メインカテゴリーを選択しなおす
「お金が数万減るのは、いつまで経っても慣れない…」 どうも、アロマリアです。 今日はけっこう色々と活動をしていました。 そんな中で、お金もだいぶ使いました。10万円以上。 いや、大半は必要経費なんですけどね。 でもいつまで経っても、自分からお金が減っていく感覚は慣れない…。 今日はその内訳の話。 【必要経費】社会保険etcの振込 【必要経費】スマホ機種変更用の端末 【必要経費…】年末調整の控除証明の原本の郵送代 【必要経費】家賃 【必要経費】NISA枠の株式投資 【娯楽】サウナ費用 余談:スタミナ向上について
僕がいろいろな方のブログを見ていて思うのは、独身女性の頑張りはすごいな、と。介護、コールセンター、スーパーマーケット、ホテルなどなど、そうした現場で働く、特に独身女性の覚悟には、いつも、感心させられます。男に頼って生きていないというか、もはや今の時代、男
年末調整の質問で 「収入と所得って?」 「何がちがいますか?」 質問がよくあります。 確かに、違いなんて分かりにくい 給与所得者の場合の収入とは? 「税金や社会保険料が引かれる前の額だよ。」 「賞与も含めてね。」 (1月~12月) と説明してます。 手取り額ではありません よく、勘違いされますが・・・ うちの従業員 「振込額しか分からないから」 収入の額なんて分からな〜い」 って来る方がチラホラ 自分の月の額面が、分からないって びっくり😓 「自分のお金なのに、無頓着過ぎます。 ちゃんと毎月、給与明細見て下さーい」 私に叱られる方がいます。(笑) お金大好きな私には 信じられない事ですけど 源…
ふるさと納税の寄付金の限度額を超えることは、いけないことなのか?よく、ネットでもふるさと納税をするにあたって、限度額について書かれていますが、もしこの限度額が超えたらどうなるのか?ちょっと、調べてみました!
日本とマレーシア、双方に住んでみると、その負担が異なることが実感させられます。 日本は個人レベルでいうと、所得税、住民税、金融課税、相続税、贈与税、資産譲渡益、消費税など税法で定められた税金が課せられます。 マレーシアは所得税、消費税、不動産にかかる不動産譲渡益税などが課さ...
観なくなった最大の理由は、出場歌手の半分も存じ上げないことかと漠然と思っていた。出場歌手 第73回NHK紅白歌合戦このたび「第73回NHK紅白歌合戦」の…
【破綻】痛いコロ脳やワク信のせいで日本の接種(税金)の廃棄はもう1千億円を超えた?
テレビや新聞に簡単にだまされる痛いコロ脳やワク信のせいで日本の接種(税金)の廃棄はもう1千億円を超えたか?いろんなコロナ風邪の高い新薬の副作用もひどいから、バカチン接種と高い新薬の廃棄は最終的に1兆円を超えるだろう。
ご無沙汰しております。税理士のMです。世間では年末調整が近づいておりますが、今回は年末調整の概略について説明していきます。年末調整とはそもそも年末調整とは、国税庁の説明では『年末調整とは、源泉徴収された税額の年間の合計額と、年税額を一致させ
みなさま こんばんは私は、2021年7月末で早期退職したので、現在無収入。貯金は、減っていくばかりです。で、最近使えるお金(銀行預金)が少なくなってきたので、投資信託を100万円分部分解約したのですが。。。解約したのは、売買手数料がかからな
所得税、住民税が発生する方は 是非、iDeCoに 挑戦してみて欲しいです 約3,000,000万の年収の私 iDeCoに月々23,000円積み立ててます。 年間276,000円 税率5% 所得税が→13,800円 税率10% 住民税→27,600円 節税に!! 収入がもっとある方は節税効果がもっと高いので 絶対行ってほしい!! 月々23,000からなんて 何もしなければ、税金を納めなければならない・・・ それならiDeCo 受け取り方によっては節税もできるようです。 すごく良い制度なんて思っていています。 そろそろ50歳目前の私は 老後がすぐそこに 将来の備えiDeCo老後資金として運用して準…
増税の足音が聞こえてくる季節です。 減税?増税! NISA恒久化は無かったことに? 来年の税制大綱 減税?増税! とにかく増税する事しか考えられないKISHIDA。 www.jiji.com スタートアップに対しての優遇自体はダメとは言いませんが、なんで事業売却する前提何でしょうか。ここから100年事業を継続できるような企業を生むというよりは、シリコンバレーの真似事の劣化版をしようとしているようにしか見えません。 この優遇のために、ほかの部分で補填をする必要が当然出てくるので、どこかで増税が待っていることは間違いありません。特に割を食うのは普通のサラリーマンでしょう。氷河期?そんな奴は知らない…
