メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。 久し振りにお家ごはんでもアップしましょうかね。。 家にいる時は 工夫しながら 食事は作っていますよ。。 たんぱく質が 摂れる組み合わせ 試行錯誤しながら 頑張っています。。
ムニエルと言うと、フライパンにバターを溶かして、ガーリック等を香り付けに入れて小麦粉をまぶした魚を揚げ焼きにする料理と思っている。「唐揚げ」に近い❓とも思うが、あまりアマゴでやった事が無かった。今回、20㎝ほどのアマゴ3匹を「ムニエル」にしてみた!サクフワの食感にガーリックの香り。だが、「唐揚げ」の様に骨までカリッと揚がって無いので、骨を除くのがちょっと手間である。個人的には旨味の薄い「虹鱒」の様...
夕食 今日はいつもと違うスーパーに行った。近所では一番新しくて、珍しい物がある。鮮魚コーナーで、お刺身でも見ようと思っていたら、ニジマス発見!この頃切り身が多くなった中で、ちゃんと尾頭付き。久しぶりに見た。バターでソテー。レモン醬油で最高だ。 ニジマスのバターソテー 牛肉は、和牛の切れ端の寄せ集めパック。これは違うスーパーで購入。時々出してくれる。切れ端といえども質は良い。焼肉のたれで焼く。それと、牛タン。これは文句なし。レモン塩で旨い。 焼き肉 新玉ねぎは辛味がソフト。サラダにすると体がキレイになる感じ。 新玉ねぎのサラダ ニジマスのバターソテー 焼き肉 新玉ねぎのサラダ メニュー 「ニジマ…
ムニエルにする時は、鮭や鱈が多いが、カレイも気に入っている。ソースは大体、ヨーグルトソース(ヨーグルト・マヨネーズ・クレイジーソルト)なんだけど、スーパーで発見した市販の瓶詰めソースが気になって購入。夕べはその「ザクザク食べるオリーブオイル」と、カルディの「いぶりがっこタルタル」とを合わせてみた。いぶりがっこはちょっと甘いのでレモンを垂らす。このソース達は、どっちもなかなか旨い。その後、レモン醤油を味変で楽しむ。バターでソテーした魚と醤油はやっぱりたまりません。小麦粉を少々振ってあるので、炭水化物はこれだけにする。昼過ぎから煮続けたすじ肉は、柔らかく、一回冷やして油抜き。大根とこんにゃくに味を…
最近スーパーで半額になってる魚を買うのがブームです。これはブリ。ブリ率高め。ブリ脂のりすぎててこってりだからとイワシを買ったのにイワシも脂たっぷりだった(笑)もしかしたら初めてイワシを買ったかも。小骨に苦手意識があったけど、普通に焼いただけでも食べられたー。だいたい買うのはブリか鮭が多くて、普通に塩焼きが多いんだけど、たまにはちょっと手を加えることも。鮭のムニエル。ブリのネギ味噌ホイル焼き。味噌多...
おはようございます。 タラの ムニエルの トマトクリームソース添え。。 タラの身が 結構安く 売られていたので ムニエルにしてみた。。 タラはあまり食べないけれど 一度ムニエルにでもしてみようと思
今日も朝は寒かったのに日中は春の陽気。バイク通勤なのでまだダウンコート着ての通勤。帰宅時、恥ずかしいけど朝の寒さには勝てません(;^_^Aではいつものように昨日の夕食から~3月14日の夕食・タラのムニエル・カブのマヨネーズサラダ・ぬか漬け・スープ昨日はタラが安
シタビラメ(ウシノシタ)にタイムをかけてムニエルにし、ルッコラを添えました
2023年2月19日(日)、今日の最低気温は4.9℃と昨日に次いで高く、最高気温は15.1℃まで上がりました。 今日は、シタビラメ(ウシノシタ)にタイムをか…
タチウオのムニエルはみんな大好き❗️タチウオのムニエルって、食べやすいので嫌いな人がいないのではないかと思います🤔(小麦アレルギーや、魚の骨を取り除いて食べ…
お早うございます。 いいクリスマスを過ごせましたか? 私は、、、最高でした! 近年にない、いいクリスマスだったかも!? 皆様にも、幸せが訪れますように!! さて、前回は、ご当地ルアーのベスパ
おはようございます。 鯛のムニエルの クリームソース添え・・ 鯛の切り身で 作ってみました。。 グリーンは 大根の葉っぱ。。(家で再生したもの) 本来はイタリアンパセリを使いたいところですが・・・
フランス語由来の「外来語」(その6:マ行・ヤ行)モンタージュ・マヌカン・マロン・ムニエル・メニュー・メゾン他
古来日本人は、中国から「漢語」を輸入して日本語化したのをはじめ、室町時代から江戸時代にかけてはポルトガル語やオランダ語由来の「外来語」がたくさん出来ました。幕末から明治維新にかけては、鉄道用語はイギリス英語、医学用語はドイツ語、芸術・料理・
