メインカテゴリーを選択しなおす
中々進まない春に向けてのガーデニング毎朝マイナスナ世界になってきたのに中々気が進まず・・・ とりあえず狭いブロックのイメージが出来たので植え付けてみました…
人の名前覚えれない…昔からの問題。病気なのか他人に興味がないのか
人の名前を覚えられない…。昔からの問題。病気なのかと真剣に悩むことも。他人に興味がないから?それとも病気?記憶力アップの方法も調べまとめました。
こんにちは、とうえのです。 1ヶ月ほど前から背中の右側に痛みを感じていました。 じっとしていれば痛みはそんなでもなかったのですが、動かし方によっては息ができなくなるほどの痛み発生。 その痛みが日に日にどんどんひどくなっていたんです。 痛みがそれほどでもなかった1週間は(筋肉痛かな?)程度で、しばらくすればよくなるよねと考えていたのですが、1週間立って2週間立って痛みが激痛に変化し、激痛を感じる頻度が上がってきて3週間、そして1ヶ月経過。 治らない!!毎日激痛!! 何で?!何か悪いことしたか自分?! 筋肉痛を疑ってたけど別な病気か?!とググってみる。 この病気か?!こっちの病気なのか?!と不安心…
職業訓練で他の人の名前が覚えられない自分。これって病気なのか…?
職業訓練に通い始めて数日が経ちました。 訓練校では、グループワークや共同作業が多く、参加者同士のコミュニケーションが大切になる場面も増えてきました。 しかし、ここで思わぬ壁にぶつかっています。それは人の名前を覚えられないということです。 名
DNS設定でエラー…サイトにも繋がらず…自分を見つめる休日と
DSP設定の影響でサイトが繋がらず、ルーティンが止まった日。焦りすぎていた自分に気づき、適応障害と向き合いながら“何もしない日”の大切さを実感。
介護が身体介護で語られているうちは、その本質は判りません。 在宅介護は≪ 命 ≫のレッスンを受ける場です。命を見たことがありますか?『自分の』として捉えられる命、それは自分自身の命以外に、親子の間以上に濃いものはありません。 だから、在宅
久々にサイトのコード修正をしてたら…そしてぐちゃぐちゃに💦ChatGPTも過信は駄目だと学ぶ
久々にサイトのコード修正をしたら3日間も格闘する羽目に。ChatGPTの便利さと落とし穴を体験し、AI頼りすぎは禁物だと痛感。反省と学びをシェアします。
今朝、いつものようにサイトをチェックしてブログを更新しようとしたら、なぜか繋がらない。 「ん?ネット回線の問題?」 とか色々試してみたけど、原因はDSP設定の影響でサーバーに接続できない状態になっていたらしい。 どうにもならない現実 最初は
昨日は、2つ隣町の病院で、先週のMRI検査と血液検査の結果を聞いてきました。 前回基準値を超えていたCA19-9は、36.2ということで、大丈夫でした。 MRI検査については、先生は肝臓の血管腫の大きさに変化がないので、大丈夫ということでした。 とりあえず、ホッとしま
病気療養中の無職時代どうしたらお金を手に入れられるのかとものすごい調べまくってたんですよ。 身体の状態異常のせいで足の脱力等でどこかの会社に出勤して勤める、のが無理だった。 在宅ワークを知りクラウドワークスやランサーズでちまちま受注した仕事をして少ないながらも自宅でも稼げることを知ったんです。 そんな時にアンケートサイトというものを知り、登録して毎日ちまちまちまちま行って、それからはや5年程経ちました。 毎日ログインすればランクアップするサイトもあり、1日数十円のためにほぼ毎日ちまちまとしていました。 まあ、1ヶ月半くらいで1000〜1500円くらい? 登録していたサイトは2つだったので200…
職業訓練校の社会人マナー講習やグループワークが有料級!やってよかった
職業訓練校での社会人マナー講習やグループワークを体験してみて、正直「これ、有料で受ける価値がある!」と思いました。 適応障害で無職になった私が再スタートを切るために選んだ職業訓練校。 最初は少しネガティブな気持ちで参加していたものの、今では
先日、妻から真剣な顔でこう言われました。 「あまり働きすぎないで。家でゆっくりしていてほしい」 と…正直、その言葉を聞いたとき、自分の中でいろんな感情が渦巻きました。 私はこれまで「仕事が趣味」と言えるほど、がむしゃらに働いてきました。 月
仕事セーブしてという妻の言葉に揺れる…家族とやりがいの狭間で
妻が次の就職先、仕事について「もっと仕事をセーブしてほしい」と言ってきた。 これまで「仕事が趣味」と言って突っ走ってきた自分にとって、この言葉は正直ショックだった。 でも同時に、そう言われる理由も分からなくはない。 適応障害になり、無職で家
くすり大好き日本人 ついにインフルエンザ保険が登場 から思うこと色々
インフルエンザ保険というものができているのですね。正直・・・驚いています。 私は若い頃にインフルエンザ予防接種を半ば矯正されていやいや接種したのですが、結果とんでもない目に遭いました。そして医療関連の本をいろいろ読み漁りました。以降はインフルエンザ予防接種はもちろん、あらゆる予防接種はしてません。もともとインフルエンザをはじめ、重篤な症状を引き起こす病気にはなったことがありません。そして私の友人、...