ご無沙汰しております。税理士のMです。世間では年末調整が近づいておりますが、今回は年末調整の概略について説明していきます。年末調整とはそもそも年末調整とは、国税庁の説明では『年末調整とは、源泉徴収された税額の年間の合計額と、年税額を一致させ
お題「〇〇が実は大好きです!」 今週のお題「わたし○○部でした」 ふるさと納税で本当に役に立ったものというと第1位から第3位まで「しょうゆ」なのですが、今日はもうちょっと食べ物(調味料でないもの)にフォーカスしてみたいと思います。 くいしんぼうが高じ、高校で調理実習に狂って参加しておりましたので(そういう選択コースだった)、食いしん坊っぷりは保証します(爆)。 第1位:ハンバーグ 九州の中でも佐賀県は肉が強いんですが、これは佐賀県唐津市です。 無限に食いたい、スーパー・ウルトラ・グレート・デリシャス・ワンダフル・ハンバーグです。 成城石井の冷「蔵」品に勝ったと思える味。 スーパーの冷凍品だと、…
副収入更新&楽天ふるさと納税でポイントと播州ラーメンを貰いましょう!!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});1日にして、千円くらいを稼げるようになってきました。(^^)vこのまま目標の3万円超えか・・・。それとも、失速するのか・・・。..
インボイス制度に備え発電所の名義を個人から法人に変更---その1
私は太陽光発電所を2基持っていますが、一つは私の法人、もう一つは私の個人名義になっています。特に目的があってこのようにしたので...
不動産取得税の軽減措置と還付申請について徹底解説【新築住宅】
不動産取得税を節税したい新築住宅の施主向けの記事です。以下のようなことをお求めの方は、ぜひ最後までご覧ください。不動産取得税がどんな税金なのか教えてほしい不動産取得税の軽減措置を受けたい軽減措置の申請を忘れてしまった場合にどうすればいいか知
ふるさと納税で本当に役に立ったもの第1位は文句なしに「しょうゆ」。リピ買い駆け込み体勢でござる
お題「人生で一番ハマったもの」 さあみなさん、ふるさと納税かけこみのシーズンです。 ということで、自分の備忘録も兼ねて「ふるさと納税で本当に役に立ったもの」について語らせておくんなまし。 第1位:しょうゆ この「さくらしょうゆ」を扱っている鹿児島県日置市では、5,000円からさまざまな醤油詰め合わせが用意されています。 このしょうゆ、なにがいいって、うまみが違う! ペロペロ舐めたくなるうまさ。 料理に使えば、どんなにつまらない煮物オカズでも、なぜか美味しくなってしまう、ファンタスティックなしょうゆです。 それでいて庶民させてくれる「ほっこりとした味」なんですよ、これが。 普段づかいの王道と言っ…
亡母が溺愛していた「実家住み長女」…遺言で家を失った衝撃の理由🙄😶🌫️🤔100万回分のワクチン廃棄!東京23区への独自調査で判明「調査は考えていない」国の姿勢に疑問の声
亡母が溺愛していた「実家住み長女」…遺言で家を失った衝撃の理由11/12(土)14:00配信今ここに出ているコメントも全部読んでみましたが不思議なことがあります。人が死んだあと必要なものとしてお墓仏壇法事お礼などなど(宗教によって違うかもしれませんが)時間を追ってやってきますのにそのような費用の事がいっさい書かれていません。離婚して帰っている娘だから再婚しないのであれば娘はだれが見るのだろうか?娘が死んだあと両親の供養はだれがするのだろうか?いまどき無料でやってもらえるものは何もありませんのに兄様ふたりの考えの中にはちゃんと入っているのでしょうか?というより法律がおかしいのです。なんの介護も世話もせず親を貯金箱くらいに思っていて常々蹴ったり張ったりばかりな兄弟でも遺産分与は等分なんですよねおかしいと思いま...亡母が溺愛していた「実家住み長女」…遺言で家を失った衝撃の理由🙄😶🌫️🤔100万回分のワクチン廃棄!東京23区への独自調査で判明「調査は考えていない」国の姿勢に疑問の声
走行距離税という税金が話題になっていますが、車に関しては、かなり税金を取られています。それでも、車がなければ生活が成り立たない人は多く、これでまた税金となったら、たまりません。ネット検索をしていたら、かつてあった犬税を復活させる案もあるとか。今は、子供の
