メインカテゴリーを選択しなおす
2022年の全国平均時給は昨年より31円上がった961円となり、東京・神奈川・大阪は1000円を超えています。 東京都の最低賃金は時給1072円となりました。…
そろそろ年末調整の季節となりました。令和4年度税制改正は、昨年度同様大きな改正点はないです。 一応、一昨年の改正点など最近の改正点のポイントを整理してみます。…
e-Taxを名乗る「税務署からの【未払い税金のお知らせ】」というメールにご注意を
e-Taxを名乗る不審なメールが出回っています。 今回はe-Taxを名乗る不審なメールを受信しましたので、公開
一般口座と特定口座 源泉徴収あり口座のメリット キャッシュフローの効率化 源泉徴収無し口座のデメリット 特定口座みなし廃止制度 保有銘柄の口座移動 源泉徴収無し口座の配当 株式口座は必ず特定口座を使おう あまりいないとは思いますが、あみどは株取引で特定口座だけではなく一般口座も使っているため、ややこしい点を整理しました。なお、特定口座でも源泉徴収無しにしている場合には同じ問題があります。 一般口座と特定口座 株式取引のために証券会社で口座を開くと、何もしていなければ一般口座という区分の口座が開設されます。しかし、便利なのは圧倒的に特定口座のため、特定口座を申し込んでから株式取引をすることをお勧…
卵が高い毎日、彼のお弁当に卵焼きを入れるから、卵は必要なんだけど、ここ最近ぐぐっと上がって高止まり。1番安いの選んで、18個入り$5.19でした。インフレで、全てのものが値上げされている今、無料でゲットしたStarbuckasCoffeeのギフトカードで、スタバ秋の風物詩パンプキンスパイス・ラテ&パンプキンクリームチーズマフィン。カップがホリデー仕様じゃないから、なんとなく気分が出ないけど。甘く感じないのは、私の舌がアメリカ仕様になってるから。そして、OldSettlersParkの無料イベント(市)"FunNightsatYondersPoint”で、支払った税金をちびちび回収無料のビールやスナック(プレッツエル、ケトルコーン)、音楽を聴きながら、のんびり過ごしました夕日がキレイだった。私、ポップコーン...インフレならば税金を取り戻せ!
昨年の夏2ヶ月で終わりにしてしまったウン年ぶりの社会復帰の失敗を糧に3月からはじめた今の仕事今回はなんとか継続できている6ヶ月経った今そろそろ年末が見えてきてるし給料明細を並べ改めて計算をしてみたどうなる?ワタシの所得税・住民税・国民健康保険料
ここ数日どんなに天気が良くても、 もう夏の空とは違いますね。 かといって秋晴れの快晴! という空には? まだなってない。 いま時期はちょうど、 その狭間なんでしょうかね。 いやいや!昔だったら、 体育の日なんていったら? まさに秋晴れのど真ん中 澄み切った秋空でしたよね。 最近はやっぱり少し、 時期がズレてるな~~。 いまは昔の9月の末くらい? なカンジの空ですね。 例えばこれは、 9月の頭くらいの根本の空。 まだまだ真夏ですね~。 というよりも、 根本で波が割れてるの、 初めて見ましたよ。 この日は台風だったかな? 根本で波乗りしてるのを 見たのも初めてw でも根本がこれくらいのときは、 平…
小学3、4年生の時の担任の先生が累進課税について説明してくれたのを印象深く覚えています。担任の先生は非常に納得のいくように説明して下さいました。「例えば、税金で山の村に立派な道を作ったとする。その道が出来たら、その村にあったお店に多くの人が行くようになって、そのお店が儲かるようになたとする。町や国が税金を使って道を整備してくれたお陰で、お金を沢山儲けたののだから、そのお店は税金をたくさん払って当...
