メインカテゴリーを選択しなおす
アラフォー女性の気まま旅行記【まとめ】子育て終了女性は旅に出よう!
人生初の長期一人旅が無事終了し、今回の旅を振り返ってみました。 *アラフォー女子 はじめての一人旅 1.アラフォー女、ひとりぼっちになりました2.アラフォー女性の気まま旅行記①【準備編】3.アラフォー女性の気まま旅行記②【京都編】4.アラフォー女性の気まま旅行記③【京都・大阪編】5.アラフォー女性の気まま旅行記④【岡山編】6.アラフォー女性の気まま旅行記⑤【島根編】7.アラフォー女性の気まま旅行記⑥【山口・福岡編】 まず思った事は、一人ってびっくりするぐらい自由だよ!ってこと。 家族や友人と一緒だと、どうしても自分の希望だけでは動けない。 観光場所・ごはん・休憩などなど気を使います。 でも、一…
旅に出ると思いがけないところで感心させられる。 普段歩かない海外だからだろうけど。 Los Angeles Californiaの空港で見つけたこの風景も 誰もが発想する何気ない物だがアイデアとセンスを感じます。 ここを利用する旅行者とビジネスマンなら必ず見るであろう ヘッドサインに何気なく置かれたスノーマン。 私もテキサス州ダラス行きの出発ロビーへ向かう時 このクリスマスの飾り付けを見てほっこりしました。 大きなクリスマスツリーに豪華なクリスマスリースも 華やかで良い物ですが私はこんな感じの雰囲気が好きですね。 にほんブログ村の人気ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村
夢のエベレスト街道トレッキング~ Day 3 シャンボチェの丘(明けない夜はない)
リゾートの準備してくれた、自慢のセットメニューとやらをご馳走になろうかと皆で食堂に繰り出していった。Rajさん情報では、ミソスープやら白米が出てくるらしい。そんなの無理にいらないのに、と思うものの、それこそRajさん曰く、「リゾートなので、融通が利きません」とのことだった。 ...
(2日目) ホテルで朝食 ↓ 「釧路倶楽部」でランチ ← ココ! ↓ 「釧路芸術館」で芸術鑑賞 ↓ 「Jiri」で早めのカフェタイム ↓ 「タリーズコーヒー」で時間潰し ↓ JRに乗り込む 調子に乗って、朝食をやたら多めに食べて しまったわけだが…ランチは既に予約済み。 前回初めて訪れてから、 また行きたいとずっと思っていた。 釧路倶楽部。 この日は平日だったこともあり、 お客さんはそこまで多くなかったが、 そんなことは全く関係ない! むしろ、空間を独り占めできるいいチャンス。 ここに来ると…どうしても飲みたくなる。 最初もついつ
(2日目) ホテルで朝食 ← ココ! ↓ 「釧路倶楽部」でランチ ↓ 「釧路芸術館」で芸術鑑賞 ↓ 「Jiri」で早めのカフェタイム ↓ 「タリーズコーヒー」で時間潰し ↓ JRに乗り込む 1日目は色々巡ったせいか、 ホテルに戻ってから疲れてしまい、早々に就寝。 早めに目覚めて、朝風呂&朝サウナ。 ふと外を眺めると、白いモヤモヤが。 久々に見た…霧である。 そうだ、ここは「霧の街」なのである。 せっかく来たんだから、霧を堪能しなければ! そう思い立って、風呂上がりのことも忘れて、 すぐ朝の散歩へと出かけたのであった。 霧の中を歩
三重松阪。言わずと知れた松坂牛。旅ランの醍醐味は、ご当地グルメ。牛ですな、牛。で、三重松阪マラソン前日ランチにて、早速、どどんと松坂牛焼肉定食。おぉ~~~とろけますなぁ。本場は違いますで。マラソン前日の夕飯は、カーボローディングのために、牛かすゆずうどん。牛かすは、松坂牛のホルモンを使っているそうでございます。コリコリと味が染みておりました。さりげなく贅沢な逸品。三重松阪マラソンのエイド名物。松坂...