お題「私○○がやめられないんです!」 こんにちは!アラカンタロウです。 今まで色々と禁煙を試してきましたが成功しませんでした。「私タバコがやめられないんです!」 以前、痔の手術のため入院していた時に、その病院のお医者さんが大のタバコ嫌いだったために、無理やり禁煙を強制されました。入院してたので案外簡単に禁煙できましたが、その禁煙は一時的なもので終わってしまったのです。(泣) 賢い私は、タバコはすぐにやめられるもんだと勘違いして、半年ぐらいたった時に「まあ1本ぐらいいいか?すぐに辞められるんだから。」って1本吸ったら、2本、3本、一箱と、あっという間に吸うようになってきました。 その後、何回も自…
「己の今後と向き合った…(疲)」 どうも、アロマリアです。 今日は、セミリタイアをすると決意したものの 今まで避けては避けて通ってきた 「セミリタイア後の収支の見積もり」 を行いました。 観点としては、”現状の資産”を基準として ・月額(年額)の生活費はいくらかかるか ・退職後の1年はどの程度費用が掛かるか(主に税金部分) ・免税、減免を絡めるとどの程度まで働く必要があるか です。 また、アロマリアは現状うつ病により休職中ですが、 これがセミリタイアする時点では寛解する想定で見積もっています。 正直、アロマリアはうつ病よりは自律神経の方が悪い感じなので、こっちはゆったり過ごしてストレス回避して…
来年から施行開始? 米国内国歳入法第1446条ってなんなの……
みなさんっ、ちゃんと納税してますかーッ!!?まぁ、私に関してはノーコメントを貫きますが、さて。メインで使ってる米国の証券会社、Firstradeから税務関連っぽいメールが届きました……。なっ、なにかバレたってのかっ!?!?年度末が近づくにつれ
こんにちは、税理士のMです。本日は個人事業主が事業開始時に提出する届出書についていきます。提出するべき税金関係届出書と提出期限①個人事業の開業届出・廃業等届出書(事業開始の事実があった日から1か月以内)②青色申告承認申請書(提出期限:事業開
こんにちは、税理士のMです。本日は個人事業主が事業開始時に提出する届出書についていきます。提出するべき税金関係届出書と提出期限①個人事業の開業届出・廃業等届出書(事業開始の事実があった日から1か月以内)②青色申告承認申請書(提出期限:事業開
【走行距離課税】なに?この税金!こんなのが導入されちゃうの?
クルマにかかる税金と言えば、毎年4月1日時点でクルマを所有している人に課せられる「自動車税」の事を指します。 この自動車税は、クルマの排気量に基づいて金額が決まるという税金です。 しかし
同じような内容なので両方引用することもないのだが、とにかく岸田文雄内閣のうちに財務省が増税を実現させようと張り切っていることがわかる。不景気の時は減税一択なのだが、財務省に苦しむ国民の声は届かないようだ。~~引用ここから~~岸田首相、日本の税収「過去最高68兆円超」でも増税目指す…SNSでは怒りの声「なんで還元しない?」「国民の敵としか思えない」-SmartFLASH/スマフラ[光文社週刊誌]SmartFLASH/スマフラ[光文社週刊誌]11月4日、2022年度の一般会計税収が「68兆3500億円余り」と、過去最高額となる見通しだとロイター通信が報じた。所得税、法人税などが堅調に推移しているという。国の税収は、増加の一途をたどっている。2020年度には60兆8216億円、2021年度は67兆378億円と、...重税国家
年金だけで生活が苦しい時、生活保護以外に手だてはありますか? あるじゃん(All About マネー)💰税金とは
年金だけで生活が苦しい時、生活保護以外に手だてはありますか?あるじゃん(AllAboutマネー)関連ニュース◆老後、無職でも、赤字生活に転落しない方法◆毎月「15万円」で暮らす生活のコツ◆年金をもらいながらパートやアルバイトをするとしたら、いくらまで働いてもいいのですか?◆ミジメな老後にまっしぐら!無自覚な貧乏要因2つ◆生活保護と年金のダブル受給ってできるの?もらえる金額は?最終更新:11/6(日)20:30あるじゃん(AllAboutマネー)🙄🤔🤣持ってるだけで収入にならない家と土地にどうして税金だけが追っかけてくるのでしょう?税金ってさ儲けに対して国に払うお金でないとおかしいよね以前から不思議だったのだけれど・・・オリンピックで儲けコロナで儲け国民から税金を搾り取る国会議員他国で使わない農薬と他国でも...年金だけで生活が苦しい時、生活保護以外に手だてはありますか?あるじゃん(AllAboutマネー)💰税金とは
