メインカテゴリーを選択しなおす
人間国宝・平良敏子さんの芭蕉布展を見に大倉集古館に行ってきました。約70点を公開するこの展覧会。芭蕉の糸が織りなす透けるような風合い、古くから伝わる琉球藍や車輪梅の力強い色彩、バラエティに富んだ絣柄の世界、そして芭蕉布の手わざの魅力を十二分に満喫できる展示となっています。
ドイツで最も古い美術館〜Städel Museum /シュテーデル美術館〜
700年のヨーロッパ美術を辿る。デューラー、モネ、ピカソ、クレーなど美術品の宝庫!ドイツ出身の画家の作品もたくさん。フランクフルト観光なら、この美術館で贅沢なひとときを過ごしてみては?
SOMPO美術館の「シダネルとマルタン展」へ 行ってきました。 シダネルとマルタンは「最後の印象派」と言われる世代の中心的人物でしたが 没後は長らく忘れ去られた存在に。 近年、再評価され、今回、国内初の展覧会だそう。 ともに固い友情で結ばれ、互いに影響を与えあった二人の画家が 紡ぎだす作品の数々。 特に好きだった作品をピックアップしてご紹介します。 1、シダネル「モントルイユ=ベレー、朝」 「モントルイユ=ベレー、朝」 アンリ・ル・シダネル(1896) 今回の展覧会で、私が最も好きだった作品。 シダネルの描いた「モントルイユ=ベレー、朝」。 朝もやがたちこめる静かな湖を 花嫁姿の女性がボートに…
筑摩書房で「ちくま1000本ノック」企画として紹介された本を、 図書館にある本限定で読んでみる。 4冊目はこちら。 0009 池上英洋 西洋美術史入門 西洋美術史入門 (ちくまプリマー新書) amzn.to 1,045円 (2022年06月17日 10:50時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する マスクをしなくても自由に出歩けていた頃、母と一緒に美術館へ行くことが好きだった。ポスターを見て、「あ、見てみたい」と思った美術展に足を運んだり、母から誘われて少し遠くの美術館へ行ったり。 ただ「絵
ドイツのルノワール特別展へ〜Städel Museum /シュテーデル美術館〜
日本のうちわが西洋絵画に登場!18世紀ロココ調の絵画展、RENOIR ROCOCO REVIVAL /ルノワール・ロココ・リバイバル展へ行ってきました。芸術に詳しくなくても感動がいっぱい!フランクフルトで今週末まで開催中です。
美術館に名刀は語る展に行ってきたよ!コロナで延期になった名刀は語る展が無事開催されました!松井江と蜻蛉切が展示されるということで、 刀剣男士のパネルも。 前半後半でポージングが変わるということで2回行ってきたよ٩( ᐕ)و1回目 2回目 刀剣男士は加州清光推しだけど松井江も結構好き( ᵒ̴̶̷̤⌔ᵒ̴̶̷̤ )ஐ〰ฺ・:*:・✿ฺ ஐ〰ฺ・:*:・✿ฺ ஐ〰ฺ・:*:・✿ฺ ஐ〰ฺ・:*:・✿ฺ 1回目見に行った時の話⬇️ 思ってたより刀がたくさんありまして、 蜻蛉切は槍出し、蜻蛉切さんからの説明音声があったからわかりやすかったんやけど……メインって気づかずにただめっっっちゃ綺麗な刀って……と…
Grazie🌟 2022年4月から、毎月第一日曜日に、イタリアの国立美術・博物館を 無料で開放する”Domenica al Musel(日曜日は美術・博物館で)”が再開され、6月からようやく、カンパニア州でも始まった。この町の、古代ローマ博物館も、その対象である。博物館に勤務する知り合いがいた関係で、これまで2度、無料で訪問。ただ、全てをゆっくり見きれていないので、今月もう一度行こうかと思ったけれど、暑さで断念。すでに...
5月29日日曜日のお話です夫はテレワークで休みは土日のみ 平日は私が庭の手入れ家のゴミ出しをするので前倒しで、楽しいことをしました 長野県立美術館に行ってきま…
6/4 朝食後、用事を済ませてから六花の森へ。 ランチはこちらの建物で。 唐揚げ・レタス・ポテサラ。 大したメニューは無かった…(~_~;)お夕飯 いつものお店に行く予定だったが、予約の取り間違え(予約を入れた側かお店側か不明σ(^_^;))の為その近くのお店に飛び込みで入った。残念(つД`)ノ ハイボールで乾杯。 お通しは、サーモンと山わさび醤油?・きゅうりと茗荷と生姜の和物みたいな? 不味いお通しだった。 貧相...