すっかりUPするのを忘れていた 夏のこと岡山の大豪邸へと伸びる 長い生け垣を歩いているとぴょこんと飛び出してきた お猫様児島 ジーンズストリートの看板猫 後で調べてみたら あの 岩合光昭の世界ネコ歩き にも ご出演されている 『ぬこたん』でした(=^・・^=)さて 話は戻り 場所はここ ←グーグルマップに飛びます重要文化財の 旧野崎家住宅(←公式サイト)です 製塩業と新田開発で巨万の富を得た 野﨑武左衛門 ...
夢のエベレスト街道トレッキング~ Day 3 シャンボチェの丘(今後の相談)
これまで、どこのロッジでも夕食の前にRajさんは何を食べるか聞いてくれて、時間も予め設定していた。従い、時間通りに食堂に行けば、すぐに熱々の食事が出てくるようになっていた。朝食も然り。飲み物も含め前日に予め注文を取り、席につけば、すぐに熱々の飲み物を持ってきてくれていた。 こ...
パトゥムターニーのチャオプラヤー河沿いには1700年代に建てられたワットチェディートーンなどモン族のお寺が多く「ワット ターイ コッ ヤイ」も1600年代にこの地に移住したモン族により建てられたお寺です。 地図 モン族の移住がビルマとの戦争へ アユタヤ王国30代ナーラーイ(在位1656年ー1688年)の治世にミャンマー南部のイェーとモッタマに住む多くのモン族がビルマのタウングー王国の圧政から逃れアユタヤ王国へ避難し帰化を求めました、 こうして避難してきたモン族へナーラーイ王はアユタヤ王国の帰化を認め定住を許されたモン族はこの地にモン語でワット ウィアンチャムというお寺を建てました。 しかし、1663年にビルマは移住したモン族の帰還を求めましたが、ナーラーイ王はこの要求を拒否をしたことからビルマ軍によるアユタヤ王国への侵攻が始まりました。 このビルマ軍の侵攻に対しナーラーイ王はタイ西部カンチャナブリにてビルマ軍の撃退に成功し帰化したモン族を守りました。 その後長らくお寺はワット ウィアンチャムとよばれていましたが、1939年にお寺の名前をタイ語の「ワット ターイ コッ ヤイ」に改めました
三重松阪マラソン翌日。ホテルの朝食時に、気のいいウエイトレスさんから声をかけられる。フルマラソン当日の朝食でも、「頑張ってくださいね」と声をかけて頂いた方でしてね。「お疲れ様でした。マラソンどうでしたか?」「無事に完走できました。ありがとうございます。」「おぉ~凄い。さすがですね。」「いやいや、沿道の応援が暖かくて。強い風もあって寒かったんですけど、なんとか頑張れました。」「来年もぜひ参加してくだ...
夢のエベレスト街道トレッキング~ Day 3 シャンボチェの丘(夜の帳)
気を取り直し、そろそろ夕日が沈む頃だろうからと、相棒と二人で外に出てみた。どうやら高台があるようで、そこまで歩いて行ってみた。雲が山並みを隠しながらも、時々、峻険な雪肌がちらりと見えるものだから、そのあまりの壮大さに声が出なかった。 我々二人だけだと思っていたが、誰かが高台に...
はじめに 旅行を生活の一部とすることは、日常を豊かにする素晴らしい方法です。この記事では、世界を旅しながらも充実したライフスタイルを送るための実践的なアドバイスを提供します。計画の立て方から、健康維持、財務管理、文化的適応まで、旅行中に役立つさまざまなコツを紹介。これらのヒントを活用して、旅をより楽しく、生産的なものにしましょう。 1. 旅する生活スタイルの計画 旅をライフスタイルの一部にするには計画が鍵です。目的地の選択、予算設定、スケジュール管理に注意を払いましょう。予算に合わせた目的地を選び、柔軟性のある計画を立てることで、ストレスのない旅行が可能になります。事前の準備と計画性が、快適で…
今日のタイ語อเมริกาใต้ アメーリカー タイ=南米参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。一時帰国&ハノイ滞在チケット発券しましたベトナム&日本一時帰国【準備編】べトナム&日本一時帰国【準備完了編】在留証明書、両替、病院ギリギリ行動派も黙らせるBKKイミグレーション、一時帰国休暇?でハノイへGO!ハノイの宿も軒並み爆上げ、...
