メインカテゴリーを選択しなおす
岐阜県岐阜市の道の駅「柳津」にお邪魔しました。岐阜市郊外にある小さな道の駅ですが、岐阜市の物産が凝縮されています。駅舎の屋根が展望台となっており境川や岐阜の街を見渡せます。鮎を使った岐阜農林高校の「珠鮎アイス」と「鮎そーめん」を頂きました!
デジタルスタンプラリー「みち・レ・ポ」と北海道版ガチャピンズラリー(8駅目)「道の駅 羊のまち 侍・しべつ」
デジタルスタンプラリー「みち・レ・ポ」と「北海道版ガチャピンズラリー」の8駅目は、名寄市にある「道の駅 もち米の里なよろ」です。 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'4830003', border:'off'};}; 下川町にある「五味温泉」で日帰り温泉した後の帰り道に立ち寄りました。 士別市の街中にある「道の駅 羊のまち 侍・しべつ」は、令和3(2021)年3月オープンした北海道では129番目に登録された道の駅…
▲道の駅うりまく北海道河東郡鹿追町瓜幕西3丁目瓜幕はアイヌ語でその後ろの方、丘の方、その向こうの方などの意味があるそうです▲パークゴルフ場隣接▲馬がいますよ🐎…
久しぶりの北海道の旅③〜壮瞥から苫小牧、3時のおやつはスシローで中トロ
桜を追いかけ日高浦河方面へgogo🚛と出発したもののまだ洞爺湖進まない気まま旅💦『久しぶりの北海道の旅②〜揚げたてのいもてんを食べて、羊蹄山の写真を撮って、ま…
苫小牧を出発して🚛 無料の高速道路🛣️を走ります2車線のところはどんどん追い抜いてもらえるから良いのですが単線になると後が気になります💦その上あの地震のせいで…
道の駅や高速道路のサービスエリア、パーキングエリアを車で巡ってスタンプを集めるのが私の趣味。今回は、その中から兵庫県の道の駅26番『但馬のまほろば』のスタンプを紹介します。
道の駅や高速道路のサービスエリア、パーキングエリアを車で巡ってスタンプを集めるのが私の趣味。今回は、その中から兵庫県の道の駅27番『ようか但馬蔵』のスタンプを紹介します。
道の駅や高速道路のサービスエリア、パーキングエリアを車で巡ってスタンプを集めるのが私の趣味。今回は、その中から兵庫県の道の駅28番『みつ』のスタンプを紹介します。
道の駅や高速道路のサービスエリア、パーキングエリアを車で巡ってスタンプを集めるのが私の趣味。今回は、その中から兵庫県の道の駅29番『淡河』のスタンプを紹介します。
ご覧いただきありがとうございます。 梅雨の晴れ間、郊外へドライブしてきました。 道の駅でのモーニング。 シナモントーストにお野菜たっぷりサラダ、 茶碗蒸し、ブルーベリーヨーグルトが付いて、500円でした。 その後、森林公園の森をお散歩してきました。 森のマイナスイオンを浴びて、リラックス。 かきつばたが咲いていました。 可憐な道端の野あざみ。 今日の歩数、6,804歩。 最後までおつきあいいただきありがとうございました。 よい一日をおすごしください。 ランキング参加中がん闘病 ランキング参加中食べ物 ランキング参加中健康 ランキング参加中年代 rakuten_design="slide";ra…
岐阜県大野町の道の駅「パレットピアおおの」にお邪魔しました。東海環状自動車道大野神戸ICのすぐそばにあり、とても広い店内には大野町の農産物や、特産品の柿とバラの製品、美濃地方の物産が幅広く揃います。広場の巨大な「Oリング」が目印です!
