メインカテゴリーを選択しなおす
看護師の「ネガティブな退職理由」を「ポジティブな転職理由」に言い換える具体例
上司に退職を伝えたいけど、上手く言える自信がない。希望する求人の面接でも退職理由は必ず聞かれるのに、なんて言えばいいかわからない。 退職理由と転職理由は「表裏一体」です。 「なぜ今の職場を辞めようと思ったのか?」という意味では本質的に変わり
こんなお悩みありませんか? ✅食欲がありすぎて何を食べたらいいかわからない… ✅美味しそうな食べ物ないかな… ✅いつも食べないような食べ物を探している… 注文から家に届くまで少し …
…シクシク働き始めたのだが、面接時の雰囲気とは打って変わって、初日から、マジすか!?という展開であった…業務手順や社内手続きなどのローカルルールを一気にまぜこぜで説明を受けて、「質問です…」や「確認したいのですが…」と言うと、「今言ったよなあ?」や「違うだろう!」と豹変してキレる。怒るじゃなくて、キレる。一瞬で顔真っ赤になってキレて怒号…説明は一回で一回で理解しないとキレられる…「もう1度確認したいのですが...
…シクシク気を取り直して入社第2週にのぞんだわけではあるが、月曜日に開始早々爆ギレされ、続く火曜もガンガンキレられ…そんな感じで週末まで続く…常に15分間隔でキレられてる感じ…シクシク情けない話、アラフォーではあるが、火曜あたりは色んな意味で震えた…。一発こっちも文句言ってやりたい気持ちにもなったが、後が無いので耐えました…そんなこんなで第2週も満身創痍で終わった…シクシクほんとは、こんなことがあって~って具体的な事...
今月から働き始めたが…毎日キレられています…毎日キレられています…②と言う具合であった。キレ具合は留まるところを知らずに、今週もキレられまくった。いやあね、わたしも人生でこんなに毎日キレられまくるのは初めてですよ。怒るとか注意とかじゃないからね。一瞬で顔真っ赤になって、豹変して怒鳴りかかってくる感じ。多重人格なんじゃないのかと思うくらいの豹変。今までも、けっこう荒々しい現場を経験してるんだけど、今回は...
キレられすぎて爆発しそう…とか言う日々が続き…愚痴ってばかりで申し訳ないのですが… 辞めたい… 毎日、朝っぱらから怒鳴り散らされ、もうこの上司の顔見るだけで憂鬱になる。 仕事のミスとかならともかく、 たまたま通路で横並びになったりするだけで、「並ぶんじゃねーよ!」とか突っかかってくる。 秒以下ですよ、並んだの。 こういうレベルで1日中怒鳴り散らかしてくる。 というわけで、意気消沈し、もう辞めよ…と思い、...
最近、全くブログの更新できていないCooper35です。 今日は、最近の体調について。 ここ数日、偏頭痛と急性胃炎と思われる胃痛が続いている。 原因はきっとストレス。 ストレスのげんいんは仕事、それも部下対応での人間関係。 相対する部下は、ちょっと問題児で、自己愛が強く、じぶんが否定されたりすると 極端に相手を攻撃したりするタイプ。 ここ数ヶ月、仕事の指示、指導等するが、自身の意に沿わないと、自分の仕事ではないと行ったりする始末。 先週も少し電話等の会話でも揉めた感じあり、そんなことで週明けの仕事に向けて少しネガティブな感情あり。 ということでの、偏頭痛、胃痛と推測。 現在は、上司含めた周囲へ…
今年の花粉の症状花粉症の皆さん、症状は出ていますか?私は最近ずっと胃の調子が悪いのですが胃が悪い時って、喉の調子も悪くなったりするんです。逆流性食道炎のせいですかね?それでここ最近も喉がイガイガして違和感があったのですが胃のせいだと思っていたけど…もしかしてこれは花粉症の症状かも。今日は朝からくしゃみが止まらず鼻水も出てき始めたので、きっと花粉のせいですよね。昨年は例年より症状が軽かったので体質改...