あっという間に10月・・毎日が早い💦今夜のメインは、秋鮭のムニエル。秋鮭に塩をしてしばらく置いて、水気をふきとり、ハーブソルトを振って小麦粉をまぶして焼きました。白ワインで蒸し焼きにしたので、しっとり仕上がりました。一緒にキャベツと小松菜の玉子ウィンナー炒
昨日はグッタリ疲れた1日でした。ごはん作るの面倒くさいーなんか買ってきたいーなんか食べに行きたいーっていう思いがあふれそうでしたが、冷凍の魚を解凍していたのと、千切りキャベツなどがあったおかげでなんとか晩ごはん作りました。8月10日(水)の晩ごはん 魚のムニ
Gです。 先日姫路にて釣った、年無し(ということにした)チヌ、いよいよ実食のときです!! これが2日間冷蔵庫で寝かせた切り身なのですが・・・。 まず、見た目の色が悪い。 そしてちょっと臭う。 ( あなたの下処理のせいでは?(;・∀・) ) 刺身でもいただきたかったけど、ちょっと厳しい・・・(*_*) 火を通してもいただけるのかどうか・・・。 できました! とりあえず全部ムニエルにしました!! 一匹からこれだけできるのすごい('ω') ぱくっ! おおっ・・・ 臭いしないし、普通に肉厚で美味しい! 臭いどこ行ったんだ!?!? いいですね、クセのない白身で、なんにでもあると思います('ω') 塩焼き…
昨日の我が家の和定食 ♦︎鯛茶漬け ♦︎胡麻豆腐 ♦︎白菜の浅漬け ♦︎味噌汁 火曜日はほぼ一日頭痛に 悩まされ、昨日は身体が だるくて しん…
6月料理教室追加募集中 詳細は→ こちらをクリック 昨日の嵐のような雨風で テラコッタの重い植木鉢が転がって・・・びっくり 自然の威力ってすごいわ~と感心しきりでした さて、本日は香ばしい全粒粉とチーズの香りがよく合う 鮭のムニエルのご紹介です ◆鮭の全粒粉ムニエル・チーズクリ...
こんにちはふぁそらです♪ 今年の目標のひとつ、魚料理を美味しく調理すること。 我が家のお姫様たち魚が好きじゃないんです。 骨が嫌だとか味が嫌いとか文句言うんです。 だけど、何とかして食べてもらいたい。いえ、美味しいって言わせたい。 そんな一心で、調理してます。 今回はホッケのムニエル。 ホッケは焼き魚が簡単で美味しいんですがね。 食べないんです😂 ご飯に合うし酒の肴にピッタリなんで、私は大好きなんですけどね。 ということで面倒でも生のホッケを買って捌いてムニエルにしました。 粉は全粒粉を使い、レモンバターソースで爽やかに。 では作っていきましょう! 材料 作り方 材料 ホッケ 1尾 塩 適量 …
ひと手間加えておいしさUP!「ささみのムニエル」の作り方・レシピ
2022年5月19日 ようこそ、「ムク家のごはんブログ」へ! 本日ご紹介するレシピはこちら⤵ ささみのムニエル 「ささみのムニエル」 けることでささみの臭み抜きになります。 加熱の工程でささみの中の水分が抜けていくため、酒をかけることで保湿性が高まり柔
新鮮そうな舌ビラメを見かけたので買ってみました。例によってペットボトルのフタを使ってウロコとヌルミを落とし、頭を一部カット、残ったところを引きちぎるとワタが取れました。←クリックするとブログランキングのページに移動します。今回はムニエルにしました。しっかり水分を取ってからたっぷりコナをまぶし、すぐに焼いたので崩れずキレイに仕上がりました。レモン汁をたくさん使ったので爽やかな味わいです。にほんブログ村舌ビラメのムニエル@我が家
【舌平目】ってヒラメだけどヒラメじゃないんだって 知ってました?
< ヒラメって高級魚っていうイメージだったんですが 地域によって違うみたい > 洋食中心の定食屋さんなんですが、地下にあって換気が思うに任せないことから昼の営業も自粛していたお店があるんですね。ランチにちょくちょく行っていたんですが、「設備改善のためしばらく休業いたします」って張り紙をして、もう1年ぐらい営業していませんでした。 自粛する前に「古い建物だから、地下の換気ってうまくできないのよねえ」っておかみさんが力なく言っていたんですが、ん~、って思うばかりで何もお手伝いできることなんてありませんからね、ただ、営業再開を待っておりました。 50人ぐらい入る広めのワンフロアで、そこそこ常連さんも…
フライパンを熱する前に魚を投入。 溶けたバターを魚にかけて、まとわせます。 舌平目も美味しいですが、 朝どれの太刀魚は抜群に美味しいですよ♪ 宿泊のご予約はこちらからお願いします♪