濃尾平野を県道23号で、長良川沿いを「道の駅 柳津」に向かってドライブ。名神高速道路をくぐり岐阜市方面へ少し進むと、左手に、とても巨大な黒くて長い宇宙船の様な建造物が見えてきました!「あの巨大な建造物はいったい何ぃ~!」 岐阜の巨大建造物 岐阜の箱舟ソーラーアーク ソーラーアークの歴史(抜粋) 跡地に「東海地方最大級の大型物流倉庫」の建設が決定! ソーラーアークの「解体取消」活用方法検討中! 岐阜の巨大建造物 ソーラーアークと東海道新幹線|参考画像 調べてみたところ、 その巨大建造物の名前は「ソーラーアーク(Solar Ark)」 岐阜県安八町(あんぱちちょう)の東海道新幹線の高架橋そばに、2…
京都・福井・滋賀を日帰りで巡った道の駅スタンプラリー第6弾。美山のソフトやうみんぴあ大飯の家族向け施設など、12駅を制覇。走行距離は317kmで平均燃費は25.3km/L!シエンタの実力も検証。
『しょうちゃんさんとついに交わした本気の待ち合わせ!』しょうちゃんさんからのメッセージ普段コメント欄でやり取りしてるブログ繋がりのしょうちゃんさんから温かいメ…
岐阜県海津市の道の駅「クレール平田」にお邪魔しました。長良川の堤防上にある道の駅です。物産館には海津市の農産物がとても豊富に揃うほか、とてもおしゃれな地産地消カフェ「カイジュウカフェ」があります。奥美濃古地鶏の卵を使ったプリンを頂きました!
薄い雲の朝です今週は 雨は少ない予報の御前崎・・里芋の葉っぱが伸びて来ましたそろそろ土寄せを計画したいです 野菜が採れています直売所用のジャガイモはキタアカリ…
雨上がりの朝です明け方近くまで そこそこ良い雨が降っていました今日は地域活動で ゴミ拾い・・お天気が回復したら ボランティアの草刈りを進めたいと思います 畑を…
出雲市巡り!!道の駅「大社ご縁広場」をAM 9:00 出発!!稲佐の浜(いなさ)!!住所:出雲市大社町杵築北稲佐2021年まで、海水浴場としても親しまれていま…
岐阜市内唯一の道の駅 8,712メートルの「展望台」がある「道の駅 柳津」
道の駅 柳津(みちのえき やないづ)は、県道岐阜南濃線(県道1号線)に沿って「東エリア」と「西エリア」があります。(※ 売店や道の駅スタンプは「東エリア」にあります!(ご注意ください。))西エリアは、駐車場とトイレのみになります。もし、西エリアに駐車してしまっても、大丈夫!西エリアから東エリアへは、境川にかかる鶉大橋(うずらおおはし)下に通路があるので、徒歩で渡る事が可能です。 道の駅 柳津(2025/05/03) 岐阜県岐阜市「柳津町」にある岐阜市内唯一の道の駅 道の駅 柳津 境川沿いの自然豊かな「道の駅 柳津」 8,712(やないづ)メートルの「展望台」から濃尾平野を一望できる お隣の笠松…
【63】塩谷古墳群/道の駅の隣にある古墳群(京都府船井郡京丹波町)
道の駅の隣にある古墳群です塩谷古墳群です。GWに訪れました。京丹波町にある道の駅「京丹波 味夢の里」の隣にありました。「京丹波 味夢の里」は高速道路のSAも兼…
■犬連れにオススメのドライブ休憩スポット♪海・道の駅・アートを楽しみながら島根県を西→東へ移動■
(今から綴るのは 2022年4月29日~5月15日に出掛けた ”青森県の津軽半島最北端にある竜飛岬を目指す旅” の話です) 『うどん どんどん 土原店』…
岐阜県海津市の道の駅「月見の里 南濃」にお邪魔しました。多くの飲食テナント、品数豊富な直売所、足湯があり、ドライブ中の休憩に最適です。ベーカリー「やわら家」の玉子コッペパンと、特産のみかんを使った溶けない「南濃みかんくずバー」を頂きました。
2025年GW 東北へ車中泊旅4日目 無限の階段 出羽三山神社
2025年4月28日 山形市内から鶴岡市に入り、出羽三山神社を目指します。途中、月山ダム展望台の山桜がまだ残っていたので、しばし休憩。7割くらい残ってる感じでしょうか。その後走り続けて車で大鳥居を潜り抜けます。大鳥居周辺からは雄大な鳥海山が見渡せました。駐車場に
デジタルスタンプラリー「みち・レ・ポ」と北海道版ガチャピンズラリー(7駅目)「道の駅 もち米の里なよろ」