中学生が、修学旅行で 美術館の作品を壊した事件について つれづれなるままに。 芸術を学んだ者として 作者ご本人は「修復できます」 とおっしゃってますが それは、未来ある子どもたちへの 精一杯の「優
グラスゴー大学とケルビングローブ美術館・博物館をハシゴしたグラスゴー観光
グラスゴーの中心地には、ちょっとだけ地下鉄路線があります。ぐるっと1周している1路線のみの、こじんまりとした地下鉄ですが、ロンドンとブダペストに次いで世界で3番目に古い地下鉄。1896年の12月14日開業で、今年はなんと125周年!公式サイ
日曜日のアートhttps://youtu.be/klNaPs8K2QkTrio Sonata in C Minor, HWV 386a: III. Andan…
日曜日のアートhttps://youtu.be/NTyXhrMwcY8Harpsichord Concerto No. 5 in F Minor, BWV 1…
庭園美術館つづき、ラストです。『庭園美術館-本館1階-』 建物撮影OK期間を待っていた~。東京都指定有形文化財[建造物]第1号アール・デコ様式 東京都庭園美…
庭園美術館、つづきです。『庭園美術館-本館1階-』 建物撮影OK期間を待っていた~。東京都指定有形文化財[建造物]第1号アール・デコ様式 東京都庭園美術館昭…
庭園美術館、つづきです。 『庭園美術館-本館1階-』 建物撮影OK期間を待っていた~。東京都指定有形文化財[建造物]第1号アール・デコ様式 東京都庭園美術館…
約1年半の休館を経て今年4月にリニューアルオープンした国立西洋美術館。リニューアルオープン後、初めて行ってきました!
【新刊メモ】原田マハさんの「美しき愚かものたちのタブロー」、「フェルメールとオランダ黄金時代」ほか
暮らしの本・雑誌発売日 » 2022.06 小説・エッセイ発売日 » 2022.06 新刊追加、更新メモ 06/07『美しき愚かものたちのタブロー (文春文庫)』原田マハ 06/07『CREA 22年夏号 (楽しいひとり温泉)』文藝春秋 05/26『中野京子と読み解く フェルメールとオランダ黄金時代』中野京子 04/28『ぶらぶら美術・博物館 プレミアムアートブック2022-2023』BS日本 04/11『ラ・ロシェル 工藤シェフの...
こんばんはドイツの元留学生のLINGOです。 留学時代、オランダのアムステルダムに弾丸バス日帰り旅行をしました。ミュンヘンからバスで片道約12時間、夜行バスで行って現地に約12時間滞在し、夜行バスで帰るかなりハードな日帰り旅行。 国境をまた
昨日はヒョウが降ったところがあったようですカーポートの屋根に穴がいっぱい開いたり帰り道にヒョウの被害にあったり急な天気の変化 たいへんです😣そろそろ紫陽花…
イタリアンコンテンポラリーアート Magazzino Italian Art Vol.2
昨日の続きです(前回のドンキーの赤ちゃん、気に入ってもらえましたか?)。ここの美術館に常設されている作品は、1970年代にイタリア各地で起こったアルテ ポ...
曇りだけど 心地よい風がありました早いもので 今日から6月🌾田んぼに水が入り 田植えがすんだところもありカエルたちの登場ですね🐸お孫さんのためのベビーグ…
イタリアンコンテンポラリーアート+ドンキー Magazzino Italian Museum Vol.1
今回、ハドソン渓谷に佇む町に、と〜ってもステキな美術館を見つけて行ってきました!この近くには、Beaconと呼ばれる町にDIAと言う大好きなコンテンポラリ...
建物撮影OK期間を待っていた~。東京都指定有形文化財[建造物]第1号アール・デコ様式 東京都庭園美術館昭和8年:朝香宮邸、竣工。昭和22~29年:吉田外相・…
今日はエレちゃんとLACMA(ロス郡美術館)で待ち合わせをしました。ファッション”アレキサンダーマックイーン展””シティ オブ シネマ” パリ 1850−1907 展(フィルムの一部)アナログの時代。今まで見たデジタルアートより数倍面白かったです。一休み。エレちゃんは、少し仕事に行き詰まっている様子。『今年の冬は、仕事休んでイタリアの安宿でスキーや。』とか言ってる。前回、行き詰まった時は、突然カナダでスキーを...