(1日目) 「bakery house MEGUMIYA」でランチ ↓ 「釧路市立美術館」で芸術鑑賞&展望室へ ↓ 「EGG Cafe」で珈琲を買い、EGGで休憩 ↓ ホテル チェックイン ↓ 「カクテルバー・ジジ」で夕食 ← ココ! 釧路にあるけれど、今年も何度かお邪魔した。 それくらい…好きな場所なのである。 ホテルにチェックインしてから、 お風呂とサウナを満喫する。 ちょっと休憩してから、繁華街へと足を運ぶ。 場所はいつものカクテルバー・ジジ。 いつもの「セット」でハンバーグを楽しむ色々な視点から①色々な視点から② 店内の照明が暗めのため、 写真がブレ
(1日目) 「bakery house MEGUMIYA」でランチ ↓ 「釧路市立美術館」で芸術鑑賞&展望室へ ↓ 「EGG Cafe」で珈琲を買い、 EGGで休憩 ← ココ! ↓ ホテル チェックイン ↓ 「カクテルバー・ジジ」で夕食 釧路市立美術館を出た後、 「EGG Cafe」で休憩しようと思ったのだが、 「幣舞公園」へ立ち寄ることに。 釧路市立美術館よりは低い位置にあるものの、 ここからの景色も綺麗なものである。 (見出し画像、参照のこと) 「出世坂」 公園を出てすぐにある「出世坂」を下り、 目的地へと急ぐ。 何度か登り降りしているが… 未だに出世
(1日目) 「bakery house MEGUMIYA」でランチ ↓ 「釧路市立美術館」で芸術鑑賞&展望室へ ← ココ! ↓ 「EGG Cafe」で珈琲を買い、EGGで休憩 ↓ ホテル チェックイン ↓ 「カクテルバー・ジジ」で夕食 前回釧路へ行った時から、 釧路駅周辺の美術館へ行くようになった。 その時々で展示は異なるが、それもいいと思い、 未開の地へ飛び込むような感覚で足を運ぶ。 1日目は「釧路市立美術館」へ。 「Sence of Blue」という展示を見ることに。 (展示は既に終了している) 展示を眺めながらも、自分なりに考える… この作業が意外と
記録より記憶。街ぐるみのご声援、誠にありがとうございます。若い小中学生、小さなお子様、老若男女のご声援。他の大会より、心がこもっている感覚がございました。エイド一押しの松坂牛サイコロステーキ。堪能させて頂きました。無事に完走致しました。松阪、ありがとう~~~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
【オレンジ写真】作品No.2ORANGE JOURNEY(オレンジの旅)横バージョン オレンジの月は「希望」を表し、オレンジの砂漠は「創造」を意味しています…
早朝、夫に出雲市駅まで送ってもらって一人旅再開。 ホームには名探偵コナンの列車が止まっていました。 私はここから約3時間半かけてスーパーおき号で新山口駅を目指します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 防府天満宮とマンホールカード(山口市B001・防府市A001)をもらう 新山口駅北口観光案内所でマンホールカード(山口市B001)をget! SLのデザインに種田山頭火の句が書かれています。 その後、新山口駅から普通列車で防府駅へ行き、駅すぐそばの「防府市地域交流センター(アスピラート)」でマンホールカード(防府市A001)をg…
夢のエベレスト街道トレッキング~ Day 3 シャンボチェの丘(標高3 800m)
丘の中腹で地元のおばちゃんからアクセサリーを買ってからのシェルパリゾートへの道は、思った以上に時間がかかった。途中で「標高3 775m地点」と明記された水色の看板があった。そこで記念写真をとでも言うのだろうか。 エベレストシェルパリゾートは目の前まで迫って来ているのに、そこに...
