいない問題?っていうのは、図書館で借りた本を明日返さなくちゃいけないんだけど、まだ読み始めてすらいないこと(笑)
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の茅ヶ崎市史関連資料
本記事では、茅ヶ崎市及び関連部署によって発行された茅ヶ崎市史関連の資料について、「国立国会図書館デジタルコレクション」(以下「デジタルコレクション」、一部「デジコレ」)への収録状況を確認して一覧化しました。凡例については「目次」を参照下さい。1. 茅ヶ崎市史・茅ヶ崎市史現代2. 茅ヶ崎市史資料所在目録3. 茅ヶ崎市史研究・ヒストリアちがさき4. 茅ヶ崎市史史料集・茅ヶ崎市史ブックレット5. その他の茅ヶ崎市史関...
いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕今日は真夏日でしたが、みなさま、いかがでしたでしょうか?今日のマンマは、今週木曜日がレポートの締め切りなので、大学の図書館で5時間ほど、書き書きしていました。てさ、こんな状態だと何が起こると思う?イヤ〜、もしや。。。と思ったので、最悪は😖免れました!何、何?今日は真夏日だったじゃない?それがことの始まりですよ。🥵暑ければ暑いほど大学の図書館の中は寒く🥶なるわけでして。冷房ガンガン何時間もいると、身体は冷え冷えトイレは近くなるわ😨で大変でした。まあ、毎年恒例なので、真夏ほど長袖カーディガン、スカーフは必須です✨それで?えっ?肝心のレポートはどうなったの?はい、まぁ。無の状態から、2000字。あと1000字を目指したい。まだ書かないといけな...大学の図書館にこもって、必死こく✨
大学路アートラウンジ③ 易しい文字の図書館『ライブラリーピーチ』 Library Peach 쉬운 글이 있는 도서관 라이브러리피치
よろぶん あにょはせよ〜大学路にある文化空間を紹介するシリーズの4個目です。易しい文字のある図書館『ライブラリーピーチ』 Library Peach 쉬운 글이 있는 도서관 라이브러리피치過去に紹介したアートラウンジ①ソウル文化財団大学路センター②ソウル文化財団ソウル演
今日、病院だからそのついでに図書館に 行こうかとも思ったけど、暑くなりそう。 で、昨日行ってきました。 風がヒンヤリしてジャケット着ていって よかった。 借りた本 中山七里は読んでおきたい。 YouTubeの「マリコ書房」で紹介 されていたので借りてみた。 林真理子は読んで...
2024年5月慶應義塾大学三田キャンパスにてのスケッチ会に参加。スケッチ会でここに来たのは初めてです。 まずは、事前調査時のレポートを。 花より団子。まずは…
朝から本降りの雨。小雨に変わった頃合いで図書館へと向かいました。返却したのは「あの頃の誰か」東野圭吾全8編の短編集。「秘密」の原型が収められてました。そして次に読むのが「さらば故里よ」佐伯泰英「助太刀稼業」の第1巻。第2巻は先に読んでしまったので早く読みたい