きのうはずっと楽しみにしてた 「院展」へいってきました。 思えばここ2年、この時期に仕事が忙しく 気持ちがそっちへいかなくて・・・ ああ、ようやく今年は行けた 再興第106回院展 HPはこちら
アール・デコの館で往時の輝きを想う 東京都庭園美術館 建物公開展
東京都庭園美術館の「アールデコの貴重書展」へ行って来ました☆ 貴重書の展示も良かったのですが、 この度の目玉は、なんと言っても 贅を尽くし、こだわりぬかれたアールデコの館であり 旧朝香宮邸であった建築物を堪能できること!! 展覧会場として使用されている時とは、また異なる表情を見せてくれる 年に一回だけの建物公開展。 純粋に建築自体を鑑賞できる貴重な機会です♪ (会期は、2022年6月12日(日)まで) 東京都庭園美術館は、私の大好きな美術館。 今までにも何度かブログで取り上げています。 アールデコ建築と旧朝香宮についての詳しい説明は、 こちらで書いています。 miyukey.hatenabl…
ロンドンにあるコートルード美術館には、今まで私が見た中で、最も美しい螺旋階段があります。この美術館は、規模は決して大きくありませんが、印象派、ポスト印象派のセ…
ロンドンのナショナルギャラリー1番人気はやはりこの作品ではないでしょうか? いつ訪れても、たくさんの人々がこの1枚の前で立ち止まったり、写真を撮ったりしていま…
ラッキーな事に、偶然に見つけたこちらのエギジビション。嬉しくて、すぐに行ってきました!”Pompeii in Color"です。ナポリ考古学博物館から借り...
レンブラント《夜警》の修復作業の現在~Restoration of the Night Watch @ Rijksmuseum in Amsterdam
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
もうすっかり「家族旅行」らしくない、只のボヤキと化してますけど.....。今回でこのネタも終わるので、ご勘弁下さいね。 さて、我が家は連休中に、九十九里浜・御一泊家族旅行に出掛けたんだけど、今日の記事の場所が本当は最初に行った場所なのだ。ま、そんな事は大したことじゃ無いか。 我が母親の楽しめるものとして、美術館など良いのでは無いかしら?そう思って千葉市緑区あすみが丘にある、「ホキ美術館」へ。駅で云う...
この展覧会のように、言葉や概念がテーマとなっているものは、「美術館そのもの」や「一人の作家」をテーマとする展覧会にはない魅力があると思います。
焼マシュマロとふわふわオーツのパンケーキ ~TEN cafe in Stedelijk Museum
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
「これ 帰りに駅の近くで買ってきた、早いけど母の日の」と、手の上サイズの箱を子供がくれる一瞬 香水に見えて、どこにそんなお金が?と思ったけど笑 お菓子でしたラングドシャというのかな?サクサクした食感のクッキーの苺フレーバー 上品な味で美味しい♪学校帰りのお土産と言えば、小1のときはポケットに入れたドングリだったのに こういうものを買って帰るようになるなんて 成長したなぁとしみじみする母の日と言えば 贈る...
【定時ダッシュ】季節限定フラペチーノを求めて天草から一番近いスターバックスコーヒー不知火美術館・図書館店へ
季節限定フラペチーノに平日の貴重な3時間をささげるオンナ。 趣味の一つであるコーヒーについての浅煎り記事。
着物を粋に着こなす前衛書家1950年代に単身ニューヨークへ。 その表現は書から直線を主とした抽象画へと変化し世界中で評価されている。 篠田桃紅の展覧会の紹介…
こんにちは。 yu*です。 今日も雨で髪の毛がもわっもわです。 まだ夜中に子供に起こされるのですが、いつになったら朝まで寝てくれるのでしょうか。眠いです。。 ポチッと応援お願いします! ↓ にほんブログ村 先週は行ってみたかったアーティゾン美術館に行ってきました! 新しくなってからずっと気になっていたので、行けてよかったです。 たまには何も考えず息抜きも必要ですよね。 「ARTIZONミュージアム」アーティゾン美術館(旧ブリジストン美術館) 2021年1月、東京・京橋に新しい美術館として開館。 「ART」と「HORIZON」を組み合わせた造語。 1952年旧ブリジストン美術館の開館から70年を…
さて、本日は山梨県立美術館へ(・∀・)ノ山梨県立美術館と言えばミレーの絵画が展示されていることで有名ですが、その他にも特別展として色々と展示がされています(・∀・)ノ今の特別展がフランソワポンポン展という物なのですが、まぁ各地を順番に回ってくるのだと思います(о´∀`о)好評だというのと、知り合いが無料の展示を手伝いに行ったということもあって行ってきました(・∀・)ノ美術館なんて...
ドイツの駅ナカ美術館〜Stuttgart Hbf/シュトゥットガルト中央駅〜
期間限定!駅構内に巨大なスプレーアートが展示されています。日本をイメージした絵も発見! 殺風景だった以前の様子と見比べてみました。