土曜日の夜ご飯なのにうまかっちゃんです。安かったから5個パック買ったけど、味はいまひとつですね。食べれたら何でもよいのですが、自分好みは醤油ラーメンかもしれません。ラ王醤油味もまだ残ってますが、偏ったらうまかっちゃんが売れ残るので交互に食べましょう。割とチキンラーメンが簡単で良いのかもしれませんが、特別安いわけでもなければ拘って買う必要もないかもしれませんね。 それにしても餅が美味しくて止められません。結局何も付けずに美味しく食べれるのは日本人としてのDNAが働いているのかもしれません。 仕事上、お客と世間話で場を持たさなければならない状況があります。わたくしとしては無言でも平気なのですが、そ…
こんにちは!さあ、休日は疲れた心と身体をリフレッシュさせましょう!日光を浴びてウォーキングもよいですね。セロトニン効果で気持ちが楽になります。午後は紅茶でも入…
副業をしていた日々が懐かしい今日は金曜日。今日さえ乗り越えればまた休みだと思い出勤しました。最近こんな事ばかり書いていますね。ひたすら休みを待ちながら毎日過ぎていく感じです。以前は休みの日に副業をしていたのが信じられません。老化ってこういう事ですよね。以前はずっと副業をしながらパートを続ければそれなりの収入を確保できると思って張り切っていたのですが思っていた以上に健康面での衰えが早いです。長く働き...
今日も ”仕事できない子ちゃん” は、私に体当たりぶちかますくらいの技を披露してくれた。 「今言われてもすぐ着手できない仕事は、申し訳ないですけど、作業可能な…
体調がすっきりしません今日もまだ体調が万全ではありません。先日の一度の夜更かしがここまで尾を引くとは…⇒50代のおばちゃんが夜更かししてまで勉強する意味はある?寝ているのに常に寝不足の時みたいに疲れているんです。あと胃がムカムカして、変ですがまるでつわりの時のようなしんどさ。とにかく無期限で寝ていたいです。舅を連れて病院へ行くその上、最近舅まで体調が良くなくてしばらく様子見でしたが、昨日仕事から帰って...
職場でうつの人が出て、私がその人の仕事も受け持つことになってから1か月半ほどたちます。 非常につらいです。 単純に仕事量が2倍になった。こともつらいですが、それだけではないつらさを感じます。 例
50代看護師が転職に成功するための7つのポイントについて記事にしています。短期間で転職を繰り返した経験から1.自分自身の強みを知る、2.前向きな姿勢を持つ、3.人脈やネットワークを活用する、4.職場環境や雰囲気を知っておく、5.関連業界に視野を広げる、6.転職先をしっかり選ぶ、7.自己PRの重要性を理解し実践できることの重要性について紹介しています。
今の職場を続けていける気がしない…でもこの年になって転職なんて大丈夫かしら? 私も51歳で転職に成功できたから大丈夫!今の職場には57歳で転職された看護師も活躍しています 50代という年齢になると、転職をすることが難しいと思われるかもしれま
相変わらずの超繁忙期です。毎日帰宅は22時前、夜勤も10時前という生活。楽しみは給料のみ。先日がその給料日でした。総支給額は40万。控除が75000。振込が325,000でした。時間外が60時間。肉体労働で時間外60時間は中年には辛すぎますね(;^ω^)最近は
お疲れ様です😃 アウトドア志向で、 普段はほぼ🏡に居なくて、 在宅時は寝てる😌🌃💤か呑んでる🍶のが常ですが、 コーヒー☕️が好きで、 いつもは忙しさからインスタントに頼りっぱなしですが、 休日✨
夢のその先 私が今の勤め先に入社した頃、海外駐在が目標のひとつでした。今思えば、なんて子供じみた目標を掲げていたのだろうと恥ずかしくなってしまいますが、仕事を知らない若造にとっては、“海外で活躍することイコールカッコいい”と短絡的に考えていたのでした。それが、本来自分が望んでいたことなのだと思い込んでいました。 当時の私にはその先を見据えるだけの考えも無く、手段と目的と目標が“一緒くた”になっていて、そのことにすら気づいていませんでした。 比較的仲の良かった同期入社の社員は、日頃、「偉くならないと自分のやりたいように仕事が出来ない」と口癖のように言っていました。彼は、入社して五年足らずで会社を…
目が充血していた朝今日は朝起きたら目が酷い充血でした。それと目の下にはくっきりとクマも。体も頭も重くて、布団から這い出るようにして出たのですが朝から吐気も酷くて。寝不足だとすぐに胃の調子が悪化します。別のブログでも書きましたが、昨日は旦那と喧嘩をして気分がムカムカしていたし疲れたので早く寝ようと思っていました。でもふと、「そういえば明日またテストがありそうだな~」と思い出したんです。昨日社長が何と...