貸株サービスのデメリットでよく言われるのは確定申告が必要、優待受け取りのための株主番号の書き換えですが、本質的にはもっと深刻な問題があります。 貸株サービスとは 保有しているだけで金利が得られる 証券会社ごとの貸株金利 あみどの2021年貸株収入 貸株のデメリット 確定申告が必要 倒産時に保証されない 投資者保護基金の対象にならない 結局貸株はするべきなのか 貸株サービスとは 保有している株を証券会社に貸し出すことで一定の金利が得られるというサービスです。配当以外で得られないインカムゲインを得られるということで、株を持っているだけで金利が得られます。 保有しているだけで金利が得られる あみどが…
・私達の税金の言葉について!スピリチュアル 私達の 税金 の言葉について! スピリチュアル 私達の 税金 の言葉について、 霊格 スピリチュアル 私達の 税金 の言葉について、考えさせられる話、 スピリチュアル 外部リンク⇒ (霊視 体験)霊能力者への霊視による体験から見えて来る話し 霊視鑑定を体験された事の無い方や悩み事を抱えている方へ ・ 税金 スピリチュアル (主.キーワード関連記事) 私達の 税金 の言葉について! スピリチュアル 私達の 税金 の言葉について! スピリチュアル から見ると、少し考えさせられる話として考えさせられます。 生活保護受給者に対し、Yahoo!ニュース…
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”みなさん こんばんはー 明日は水曜日ですね 週の真ん中ですよ~ あと半分頑張りましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧明日 …
【外資系企業必見!】見落としがちな移転価格税制の文書化について
12月に決算月を迎える外資系企業は多いかと思いますが、年末も近づいて参りましたので、注意喚起も含めて外資系企業
資産を大きくするには、収入よりも支出をコントロールすることが大切です。これは収入が飛び抜けて多い方でも同じです。年収5,000万円と年収400万円では年収1,000万円の方がお金持ちのように感じますが、実際には支出によって異なります。 ・手取り年収5,000万円で年間支出が5,000万円 純資産0円 ・手取り年収が400万円で年間支出が300万円 純資産100万円 やや極端な例ですが、この場合、年収400万円の方がお金持ちということになります。純資産が多いからですね。 ・大きな家に住んでいる ・高級車に乗っている ・生活が華やか こういった生活をしている全ての人がお金持ちであるわけではありません。本質的な意味でのお金持ちとは、総資産(純資産から負債を引いた額)が多いということです。 このことから、純資産を増やすためには、収入よりも支出が大切だと考えることは自然なことですね。
見て唖然としただれそれの貯金残高だの、働いて何年目の給与明細だの退職金額だの、義理の弟だか姉だかの借金の額だの、年金や給付金が 多くてびっくりしたり少なくて…
教育費や住宅費、税金など、目的に合わせて積み立てができる、住信SBIネット銀行の目的別口座について、使い方やおすすめポイントを紹介しています!
おはようございます☔️ 夜中からの凄い雨で、朝は佐賀県鳥栖市で警報が出ました。 本日は、元安倍総理の【国葬】です。 国葬とは、国家が喪主となって行う儀式です。 国家に貢献して人が対象になります。 国葬は国の儀式になるので、費用はもちろん国費。 国費は国が支出する経費ですね。 国費は税金とは違うと言う方もいますが、 日本の赤字国債などを借金で賄うその借金は税金で支払います。 なので、結果【国葬】は【税金】になるんだと思います。 現在の国葬は国の威信をかけたイベントです。 国家に貢献した人を称えて、亡くなった方を弔う、死を悼むために行うことは事実です。 海外の方々が安倍さんに挨拶したい、弔問したい…
ふるさと納税では、何度か ワンストップ特例制度 を使ったことがあります。 確定申告を行わなくてもよい仕組みではありますが、結構な手間がかかりました。 本人確認書類をコピーしたり、書類を書いて返送したり。 何ヵ所もあると大変でした。 確定申告
旅行 忙しくて全国旅行支援 〇〇割とか〇〇キャンペーンとか参加無理
いつまで税金でこんなことを続けるのでしょうか? 私個人の意見ですが旅行や外食は贅沢なものと思っています。 自分で働いたお金を使って利用すべきことだと思っています。 最初のGoToトラベルは応援の意味も込
【実質52%】年金の84%割増は税金と社会保険料を考える必要がある