今年のふるさと納税ができる期間もあと2か月を切りました。皆さんはもうふるさと納税枠は使い切れましたでしょうか。 ふるさと納税枠が決まらない 一般口座の売却益 ふるさと納税枠が決まらない ふるさと納税の上限額がいまだに決まりません。普通に給料だけでも12月の賞与額がわからないためある程度の見込みでしか計算できません。 ここに所得税、住民税に影響がある給料以外の収入がある場合、さらにわからなくなります。 株式投資している人で一番影響が大きいのは、配当を総合課税で申告する場合になります。あとは暗号資産に投資している人は分離課税が選択肢になく、雑所得になるためふるさと納税枠は増えることになります。 以…
マスクして下さい自粛して下さい注射打って下さい節電に協力して下さい消費税増税します。最後には、、、😇いつになったら気づくのかなぁ🤔あぁ日本人よ🇯🇵�…
【朗報】日本の死者数が急増中で第8波でも行動制限を求めないことでコロナは風邪と認めた?
去年より日本の死者数が急増中なのにコロナ風邪の第8波でも行動制限を求めないということはコロナはただの風邪でバカチン接種の副作用のせいで死にまくっていることを認めたのと同じだ。
JUGEMテーマ:練馬区JUGEMテーマ:ハンドメイド雑貨のお店おはようございます。暖かい日が続く中、昨日の練馬は夕方から雨が降ったりして少し冷え込みました。さて、最近ニュースなどでも聞くようになった走行距離課税。「ウチは車を持ってないから
今日は天気もいいし 久しぶり出かけたいなぁ。と思いはしたんですが昨日の4回目のワクチンのせいか 超絶体調が悪く朝からうなだれておりましたワクチン痛+五十肩で腕…
ふるさと納税はモッピージャンボ2022で全額ポイントバックに
2022年分のふるさと納税控除対象は12月31日(土)まで。これから年内にふるさと納税をする方は、ポイントサイトモッピーのキャンペーン「モッピージャンボ2022」を活用しましょう!1等は寄付額の100%、2等は10%、3等は1%と、高額なポイントバックが期待できます!はずれてもモッピーポイント50円分が当たるかも。
いつも北欧移住日誌をお読み頂きありがとうございます。 こんにちは。北欧移住日誌のNile(ないる)です! 給料が… わたしの給料日は毎月12日ですが、8月分の給料をチェックしてみたら… 少ない😱! […]
支援した相手が、5年後、10年後、20年後に幸せに暮らしている。そして満足しているのであれば、あなたの支援は成功だったといえるかもしれません。逆にいえば、リサーチすらしていないのに自分の支援に自信があるというのは、絶対おかしいと思います。
「読解力を高める」というフレーズは頻出しますが、私は「税金を取り返せ!」ということで図書館を
今週のお題「わたしは○○ナー」 図書館ジャンキーです。 私だけでなく、娘たちもそうなってしまいました。 母子感染または空気感染。←空気=雰囲気 私は税金を取り返す勢いで図書館を利用することを目標に生きています。 仮に1週間に1冊しか借りなかったとしても、年5万円は固いでござる。 実際には、本といったら1冊あたり1,000円以上しますし、週に1冊では済まないので、推定効果・年50万円といったところです。 借りたものの備忘録はこちらでつけています。 半熟ババァ読書録 -本とマンガと時々映画- 図書館で、子どもも基本の読解力から受験対策までできると思います。 よく「勉強は読解力」といいますが、読解力…
2023年4月からデジタル賃金解禁 賃金のデジタル払いで何が変わるのか 配当の為に銀行には頑張ってほしい 2023年4月からデジタル賃金解禁 ついに正式にデジタルマネーでの賃金支払いが確定しそうです。来年の4月からで進めているとのことですので、ほぼほぼ確定でしょう。 www.tokyo-np.co.jp デジタル賃金とは言いますが、すでに銀行口座に振り込まれている時点で現金じゃないんですよね。口座に書かれた額を動かすだけの人も多いと思います。 私の場合、クレジットカードの引き落とし分を除いて100万円程度貯まったら証券口座に振り分けるようにしています。 賃金のデジタル払いで何が変わるのか 特に…