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 情報を発信するときって、誰をターゲットにするかが非常に重要
何と言いますか 自分だったらそんなふうに「助言」されて 安心する?という言葉掛けが飛び交ったりすると 諦めの境地にもなり まして先輩なのでそれなりに気も遣っていたら 目眩ふわふわする〜 と思ったら 見たことない記録を作ってしまった‼︎ 万一用に準備してあった降圧剤を服用しま...
連休よりも飛び石休日がいい月曜日、また一週間が始まりました。月~金で働く人にとって、月曜日って本当に嫌ですよね。うちの旦那のような仕事だとシフト制なので曜日は関係ありません。だから連休はあまりなくて、休みはバラバラ。それを旦那は嫌がってよく文句を言っていますが私はそういう休み方の方が羨ましいです。2日行って休みとか、3日行って休みとか。5連勤っていうのが嫌なんですよ…でも事務職ってほとんどが月~金です...
わたしの職歴で1番長いのは事務職。次に長いのが花屋の販売職です。3つの花屋で働きましたが特に2つの店が酷かった!!精神的にやられてしまった私は10年ほどの間、記憶から抹消していたのですが先日から”履歴書ネタ”が続いたことでこの記憶がフラッシュバック。。。
嬉しい出来事がありました。 ブログを始めてから中々結果が出ず、焦るばかりでした。しかし、そんな日から少し解放された出来事がありました。
こんにちは。男児2人を育てながら生活費14万円でやりくりしているぱんです。我が家の家族構成:夫、ぱん、3歳息子、1歳息子の4人家族です。45歳で夫婦ともにセミリタイアしようと、日々ミニマルめに生活しています。セミリタイアしたい理由セミリタイ
今日はまるで春のような暖かい日でした。日差しの強さが違います!元気がなくなっていた植木鉢の花もこれで復活してくれればいいのですが。今日は出勤していいのかハラハラ私も今日は気分は萎れ気味で出勤しました。朝からハラハラですよ…今日も急に休みと言われるのか、社長からの電話を気にしつつでも出勤出来る準備をしてギリギリまでスマホばかりチェックしていました。でも連絡が無かったので、嫌だな~と思いつつ出勤したの...
安心して質問出来る相手がいない。最低限のコミュニケーションが必要
仕事で失敗。モヤモヤが残る今日は仕事で失敗をしてしまいました。私が知識不足で気が付かない事が多いのが悪いんです。でもでも…それでも何だかな~少しモヤッとした気持ちが残っています。今日はパソコンで初めての作業をしました。で、途中でつまづき分からなくなったのでT川さんに質問したのです。今日は社長は出張でT川さんと二人きりでした。返事をしてくれるかどうか心配しつつ質問したのですが幸い今日は質問を聞いてくれ...