年金受給のタイミングについて 年金制度改正法は年を重ねるごとに改正がされており、今年の4月にも大きな改正がなされて施行されています。 ・被用保険者の範囲拡大 ・在職中の年金受給の見直し ・受給開始時期の範囲拡大 ・確定拠出年金の加入要件の見直し 改正されて施行されたのは大きく分けるとこの4つになります。今、現役で働いている給与所得者にとって最も影響があるのは、「受給開始時期の範囲拡大」です。受け取り時期によって年金受給額が変わるということは、資産形成に大きな影響を及ぼすからですね。 ・年金受給のタイミングによって受給金額が変わる ・年金受給金額によって、退職年齢を考える必要がある このようなことは、年金受給が老後の柱となるような多くの方の資産形成の方向性や金額の大小に多分に関わってきます。 ・年金受給開始時期の範囲拡大 ・年金受給開始を遅らせるメリット ・年金受給金額が増加するデメリット 今回は、年金制度改正法による、受給開始時期の範囲拡大についてこの3点を中心に考えてみたいと思います。
ふるさと納税でも値上げ 今回購入・検討した商品 おすすめ商品 年末のふるさと納税枠管理 ふるさと納税でも値上げ 昨日の記事でも書きましたが、10月からの値上げに合わせてふるさと納税でのビール値上げがあります。 amid.hatenablog.jp 今回購入・検討した商品 注意:ビールはこの記事が公開されたときには1000円値上げされています。 とりあえずビール買っておこうと思って、迷った挙句エビスビールにしました。個人的にはゴールドスターの方が好きなんですが、まあせっかくのちょっと贅沢枠だしということでエビスを選択。プレミアムビールは香りが高くてのど越しがすっきりしているのがいいですね。 【ふ…
令和2年度の税制改正で「ひとり親控除」という所得控除が創設されています。わかりづらいという声を聞きますので少し確認してみます。
当たり前の話だけど人間社会に住む限りは、尻をぬぐうのにも金がかかるのは仕方がない。 原材料コスト高による値上げ newswitch.jp さらに追加で15%値上げも検討されているとのこと。 専業の丸富製紙(静岡県富士市)は9月21日出荷分から、今年2巡目の15%以上値上げに踏み切る。「輸入パルプ価格が倍になるなど生産コスト増が半端でない」(同社)。大手メーカーでも再値上げへの追随が検討されているのが実情だ。 実際いつも買ってるまいばすけっとのティッシュペーパーがコスト高で出せなくなりましたって貼ってあった。トイレットペーパーに限らず10月ならいろんな商品が値上げの予定なので、保管が可能な消耗品…
ご訪問ありがとうございます 25歳のワガママ兼業主婦えみりです。6歳上の車好きなマイペース夫と暮らしてます♡くわしい自己紹介はこちら★★★ 主婦向けのお金ブ…
司法書士・行政書士の山口です。 昨日のニュースで、財産である暗号資産を隠して、破産申立て。 それで、逮捕されたものがありました。 自己破産前に暗号資産隠したか…
2022.9.15の つむぎ 残暑手当ぐらい くれえやあ〜 怒
9月も半分は過ぎたというのに夜もエアコンを入れたままの生活が、続いています。暑その身体で朝の散歩で外に出ると、とたんにモワァ〜とした外気に包まれてゲンナリ、グッタリ。。いっときの爽やかさがウソじゃったんかあ〜?!叫散歩の前半から、つむぎもすでにマジのぺった〜ん!?おいおい、それには入道雲かいっ!!怒今日も広島は、日中34℃の真夏日でした。。汗道路のど真ん中で突然、ぺった〜んするつむぎ。暑まだ7時過ぎだというのに、陽射しはまだ、夏でした。苦とうさん、夏はいつ終わって、秋らしくなるん?!悲ほんま、平気で多額な税金を使えるなら、残暑手当ぐらいくれえやあ〜!!怒それでは、また。コメント欄、お休み中です。最後に、にほんブログ村のシーズーボタンをポチッとな。↓2022.9.15のつむぎ残暑手当ぐらいくれえやあ〜怒
司法書士の山口です。 破産をすると「免責」と言って、支払いの責任がなくなります。 でも、全ての支払いが免責されるわけではないこと知っていますか…? 破産をして…
無職なんですが、去年の所得に対する市府民税を払わなくてはいけません。 金額は59,500円 (17,500円 14,000円×3の年4回払い) そのうち2期分は、8月31日が納期限なんですが、忘れて
こんばんは~。 9月4日から11日まで楽天市場でスーパーSALEやってますね! ショップ10店舗買い回りでポイント最大10倍! って、スーパーSALEだからって買うものないので、普通のお買い物マラソンの時でいっかってなってるのですが、そろそろふるさと納税どこにするか検討つけとかないとな~って思ってます。 なので、今チェックしてるのメモっていきます! ひとつめ~。 都城市の豚肉セット。 item.rakuten.co.jp 都城市は定番ですかね。人気です。 もっと量の多いセットがあるけど、多すぎても困るのでこのくらいならと。 あとなんか餃子が入ってるからなんかいいなと。 都城市はココ↓ 次~。 …
【税金・年金・健保】四十路独身セミリタイア2年目のリアルな出費
セミリタイア2年目の生活費については、毎月の家計簿を記事にしています。 今回の記事では、税金、国民年金、健…
やっぱり税金を期限内に支払えていない事がずっと気がかりで。。。たまたま窓口が空いてる昼間に時間ができたので、ここぞとばかりに換金してきました!!ゆうちょ銀行で入金です!小銭を本気で約半年で貯めた結果※10円玉以下はすでにビニール袋に。500