12月11日とうとう母が二度と立つこと、歩くことができないと言われました
タイトルの通り。 8月に背中にニキビのようなものがぽつんと人できたところがものすごく痛く、そこから食事が思うように取れず、かかりつけの大学病院へ緊急入院した母。 入院する前日、転倒して、足首の小さな骨を骨折。 心臓に難病を抱えてる母ですが、背中の痛みはそこまで重要視されず、8月末にリハビリの為別の病院へ転院することになりました。 そこから、ゆっくりですが回復していたように見えた母。 10月中旬には、介護士さんやらが退院して、今までと同じように生活するため、手すりなどを付けた方がいいなどチェックしていただく自宅訪問の予定でした。 10月1日、母の足首の骨はまだ引っ付いていませんが、装具をつければ…
退院おめでとうコメントありがとうございます 帰って来たよー\(^o^)/ 先にとーたんが階段を上がって動画撮ってくれました(ママの変な声入ってます消音にして…
職業訓練校で感じた「適当さ」のギャップ。周囲との違いに驚きつつも、努力を重ねてきた自分に少しずつ自信が芽生えています。適応障害で無職になった私が再スタートを切る中で得た気づきを綴ります。
『恋人』相手が自分だけに見せるワガママや自分勝手な言動で愛を感じるのはまるで"病気"だだけどどれほどの人が"病気"になることなく人を好きになるのだろうランキン…
こんにちは 先日から健康診断がきっかけで肝臓シリーズを紹介させてもらってます。 ptfight.hatenablog.com ptfight.hatenablog.com 今回は病気編を書きたいと思います。 まずは病名についてひも解いてみようと思います。 肝臓の病気 ①脂肪肝 ②アルコール性肝障害・薬物性肝障害 ③急性肝炎・劇症肝炎 ④慢性肝炎 ⑤肝硬変 この5つの病気について紹介します。 ①脂肪肝 エネルギーの摂取と消費のアンバランス、感染症、中毒、酒などにより肝臓に脂肪(中性脂肪)が過剰に蓄積した状態をいいます。肥満の方は程度はありますが、脂肪肝を伴っていることが多いそうです。肝臓には正常…
職業訓練校で周りとの差を感じて自信が湧いてきた実体験。タイピングやグループワークで見えた自分と周りの取り組み、考える内容などで失った自信を取り戻すきっかけを綴ります。
一昨々日、MRI検査と血液検査を受けました。 結果は、来週の診察の時に分かります。 内心、がんが転移していないか心配しています。 4年前、前立腺がんと診断された時に、骨に転移していて、ステージ4と言われました。 また、大学病院では最悪の場合、余命5年と言わ
職業訓練グループワーク!自己分析。仕切りは得意だけど書くのは…
職業訓練のグループワークで話しが進まなさそうなので仕切り役を。しかし、苦手分野で悪戦苦闘。得意分野を活かしながら苦手をカバーする大切さを学んだ実体験を綴ります。仕事でもそうですよね。
職業訓練の現実!ハローワークで知ったありがたい制度と受講生レベル
適応障害で無職となり、自分の将来について真剣に考える時間が増えた中で、再スタートを切るためにハローワークで知った職業訓練に通うことを決意しました。 新しいスキルを身につけられるだけでなく、失業保険を受けながら学べる点が大きな魅力です。 しか
うつ病でひきこもっている間に、また1つ年を取ってしまいました
うつ病で家にひきこもる毎日なんですけど、また1つ年を取ってしまいました。 どうも、若い頃は思ってもいなかったような情けないおじさんになってしまったメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
7月の診察で腫瘍マーカーの値が高かったので、大腸カメラと胃カメラを受けました。 大腸と胃カメラの結果は大丈夫でした。 昨日は、血液検査と腹部のMRI検査を受けました。 検査結果は、来週の診察で聞くことになっています。 MRI検査は、今年2回目になります。
Wordで変更履歴を削除する方法 – 簡単ステップで文書をきれいに整える
職業訓練校で基本を教わってますが我流だと時間を無駄にしていたと…Wordの変更履歴を削除する方法を解説!履歴を承認・却下し、コメントも含めてすっきり整える手順を初心者にも分かりやすく説明します。
適応障害無職から職業訓練校へ!基本は大事としりました…Wordで縦書きを設定する方法を初心者向けに解説!テキストボックスの活用や全体設定まで詳しく紹介。縦書き文書で印象アップ!
Word文書をPDFに変換する方法 – 知っておくべき基本テクニック!
WordからPDFに変換する方法を初心者向けに解説!職業訓練校で学んだ経験を活かし、基本手順から注意点まで詳しく紹介。これで文書作成がもっと便利に!
Wordでページ削除とページ番号の方法設定:初心者にもわかりやすく解説!