3 マサチューセッツ州のレギュレーション 川沿いの公園内の木に張り付けてあった表示 3匹を超えてキープした違反を見つけたら200ドルの報酬がでるとの公示 もう一つクリアしないといけないのが、レギュレーションとライセンスのことだ。そもそも日本では、禁漁期に入っているこの時期にアメリカでは川釣りができるのかという根本的な問題である。そこでこれもインターネットを使って探すと、マサチューセッツ州政府が運営するウエブサイトに、Fishing & Huntingという項目があり、中に入っていくと州内の釣りの情報に触れることができた。わかったことは以下のことである。 魚の種類や川や湖によって異なるが、州内の…
●2023年9月17日(日)18:36(レバノン現地時間)短い市内ポタから部屋に戻ってきた僕は、ベランダから通りを眺めていた外気温は31℃。日本なら蒸し暑さを感じるところだが、カラっとした空気なのでさわやかな感じ。イスに腰をおろし、ベランダの手すりに足をかけ、腕を組ん
パトゥムターニーにある「ワット ボート」には大仏と大きな高僧が祀られておりたくさんの参拝客で賑わっています。 地図 境内の様子 1827年に建てられた「ワット ボート」は敷地面積4万8千㎡の広いお寺です。 こちらの仏像にお参りをしました。 こちらのお堂にもたくさんの仏像が祀られています。 タイの習慣により仏像に金箔を貼りつけています。 国民の90%以上が仏教徒のタイ人ですが、1964年に仏像の頭を切り落として盗まれる事件がありました。 充実した売店と屋台 広い面性がある「ワット ボート」には売店が充実しています。 ガラス細工が売られていたり お菓子や おかずをご飯にのせるタイスタイルのお店 カオマンガイのお店もあり チャオプラヤー河を眺めながらのお食事ができます。 また屋台もたくさんあり 日本語の提灯を下げた屋台もあり たこ焼きや 寿司やお菓子などが売られていました。 大きな高僧の像は誰? 「ワット ボート」には大きな大仏とならび2006年に建てられた高さ28メートルの高僧ソンデジトーが祀られています。 この高僧ソンデジトー(1788年ー1872年)はラーマ4世とラーマ5世の治世に熱心
【オレンジ写真】作品No.8ORANGE DESERT(オレンジ砂漠) 空が青いほど旅への期待は高まり、砂漠がオレンジなほど安心感が深まる。ラクダと共に出発…
小川城を出て、高原の国道を南へ。 周囲の山々は、冬支度が進んでいます。 道路の交通量は多いですが、歩道が整備されているので安全かつ快適な道中。50分ほどで到着しました。 城跡に行く前にガイダンス施設に寄り道します。 ここでは、縄張図などの資料をもらえるほか、御城印やスタンプ、最寄りのバス停までの地図やバスの時間も教えてもらえます。 まずは、現在駐車場になっている般若郭へ。 城内最大の郭で、発掘調査の結果建物跡が検出されています。 空堀を隔てて二郭、三郭の北側を守る般若郭は、三郭正面の馬出に入る橋を背後から挟撃できる位置にあります。 虎口は西側1か所しかなく、その虎口は三郭から横矢が掛かるように…
夢のエベレスト街道トレッキング~ Day 3 シャンボチェの丘(お数珠)
次に目指すは、二泊することになるシャンボチェの丘にあるシェルパリゾートだった。展望台にいた時にRajさんが、ほら、あそこがそうですよ、と教えてくれていた。目と鼻の先のようでいて、実のところ2時間はかかる道のりで、我々はそれ以上の時間を掛けてゆっくりと近づいた。 一度ナムチェの...
アミノ酸のチカラを感じて見学予約をしてやって来ました。工場見学大好きです。「味の素(株)九州事業所」さん以前紹介の「筑後川昇開橋」近くに工場が見えていて「アミノバイタル」を愛用している私とても気になっていました。見学は3コースあって工場見学型の「九州工場の「感じて納得!アミノ酸のチカラ」コース」を申し込みました。見学会場です。 アジパンダとアジパンナの兄妹が出迎えてくれます。受付はこちらです。「ア...
夢のエベレスト街道トレッキング~ Day 3 サガルマータ国立公園(空間の共有)
ほら、あそこの一番端に見えるのがエベレスト。そして、その隣に聳えるのがローツェ。 ぐんと手前の右端にアマダブラムが存在感を持って白く輝いていた。地球の背骨と言われる、世界最高峰となる8000メートル級の山頂には笠雲が芸術的にふんわりと覆っていた。 Rajさんは感動して泣きます...