ども。3HAHAです。 お越し頂きありがとうございます♬ セルフメディケーション税制 みなさんご存知でしょうか? 私は最近知って後悔しております(´༎ຶོρ༎ຶོ`) なんと2017年からこの制度が始まっており ざっくり内容説明すると健康診断受けてる人がドラッグストアなどで購入した医薬品が12,000円超えたら、超えた部分控除しますよ。税制です。 (詳細は下記) 2022年1月から対象となる医薬品が増え控除される可能性が上がりました。 対象かどうかは商品にこちらのマークが記載されているかを参考にして下さい 我が家は5人家族の共働き どうしても病院へ行けない時など 風邪薬や頭痛薬を買ったりしてお…
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。退職金課税が増えたところで・・・「この制度が適用されると、多くの人の退職金の課税額が増えることになります。老後のために資産形成として政府がすすめるiDeCo(個人型確定拠出年金)への影響も出てきそうです
巨大企業が法人税をまともに払っていない事は不公平な話しとしてよく話題になります。まるで逆進性を働かせているようです。中小企業にばかり税負担を大きくして、経営を圧迫し、早く巨大企業に吸収されろと言わんばかりです。コロナ禍の中でもむしろ利益を増やしている巨大IT企業が、税金はあまり払っていないのです。 日本で言えば、ソフトバンクグループが小狡い節税対策で有名になりました。それでも日本はまだマシな方で...
セルフメディケーション税制とは?市販薬で医療費が安くなる?!〜控除の仕組みを薬剤師が解説〜
【セルフメディケーション税制】をご存知でしょうか?お金を節約するためにも医療費控除はうまく利用したいところですが、そもそもセルフメディケーションが何なのかわからない方のためにも順番に解説していきます。セルフメディケーション税制の大きなポイントは「市販薬の購入費用について所得控除を受けることができる」という点です。
こんにちは。こももです。 国民の義務である納税は計画的に、ですね。 住民税は天引きではなく自分自身で納付 日本の数ある税金のひとつ「住民税」は都道府県民税と市町村民税を合わせたもので、自分の住む市区町村から前年の所得に対して課税されます。
住民税が高くても、我慢できる理由ー無職になって分かる、公共サービスの有難さ
10月末期限の、住民税を、お支払いしました。 無収入の身には、つらい金額です。 今の住民税は、昨年の所得に基づいてるからね・・。 去年は、外資系IT企業で管理職として、フルタイムで働いていたので、 それなりに高い住民税になるのは仕方ない・・・。 それだけじゃなくてね。 無収入になってから、公共サービスがいかにありたいか、実感として分かるようになりました。 税金って、みんなでお金を出し合って、文化や健康を買ってるようなものなのね。 住民税は、全国どこでもほぼ一律、所得の10% 図書館でも、作家・出版社に恩返しできると思う理由 みんなで、文化と健康に、お金を出し合っている 無職になって初めて「税金…
【多くの人に影響あり】iDeCo加入年齢が69歳まで拡大することの影響
老後の資産形成のための有効な手段のひとつがiDeCoです。 ・超長期投資前提の制度設計 ・中途解約は基本的に不可 ・税制優遇措置がある iDeCoにはこのような特性があるからですね。そして、iDeCoは年々制度改正がなされており、姿形を変えています。 そして、今年に入って言われているのが、加入対象年齢を拡大するということです。 拡大範囲は、現在の加入対象年齢は64歳以下なのを69歳以下までにするということです。対象年齢を拡大する目的としては、公的年金の給付水準が先細りすることを踏まえて、個人に老後の資産形成をしやすくすることです。 iDeCoは老後の資産形成にとっては非常に有益なもので、多くの人にとってメリットのある制度です。 そして、iDeCoは年々制度改正されており、制度誕生時から大きく形を変えています。そして、今回も形を変えることが検討されているということです。 ・現行のiDeCoについて ・加入年齢が69歳になることの影響 ・iDeCo制度が鳴らす老後の資産形成の警鐘 今回はこの3点について触れてみたいと思います。
この日曜日の全断連全国(奈良)大会で辻本先生が「アルコール健康障害対策基本法を実効あるものに」という記念講演をされていました。その予稿集を見るとタバコの規制…