Wordでのページ削除やページ番号設定の方法を初心者向けに解説!簡単な操作で文書作成が効率的に。職業訓練校で学んだ経験を活かした具体的な手順とコツを紹介します。
昨日の中山美穂さんが亡くなったというニュースに驚きました。 54歳ということで、まだ若いですよね。 昨日は、大阪でクリスマスコンサートの予定だったそうで、ファンの人も驚愕されているでしょうね。 ヒートショックらしいということです。 インターネットで、ヒー
「南イサーンの旅」の記事を書き終えて・・・次は何を書こうかな?半年間ブログをズル休みしてたので、書き残して置きたいことがかなり溜まっていますその中で、今回書くことに決めたのは・・・今、おいらの身に起こっていることを書くことにしました現在進行形で今実際に起こっていることなので、時系列がごちゃごちゃになりますが、その辺はご勘弁を m(__)m■おいらの持病については、以前からブログに書いていましたね確...
「Wordで目次を簡単に作成する方法を解説。見出しスタイルの設定から目次の挿入手順、更新方法まで、初心者でも分かりやすく説明します。長文作成の効率アップに役立つ目次作成テクニック!」
睡眠不足と高血圧は認知能力低下や脳損傷のリスクが高まる アメリカ心臓協会誌に掲載された論文によると、研究者らは高血圧と睡眠時間の短さの複合効果が脳の健康に悪…
職業訓練3日目:Word「行間を詰める」仕事が数倍早くなる話
職業訓練校3日目で学んだWordの「行間を詰める」操作が作業効率を飛躍的に向上!基本を学び直す大切さを感じた一日と学んだことを綴ります。
急性骨髄性白血病に対するNK細胞ベースの展望と課題 Natural Killer Cell Cellular-based Therapeutic Optio…
タイピングとファンクションキー基本重要!目からウロコ:職業訓練2日目
職業訓練校2日目。 今日はタイピングの基礎とファンクションキーについて学びました。 一見すると「こんな基本的なこと今さら?」と思われるかもしれません。 でも、実際に授業を受けてみて感じたのは、「基本こそが最強のツールであり、自分はそれをちゃ
新しい保険証が発行されなくなるとか、マイナカードとの連携をとかTVで伝えている。自身マイナカードは早い時期に持って、保険証との紐づけも早々に行った。確かに便利でマイナポータルにログインし、医療費や薬をタッチすると過去、何処の医院を受診してどんな薬が処方され
韓国の尹錫悦大統領が非常戒厳令を発令。クーデターか?と話題に 。野党による弾劾案提出への対応が憲法を揺るがす議論に発展。韓国国内情勢の現状と今後の展開をまとめました。
今日の職業訓練では1日「パソコンの基礎」という授業。正直かなりしんどかった。 仕事が恋しい… というのも、内容が「電源の切り方」「マウスの使い方」「ファイルとは」といった本当に基本的なことばかり。 WEBデザインやPHP、コードを日々勉強し
感染症は脳萎縮と認知症のリスクを高める Proteomics identifies potential immunological drivers of p…
静かな朝です昨日に続いて 穏やかな日になりそうな静岡ですあんまりお天気が良いので 玉ねぎ、ワサビの水やりを忘れないようにしないと・・ 昨夜のテレビ・・ ポツン…
インドネシアで気をつけたいこと!健康管理、食事、衛生面の注意点
インドネシアでの生活は、独特な気候や文化的な要素によって魅力的である一方、健康や衛生面において注意が必要です。高温多湿の気候や地域による医療事情、そして現地の食文化を理解し、適応することで快適な生活を送ることができます。この記事では、健康管理、食事、衛生面に関する注意点と具体的な対策を詳しく解説します。
まあ、タイトル通りですね^^; なんか1年早いです。 もう大掃除です(苦笑) なんか今年はやり残し感が結構あるような気分なんですが、「何が?」と言われると「?」な気分的なものかと^^; とりあえずあと1ヵ月、病気なく事故無く元気にお正月を迎えたいですね。 今年の元旦は大変な事が起きましたから、来年は穏やかな新年だと良いですねー。。。
【アダルトチルドレン】病気が教えてくれる、〇〇を見直すタイミング
病気は大切なシグナルを送ってくれています ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹…
適応障害・無職から職業訓練校の初日を迎え、新しい環境での再スタート。同じ目標を持つ仲間たちとともに、電気工事の基礎を学びながら次のキャリアを目指します。初日の思いを書き込みます。
会社の先輩たちとひっさしぶりにのんでいた。🍻みなさん独立して、ワシワシはたらいてる人、それなりにはたらいてる人、のんびりはたらいてる人、それぞれだ。😂でも、か…
にほんブログ村 女装写真は11月27日撮影分の続きです。 最近の私は…すっかり余裕が無くなってしまった気がします。 心の余裕です。たとえば自然を愛でる…
いよいよ明日から職業訓練開始!どうなるか不安と期待が入り交じる
適応障害で無職となった私が、明日から職業訓練校で新しい一歩を踏み出します。不安と期待が入り混じる中、電気工事の基礎を学び、次のキャリアを目指します。
面倒ではありますが、私に課せられた唯一の義務なので精神科に通院してきました。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。