蝶ヶ岳を踏んで、横倉に下山途中の風景(2016盛夏)ハイマツの香りが蘇るまた出かけたい!(徳澤・蝶ヶ岳・横倉の日帰りルートです) 年の瀬なのに風邪をひいている。旅先で風邪をひき、治りきらないところで、遊びに出かけて、また風邪をひいた。 不思議なんだけど熱はなく咳が出る。熱が出ると苦しいけど、体内のばい菌をやっつけている訳で、峠を過ぎればすっきりだ。ところが熱がでないもんだから、じりじりと続いている感じ。 風邪は時々ひいて、ばい菌を出した方がいいって聞く。コロナの3年間一度も風邪をひかなかったので、相当いろいろたまっていたのかも。 正月までに治すぞと気合だけは十分だ。なんだか風邪が早く良くなりそ…
パトゥムターニーにあるアユタヤ時代のレンガが残る「ワット マヒンサーラーム」は崩れかけたお寺ですがご利益のある仏像が祀られていつことから多くの参拝客が訪れています。 地図 ワット マヒンサーラームの歴史 「ワット マヒンサーラーム」は14世紀のアユタヤ王国の初期に建てられたお寺とされています。 タイの中央を流れるチャオプラヤー河は昔も今も重要な物流手段をして多くの船が航行していますが「ワット マヒンサーラーム」はチャオプラヤー河から離れており不便との理由から廃寺となってしまいました。 しかし近年になって近隣住民は「ワット マヒンサーラーム」のアユタヤ時代初期の歴史的重要性を認識したことから1998年に再びお寺と認められました。 そうして古いお堂にご本尊が祀れ地元の人達から大事にされています。 本堂はアユタヤ初期の建築の様子を残すために内部にはこのような補強がされています。 崩れかけたお堂ですが、新しく祀られたご本尊は優しい顔で参拝客の願い事を聞いています。
August 2001, Angkor Tom, Cambodia *未来への希望カンボジアという国でイメージするもの。地雷、内戦、治安が悪い・・・等。正直あまり良いイメージは浮かんでこない。しかし、実際に訪れて自分の眼で見ると様々な面が見えてくる。私がカンボジアを訪れたのは2001年。その時のカンボジアはまさに変わりつつある国だった。カンボジアにはアンコールワットという有名な世界遺産がある。当時は年間50万人がアンコールワットを訪れていたが、今では年間700万人が訪れているようだ。当時は観光客の増加に伴い外国資本も進出してきており、ホテル、レストラン、道路などすごいスピードで建設され、街のい…
おススメは「日替りかご膳」♪ちょくちょく遠征する大川市。ランチはどうしようかなとウロウロと歩いて…前回行ったのはうなぎの「本吉屋 大川店」さん。その近くに緑に囲まれたお店発見。「酒膳松乃」さん ランチやっていますよ。このたたずまいなので「純和風料亭かなぁ…」と思ったら本日の日替わりは「トンカツ」です。「カツ丼」や「ステーキ」もありますよ。店内に入ると目の前には生け簀です。ウナギか…!?栁川市や大川市は...
夢のエベレスト街道トレッキング~ Day 3 サガルマータ国立公園(ゾッキョと相棒)
ナムチェの村の階段を上り、サガルマータ国立公園の入り口に向かって、ゆっくりと歩いて行った。薬局に寄り道をしたからだろうか。道には人影がまばらで、我々4人だけの世界が続いていた。 前夜ナムチェのロッジで旅装を解いたトレッカー達の多くは、高所順応のためにナムチェで一泊する。そして...