結局、個人が登録する場合に屋号は登録する必要があるのかといえば、自分は無いと思う。*1 shueisha.online 国税庁のホームページに同姓同名者が複数登録され、漫画家本人の登録番号なのかが判断できなくなった際、何が起こるのか? 誰もが知っているレベルの大御所漫画家でもない限り、おそらく出版社側は事務処理軽減のため、漫画家に対して「屋号(=芸名・ペンネーム)」の追加登録を求めざるを得ない。 いやそうはならんだろ。 銀行口座だって登録名1つしか表示されない上に、いまだに口座番号と半角カタカナの表示名だけで運用しているんだから、同姓同名の場合屋号や住所まで確認が必要なんてなるわけがない。 銀…
障害者手帳も障害年金もいらないんですかね。 nordot.app 特別支援教育を巡っては、通常教育に加われない障害児がおり、分けられた状態が長く続いていることに懸念を表明。分離教育の中止に向け、障害の有無にかかわらず共に学ぶ「インクルーシブ教育」に関する国の行動計画を作るよう求めた。 またいつもの「国連の方から来ました」勧告だな。 国連って呼び方やめて、戦勝国連合から敗戦国への勧告と書くだけで同じことなのに胡散臭くなる。 ロシアの動きを止められない時点で国連の権威なんて無いのに日本人はなぜか貶められる側なのにありがたがるのは本当に意味不明。 そういえば自分も障害年金もらえないか調べたことがある…
実家でくつろいでいる。母からレシートのような紙を手渡される。教育委員会、もしくは税務署から来た書類。私が今までの人生で食べてきた給食費にかかる税金が載っている。その精算手続きのため、通っていた高校に行かなくてはならないらしい。高校時代の担任に問い合わせ電話をかける。担任は不在。代わりに、たまたま職員室にいた男子生徒が応対してくれる。私は「124の◯◯(旧姓)です」と名乗り、担任が来たら折り返し電話し...
関税率は実行関税率表で調べられます。 常に最新版の実行関税率表を手元に置くのは大変ですので、税関や日本関税協会のサイトで公開されているものを利用するのがお勧めです。 税関 実行関税率表 https://www.customs.go.jp/tariff/ 日本関税協会 Webタリフ...
安倍元総理の国葬問題。 私は、国葬自体には、反対ではないです。 が、巨額の税金をつぎ込むのには、反対です。 日本が、好景気でウハウハで。 国民全員が、ハッピーに生活できている。 そういう状態なら、いいんですよ。 コロナ禍で、職を失う。 災害で、家を失う。 生活の基盤自体が危うい人達が、大勢いるのに。 生きてる人間を助けないで、死人に大金かけるなんて。 金の使い方が、おかしくない?! 昭…
国税庁を名乗る「税務署からの【未払い税金のお知らせ】」というメールにご注意を
国税庁を名乗る不審なメールが出回っています 今回は国税庁を名乗る不審なメールを受信しましたので、公開させていた
こんにちは、リーズンです。 どこかで雨が増えればどこかが干上がるのかもしれない・・と思うわたしです。 仕事の人間関係に疲れてしまったわたしはセミリタイアを検討しています。 セミリタイアすると何が良いのでしょうか? わたし的には 会社に縛られて生きることから逃れられる気がする 不毛な人間関係を避けて生きていける気がする このようなことが一番の利点なのですが、他の部分はどうなのでしょうか。 一般的に節約生活+低収入で暮らすとなると 払わなくていい税金がある 年金保険料も減額・免除できるかもしれない こんなことがあります。 もしこの制度がないのであれば負担感は大きくなりますよね。 しかし不穏な要素も…
◆早期退職×個人になって収入は不定期です お仕事をいただくようになって約1年7か月。 収入は、0円の月もあれば、最高で20万円を超えた月も。 収入の目標は、「生活固定費を稼ぐ」ということ。 ①年間単位 税金・年金・自動車保険などの経費 年間で50万円くらい ②月単位 マンション管理費・修繕積立費、駐車場、サブスクなど 1か月で3万円くらい ◆金銭感覚の変化 昨年は、ちょうど50万円くらい稼げました。「税金・年金は早期退職資金から支出しなくて済む」という結果。これが、経済的な安心感になります。 月の収入が5万を超えると、「今月は管理費から水道光熱費まで無料になった」と感じます(笑)。なんだかうれ…
ランキングバナークリックしてもらえるとうれしいです住民税の2期目支払い期限が今月末ですが、その額55000円です。現在まだ払ってません!!29日にほとんどの引き落としが無事に終了したのですが、残高みたら70000円しかありまえせんでした・・
うちの夫が 「2万5,000円だから、買ってもいいだろ」 と言って注文したものが実は諸経費込み100万円、しかも家計から出させようとした、とかだったら ❶キャンセル ❷フルボッコ ❸小遣い制に強制移行 くらいやりますわ。 どうしてもキャンセル不可のものだったら、夫の定期預金...