「人付き合いが苦手で会社を辞めたい」心が楽になるお薦めの本3選
退職、転職の理由で多いのが人間関係。人間関係に疲れてセミリタイアしたいと思っている人も多いと思います。しかし退職転職はハードルが高いです。そこで、人間関係に疲れてた時に読んで欲しい本3選をご紹介します。
【カナダ移住・准看護師の仕事】ストレスで、仕事を辞める事しか考えれない
久々にクラスメートだった友人達に会いました。 殆どの会話は、いつも仕事の話。ストレスが溜まるから、仕方ありません。笑。 友人達の一人の話を聞いていたら、仕事の量が多く、大変そうに感じました。 仕事を辞めたい 友人は、現在、仕事を辞める事しか
正社員とパートの自由度の違い。ストレッチをするのも気を使う職場
ブラブラ歩きが癒しの時間今日はいつもの整骨院に行ってきました。以前に比べて待ち時間が減り、一往復で済むのでかなり楽です。整骨院に診察券を入れてその待ち時間で近くの店を何も買わなくてもブラブラして歩くのが私のストレス解消にもなっていて、一週間の唯一の癒しの時間かもしれません。今日は整骨院の先生ともそんな話になりストレスをためないようにと言われました。最近の疲れや眠気の酷さなども、ストレスによる影響も...
看護師転職におススメの時期と退職する月を転職経験から徹底解説
転職を考えているけど、一番いい時期はいつ?おススメの時期を知りたい退職日はいつにすれば、損しない? この記事では私が過去に転職した経験から、おススメの転職時期について解説しています。 この記事を読めば、転職におススメの時期がわかり、できる限
辞めたくなる前に普段から看護師転職サイトの利用をおすすめする理由
毎日辞めたい気持ちで仕事に行くのがツライ今日、退職の意向を伝えてやる!でも、すぐに次の職場が見つかるか不安 今の職場で、残業が多い、上司が信頼できない、人間関係に疲れた、プライベートとのバランスが悪く体調を崩してしまいそう。 そんなあなたに
毎日尻に火が付いたような焦りと緊張。これが終わる日はくるの?
寒さは和らいだものの痛みは続く今日は久しぶりに暖かい日で、お昼も姑達がうちの家でエアコンを入れなくても過ごせたようです。私も朝起きた時に布団から出やすくて嬉しいのですがただまだ腰から足にかけての痛みが治りません。歩いたり動いていると痛みが和らぐのに寝起きとか、座りっ放しの後に立ち上がる時とか痛くて。あと、車のバックをする時に腰をねじる事が出来ないんですよ。寝込む程のような腰痛ではないけど今回はなか...
ブログ更新しました。 新しい世界にいくということは体力を使うことです。 そんなことを下記にまとめてみました。 https://miiiiiroomblog.c…
頭が痛い…。せっかくの休日というのに何てことだ。明方に目が覚めた時、何となく鈍い痛みを感じた。寝てる時の姿勢が悪かったかな?少し体勢を変えて再び目を閉じる。次、目覚める頃には治ってるはず…再び目覚めると、やはり頭に鈍い痛みが走る。マシになっ
岡崎体育の曲「なにをやってもあかんわ」これ、今の私の心情そのもの。もう実際問題あかんと思った時点でもうあかんわ…全くもってその通りである。だいたい初めの段階で躓いてるってことには薄々気付いてた。どこかでリカバリーできると思ってたけど何のこっ
「この人ラッキーパーソンかも?」「この人に出会ってから人生の流れが変わってきた気がする」そんな風に思う時ってないですか? すごくいきなりガラッと変わるわけではないけど、緩やかに変わってるな~って。転機って後から気がつく事が多いから、もし「もしかして?」って感じていたら悩みながらでも進んでいくといいかもしれない。 諦めるのはいつでもできるから。なんか違うわって分かってからでも遅くないし、そこまでの事も経験になるから無駄にはならないと思うんだよね。 できることからやってみましょう。
前回の修行→よく休む人と人生修行 いつものようによく休む人は休むし遅刻する。 台風なので休みます(は?)。雪なので休みます(山間部)。道路が凍結していて徐行で来たため遅刻(早く家を出ろ)。不整脈なので遅刻します(遅刻すると治るんですか?)。不整脈なので3連休になりました(長くない?)。 休む理由がたくさんありますね。腹が立って仕方がない。 今日はまともに出勤してきた。