名古屋旅行だぎゃ~・・・EX割引はありません?・・・熱田神宮初詣
今年もEX割引で、熱田神宮御垣内参拝をしようとEXサイトにロックインして、予約開始したら、あれれ?割引の表示がない〜!早得商品は12月28日〜1月8日の間設定がないようです。それに、グリーンポイントプログラムもないようです。それに、のぞみは、自由席の設定が無くなるようです。(^▽^;)のぞみの全席指定は、テレビコマーシャルで時々流れます。
そうだ京都 行こう!・・・紅葉シーズン・・・観光の変化を感じました
今月も京都観光の記事です。今回は、京都観光に行って感じたことを中心に書いています。取材の目的は大根炊きに参加することでした。紅葉は、そろそろ終わりに近くなっている様で早いところでは、葉っぱが落ち切ってしまった木もありました。東寺の夜のライトアップはまだやっていました、でも、終了の時期の確認はしていません。
そうだ京都 行こう!・・・秋から冬へ・・・菅原道真公の産湯の井戸
大根炊きを求めて京都へ行きました、でも、取材費削減のため、ほかの神社やお寺を回っています。大根炊き以外の目的は、土人形タイプのおみくじを探しに行って行きました。今回は、どうにか市バスに乗って移動にも成功しました。(^▽^;)自慢するほどのことではありませんが。
やくも号で辿り着いたのは、夫の単身赴任先の島根県。 ここで洗濯をさせてもらって、1回旅のリセットです(笑) 1DKのマンションに暮らしているのですが、大人2人だとやっぱ狭い...。 二十歳の頃、夫と同棲を始めたマンションよりは広かったのですが、あの頃は狭いだなんて思わなかったなぁ。(遠い目...) 島根滞在中に、夫の休みが1日あったのでレンタカーを借りて観光してきました。 出雲大社へ まず向かったのは出雲大社。 大きな大きな美しい真っ白な鳥居が迎えてくれます。 お土産屋さんが並ぶ参道をてくてく歩いていると、出雲大社前駅があります。 中に入るとステンドグラスがあったりして、レトロで素敵でした。 …
【旅コーデ👖ベトナム・ハノイDay4⃣】タンクと羽織で着回し旅行コーデ🧳ワンピを羽織に👗ショッピングデーver.
SUです💘 ハノイ4日目のコーディネートです。 最終日、街ブラしながら買い物する日でした。 Nous sommes dixでの雑貨買い付けも、この日にまとめて行いました。 Nous sommes dixについてはこちら💁♀️ suvetement.hatenablog.com 歩きやすいようにジーパン✖️タンクと、それだけだとシンプルすぎて物足りなかったので、初日にワンピースとして着ていたアフリカンバティックのシャツワンピを羽織として着回しました☺️ 〈パンツ:ヴィンテージ Levi's リーバイス〉 青が鮮やかめに残っているリーバイスの古着です😊 爽やかでこなれ感がある色なのでとっても気に…
(1日目) 「bakery house MEGUMIYA」でランチ ← ココ! ↓ 「釧路市立美術館」で芸術鑑賞&展望室へ ↓ 「EGG Cafe」で珈琲を買い、EGGで休憩 ↓ ホテル チェックイン ↓ 「カクテルバージジ」で夕食 「美味しいカレー、食べたいな」 釧路行きを計画しながら、ふと。 行動範囲は釧路駅周辺なので、お店は限られる。 すぐ思い浮かんだのが、ココである。 by bakery house MEGUMIYA 実はパン屋なのだけれども… ランチメニューがある。 「bakery house MEGUMIYA」へ行ったのは、 これが初めてではない
この前、釧路へ行った。 きっと今年はこれで最後の訪問となるだろう。 旅の目的地と…個人的には言いにくいほどに、 訪れている気がする。 ゆえに、最近の釧路旅は日常を過ごすような 感覚で訪れている気がする。 そもそも、旅はなぜするのだろう? これにはもちろん、それぞれの答えがある。 誰かと会うため、ご当地グルメを食べに行く… 正解なんてないのだから、 各々が楽しければそれでいいのである。 今回の釧路旅はもちろん、 「今年最後のハンバーグを食べに行く」ため。 けれども、それで終わらないのが旅の楽しみ。 この前の旅程を、ゆっくり振り返ってみる。 (つづく)
工場の壁面に…大川市を散策していたら大発見♪これは?この工場です。気が付きました?壁にロボットやろ!何を作っているのでしょう?まさかロボット工場!?(有)イマヤマさんここ大川市は家具の大生産地(大川家具)です。もちろん木工業も盛んです。化粧板とかの製造されているようです。「ピタバン」って磁石がつく化粧板も作られています。このロボットみたいな煙突?意図的だと思うんだけど…(有)イマヤマ福岡県大川市榎津103-2...
夢のエベレスト街道トレッキング~ Day 3 ナムチェの朝(子を抱く母、アマダブラム)
ナムチェを出発しシャンボチェの丘に行く前に、サガルマータ国立公園に寄って行くという。その前に、ナムチェの村の薬局で薬を買いたいと願い出た。カトマンズで買ったアスピリンは、もう二錠しか残っていなかった。 ポーターさんが道案内をしてくれるというので、相棒と二人で、未だ朝早いナムチ...