デジタルスタンプラリー「みち・レ・ポ」と「北海道版ガチャピンズラリー」の7駅目は、名寄市にある「道の駅 もち米の里なよろ」です。 下川町にある「五味温泉」に行く前に立ち寄りました。 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'4830003', border:'off'};}; 名寄市は、もち米の作付け面積が日本一。 水田の約9割でもち米が作られて、北海道で生産されるもち米のおよそ3分の1が名寄産です。 torawrite…
山口県から島根県へ!!須佐ホルンフェルス!!5月5日 AM9:30 道の駅「阿武町」を出発!!22㎞ 約30分の移動時間で、須佐ホルンフェルスに到着!!約15…
久しぶりの北海道の旅①〜出発から洞爺湖までスタンプをポチッとしながら、目的地はまだ遠い
5月7日水曜日浦河を目指してgogo🚛検索🔍すると374km約7時間今日中に着くか明日になるか走りながら考える気まま旅🚛『函館の桜は終わりなので、桜を追いかけ…
赤いボトルの悲劇!? ナビに翻弄された帯広豚丼&中島みゆき展ツアー【5月25日】
帯広で「中島みゆき展」と名物「豚丼」を満喫!道中のナビミス&ドリンク漏れ事件も含めた、夫婦ドライブの全記録をお届けします。
赤いボトルの悲劇!? ナビに翻弄された帯広豚丼&中島みゆき展ツアー【5月25日】
📢 お知らせ!ブログ、WordPressに引っ越しました!カロリー管理や家計簿情報をもっと詳しく更新中📈ぜひチェックしてみてください✨👇📌 今日のブログ記事の見出し(WordPressブログへリンク)今日の一言 帯広へ行ってきました帯広までの道のりと目的陸別道の駅での小休止とトラブルの兆し足寄の道の駅と青春のフェアレディZナビの勘違いと、豚丼「とん田」への到着また行くことはあるのか…帯広60代、オジサンの家計簿🟥 レコーデ...
萩市の重伝建地区 巡り!!萩市佐々並市 重伝建地区「佐々並市(ささなみいち)」は、江戸時代に萩と現 周防市を最短で結ぶ宿駅を果たした宿場町です。江戸時代からこ…
蘭越産そば粉を使用したお蕎麦を堪能!『道の駅 らんこし·ふるさとの丘』
札幌からニセコや倶知安を経由して約2時間ほどの距離にある『蘭越町』。ニセコ連峰の麓に位置し、清流日本一に何度も輝いた尻別川が流れる美味しいお米の生産地です。そんな自然豊かで美味しい食べ物をいただけるまちでグルメドライブをしてきました。 道の
道の駅【うたしないチロルの湯】「リニューアルでどう変わった?」車中泊マニアの正直レビュー!周辺情報もご紹介します!
この記事には広告が含まれています。今回は北海道歌志内市の道の駅【うたしないチロルの湯】へ、2025年4月8日リニューアル後初、行ってまいりました! 果たして「うたしないチロル」はどのように生まれ変わったのか?これからの観 […]
★遠い旅の始まり!山口県で温泉と車中泊をして『うどん どんどん』の肉うどん&むすびでモーニング★
今年のGWは珍しく自宅に引きこもってましたが 2022年のGWは大連休を取って (↑4月29日~5月15日の17日間) 青森県・津軽半島最北端にある竜飛岬を…
道の駅 潮風王国 アジフライ(せん政水産)/メニューも紹介/名物「てっぱつアジフライ」の迫力がすごかった!
道の駅 潮風王国 アジフライ(せん政水産)/メニューも紹介/名物「てっぱつアジフライ」の迫力がすごかった! 道の駅 潮風王国とは せん政水産とは せん政水産の様子 「てっぱつアジフライ」が入った定食 メニュー紹介 お支払い 最後に 道の駅 潮風王国 アジフライ(せん政水産)/メニューも紹介/名物「てっぱつアジフライ」の迫力がすごかった! この記事では、首都圏から日帰りで行ける千葉県の南房総市の道の駅 潮風王国で、名物の「てっぱつアジフライ」 を食べてきたので報告します。 TVのグルメ番組でも紹介されて、その大きさと美味しさが話題になっていました。提供しているのは、地元の「せん政水産」さんです。…
2025年GW 東北車中泊旅3日目① 立石寺(山寺)1000段の階段
2025年4月27日車中泊した道の駅「川のみなと長井」の車中で朝食済ませ、山形市内にある観光地「立石寺(山寺)」へ車を走らせます。途中立ち寄った産直にて柏餅。素朴でうまい。立石寺はこの旅で初めて観光客が集まるスポットでしたが、混雑しているというほどでもなく、駐車