えっと、ホウレンソウのことをよく言われます。 ホウレンソウができていない ホウレンソウを知っているのか ホウレンソウとはなんだと思う? そんな感じでよく言われます。 報告と連絡と相談だったかな、そういうのを上の人は求めていて、報告しろ連絡しろ相談しろと言うのかな。 自分はこれは管理をしたいという気持ちの現れなんじゃないかと思っています。 部下を完全に管理してコントロールしたい。自分の仕事は部下の管理をすること。 もう一つ思うのは上からの確認ができていなかったことを、部下のせいにしているということ。 例えばなにか困ってたりしていない?と声をかける場面。 そこで声をかけていなかったとする。 その後…
JUGEMテーマ:写真日記イヤな人やイヤなこと、いっぱいあるけどイヤなら合わないって辞めたらいいのに上に言うのは自分の居心地よくする為じゃない?相手を追い出す為じゃない?ってさ、思ってしまう実際そうなったわけだから
年末のプチ忘年会に社長含め4人でお疲れ様会をしてました。去年の試験では残念ながら実技試験では不合格でしたが、2年連続受験し、2年目の今回は学科は一応合格してるのでそのヤル気と努力を評価して、昇給する話を聞きました。 この給料から、と言ったのでワンチャン12月分からと期待をしたのですが、そうは甘くは無かったです笑 今年の1月からは出勤時間も早め、毎日早出残業の様に出社してました。毎日になると、豆から挽いてコーヒーを飲む時間がありません。たった30分ですが、豆から挽いたコーヒー飲みながらアニメを1本観て、スマホいじったりと充実した30分です。それを削って早出出社したこの1ヶ月、少し前から給料日をカ…
そのつもりってどのつもり?バレンタインデーの事前確認が不思議過ぎる
転職の都度悩むバレンタインデー2月ですね。2月と言えばもうすぐバレンタインデー。この歳になるとバレンタインデーなんて他人事ですが職場ではそうもいかず、挨拶の一つみたいな会社もありますからね。でもそれが、ただただ負担。出費ではなく悩む事が負担です。外に出て働いていると、毎年2月になると渡すべきか、渡さないべきか迷います。以前働いていた、自分と同じ立場の女性パートがたくさんいる職場では悩む事もなく楽だっ...
リスキリングという言葉が向けられるのは本来は個人じゃない気がする
ブログが全然かけていなくて、申し訳ないです。 最近、何をしていたかというと、街の活性化に関わる中で冊子を作ったのですが、刷り上がった冊子に誤植が見つかって…
「50代看護師は使えない」って思ってませんか?転職であなたの価値を再確認
・年下のスタッフが多くなってきて、周りに迷惑かけてないかな。・体力が落ちているし、記憶力にも自信がなくなってきた。・このまま看護師続けていていいのかな。この職場でいいのかな。 この記事では、そんなあなたのお悩みを一緒に解決していきます。 こ
定年退職をする上で引き継ぎを行いました。それで、仕事への取り組み方について思うことが出てきました。結局、いくら自分がと思っても、引き継ぎが可能なんですよね。気持ちの持ち方とも繋がりますが、ライフィワークバランスはとても重要なことと今更ながら気づきました
えーと、今日も仕事行きたくないな、やりがいがないな。そういう気分になることがよくあります。 働きがいがある仕事ってどういうものなんだろう? 人それぞれ違うとは思うのですが、それはそれとして共通のものがあるのではないか。 とりあえず考えてみた。 収入につながる。 うーん。これは働きがいとは違うような感じがするのですが、まあ大事なことかなと。収入があると働きがいに繋がるというよりかは、収入がないと働きがいがなくなりますね。 職場の人間関係がいい これも収入と同じで有れば働きがいが増えるというものではなく、悪ければ働く意欲がなくなっていく。やはり、個人で仕事をしているのではない限り誰かのためにという…