今日は三重県の 道の駅 熊野きのくに の紹介です。 場所は熊野市飛鳥町にて、そこはかなり山間に入った場所で背後には清流の大又川が流れそこを沿うように走る国道42号(※静岡県浜松市~紀伊半島を抜
\\広島の道の駅巡りをしたよーー!// 近年流行っている道の駅。私も大好きです! 今回は広島ICから可部バイパスを通り、八千代産直市場・三矢の里あきたかた・土師ダム・舞ロードIC千代田・道の駅みずほ・産直市からしろ館を巡りました。 野菜の値
皆さんごきげんちゃん🫡 さぁ~、今回はですねぇ… 先日、「奥播州 蔵まつり」に行った帰りの話なんですが、 「道の駅よかわ」に寄り道しました。 兵庫県は吉川というとこなんですが、 ここに西山牧場さんというとこがあります🐮 もうそれこそ二十年くらい前でしょうか、 まだ結婚する前にテレビで西山牧場のジェラートを紹介してました。 それでヨメをタンデムに載せて、 2人で行ったんですが、 日本酒のジェラートがボクはとても気に入りました🍶 だって他にありませんやん😍 そんなこんなを想い出してたら、 ほんまにたまたま西山牧場さんが、 キッチンカーで道の駅に来られてました😯 テレビで紹介されてたことや、 当時の…
去年の4/上旬の日記です~😝もし見ている方がいらっしゃれば~ 👀見ている方は元気だったでしょか~❓😄私は~ 😳今は~ 😵元気ですー (((o(*゚▽゚*)o)))やっと仕事が落ち着いてきたです~ 🚀うれしです~ 😆って事で~ 😄久しぶりに~ 😵ブログを~ 📕UPですー ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪っと言ってもー 😯去年からの写真をー 📷適当にUPするだけです~ 😜も~、忘れてるので~ 😱...
静かな朝です青空が広がって、今日も暑くなりそうな御前崎・・雨のあとに 気温が上がれば 雑草がまた大きくなります週末に草刈りの予定でしたが、また雨の予報です妻は…
人気ブログランキング4月下旬に道の駅で購入した開花鉢クレマチス桃恵↓初めて見るクレマチスで一目惚れしお値段も安く(道の駅だったから?)迷うことなくお迎えしましたつぼみもたくさんあったのでしばらく花を楽しませてもらいましたひとつの花が終わるごとに花首をカットしていき最後の花が終わりました誘引を解き花後剪定することにしました↓ラベルにはJA愛知東桃恵とあります↓誘引を解いていくと生産者さんは上手に誘引されているなと感心しました花が終わった枝は↓Before元気な葉が4枚残るように枝先を剪定しました↓ひと枝だけは長く残してカットしました↓剪定後です↓植え替えたいところですが平日出勤前に作業したので時間が足りずまた支柱をさして支柱にクリップで留め一旦作業終了しました↓週末に出来れば植え替えしたいです・*・*・*・...*クレマチス桃恵*購入した開花鉢の花後剪定
巌流島・彦島!!またまた爺!! PCを持たず今回の離島巡り旅ラストを飾る佐渡島に行ってました 😅そのご報告をなかり後日で…。😓本題に戻り 関門トンネル後!!世…
日時:令和7年5月1日 時刻不明 住所:北海道夕張市紅葉山 状況:クマの目撃情報が2件 現場:道東自動車道の夕張インターチェンジ付近・紅葉山國友圃場付近------------------------ 日時:令和7年5月1日 04時45分ごろ 住所:北海道滝川市扇町河川敷地 状況:子グマのような動物1頭の目撃情報 現場:石狩川の河川敷(滝川市民ゴルフ場付近) ------------------------ 日...
【初心者向け】らっきょう漬けの簡単レシピ|酢だけで砂糖なしでも美味しく!
初心者でも簡単!酢だけで作れる砂糖なしのらっきょう漬けレシピを紹介。栄養豊富で健康効果も抜群。子供と一緒に楽しく仕込めて、1年分保存も可能。失敗しないコツや活用法も。
道の駅や高速道路のサービスエリア、パーキングエリアを車で巡ってスタンプを集めるのが私の趣味。今回は、その中から兵庫県の道の駅25番『丹波おばあちゃんの里』のスタンプを紹介します。
昨日仕事で男鹿まで行き、帰りに道の駅あきた港で昼休み。昨日は小雨霧雨で一日中妙に霧がかっていてミスト(映画)っぽい。なんか雰囲気ヨシ。仕事中ではありますが、バッグにカメラは入ってますw下から見てもこの状況。上から見たらどうなるんだろう。ほぼ真っ白。知ってた。